相性ゲーで超絶有利が片方につく組み合わせって名有りだとどのキャラいるかな? 例えばコーキンとO陛下は常時血液を操作するスタイル上とんでもなくO陛下のが不利だと思うんだけど
あるいは、装備品を含めた自分の所有物はエンブリオの展開を阻害しない、とか?
【地砕機斧 グランドシェイカー】 見た目:メトロプレックスの武器 部位:両手武器枠 鈍器+斧判定 補正:武器攻撃力+200
《無機粉砕》:パッシブ 無機物への攻撃時STR+50% 自身のSTRが相手ENDの2倍以上の場合、攻撃箇所に「部位欠損」を付与。
《グランドシェイカー》:アクティブ 地面方向への発動時、END半減、防御系スキルを無効にし(解除したバフの数×5)%対象の防御力を減らす。
――――――
元々は自動化された採掘重機だったが経年劣化とエレメンタルや怨念等の吸収により半暴走したやつ。
ディバイダ―相手に格納できてたから多少は無視できるんじゃない
強いのに戦いたがらない奴が相手ならそうするだろうけど、アルト自身は本当に強くないからなー。二人とも、弱い者いじめを楽しむタイプじゃねーでしょ
特典武具はエンブリオ側のアイテムだし阻害されなくても不思議ではない
ホロビマルは頼めばいくらでも機会あるけど、常に戦い拒否ってるアルト本人とやるチャンスは少ないし最初はアルトを狙うんじゃないかな
その二人ってホロビマルと戦いたいんだからアルトは狙わんだろ
<飢餓のたて穴>
運営が用意したダンジョンでルールは以下の通り •最初にポータルで最奥に送られてから出口を目指す •スタート時は一時的に全ジョブレベル1になる •クリアかデスペナあけ時に元のレベルに戻りプラスでダンジョン内で得た経験値も加算 •ダンジョン内で武器や防具の類は一作ドロップせずに食用アイテムのみドロップ •ダンジョン内では常に腹が減りやすく飢餓状態になると運以外のステータスにデバフが付きHPも減り続ける(この間リジェネ系の効果無効)
アイテムが取れない反面、経験値は非常に美味しく慣れたマスター、ティアンからは道場という異名をもらっている
ダンジョン内も比較的狭いのでクマにーさんを始めとした大型のエンブリオは制限される
【歯櫂凌鮫 ナナウエ】 到達形態:Ⅵ TYPE:アームズ 紋章:水面を切り裂く背鰭 能力特性:恐怖付与 モチーフ:ハワイ神話に登場する半人半鮫の神『ナナウエ』。 形状:サメのきぐるみ。ただししっかりと骨組みがあったりするわけではなく、また生地も毛皮感はなくそして薄いため着込んでも中の人間の形状が出てしまうし、場所によっては生地が薄すぎて中の人間の皮膚の色が透けて見える箇所もある。 ステータス補正:STRにE、他物理ステータスにF、残りはG 装備補正:攻撃力+10、防御力+10 固有スキル: 《歯惨伍烈(シサンゴレツ)》:パッシブスキル 【ナナウエ】の背鰭を視認した者に【恐怖】を付与する。 【ナナウエ】を装備している限り常時ONかつ無差別無制御で発動する。
《歯陸餌中(シロクジチュウ)》:パッシブスキル 《歯惨伍烈》で付与される【恐怖】による行動停止の確率は過去24時間以内で【ナナウエ】を装備していた時間の割合と同値になる。 すなわち、過去24時間の内6時間の間【ナナウエ】を装備していた場合、対象の行動は1/4の確率で停止する。
《歯鋒捌方(シホウハッポウ)》:パッシブスキル 《歯惨伍烈》で付与される【恐怖】に対するレジスト成功率・耐性は過去24時間以内に【ナナウエ】を装備した状態で訪れた場所一箇所につき6%低下する。 訪れた場所の判定はマップの現在地表示名が変更されれば別の場所と判定される。
必殺スキル: 《漆飢歯血嘗(ナナウエ)》:アクティブスキル 【ナナウエ】とマスターが完全に一体になる。 マスターはまるで本物のサメのような姿形となり、【ナナウエ】によって埋められていた装備箇所が解放される。 また、《歯惨伍烈》の【恐怖】付与条件が視認から認識に拡張され、また《歯鋒捌方》による耐性低下が100%以上になっている場合は精神の無い器物などでも【ナナウエ】の挙動に反応すれば認識したと見なされ【恐怖】が付与されて動いたり効果を発揮しようとしたときに【恐怖】によるランダム停止が発生するようになる。 効果時間:10分 使用条件:過去24時間の間で【ナナウエ】を装備していた時間が24時間以上
ルークの手袋とかレイの籠手とかまあスルーされてるんじゃね
通常職なら戦闘で壊れないよう保護してからモンスター倒せばレアドロがしやすいかな?って位の効果 LUC依存のジョブを範囲内に大量に配置できるなら強力、まあそんなに集まる理由がなさそうなのは置いといて
でもLUCなんだよな……LUC、役割がわからないという意味で無駄ステだし……
LUCとはいえ置いてるだけで特化上級職の一つ分のステータス上昇するから効果的にはかなり強い
【登竜紋 ウミセンヤマセン】 TYPE:アームズ 特性:ステータス強化 モチーフ:海で千年、山で千年過ごした蛇は龍に変わるという伝承、またそこから生まれた熟語、海千山千 形状:竜の入れ墨
《鯉の滝登り》 非戦闘中に時間経過でエネルギーを生成、蓄積する
《ギアチェンジ》 一度に開放する量を変更する
《海に千年山に千年住んだ蛇は龍に変わる(ウミセンヤマセン)》 貯めたエネルギーを解放してステータスを強化する 一度使用するとエネルギーが切れるまで止めることはできない
流石に気体と固体くらいは区別した方がいいかと
【幸運の壺】 『この壺を買うだけで幸運が呼び込まれます!!』といかにも怪しい売り文句でアルターやカルディナの市場で売られている青の紋様が入った壺。 とあるマスターが自分のエンブリオから産み出される素材を使って作った壺であり、置いておくだけでLUCが上昇するので完全に詐欺とも言い切れない一品。 上位の壺だと屋敷程の範囲にいる対象のLUCが1000程度の上昇するため使い道がないわけではない。 素材の影響か数見た目が綺麗なので最下位の物はそこそこの数が売れている。
皮膚の上からはENDで思うようにつけれない可能性もあるため返しもつけて穴に突っ込んだほうが外れにくくなるという合理的な設計
よりによって
【テイルマニピュレーター】 特殊装備枠 効果は手持ち装備枠を1つ増やす 武器を持たして不意打ち等が期待できる 装着方法は尻穴に装着する
HPの減少割合分上昇とか? 5割減れば50%、残り5割から1割減れば10%上昇みたいな、合わせて60%上昇とはならず。
【武刃帝】の就職条件の中に「メインジョブを武士系統にした状態で武士系統を含む合計レベル二五〇以上の相手を一〇〇〇人殺害すること」ってのもあるし案外特定の上級職撃破することを前提にした条件は多いのかも 聖別の銀光の取得条件も本来は【大死霊】等のアンデッドに種族変更したティアン撃破が前提だったりするんじゃないかな
というか、究極的には空気を挟んで召喚してるし、ある程度の物理的障害なら飛び越えられるんだろう
○エンブリオでチャリオットやキャッスル、一部のアームズって狭い空間で出そうとすると警告で出せないだけなのか圧死するけど出せるのか? (=ↀωↀ=)<出せはするが保証はしない
ちょっと違うけどこれくらい? 小手くらいならシュウが着ぐるみ越しにバルドル第二形態出してるからいけそう
キャラデザでは手袋に穴開けてさらされがちなエンブリオの紋章だけど、手袋や小手で覆われてる場合のエンブリオ展開・格納ってなんか設定あったっけ?
認定型じゃなくてジャバが互いにセットでの活動を前提としたデザイン型UBMってことでいいような気がしなくもない
ユニークボスモンスターだから流石に双子でも別々の個体が名前も効果も全く同じ固有スキルは覚えない気がする
【射馬針鉛 リギル】 形状:蹄鉄の意匠がある銃 装備補正:AGIとDEXに+5%補正 装備スキル 《遥かからの援護》 針型の弾を発生させ狙撃を行う 弾速はAGIに比例し射影はDEXに比例する 発動にはMPを消費し攻撃対象が【貫誅随馬 トリマン】の特典武具所持者と敵対している必要がある 《遠くより穿つ弓(リギル)》 AGIに比例してDEXを増加させる また、同様にクリティカル時(重要臓器など一部部位命中時)のダメージが増加する 《最も近くの貴方へ(プロキシマ・ケンタウリ)》 【貫誅随馬 トリマン】の特典武具所持者と融合しその時点でのステータスを加算したステータスに変化する この時、互いのスキルが全て使用可能になる 発動中は融合後にMPを秒間500消費する 元々のUBM:【威馬針遠 リギル】 【甲誅随馬 トリマン】 形状:手甲(アクセサリー分類) 装備補正:STRとDEXに+5%補正 装備スキル 《何時迄も共に》 【威馬針遠 リギル】の特典武具所持者とAGIを共有する 共有したAGIはよりAGIの高い方に統一される 発動にはMPを消費する 《近くにて砕く拳(トリマン)》 AGIに比例してSTRを増加させる また、同様に攻撃時に追加でダメージを与える 《最も近くの貴方へ(プロキシマ・ケンタウリ)》 【威馬針遠 リギル】の特典武具所持者と融合しその時点でのステータスを加算したステータスに変化する この時、互いのスキルが全て使用可能になる 発動中は融合後にMPを秒間500消費する 元々のUBM:【貫誅随馬 トリマン】 備考(全体):元々のUBMが双子であったこと、そしてそれぞれのMVPも常日頃一緒に行動する双子であったことでペアでの運用が前提となった特典武具
正解!双子です
既存データ流用して開発した段階でそれ以上の効率化を図る前にこの方面自体を打ち切っちゃった感じか
〇結果的に無理なら人型にこだわる必要はなかったのでは? (=ↀωↀ=)<フラグマンのところ、人型ロボットのデータが大量にあったんで (=ↀωↀ=)<人型じゃなけりゃ馬型になってましたよ
煌玉権限、煌玉馬のスキルを解放するための権限だと思ってたけど実は別物という説をあげてみよう シルバーのスキルは自身をリソースにするスキルって考えると煌玉のスキルを自分でも使えるような権限なんじゃないか? ソウルドリフトは権限がないとシルバーだけが消えるスキルで1だとシルバーに使用タイミングが制限されてて乗り手が使うために3必要だから封印されてたとか 権限が高レベルだと所有してなくてもいけるから初代は現地で権限高レベル持ってて初代フラグマンは同じもの作らなかったとか 確定できる情報はない
地属性で浮いてるよ
球体で全面展開にしてしまうと、地面に沈み続けるんちゃう?
二重鉢轟、とても博識ゆえにギフテッドクイズを即突破してアルトに鍛造チョップ
マスター名:ギフト 性別:女 2つ名:千面、ママぁ メインジョブ:【強欲魔王】 サブジョブ【司令官】【哲人】【哲学者】【指揮官】【記者】【鑑定士】【生贄】【探偵】 エンブリオ:虐食産道 キシモジン
あだ名:イチロウ性別:男 メインジョブ:【聖騎士】 サブジョブ:【大戦士】【戦士】【騎士】【殿兵】【死兵】【決死隊】【司祭】 備考:最初に奪った肉体、何の変哲もない戦士系ジョブの天才であるが何故か一番酷使しているのに全然死なない。自我はほんのりある程度。見た目はガタイデカい男 あだ名:オンジ性別:男 メインジョブ:【高位鍛治師】 【高位魔石職人】【鍛治師】【魔石職人】【花火職人】【鎧職人】【槌職人】【司書】 備考:三番目に奪った肉体、18歳程度の肉体のはずだが何故か髭が濃かったりほうれい線多かったりで老人の風格を醸し出しており、そのためオンジ(ジジイ)と呼ばれた。自我はほんのりあるくらい あだ名:ヤミコ 性別:女 メインジョブ:【暗黒騎士】 サブジョブ:【高位呪術師】【呪術師】【騎士】【幻術士】【道士】【暗闇術師】【死兵】 備考:二番目に奪った肉体、見た目が気に入ったのが7割くらいの理由でストックした。 銀髪赤目、胸部装甲ランクF、自我はまあまあある 名前:キリコ・ウィンタードール性別:女 メインジョブ:【断罪姫】 サブジョブ:【断罪剣】【一刀武士】【剣士】【探偵】【暗殺者】【武士】【貴剣士】【海賊剣士】 備考:二十番目に奪った肉体にして、唯一託された肉体(詳しくは備考参考)その関係で唯一あだ名ではなく“名前”。貴族令嬢として生まれるはずだった、まあ武の才能が圧倒的すぎてやっていけなかった可能性大。金髪碧目の天然縦ロール、自我はほぼ完全 あだ名:アルス性別:男 メインジョブ:【勇者】 サブジョブ:色々 備考:十八番目に奪った肉体にして草薙刀理の後継として生まれた新たな勇者。 現在逃走中、自我はガッツリ芽生えてる。逃げた理由はマスターを受け入れることができなかったため。あだ名は勇者の適正があるのを知ってノリでつけタ 爆弾枠その一 あだ名:リニア性別:男 メインジョブ:【死霊王】【杖神】【教皇】 サブジョブ:【大死霊】【司教】【司祭】【死霊術師】【呪術師】【僧侶】【苦行僧】 備考:二十一番目に奪った肉体、ハイエンド 自我はガッツリ芽生えてるというか自ら望んでストックに入った。 カルディナのスラムで生まれるところであったが母体が耐えられないと判断し、自ら近くにいたマスターに助けを求めた。 胎児の時点でハッキリとした自我を持つ頭脳型のハイエンド。 性格は享楽主義のマッドサイエンティスト。男の娘、黒髪黒目ロング。 マスター曰く「何するか分からないしこの肉体になるとテンションおかしくなるから出来れば吸収したいくらいだけど吸収しようとしたらエンブリオから何が起こるかわかりませんって感じの警告がきた」らしい。爆弾枠その二 名前【瘴焔姫 ガルドランダ】 備考:言わずと知れた爆弾枠その三 レイに討伐される前のガルドランダの体内に微弱な胎児反応を検知したため、困惑しつつ乗り移ると半分ほど成功した。 鬼と人のハーフという特性上、人部分の乗っ取りに成功してももう片方の鬼部分は手付かずの状態になってしまった。鬼部分を抑えていられるのは3分ほど、強欲魔王のスキルで多重に憑依してなお一〇分ほど。その後は討伐されるまで暴れ回る。 経験値は共有されているため、レベル100の限界を超え、イレギュラーになっている
まだリアルと備考は執筆中ですがストックした肉体を書いて力尽きたので一旦投稿します。 また、この子にふさわしい特典武具が思いつかないのですが誰かアイデア下さいお願いします。
夢が叶った世界線か?
タイムトラベルドルベル時空 デンドロバースの可能性時空の一つで、【奏楽王】“ベルドルベル(本名:オットー・エンゼルバーグ)”が特殊な<アクシデント・サークル>に飲み込まれ、昔の英雄や偉人が生きていた神話や伝説の時代にタイムスリップしてしまう世界線。 自身の思い描く英雄譚を描く為に、時には『ギリシャ神話』の“ペルセウス”と共に怪物と戦ったり、時には『アーサー王伝説』の“アーサー王”と円卓の騎士との争いを停めたり、時には“グリム兄弟”と交流してその結果『ブレーメンの音楽隊』が生まれたり、最終的には彼自身が元の時代で多くの神話や伝説、歴史に名を残した大英雄になってしまうIFの世界。
やっべ頭ゴミになってた
ティナンじゃなくてティアンだよ。
相性ゲーで超絶有利が片方につく組み合わせって名有りだとどのキャラいるかな?
例えばコーキンとO陛下は常時血液を操作するスタイル上とんでもなくO陛下のが不利だと思うんだけど
あるいは、装備品を含めた自分の所有物はエンブリオの展開を阻害しない、とか?
【地砕機斧 グランドシェイカー】
見た目:メトロプレックスの武器
部位:両手武器枠 鈍器+斧判定
補正:武器攻撃力+200
《無機粉砕》:パッシブ
無機物への攻撃時STR+50%
自身のSTRが相手ENDの2倍以上の場合、攻撃箇所に「部位欠損」を付与。
《グランドシェイカー》:アクティブ
地面方向への発動時、END半減、防御系スキルを無効にし(解除したバフの数×5)%対象の防御力を減らす。
――――――
元々は自動化された採掘重機だったが経年劣化とエレメンタルや怨念等の吸収により半暴走したやつ。
ディバイダ―相手に格納できてたから多少は無視できるんじゃない
強いのに戦いたがらない奴が相手ならそうするだろうけど、アルト自身は本当に強くないからなー。二人とも、弱い者いじめを楽しむタイプじゃねーでしょ
特典武具はエンブリオ側のアイテムだし阻害されなくても不思議ではない
ホロビマルは頼めばいくらでも機会あるけど、常に戦い拒否ってるアルト本人とやるチャンスは少ないし最初はアルトを狙うんじゃないかな
その二人ってホロビマルと戦いたいんだからアルトは狙わんだろ
<飢餓のたて穴>
運営が用意したダンジョンでルールは以下の通り
•最初にポータルで最奥に送られてから出口を目指す
•スタート時は一時的に全ジョブレベル1になる
•クリアかデスペナあけ時に元のレベルに戻りプラスでダンジョン内で得た経験値も加算
•ダンジョン内で武器や防具の類は一作ドロップせずに食用アイテムのみドロップ
•ダンジョン内では常に腹が減りやすく飢餓状態になると運以外のステータスにデバフが付きHPも減り続ける(この間リジェネ系の効果無効)
アイテムが取れない反面、経験値は非常に美味しく慣れたマスター、ティアンからは道場という異名をもらっている
ダンジョン内も比較的狭いのでクマにーさんを始めとした大型のエンブリオは制限される
【歯櫂凌鮫 ナナウエ】 到達形態:Ⅵ歯惨伍烈 》:パッシブスキル
TYPE:アームズ 紋章:水面を切り裂く背鰭 能力特性:恐怖付与
モチーフ:ハワイ神話に登場する半人半鮫の神『ナナウエ』。
形状:サメのきぐるみ。ただししっかりと骨組みがあったりするわけではなく、また生地も毛皮感はなくそして薄いため着込んでも中の人間の形状が出てしまうし、場所によっては生地が薄すぎて中の人間の皮膚の色が透けて見える箇所もある。
ステータス補正:STRにE、他物理ステータスにF、残りはG
装備補正:攻撃力+10、防御力+10
固有スキル:
《
【ナナウエ】の背鰭を視認した者に【恐怖】を付与する。
【ナナウエ】を装備している限り常時ONかつ無差別無制御で発動する。
《歯陸餌中 》:パッシブスキル
《歯惨伍烈》で付与される【恐怖】による行動停止の確率は過去24時間以内で【ナナウエ】を装備していた時間の割合と同値になる。
すなわち、過去24時間の内6時間の間【ナナウエ】を装備していた場合、対象の行動は1/4の確率で停止する。
《歯鋒捌方 》:パッシブスキル
《歯惨伍烈》で付与される【恐怖】に対するレジスト成功率・耐性は過去24時間以内に【ナナウエ】を装備した状態で訪れた場所一箇所につき6%低下する。
訪れた場所の判定はマップの現在地表示名が変更されれば別の場所と判定される。
必殺スキル:漆飢歯血嘗 》:アクティブスキル
《
【ナナウエ】とマスターが完全に一体になる。
マスターはまるで本物のサメのような姿形となり、【ナナウエ】によって埋められていた装備箇所が解放される。
また、《歯惨伍烈》の【恐怖】付与条件が視認から認識に拡張され、また《歯鋒捌方》による耐性低下が100%以上になっている場合は精神の無い器物などでも【ナナウエ】の挙動に反応すれば認識したと見なされ【恐怖】が付与されて動いたり効果を発揮しようとしたときに【恐怖】によるランダム停止が発生するようになる。
効果時間:10分
使用条件:過去24時間の間で【ナナウエ】を装備していた時間が24時間以上
ルークの手袋とかレイの籠手とかまあスルーされてるんじゃね
通常職なら戦闘で壊れないよう保護してからモンスター倒せばレアドロがしやすいかな?って位の効果
LUC依存のジョブを範囲内に大量に配置できるなら強力、まあそんなに集まる理由がなさそうなのは置いといて
でもLUCなんだよな……LUC、役割がわからないという意味で無駄ステだし……
LUCとはいえ置いてるだけで特化上級職の一つ分のステータス上昇するから効果的にはかなり強い
【登竜紋 ウミセンヤマセン】
TYPE:アームズ
特性:ステータス強化
モチーフ:海で千年、山で千年過ごした蛇は龍に変わるという伝承、またそこから生まれた熟語、海千山千
形状:竜の入れ墨
《鯉の滝登り》
非戦闘中に時間経過でエネルギーを生成、蓄積する
《ギアチェンジ》
一度に開放する量を変更する
《海に千年山に千年住んだ蛇は龍に変わる 》
貯めたエネルギーを解放してステータスを強化する
一度使用するとエネルギーが切れるまで止めることはできない
流石に気体と固体くらいは区別した方がいいかと
【幸運の壺】
『この壺を買うだけで幸運が呼び込まれます!!』といかにも怪しい売り文句でアルターやカルディナの市場で売られている青の紋様が入った壺。
とあるマスターが自分のエンブリオから産み出される素材を使って作った壺であり、置いておくだけでLUCが上昇するので完全に詐欺とも言い切れない一品。
上位の壺だと屋敷程の範囲にいる対象のLUCが1000程度の上昇するため使い道がないわけではない。
素材の影響か数見た目が綺麗なので最下位の物はそこそこの数が売れている。
皮膚の上からはENDで思うようにつけれない可能性もあるため返しもつけて穴に突っ込んだほうが外れにくくなるという合理的な設計
よりによって
【テイルマニピュレーター】
特殊装備枠
効果は手持ち装備枠を1つ増やす
武器を持たして不意打ち等が期待できる
装着方法は尻穴に装着する
HPの減少割合分上昇とか?
5割減れば50%、残り5割から1割減れば10%上昇みたいな、合わせて60%上昇とはならず。
【武刃帝】の就職条件の中に「メインジョブを武士系統にした状態で武士系統を含む合計レベル二五〇以上の相手を一〇〇〇人殺害すること」ってのもあるし案外特定の上級職撃破することを前提にした条件は多いのかも
聖別の銀光の取得条件も本来は【大死霊】等のアンデッドに種族変更したティアン撃破が前提だったりするんじゃないかな
というか、究極的には空気を挟んで召喚してるし、ある程度の物理的障害なら飛び越えられるんだろう
ちょっと違うけどこれくらい?
小手くらいならシュウが着ぐるみ越しにバルドル第二形態出してるからいけそう
キャラデザでは手袋に穴開けてさらされがちなエンブリオの紋章だけど、手袋や小手で覆われてる場合のエンブリオ展開・格納ってなんか設定あったっけ?
認定型じゃなくてジャバが互いにセットでの活動を前提としたデザイン型UBMってことでいいような気がしなくもない
ユニークボスモンスターだから流石に双子でも別々の個体が名前も効果も全く同じ固有スキルは覚えない気がする
【射馬針鉛 リギル】遠くより穿つ弓 》最も近くの貴方へ 》近くにて砕く拳 》最も近くの貴方へ 》
形状:蹄鉄の意匠がある銃
装備補正:AGIとDEXに+5%補正
装備スキル
《遥かからの援護》
針型の弾を発生させ狙撃を行う
弾速はAGIに比例し射影はDEXに比例する
発動にはMPを消費し攻撃対象が【貫誅随馬 トリマン】の特典武具所持者と敵対している必要がある
《
AGIに比例してDEXを増加させる
また、同様にクリティカル時(重要臓器など一部部位命中時)のダメージが増加する
《
【貫誅随馬 トリマン】の特典武具所持者と融合しその時点でのステータスを加算したステータスに変化する
この時、互いのスキルが全て使用可能になる
発動中は融合後にMPを秒間500消費する
元々のUBM:【威馬針遠 リギル】
【甲誅随馬 トリマン】
形状:手甲(アクセサリー分類)
装備補正:STRとDEXに+5%補正
装備スキル
《何時迄も共に》
【威馬針遠 リギル】の特典武具所持者とAGIを共有する
共有したAGIはよりAGIの高い方に統一される
発動にはMPを消費する
《
AGIに比例してSTRを増加させる
また、同様に攻撃時に追加でダメージを与える
《
【威馬針遠 リギル】の特典武具所持者と融合しその時点でのステータスを加算したステータスに変化する
この時、互いのスキルが全て使用可能になる
発動中は融合後にMPを秒間500消費する
元々のUBM:【貫誅随馬 トリマン】
備考(全体):元々のUBMが双子であったこと、そしてそれぞれのMVPも常日頃一緒に行動する双子であったことでペアでの運用が前提となった特典武具
正解!双子です
既存データ流用して開発した段階でそれ以上の効率化を図る前にこの方面自体を打ち切っちゃった感じか
〇結果的に無理なら人型にこだわる必要はなかったのでは?
(=ↀωↀ=)<フラグマンのところ、人型ロボットのデータが大量にあったんで
(=ↀωↀ=)<人型じゃなけりゃ馬型になってましたよ
煌玉権限、煌玉馬のスキルを解放するための権限だと思ってたけど実は別物という説をあげてみよう
シルバーのスキルは自身をリソースにするスキルって考えると煌玉のスキルを自分でも使えるような権限なんじゃないか?
ソウルドリフトは権限がないとシルバーだけが消えるスキルで1だとシルバーに使用タイミングが制限されてて乗り手が使うために3必要だから封印されてたとか
権限が高レベルだと所有してなくてもいけるから初代は現地で権限高レベル持ってて初代フラグマンは同じもの作らなかったとか
確定できる情報はない
地属性で浮いてるよ
球体で全面展開にしてしまうと、地面に沈み続けるんちゃう?
二重鉢轟、とても博識ゆえにギフテッドクイズを即突破してアルトに鍛造チョップ
マスター名:ギフト
性別:女
2つ名:千面、ママぁ
メインジョブ:【強欲魔王】
サブジョブ【司令官】【哲人】【哲学者】【指揮官】【記者】【鑑定士】【生贄】【探偵】
エンブリオ:虐食産道 キシモジン
あだ名:イチロウ性別:男オンジ と呼ばれた。自我はほんのりあるくらい
メインジョブ:【聖騎士】
サブジョブ:【大戦士】【戦士】【騎士】【殿兵】【死兵】【決死隊】【司祭】
備考:最初に奪った肉体、何の変哲もない戦士系ジョブの天才であるが何故か一番酷使しているのに全然死なない。自我はほんのりある程度。見た目はガタイデカい男
あだ名:オンジ性別:男
メインジョブ:【高位鍛治師】
【高位魔石職人】【鍛治師】【魔石職人】【花火職人】【鎧職人】【槌職人】【司書】
備考:三番目に奪った肉体、18歳程度の肉体のはずだが何故か髭が濃かったりほうれい線多かったりで老人の風格を醸し出しており、そのため
あだ名:ヤミコ
性別:女
メインジョブ:【暗黒騎士】
サブジョブ:【高位呪術師】【呪術師】【騎士】【幻術士】【道士】【暗闇術師】【死兵】
備考:二番目に奪った肉体、見た目が気に入ったのが7割くらいの理由でストックした。
銀髪赤目、胸部装甲ランクF、自我はまあまあある
名前:キリコ・ウィンタードール性別:女
メインジョブ:【断罪姫】
サブジョブ:【断罪剣】【一刀武士】【剣士】【探偵】【暗殺者】【武士】【貴剣士】【海賊剣士】
備考:二十番目に奪った肉体にして、唯一託された肉体(詳しくは備考参考)その関係で唯一あだ名ではなく“名前”。貴族令嬢として生まれるはずだった、まあ武の才能が圧倒的すぎてやっていけなかった可能性大。金髪碧目の天然縦ロール、自我はほぼ完全
あだ名:アルス性別:男
メインジョブ:【勇者】
サブジョブ:色々
備考:十八番目に奪った肉体にして草薙刀理の後継として生まれた新たな勇者。
現在逃走中、自我はガッツリ芽生えてる。逃げた理由はマスターを受け入れることができなかったため。あだ名は勇者の適正があるのを知ってノリでつけタ
爆弾枠その一
あだ名:リニア性別:男
メインジョブ:【死霊王】【杖神】【教皇】
サブジョブ:【大死霊】【司教】【司祭】【死霊術師】【呪術師】【僧侶】【苦行僧】
備考:二十一番目に奪った肉体、ハイエンド
自我はガッツリ芽生えてるというか自ら望んでストックに入った。
カルディナのスラムで生まれるところであったが母体が耐えられないと判断し、自ら近くにいたマスターに助けを求めた。
胎児の時点でハッキリとした自我を持つ頭脳型のハイエンド。
性格は享楽主義のマッドサイエンティスト。男の娘、黒髪黒目ロング。
マスター曰く「何するか分からないしこの肉体になるとテンションおかしくなるから出来れば吸収したいくらいだけど吸収しようとしたらエンブリオから何が起こるかわかりませんって感じの警告がきた」らしい。爆弾枠その二
名前【瘴焔姫 ガルドランダ】
備考:言わずと知れた爆弾枠その三
レイに討伐される前のガルドランダの体内に微弱な胎児反応を検知したため、困惑しつつ乗り移ると半分ほど成功した。
鬼と人のハーフという特性上、人部分の乗っ取りに成功してももう片方の鬼部分は手付かずの状態になってしまった。鬼部分を抑えていられるのは3分ほど、強欲魔王のスキルで多重に憑依してなお一〇分ほど。その後は討伐されるまで暴れ回る。
経験値は共有されているため、レベル100の限界を超え、イレギュラーになっている
まだリアルと備考は執筆中ですがストックした肉体を書いて力尽きたので一旦投稿します。
また、この子にふさわしい特典武具が思いつかないのですが誰かアイデア下さいお願いします。
夢が叶った世界線か?
タイムトラベルドルベル時空
デンドロバースの可能性時空の一つで、【奏楽王】“ベルドルベル(本名:オットー・エンゼルバーグ)”が特殊な<アクシデント・サークル>に飲み込まれ、昔の英雄や偉人が生きていた神話や伝説の時代にタイムスリップしてしまう世界線。
自身の思い描く英雄譚を描く為に、時には『ギリシャ神話』の“ペルセウス”と共に怪物と戦ったり、時には『アーサー王伝説』の“アーサー王”と円卓の騎士との争いを停めたり、時には“グリム兄弟”と交流してその結果『ブレーメンの音楽隊』が生まれたり、最終的には彼自身が元の時代で多くの神話や伝説、歴史に名を残した大英雄になってしまうIFの世界。
やっべ頭ゴミになってた
ティナンじゃなくてティアンだよ。