<Infinite Dendrogram> Wiki

10,000 件以上ヒットしました。6,201 - 6,240 件目を表示しています。
29276
名無しの<マスター> 2025/08/11 (月) 18:16:00 cb8d1@6138a

【登竜紋 ウミセンヤマセン】
TYPE:アームズ
特性:ステータス強化
モチーフ:海で千年、山で千年過ごした蛇は龍に変わるという伝承、またそこから生まれた熟語、海千山千
形状:竜の入れ墨

《鯉の滝登り》
非戦闘中に時間経過でエネルギーを生成、蓄積する

《ギアチェンジ》
一度に開放する量を変更する

海に千年山に千年住んだ蛇は龍に変わる(ウミセンヤマセン)
貯めたエネルギーを解放してステータスを強化する
一度使用するとエネルギーが切れるまで止めることはできない

7464
名無しの<マスター> 2025/08/11 (月) 18:01:03 修正 9d18a@f548d >> 7461

流石に気体と固体くらいは区別した方がいいかと

2468
名無しの<マスター> 2025/08/11 (月) 18:00:37 616d2@c6dde

【幸運の壺】
『この壺を買うだけで幸運が呼び込まれます!!』といかにも怪しい売り文句でアルターやカルディナの市場で売られている青の紋様が入った壺。
とあるマスターが自分のエンブリオから産み出される素材を使って作った壺であり、置いておくだけでLUCが上昇するので完全に詐欺とも言い切れない一品。
上位の壺だと屋敷程の範囲にいる対象のLUCが1000程度の上昇するため使い道がないわけではない。
素材の影響か数見た目が綺麗なので最下位の物はそこそこの数が売れている。

2060
名無しの<マスター> 2025/08/11 (月) 14:25:50 a2447@1479b >> 2059

皮膚の上からはENDで思うようにつけれない可能性もあるため返しもつけて穴に突っ込んだほうが外れにくくなるという合理的な設計

2059
名無しの<マスター> 2025/08/11 (月) 13:46:49 29588@93cbb >> 2058

よりによって

2058
名無しの<マスター> 2025/08/11 (月) 13:34:49 a2447@1479b

【テイルマニピュレーター】
特殊装備枠
効果は手持ち装備枠を1つ増やす
武器を持たして不意打ち等が期待できる
装着方法は尻穴に装着する

8673

HPの減少割合分上昇とか?
5割減れば50%、残り5割から1割減れば10%上昇みたいな、合わせて60%上昇とはならず。

7463
名無しの<マスター> 2025/08/11 (月) 10:42:37 修正 b276c@8855e >> 7445

【武刃帝】の就職条件の中に「メインジョブを武士系統にした状態で武士系統を含む合計レベル二五〇以上の相手を一〇〇〇人殺害すること」ってのもあるし案外特定の上級職撃破することを前提にした条件は多いのかも
聖別の銀光の取得条件も本来は【大死霊】等のアンデッドに種族変更したティアン撃破が前提だったりするんじゃないかな

7462
名無しの<マスター> 2025/08/11 (月) 09:38:53 41d8e@585c8 >> 7461

というか、究極的には空気を挟んで召喚してるし、ある程度の物理的障害なら飛び越えられるんだろう

7461
名無しの<マスター> 2025/08/11 (月) 09:35:38 959ff@74df0 >> 7460

○エンブリオでチャリオットやキャッスル、一部のアームズって狭い空間で出そうとすると警告で出せないだけなのか圧死するけど出せるのか?
(=ↀωↀ=)<出せはするが保証はしない

ちょっと違うけどこれくらい?
小手くらいならシュウが着ぐるみ越しにバルドル第二形態出してるからいけそう

7460
名無しの<マスター> 2025/08/11 (月) 09:29:00 修正 d1bf8@93cbb

キャラデザでは手袋に穴開けてさらされがちなエンブリオの紋章だけど、手袋や小手で覆われてる場合のエンブリオ展開・格納ってなんか設定あったっけ?

2290
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 22:32:54 acda2@63dce >> 2289

認定型じゃなくてジャバが互いにセットでの活動を前提としたデザイン型UBMってことでいいような気がしなくもない

2289
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 22:20:12 e5c60@97ab4 >> 2285

ユニークボスモンスターだから流石に双子でも別々の個体が名前も効果も全く同じ固有スキルは覚えない気がする

2089
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 21:26:38 1d326@7643c

【射馬針鉛 リギル】
形状:蹄鉄の意匠がある銃
装備補正:AGIとDEXに+5%補正
装備スキル
《遥かからの援護》
針型の弾を発生させ狙撃を行う
弾速はAGIに比例し射影はDEXに比例する
発動にはMPを消費し攻撃対象が【貫誅随馬 トリマン】の特典武具所持者と敵対している必要がある
遠くより穿つ弓(リギル)
AGIに比例してDEXを増加させる
また、同様にクリティカル時(重要臓器など一部部位命中時)のダメージが増加する
最も近くの貴方へ(プロキシマ・ケンタウリ)
【貫誅随馬 トリマン】の特典武具所持者と融合しその時点でのステータスを加算したステータスに変化する
この時、互いのスキルが全て使用可能になる
発動中は融合後にMPを秒間500消費する
元々のUBM:【威馬針遠 リギル】
【甲誅随馬 トリマン】
形状:手甲(アクセサリー分類)
装備補正:STRとDEXに+5%補正
装備スキル
《何時迄も共に》
【威馬針遠 リギル】の特典武具所持者とAGIを共有する
共有したAGIはよりAGIの高い方に統一される
発動にはMPを消費する
近くにて砕く拳(トリマン)
AGIに比例してSTRを増加させる
また、同様に攻撃時に追加でダメージを与える
最も近くの貴方へ(プロキシマ・ケンタウリ)
【威馬針遠 リギル】の特典武具所持者と融合しその時点でのステータスを加算したステータスに変化する
この時、互いのスキルが全て使用可能になる
発動中は融合後にMPを秒間500消費する
元々のUBM:【貫誅随馬 トリマン】
備考(全体):元々のUBMが双子であったこと、そしてそれぞれのMVPも常日頃一緒に行動する双子であったことでペアでの運用が前提となった特典武具

2288
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 21:15:31 1d326@7643c >> 2286

正解!双子です

1236
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 20:51:11 2479c@54fdf >> 1235

既存データ流用して開発した段階でそれ以上の効率化を図る前にこの方面自体を打ち切っちゃった感じか

1235
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 20:15:54 5119e@97ab4 >> 1230

〇結果的に無理なら人型にこだわる必要はなかったのでは?
(=ↀωↀ=)<フラグマンのところ、人型ロボットのデータが大量にあったんで
(=ↀωↀ=)<人型じゃなけりゃ馬型になってましたよ

11931
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 20:08:16 6cdd2@95b1e

煌玉権限、煌玉馬のスキルを解放するための権限だと思ってたけど実は別物という説をあげてみよう
シルバーのスキルは自身をリソースにするスキルって考えると煌玉のスキルを自分でも使えるような権限なんじゃないか?
ソウルドリフトは権限がないとシルバーだけが消えるスキルで1だとシルバーに使用タイミングが制限されてて乗り手が使うために3必要だから封印されてたとか
権限が高レベルだと所有してなくてもいけるから初代は現地で権限高レベル持ってて初代フラグマンは同じもの作らなかったとか
確定できる情報はない

1234
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 19:56:38 6cdd2@157ac >> 1233

地属性で浮いてるよ

1233
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 19:07:52 ca9e1@df438 >> 1230

球体で全面展開にしてしまうと、地面に沈み続けるんちゃう?

7459
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 18:00:06 4beda@4d3dc >> 7457

二重鉢轟、とても博識ゆえにギフテッドクイズを即突破してアルトに鍛造チョップ

3107
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 17:14:12 d3952@2f97b

マスター名:ギフト
性別:女
2つ名:千面、ママぁ
メインジョブ:【強欲魔王】
サブジョブ【司令官】【哲人】【哲学者】【指揮官】【記者】【鑑定士】【生贄】【探偵】
エンブリオ:虐食産道 キシモジン

まだリアルと備考は執筆中ですがストックした肉体を書いて力尽きたので一旦投稿します。
また、この子にふさわしい特典武具が思いつかないのですが誰かアイデア下さいお願いします。

2467
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 16:27:53 6fa1b@48912 >> 2466

夢が叶った世界線か?

2466
デンドロバース 2025/08/10 (日) 15:08:26 修正 bfb04@4e58b

タイムトラベルドルベル時空
デンドロバースの可能性時空の一つで、【奏楽王】“ベルドルベル(本名:オットー・エンゼルバーグ)”が特殊な<アクシデント・サークル>に飲み込まれ、昔の英雄や偉人が生きていた神話や伝説の時代にタイムスリップしてしまう世界線。
自身の思い描く英雄譚を描く為に、時には『ギリシャ神話』の“ペルセウス”と共に怪物と戦ったり、時には『アーサー王伝説』の“アーサー王”と円卓の騎士との争いを停めたり、時には“グリム兄弟”と交流してその結果『ブレーメンの音楽隊』が生まれたり、最終的には彼自身が元の時代で多くの神話や伝説、歴史に名を残した大英雄になってしまうIFの世界。

29275
キシモジン 2025/08/10 (日) 14:17:05 d3952@2f97b >> 29274

やっべ頭ゴミになってた

29274
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 14:10:20 b6cdf@825bf >> 29273

ティンじゃなくてティンだよ。

29273
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 13:44:36 修正 d3952@2f97b

【虐食産道 キシモジン】
type:インベイジョンボディ
紋章:右半分が黒く左半分が赤い子宮
能力特性:憑依、吸収
モチーフ:子供を喰らう悪鬼から安産と子育てを司る神となったインドの神、鬼子母神

《子の未来に幸あれ》:アクティブスキル
近くにいるティアンの胎児を感知し、その仔のレベル上限及び適正のあるジョブを調べることができる
《ソノ道、我ガ道、我ガ未来》 (キシモジン)

《嘆き母神の神隠し》
【キシモジン】の最終スキル
ストックした肉体の全解放
肉体は基本的に本体の意に従うが、前述の自我の影響を多分に受けるため、命令に従わない可能性がある。自我がない場合AIが操作する。
自我がある場合そのまま逃げ出す可能性すらある。
一体ずつ本体に戻すことで再統合される。戻す条件は触れること
この時は本体も生成される、五感は機能するが相変わらず物理干渉は不可能、ただしバフなどは掛けれるし魔法も使える。
全員死ぬか自害コマンドでデスペナルティになる

備考:マスターは後天的ではあるがゴリゴリの世界派
最終スキルは最初に使ったとき何人か暴れてえらいことになった
最初のスキルは安産と子育ての神としての側面、必殺スキルは子供を喰らう悪鬼としての側面
最終スキルは悪鬼から母神になったエピソード関連
だんだん鬼子母神から離れていったかもしれない、他にいい感じのモチーフがあれば教えてくれ。
あとtypeこれで合ってるか不安

1232
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 13:39:57 6cdd2@b35cd >> 1226

煌玉人に制限なさそうだからなあ

7458
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 13:12:25 8a074@bb982 >> 7443

ラスカルさんガチ説教1秒前

29272
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 12:51:27 41d8e@585c8

【叛逆王女 レーヴァテイン】
TYPE:メイデンwithルール・ガードナー
モチーフ:世界樹の頂上にある雄鶏を殺せる唯一の剣「レーヴァテイン」
能力特性:選ばれしものであれば殺せる
到達形態:VII
容姿:不敵な笑みを浮かべ、口元のみが見える大きなローブを深く被っている、しわがれた女性。眼光は鷹のように鋭く、枯れ木のような手は常に、ねじれた木の杖をついている。
形状:【解放】状態(後述)になった時は、種族:(可変)に変化し、メイデンの容姿が若返り、また杖が輝かんばかりの直剣になる。メイデンの種族がどれだけ変わろうと、若返った姿は変化しないが、【解放】状態から【封印】状態になった時のみ、老婆の姿に戻る。
食癖:貴重なものしか食べない

選ばれしもの(ティルラーン)
対象を一体選択する。その対象のリソースの十分の一に足るリソースを捧げた場合、エンブリオを【解放】することができる。
対象の強さによっては、指定されたアイテムでのみリソースを捧げることができる。

頂を殺す刃(フレルサ)
上記のスキルで選択した対象に刃が触れた場合、あらゆる効果を貫通して【即死】を与える。
蘇生無効化。【解放】状態でのみ使用可。

不可能を可能にするもの(レーヴァテイン)
システムからエンブリオに対する認識を自由に変更することができるようになる。ただ、ステータスを変更してもハリボテだし、UBMに変化しても特典武具は落とさないし、ティアンになってもジョブには就けない。

備考:《選ばれしもの》で最高難易度は、「選択した対象の何らかの部位でのみリソースを捧げることが可能」。要は、不可能を可能にすることが求められる。
ちなみにレーヴァテイン(原典)は、世界樹の頂上にある雄鶏を殺せるが、それを扱うにはその雄鶏の尾羽が必要という、実質不可能な謎掛けとなっている。

1231
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 10:03:16 修正 616d2@c5f3d >> 1226

制限ギリギリ説は初めて見た気がするけど一番しっくりくるかも。

1230
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 09:52:52 2479c@54fdf

容量に対して《亜空》展開面積の比率を少しでも抑えたいベルドリオンFが球体(最小面積)じゃないのは人型な事で何かしらスキルの恩恵を受ける想定だったのかな?

8672
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 08:05:23 修正 959ff@b5dcf >> 8671

自分に起因するダメージは相手にとっては自傷では無いよ
通常のダメージとしても【ネメシス】みたいにカウントの有効期限は24時間であり、相手に触れることが必要になると思う

超級職はレベルなどにもよるが、平均して特に高いステータスがHP・MP・SPなら数十万、それ以外なら1万~2万に達する。

1ダメージで1%ステータスが上がるのは流石に高すぎると思う
数十ダメージで固定値1とか
割合は難しいと思う

ジョブは<マスター>が世界に登場する前に作られたから、<マスター>のみに作用するデスペナルティは考慮していないよ

死が確定すると復活できないティアン基準で作られてるから、死んだらカウントが消えるみたいな復活を前提とするスキルにはならないと思う

2287
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 07:00:17 a2447@1479b

【継承技巧 ムクロ】
分類:フレッシュゴーレム
能力:刀技による斬撃
発生:認定型

当時ハイエンドのティアンが自身の技の失伝を防ぐために死の間近に自身をフレッシュゴーレムにさせることで技術の保存と発展を目論んだ成れの果て
時の流れによって摩耗した末に思考は喪われ目についた敵を斬り伏せる機構となった
本能レベルで振るわれる技は戦いの中で磨き続けられ、生前より鋭利に且つ正確になっておりこのUBMの戦闘レンジで戦うのは自殺行為にしかならない

7457
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 06:02:38 修正 2fb25@c939e >> 7453

距離によるけどギフテッドクイズが間に合えば初手ホロビマル殴りでわんちゃん勝てるか...?

1229
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 05:58:13 2fb25@c939e >> 1226

一定以上のスペックの煌玉獣を作ると自動で付くとか?
煌玉馬シリーズはそれの限界ギリギリの性能で作られてるとか
そんで制作者側が意図的に設定するのも可能的な。
例えば煌玉竜は権限が8必要で搭乗者の合計値が必要な権限の値を超えていた場合に起動できるとか

10053
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 02:12:42 51fba@ff3a6 >> 10051

「誕生」を能力として考えると方向性は
・自己強化
・配下生成
の二つかな?
前者だと自身の体を神装に置き換えて超絶ステータス発揮、後者だと全身を神装で構築された反則級の配下を少数作るか神装を核に他を外部素材で作ったそれなり以上の配下を大量生産?

1228
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 02:04:14 51fba@ff3a6 >> 1226

《煌玉権限》が《乗馬》みたいに装備で補助できるならあるかも?

1495
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 02:00:38 51fba@ff3a6 >> 1494

数重視してる感じがあるし伝説級相当かな?
もうちょい単体性能上げてたら古代伝説級?

11930
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 01:58:21 51fba@ff3a6 >> 11929

○鮫兎無歩てもしかして空中移動も可能ですか?
(=ↀωↀ=)<何もない空中には移動出来ないが、「道」があれば出来る

単体だと無理な気もするけど《水上歩行》をほかの手段で使えるようにしたら移動できそう。