<Infinite Dendrogram> Wiki

<ジョブ・エンブリオ>能力考察

12000 コメント
views

<ジョブ・エンブリオ>の能力考察用掲示板です。

管理人
作成: 2019/11/01 (金) 14:00:18
通報 ...
11544
名無しの<マスター> 2025/04/15 (火) 12:04:14 cf8bf@29639

ルシファーの転写ってオリジナルのザカライアのHP残量も転写されるのかな
例えば、ザカライアのHPが半分だったら転写後のザカライアは初めから能力が半減してるのか否か

11545
名無しの<マスター> 2025/04/15 (火) 19:44:31 2fb25@8fad6 >> 11544

そうだったら制約の時に書かれると思うからないと思う

11547
名無しの<マスター> 2025/04/16 (水) 03:15:54 2fb25@c939e

そういえば【賢者】の奥義ってなんなんだろう?

11548
名無しの<マスター> 2025/04/16 (水) 06:59:56 d94f4@2586f >> 11547

ジョブリセットしても魔法スキルが残るのが奥義なんじゃないかと個人的に思ってる。

11554
名無しの<マスター> 2025/04/16 (水) 18:58:21 2479c@54fdf >> 11548

獣戦鬼みたいに奥義なしのパターンもあるかも?

11555
名無しの<マスター> 2025/04/16 (水) 19:20:01 修正 d94f4@2586f >> 11548

>騎士消しても聖騎士で《乗馬》保持できるのと同じような互換性ゆえの仕様だからスキルにする必要もない気がするな

互換性の仕様というにはあらゆる魔法を奥義すら使用できずとも保持できるのは強すぎると思うんだよな。

11556
名無しの<マスター> 2025/04/16 (水) 19:59:06 e840a@cabd8 >> 11548

個人の適性の範囲でしか使えないの奥義にしては範囲が狭い気がするんだよな

11557
名無しの<マスター> 2025/04/16 (水) 20:25:31 b27f8@ff3a6 >> 11548

【聖騎士】で《乗馬》残るのはスキルレベルのキャップ解放があるからじゃない?

11559
名無しの<マスター> 2025/04/18 (金) 23:51:32 b27f8@ff3a6 >> 11548

第三章「第三話 マリー先生の新人講座 世情編」

「リセットしたジョブのステータスとスキル、無くすよな?」
「無くしますよ。……同系統の【騎士】を含めて」

書籍版も同じ文章だしやっぱり普通は消えると思う。

11560
名無しの<マスター> 2025/04/18 (金) 23:54:07 b503f@99ccb >> 11548

これは総合レベル0まで消さないといけないからじゃね?

11561
名無しの<マスター> 2025/04/18 (金) 23:59:24 b27f8@ff3a6 >> 11548

【聖騎士】になった後に【騎士】等をリセットするって話だからレベル0になるわけじゃ無い。

11563
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 00:10:58 修正 b503f@99ccb >> 11548

騎士が特別
マリーはジョブリセに関して詳しくなかった
重版案件
どれでもありうるからなあ
スキルの効果にしては人によって仕様が変わる部分がおかしく感じる

11564
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 00:44:56 b27f8@ff3a6 >> 11548

ティアンの場合【賢者】の条件満たしても特殊な属性とかの派生上級職に就けない事があるとか?

11565
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 03:51:24 cb8d1@6138a >> 11548

(=ↀωↀ=)<まぁ、どの程度属性ロンダリングできるかもティアンだと本人の適正によるけど

ティアンの場合【賢者】の条件満たしても特殊な属性とかの派生上級職に就けない事があるとか?

【賢者】の条件は大分類(天地海)網羅+α(回復など)の適正で、小分類(火、重力、絶、聖etc)としてみた場合適性を持ってないこともある
で、適性のない属性は【賢者】に就いても使えないみたいな話がどっかにあったはず
なのでティアンの場合ロンダするための上級職に就けないことは普通に起こりえる

11552
名無しの<マスター> 2025/04/16 (水) 18:14:41 24178@9cddc >> 11547

【大賢者】が知識の継承だったしその流れじゃないか
他人の魔法を【賢者】間でコピーするとか

11558
名無しの<マスター> 2025/04/16 (水) 21:37:49 2fb25@88f6e >> 11552

脳活性化とかの可能性も微レ存?

11566
名無しの<マスター> 2025/04/20 (日) 21:44:28 b27f8@ff3a6

トンファー系のジョブってトンファーキックにサポートあるのかな?
それとも蹴士系統と相性がいいだけ?

11567
名無しの<マスター> 2025/04/20 (日) 23:56:07 2fb25@c939e >> 11566

まあ、受けて蹴るって考えると相性は良さそう

11568
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 00:15:28 d94f4@2586f >> 11567

「トンファーキックっていうかあれは……まぁいいですが」っセリフからすると単にトンファーもってキックするじゃなさそう。
足が生えたトンファーがキックするのでは!?

11569
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 00:41:17 aecc0@99ccb >> 11567

トンファーを移動に使って生身で攻撃ぐらいの感じのがトンファーキック扱いされてるんじゃないかな

11570
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 00:44:49 4015a@beac9 >> 11567

勝手にブースター付きトンファーイメージしてた

11571
名無しの<マスター> 2025/04/22 (火) 22:01:02 修正 9d18a@075bb

ふと思ったんだけど、戦闘においてリーチってかなり重要な要素になるけど、近接戦闘職同士でも扱える手段のリーチの差によって使用できるリソースに差ができたりはするのかな?リーチが短い武器職の方がスキルやステータスが強いみたいな。

11572
名無しの<マスター> 2025/04/23 (水) 00:34:46 修正 2fb25@90854 >> 11571

運営(無限職)がバランス調整考えてたらそう違うなら関係ない。そもそも近接武器系最強枠が剣のアルターだし
ただ武器を縛るの領域まで行くと素手ビルド使えるから可能性は無くはないかも?くらいかね

11573
名無しの<マスター> 2025/04/23 (水) 00:43:12 3cb0f@36174 >> 11572

あれはリーチというよりも武器持たないこと自体が制限だからなあ

11574
名無しの<マスター> 2025/04/23 (水) 02:07:45 2fb25@c939e

コキュートスって超級だろうと封印処置できるの性能高すぎない?ってなる
13秒耐えたらフィガロ相手でも勝てる可能性があるってことでしょ?

11575
名無しの<マスター> 2025/04/23 (水) 02:09:22 修正 aecc0@99ccb >> 11574

0秒判定があるので耐える必要もない

11576
名無しの<マスター> 2025/04/23 (水) 02:45:34 d6c85@5af35 >> 11575

粒子でスキル発動するから《破壊権限》や《雲外蒼天》でも破壊不可能というクソっぷりもあるぞ。

11577
名無しの<マスター> 2025/04/23 (水) 03:26:55 4bf4e@5e7f7 >> 11575

コキュートスは今だったら0秒判定なんてインチキは絶対なかっただろうなぁ
13秒縛りも13秒間その粒子に触れてた相手のみくらいには厳しくなってそう
あとは必殺みたいに凍結の対象は自分自身も含まれるから、密閉空間になってるマジンギアが必須とかも

11578
名無しの<マスター> 2025/04/23 (水) 11:12:40 18ed7@4250b >> 11575

初期から実質アドバンスだった強みかな

実際、アドバンスは無法よりのエンブリオ多い

11580
名無しの<マスター> 2025/04/24 (木) 02:45:20 cb8d1@6138a >> 11575

アドバンス(とフュージョン~)は素で融合していないといけないって制限があるから能力盛れる説

11585
名無しの<マスター> 2025/04/28 (月) 17:28:20 2fb25@8fad6 >> 11575

アドバンスは単機能特化型にできるからな、アームズとかだと強度とか攻撃力とか耐久力とか色んなパラメーターに振らないといけないし

11586
名無しの<マスター> 2025/04/28 (月) 17:42:52 8f5b0@36d0a >> 11575

ルール混じりだがカトブレパス単機能特化だろう
ついでにコキュートスは装甲とかもあるし単機能特化ではないし

11587
名無しの<マスター> 2025/05/01 (木) 23:02:28 b27f8@ff3a6 >> 11575

単機能とかじゃなくて乗騎を所有していないと機能しない部分が制限かな?
特にコキュートスは人型マジンギアっていう高価な物(人型以外は使えるのか不明)を条件にしてるし。

11579
名無しの<マスター> 2025/04/24 (木) 01:34:05 2fb25@c939e

年齢戻し系のスキルってどこまでバフ扱いなんだろう?例えば赤ん坊とか受精卵とかまで巻き戻すのってバフ?

11583
名無しの<マスター> 2025/04/26 (土) 16:45:08 b27f8@ff3a6 >> 11579

受精卵は流石にデバフ(もはや即死に近い)じゃない?

11582
名無しの<マスター> 2025/04/26 (土) 12:56:52 2fb25@9d9fb

ゴルディアンノットってアルトの知識とかに影響されるからあー、これ先週の期末テストの問題...とか有り得るんだよな

11584
名無しの<マスター> 2025/04/28 (月) 15:57:53 修正 2fb25@c939e >> 11582

そしてかけられたレイがテストの正答したものの解除されないゴルディアンノット
瞬間脳内に溢れる単純な計算ミス
そして崩れ落ちるアルト
何故か解放されなくて焦るレイ

11588
名無しの<マスター> 2025/05/02 (金) 02:58:45 2fb25@c939e

ブレスの威力って何判定なんだろう?ロボータのバフで出力が上がってるけど

11589
名無しの<マスター> 2025/05/02 (金) 05:39:34 修正 dd1a3@6a474 >> 11588

〇ブレスがやたら強くなったのはMP10倍化したから?
ドラゴンブレスの威力計算式ってジョブ魔法と同じなんだろうか?
それにしては劇的に変わりすぎな気もするが
(=ↀωↀ=)<込めるMP増やすほど火力上がるタイプの魔法ブレス

あと内容的にジョブでもエンブリオの内容でもないから疑問板か雑談で聞いたほうがいいかも

11590
名無しの<マスター> 2025/05/02 (金) 13:12:02 2fb25@c939e >> 11589

ありがとうございます
すいませんいっつもスキルの話ばっかしてたからここスキル板の要素もあると思ってました...

11591
名無しの<マスター> 2025/05/04 (日) 01:33:07 b27f8@ff3a6

第零形態の卵状態のエンブリオってダメージ受けないらしいけど物質体が構築されてない完全な情報体状態だったりするのかな?
情報への干渉に特化した存在なら第零形態エンブリオの改変とか可能なのだろうか?

11592
名無しの<マスター> 2025/05/04 (日) 03:33:34 2fb25@c939e >> 11591

アポカリプスとかならできそうではある

11593
名無しの<マスター> 2025/05/04 (日) 07:19:01 修正 6fef0@d3fff >> 11592

ダメージを受けないというよりはダメージが全部マスターに行くという仕組みだから、孵化するまで管理AIが手出しして肩代わりさせているのかもしれない
だとしたら同格の無限級でもない限り無理かも

11594
名無しの<マスター> 2025/05/04 (日) 07:41:24 3b4ca@ac12b

エンブリオの多機能問題
各種出力を第1形態以下程度に抑えた非学習型多機能第七形態ってどれだけ機能数盛れるんだろう
例えば特性:豪華客船で考えられる設備・機能・人員全部盛り盛りにしたとして

11595
名無しの<マスター> 2025/05/04 (日) 09:14:06 2fb25@c939e >> 11594

単純計算で超級になる時第6形態から最低でも100倍は出力上がるっぽいから(グリマルキン)
仮に全部別機能に割り振るとすると超多機能型というデバフ加味しても100種類は盛れるんじゃない?

11596
名無しの<マスター> 2025/05/04 (日) 22:27:46 b27f8@ff3a6 >> 11595

分割するほど効率悪化しそうだしグリマルキン計算よりは下がるんじゃない?

11597
名無しの<マスター> 2025/05/06 (火) 00:04:31 b27f8@ff3a6 >> 11594

「豪華客船」って内部的に多機能でもある程度纏めて一つの概念なら少しマシな扱いになる可能性はある。
豪華客船で想定するなら乗り物としてのギア、宿泊施設としてキャッスル、乗組員としてレギオンの三重複合型だと意外とリソース効率良いかもしれない。乗組員を内部専用のモンスターにすれば宿泊施設と纏めてラビリンス・ギアで済む可能性もありそう。
一番リソース効率悪化する部分はTYPEの複合数増やす部分かもしれない?

11598
名無しの<マスター> 2025/05/06 (火) 00:11:09 29588@8ceb7 >> 11597

キャッスル系列の基本機能として生活スペースがあるから、それに特化してやるとリソース消費軽減できるかもしれん

11599
名無しの<マスター> 2025/05/07 (水) 00:13:36 2fb25@c939e

破壊権限はガーディアンに乗るのかいなか
例えばバルドル必殺スキル無しの攻撃に効果は乗るのか

11600
名無しの<マスター> 2025/05/07 (水) 00:16:45 e29ca@514ff >> 11599

○ところで《破壊権限》はバルドルの攻撃にも乗るのだろうか?
( ̄(エ) ̄)<俺が乗ってる時だけスキルも乗るクマ

らしいのでガーディアンとしては乗らないがギアとして扱う時は乗るで良いと思う

11601
名無しの<マスター> 2025/05/07 (水) 00:20:38 4b7a8@f2fd0 >> 11600

戦艦で轢くとかなら乗るかもだけど確か弾使う攻撃には乗らない

11602
名無しの<マスター> 2025/05/07 (水) 00:21:17 2fb25@c939e >> 11600

あざます

11603
名無しの<マスター> 2025/05/07 (水) 00:30:04 9dc10@72156 >> 11600

弾が乗らないのはγあたりじゃなかったか?

11604
名無しの<マスター> 2025/05/07 (水) 13:10:31 cf8bf@68f3f

シルキーって描写からして分身体が六体以上いるんだろうけど、ログアウトしても分身体が残るっていう割烹から考えると、分身体はそもそもエンブリオではないのかな。レシェフの二世目の細菌と同じ様な感じで

11605
名無しの<マスター> 2025/05/07 (水) 13:35:47 修正 dbc4d@72156 >> 11604

エンブリオ単体でなければログアウト後も残る例はいくつかある
イデアもアザゼルも
>(=ↀωↀ=)<イデア分体はログアウトで回収されませぬ
>(=ↀωↀ=)<混ざっちゃってるから

11606
名無しの<マスター> 2025/05/07 (水) 14:03:34 10927@6a474 >> 11604

シルキーの強化は建物に馴染むって言い方あったし、分身体は建物に取り憑いててそれで独立できてるのかも

11607
名無しの<マスター> 2025/05/07 (水) 14:28:13 cf8bf@96f45 >> 11606

そう考えるとむしろ本体を独立させておかない意味がないのよね
分身体がエンブリオではないとすると、分身数の制限を考えなくて良くなるから必殺スキルが分身の生成だとしても自然になるし、本体と分身体での仕様の違いもエンブリオか否かの違いだと説明できる。
あとエンブリオじゃないと制御が難しくなるし、だからこそシェフより議長に従ってるシルキーが居ることも考えやすくなる。

11608
名無しの<マスター> 2025/05/07 (水) 14:45:00 dbc4d@ff831 >> 11606

即時強化が独立と相反するんじゃね
本体と分身体の違いなんてそれこそ同能力の分身作れたらループするわって話にもなるし

11609
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 00:58:38 2fb25@c939e

グリマルキンって脱法アバター式の影響でマスターが8人になるスキルになってるけど実際第6形態の場合って同じことできるんかな?

11610
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 02:18:38 d94f4@2586f >> 11609

本来グリマルキンはマスターがではなくガードーナーが分身する仕様なので増殖分身は適用されないマスターが弱点のはず。

あ、第六形態エンブリオでマスターの増殖分身(8人)ができるかってことかな?
グリマルキンがマスターと同じ肉体であるアバターでできるんだからできると思うよ。
脳が物理的に増えて演算能力が上がりそうだから増えた肉体の操作もできそうだし。

11611
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 02:42:08 2fb25@c939e >> 11610

下の方であってるんだけど疑問点としてエンブリオの元が情報体だから複製が楽みたいなのあったりする場合そうじゃないマスターを複製するスキルってコスト重くなったりするとか成立しないとかあるんかなぁと

11612
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 03:02:19 d94f4@2586f >> 11610

ガードナー体でなくマスターと同じ肉体であるアバターを複製できてるからコスト重くならないと思う。

11613
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 05:37:23 修正 e5496@97ab4 >> 11610

マスターと違ってジョブの無いアバターだし、ルシファーのこと考えると少なくともノーコストにはならなそう

11614
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 07:37:41 修正 3b4ca@ac12b >> 11610

増えた肉体をどう操作するのかって点は兎も角分身自体はやってやれない事はないだろう
やり様次第ではジョブと特典も複製出来る

11615
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 09:00:54 cf8bf@29639 >> 11610

ついでで分身するならリソースはかなりかかるけど(セプテントリオン、ヌン)、分身に特化すれば結構な数増やせるんじゃなかろうか、ティル・ナ・ノーグは昼限定とはいえ光再生にスキル共有にある程度のステータスを備えた分身100体だしてるし
ただ、グリマルキンの場合は一番健常な個体から永遠に分裂し続けるっていう実質無限蘇生みたいなことしてるからジョブ付きのアバターでやるのは相当厳しそう

11616
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 10:02:02 ebfcf@97bc6 >> 11610

グリマルキンは分身の回数制限が無限になってるんだよね
多分第∞形態になる前は限界があった
決闘では分身にMP・SPを消耗してるように見えてるけど、ジョブの無い世界で生まれた能力だからMP・SPを使うか違和感がある

ゼクスも分身を6体同時に精密操作してはいないからログインが拒否されない程度の頭脳だと複数同時操作は難しいのかな

11619
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 21:34:23 b27f8@ff3a6 >> 11610

○トムさんに質問なんですけど
偽装の花嫁の必殺スキルでトムさんコピーされたら普通に使えますか?
あと結局トムさんて分裂以外のスキル持ってないんですね
(=ↀωↀ=)<んー、基本分裂・増殖だけですねー
(=ↀωↀ=)<あとアマノジャクでコピーできるかもしれませんが
(=ↀωↀ=)<僕は分身した分だけ演算能力でマニュアル制御してるので
(=ↀωↀ=)<……それを自力でやる彼が発狂しないといいけど

分身だけだと制御大変そうなので何かしらの補助機能が必要でその分だけグリマルキンより弱くなるかも。

11620
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 21:36:41 45cba@74fbe >> 11610

逆に本人性能(ジョブとかのサポート含む)次第では上取れるんだな

11617
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 13:52:27 2fb25@c939e

盾のエンブリオが「このエンブリオは剣として扱う」(としてもでは無い)っていう能力があった場合
剣と盾のセンススキルはどんな挙動するんだろうか

11618
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 13:55:21 修正 45cba@c4437 >> 11617

盾のセンススキルは条件を満たさないので働かない
剣のセンススキルは使えるが形状が特殊すぎてイメージがよほど上手くなければ持て余す
ぐらいのかんじじゃないかな

11621
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 23:47:28 b27f8@ff3a6

〇騎士系統、盾士系統や盾巨人等、防御担当やタンク職って、敵対者やモンスターに挑発や敵視誘引等のスキルはありますか?
もし無いなら、囮系統のスキルをサブジョブにして使えたりしますか?
(=ↀωↀ=)<盾系にあるけど囮系統の方が効果高めなので
(=ↀωↀ=)<サブに置く人はいる

囮系統入れると攻撃される回数増えるのに囮系統自体はステータスはEND低そうなの辛い。

11622
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 23:48:50 0d3e7@74fbe >> 11621

下級なら割と誤差じゃない?
上級盾入れるのとどっちがいいかはともかく

11623
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 23:53:27 2fb25@c939e >> 11621

回避盾タイプなら囮、HPタンクなら盾って感じで棲み分けてんじゃない?

11624
名無しの<マスター> 2025/05/11 (日) 20:13:51 b1156@b0f08

別板を見て思ったが
魔将軍をまともに組み合わせて戦えるエンブリオってなんだろうな

11625
名無しの<マスター> 2025/05/11 (日) 20:18:55 a9a37@6a474 >> 11624

ルンペル以上に魔将軍を活かすとなるとコスト安くするか、ルンペル以上に悪魔を強化できる能力でもないと割に合わなさそうなのが

11626
名無しの<マスター> 2025/05/11 (日) 20:19:22 d72a8@5af35 >> 11624

ゴミ悪魔ばら撒いてから悪魔討伐数分ラックマイナスさせるエンブリオならいけるか?

11627
名無しの<マスター> 2025/05/11 (日) 20:29:22 b1156@b0f08 >> 11626

そのラインだと同時召喚数増やすスキル持ってきた悪魔騎士あたりでも良さそう感

11628
名無しの<マスター> 2025/05/11 (日) 20:35:28 d72a8@5af35 >> 11626

悪魔騎士って100体も瞬時にばら撒けるかね?

11630
名無しの<マスター> 2025/05/11 (日) 20:47:48 b1156@b0f08 >> 11626

悪魔の種類によるんじゃね?
トループスみたいなやつがいるなら上級職での拡張と合わせれば100ぐらい行くと思う

11629
名無しの<マスター> 2025/05/11 (日) 20:42:52 4b7a8@f2fd0 >> 11624

フォルトゥナが上手いことジョブスキルもカードにしてくれるならただで強化ゼロオーバーくらいなら行ける

11631
名無しの<マスター> 2025/05/11 (日) 20:54:47 b1156@b0f08 >> 11629

時間が固定されてそうなのが難点だけど瞬間出力は高いか

11632
名無しの<マスター> 2025/05/12 (月) 01:47:26 2fb25@c939e >> 11624

ネメシスは必殺スキルが相性いいな、

11633
名無しの<マスター> 2025/05/12 (月) 02:11:15 b1156@2242d >> 11632

必殺スキルはいけるけど壁役作るの含めてコストが大分しんどいな

11634
名無しの<マスター> 2025/05/12 (月) 03:16:56 2fb25@c939e >> 11632

コストはギャンブルで稼げばいい()

11638
名無しの<マスター> 2025/05/15 (木) 21:20:32 b27f8@ff3a6 >> 11624

【ジパング】ならコスト集め楽だしまあまあ使えるかもしれない。
後【ケリドウェン】に【埴輪師】組み合わせて超大量のMP詰め込んだ埴輪作ればワンチャン?

11639
名無しの<マスター> 2025/05/15 (木) 22:11:10 84a98@b91eb >> 11638

どっちでも普通の上級回す方が強くない?

11636
名無しの<マスター> 2025/05/14 (水) 15:05:17 cf8bf@29639

《装備枠拡張》って【闘士】系統がメインジョブじゃない時に使えるかな?

11637
名無しの<マスター> 2025/05/14 (水) 15:36:50 d1bf8@187fc >> 11636

仕様考えると使えなさそうな感じがするんだよなぁ

11640
名無しの<マスター> 2025/05/15 (木) 23:56:50 3b4ca@0f8d4 >> 11637

コンセプト的にも複数のサブジョブの強みを同時に振るう為の職みたいなもんだし、【闘士】系統をメインにしない利点はほぼないかと

11641
名無しの<マスター> 2025/05/16 (金) 07:27:51 8a074@bb982 >> 11636

複数のアイテムを持てるジョブだと
如何様みたいな道具の入れ替えを瞬時に行うスキルがイキるジョブでないと活かしきれないだろ
後は傭兵とか?
シャンフロのサンラクみたいな何でも御座れのゲデモノプレイヤーでもない限り扱うのが難しそう

11642
名無しの<マスター> 2025/05/19 (月) 17:18:19 2fb25@8fad6

何も無い空間から1日1回ランダムな性能の武器が出てくる(エンブリオの紐付きはないため他者使用可能、ずっと残る)っていうエンブリオがあった場合typeはなんになるんだろう?

11643
名無しの<マスター> 2025/05/19 (月) 17:49:01 4962c@ee710 >> 11642

実体がないならテリトリー系じゃね

11644
名無しの<マスター> 2025/05/19 (月) 18:22:11 4518d@683cb >> 11642

ワンチャン
レギオン混じりそう

11791
名無しの<マスター> 2025/06/19 (木) 20:15:44 c176b@457de >> 11644

他者が利用可能な時点でレギオンは入らなそう

11676
名無しの<マスター> 2025/05/26 (月) 00:24:02 b27f8@ff3a6 >> 11642

後に残るって生産扱いでキャッスル系かも?

11792
名無しの<マスター> 2025/06/19 (木) 20:18:15 c176b@457de >> 11642

ラビリンスで無限の剣製みたいになるんじゃね?

11645
名無しの<マスター> 2025/05/19 (月) 23:56:22 32a7b@c6d1c

【商人】系統ってどんなジョブなんだろうね

11646
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 06:46:00 8a074@bb982 >> 11645

物の売り買いを行う人だから
アイテムボックス系のスキルを所持してるんじゃないの?
勿論商い用のアイテム以外は収納できない制約とかありそうだが

11647
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 07:31:21 9d18a@075bb >> 11645

確かスキルで相手に精神干渉して、売値や買値を自分の都合のいいように操作するジョブだったはず

11648
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 08:18:53 d1bf8@e2183

○【獣拳士】
(=ↀωↀ=)<前に情報出したか出さなかったか忘れたこと
(=ↀωↀ=)<【獣拳士】など一部の上級職はジョブの中で派生(流派)がある
(=ↀωↀ=)<で、奥義も派生ごとに違ってどれか一つだけ習得できる
(=ↀωↀ=)<この辺、先代管理者(<斡旋者>)の
(=ↀωↀ=)<『形意拳ごとに上級職なんて作りませんわ』って声が聞こえてきそう

よく考えたらこれ超級職は形意拳ごとに別れてる可能性ある?

11649
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 08:28:13 46afe@92498 >> 11648

(=ↀωↀ=)<ついでに【獣拳士】の超級職は【神獣拳(ゴッドビースト)】

『形意拳ごとに超級職なんて作りませんわ』って声が聞こえてきそう

11650
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 17:01:18 3b4ca@c98ca >> 11649

斡旋者<複数の型を極めてこその超級職

11652
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 18:05:38 2fb25@c939e >> 11649

【獣拳士】の取捨選択スキル全て使用可能とかかが奥義かね

11780

超級になる際に就いてた流派の方向性を強化したものとか?

11651
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 17:14:36 7c00b@fdd86

魔術師の派生じゃない上級職はあるのだろうか

11653
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 18:12:57 修正 2fb25@c939e >> 11651

魔法系の話なら【道士】系統が確実にあるというか出てる、【付与術師】系統、【呪術師】系統、【司祭】系統【死霊術士】系統なんかがあるね
デンドロの【魔術師】は所謂魔法攻撃によるダメージディーラーの系統だからそれ以外の分野は別の系統な筈、まあ何故か【大賢者】のインテグラの得意魔法、結界だけど

11654
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 18:17:38 d1bf8@e2183 >> 11653

魔術師系統自体が魔法のジェネラリストだから……
(だから直系が賢者

11655
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 18:20:37 2fb25@c939e >> 11653

賢者の足切り具合恐ろしいことになってるよねあれ...

11656
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 18:48:39 9d18a@075bb >> 11653

本来、どんな魔法も使えるけど専門職には劣るってジョブなのに、《大いなる書庫》の改造による2000年分の研鑽の積み重ねとか言う超ゴリ押しで、どんな魔法も専門職以上に使える存在になっちゃってるからな。

11657
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 18:52:36 2fb25@c939e >> 11653

インテグラに関しては【大賢者】として表に出る前からの異名だから素の【賢者】状態でその技量なんよね

11658
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 18:57:57 c7794@c93aa >> 11653

前から言われてるんだっけ?

11659
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 19:11:42 修正 2fb25@c939e >> 11653

断言はされてないけど就任して半年経たずに目立った功績がそこまでないのに帳のって言われてるから個人的には思ってただけだから違うかも?

11660
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 19:16:07 修正 c7794@c93aa >> 11653

アルベルトとフィガロの時のが目立ったんじゃない?
後は炎王の被害を抑えた話とかもある程度回ったんじゃないかな

11788
名無しの<マスター> 2025/06/19 (木) 19:55:37 c176b@b2759 >> 11653

まず魔術師は魔法発動に際して自分の魔力をその場で消費しつつ、詠唱等拡張も併用して発動するジョブ。それに対して道士は符に予め魔力と術式を刻んで、その場での魔力消費等を無くして発動するジョブ。
お互いに三大属性魔法が基本的に派生に含まれてる(闇属性みたいな例外はあれど)。
だから魔術師ってジョブがダメージディーラーって認識は多分違う。上記のように魔術師と道士は発動と構築の過程が違うだけの分類だと思う(東方のジョブとして紹介はされてるけど、結界術師があるので一概に西方・東方で分けられないのでそこは考慮せず)。

11789
名無しの<マスター> 2025/06/19 (木) 20:01:18 c176b@b2759 >> 11653

ちなみに、魔術師派生以外の魔法系統は道士、僧侶、司祭、森司祭、付与術師、毒術師、病術師、呪術師、幻術師、召喚師、悪魔崇拝者、錬金術師、従魔師、精霊術師、死霊術師、風水師などなど沢山ある

11661
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 20:46:15 9d71c@5af35

【超闘士】はサブジョブの超級職のスキル回せるけどレベル系スキルはEX単品じゃ効果が減るから実質超級職2つしか持てないのかね?

11662
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 20:48:33 6cdd2@c93aa >> 11661

普通に使い回してれば乗馬みたいに成長するやつもあるんじゃね

11663
名無しの<マスター> 2025/05/20 (火) 20:58:42 2fb25@c939e >> 11661

奥義は普通に使えるのが多いだろうから、基本は問題ないんじゃない?武器系のスキルレベルは【闘士】系統でもある程度は上がるだろうし

11664
名無しの<マスター> 2025/05/21 (水) 06:40:59 8a074@bb982 >> 11661

あくまでほかに超級職に就いてることが大前提で機能するからな超闘士

11665
名無しの<マスター> 2025/05/21 (水) 08:59:49 b6cdf@825bf >> 11661

レベル系のスキルが超級職のEX単品だけじゃ効果が減るって、どこかの感想返しで明言されていたっけ?

11666
名無しの<マスター> 2025/05/21 (水) 09:56:25 17656@3e653 >> 11661

一応上級職でスキルレベルMAXじゃなくても超級職を取ればEXになるとは割烹にあったね。
ただ下級職のみとかそれすら取ってないケースについては言及されて無いと思う。

2024年11月活動報告分
〇質問なんですが、【装甲操縦士】と【疾風操縦士】は上級職の時点では《操縦》のレベル上限が7止まりですけれど、超級職になったら《操縦》のレベルはEXになるんですか?

(=ↀωↀ=)<EXになりますし

(=ↀωↀ=)<もう一つの上級職で【高位操縦士】取っていれば【装甲】や【疾風】でも10です

11667
名無しの<マスター> 2025/05/21 (水) 22:51:43 2fb25@8fad6 >> 11661

種類によるのかもしれないけど
【獣王】が上級職変えてないから影響はあるんじゃなかろうか?

11672
名無しの<マスター> 2025/05/22 (木) 04:29:22 修正 cb8d1@6138a >> 11661

レベル系のスキルが超級職のEX単品だけじゃ効果が減る

どこかでジョブを消すとジョブスキルのレベルが下がるみたいな話があったからそれかと
探しても見つからんかったけど現在/上限が10/10だったのが下級職を消すと5/10になるって話

11668
名無しの<マスター> 2025/05/21 (水) 23:14:50 2479c@54fdf

(=ↀωↀ=)<あんにゃろうは受ける側の防御関連の数値を0にするので無理です

試作の《サージェリー》も防御力の多寡にかかわらずフェルム(無疵王)切れるのかな?
限度ありの場合でもどの位まで突破できる出力があるんだろう

11669
名無しの<マスター> 2025/05/21 (水) 23:22:29 22bb2@d3fff >> 11668

全身を金と銀のどちらとも言えぬ光沢の金属に身を包んだ巨人サイズの改人。

フェルムの場合は肉?金属?体だからどうだろうか
《サージェリー》の対象外になってるかも

11670
名無しの<マスター> 2025/05/21 (水) 23:30:52 修正 2479c@54fdf >> 11669

そっか超級金属は普通に鎧な可能性もあるのか
金属系モンスターに種族改造して硬拳士適用してるんじゃないかと勝手に考えてたから生身判定なつもりになってた

11793
名無しの<マスター> 2025/06/19 (木) 20:20:19 c176b@457de >> 11669

あと無疵王は概念防御だから、そもそもフェルムの肉体に触れる前段階で法則に止められそう

11671
名無しの<マスター> 2025/05/21 (水) 23:53:23 修正 6cdd2@84d56 >> 11668

試作は試作だろうから超級金属で出力上げた無疵王の貫ける出力があるかは微妙かも
邪神ならいけるかも?

11673
名無しの<マスター> 2025/05/22 (木) 15:27:13 75695@646d4 >> 11671

でも本来は戦闘利用不可能ってレベルの制限に生身限定(装備すら不可)の不治もなしで本チャンの一端すら達成できてないと試作として物悲しい気もする

11674
名無しの<マスター> 2025/05/22 (木) 15:33:12 6cdd2@a2046 >> 11671

鍛冶屋が頑張りすぎ

11675
名無しの<マスター> 2025/05/22 (木) 21:20:41 6cdd2@84d56

試行錯誤いらんコッペリアが普通に生産系超級職よりやばいな

11677
名無しの<マスター> 2025/05/26 (月) 00:25:55 b27f8@ff3a6 >> 11675

確実に作れる代わりにコストが多い目にかかるとかあるのかな?
優秀な生産系超級職が一発で成功させたらもっと安く作れるとか。

11678
名無しの<マスター> 2025/05/26 (月) 01:03:39 6cdd2@84d56 >> 11677

その可能性はあるけど外注するよりかは安くなるとは思う

11679
名無しの<マスター> 2025/05/26 (月) 01:17:59 2fb25@c939e

埋もれがちだけど【ポセイドン】の必殺スキル性能かなり残念じゃない?

11680
名無しの<マスター> 2025/05/26 (月) 01:26:39 3c01d@7f634 >> 11679

上級エンブリオ単品の単発攻撃型の必殺スキルの平均くらいじゃない?

11681
名無しの<マスター> 2025/05/26 (月) 01:46:49 6cdd2@84d56 >> 11679

雑に換算すると150メートルぐらいの巨人ぐらいの重さはある
逆にいうとそれぐらいしかない