<Infinite Dendrogram> Wiki

ぼく・わたしのかんがえた<エンブリオ>

29605 コメント
views

自分で考えた<エンブリオ>を公開する掲示板です。

原作者の海道左近先生にアイデアを送らないでください。

書き方もなるべく分かり易く、

【名称】《主な能力》:逸話や説明、設定等

といった感じでお願いします。(分かり易ければ何でもOK)
強すぎたりおかしかったりしてもあまり激しく否定・ツッコミをしないで、やんわりと注意してあげて下さい。された側もあまり熱くならないようにお願いします。

モチーフは神話・伝説・逸話・都市伝説・童話・各地のUMA・偉人・天体・自然現象などであることに気をつけてください。
新たなTYPEを生み出すのはやめましょう。

管理人
作成: 2019/10/28 (月) 18:34:13
最終更新: 2020/01/27 (月) 16:46:48
通報 ...
29494
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 22:36:03 8618f@5ba16

【夢嫁悠郷 エデン・アヴァロン・ユートピア】
type:メイデンwithラビリンス・ワールド
到達形態:Ⅶ
紋章:"惑星を抱く女性"
特性:生者保護&不死
モチーフ:楽園、桃源郷
備考:白いギリシャ風のドレスを着た背が高い黄緑髪の女性。ラビリンス体は異空間に存在する楽園型、ログアウトやデスペナルティ後の維持にリソースを振っている。
食癖:何も食べない

《黎送郷》:アクティブスキル
非戦闘中,HPが30%以下,致死性状態異常に罹患
いずれかの条件を満たした上でエンブリオの説明をした対象から同意を得ることで対象をラビリンス内に入れられる。

無苦なるかな、未夂なるかな、不死なるかな(エデン・アヴァロン・ユートピア)》:パッシブスキル
【エデン・アヴァロン・ユートピア】の必殺スキル。
<効果>
①内部にいる対象は苦痛を感じなくなり、戦闘行為が禁止される

②内部にいる対象はHPが毎秒10程回復し、身体の損壊が防がれる

③ 内部にいる対象が死亡した場合、蘇生可能時間中も行動でき、蘇生可能時間のカウントが0になる寸前で停止する

<代償>
① 〈マスター〉は内外関係なく戦闘行為が禁止され、内部にいても回復効果、不死効果などのメリットは受けられない

②内部の人数に応じて〈マスター〉のHP上限が減り,回復効果を受けている者の数に応じて〈マスター〉の受ける回復効果が低くなる

③ラビリンス内に他者を入れた時に〈マスター〉のランダムなステータス上限1つが-3され、内部で誰かのHPが0になった時、追加で-3される

マスターはギリギリ間に合ったベネトナシュみたいな人。

29495
名無しの<マスター> 2025/09/15 (月) 00:55:15 a0607@e44c5

【相対王権 アレクサンドロス】
TYPE:アームズ・ルール・ワールド
到達形態:VII
紋章:豪華な城
形状:王冠と玉座、玉座を中心とした結界
能力特性:弱者特攻
モチーフ:アレクサンドロス大王
ステータス補正:HPがA

《経験的優越性》:パッシブスキル
王冠を装備し玉座に座っている状態で発動。自身の合計レベル依存で敵性存在からの攻撃やスキル効果を減少あるいは増加させる(自身より低いと減少、高いと増加)。この変動率は5レベルごとに1%である。

王の威光、ひれ伏す弱者(アレクサンドロス)》:必殺スキル
ワールド内にいる自身より合計レベルの低い対象からリソースを奪い、自身のレベルアップに使用するスキル。このスキルを使用するためには対象が一定時間ワールド内にいる必要がある。この時間は対象と自身の合計レベルの差で決定する。

備考:《優越性》は自身が動けず、相手のレベル次第ではより威力が強くなる代わりに《アッパー・ポジション》と違い、野生のモンスターも対象にできる(その場合は合計保有リソースでの比較となる)。

逆ジャイアントキリング。強い相手にはほぼ何もできないかわりに自身より合計レベルが低い相手に対してはめっぽう強くなる。

29496
名無しの<マスター> 2025/09/15 (月) 10:02:53 bc742@93cbb

そういや【STAR-REACH TENAGA-ASHINAGA】とか言及されてるし英名版エンブリオ名称とか作るのもネタとしてはありなんだな……

29497
名無しの<マスター> 2025/09/15 (月) 15:48:01 9f843@e9189

【怨魂府纂 ラヴクラフト】
TYPE:エルダーアームズ
到達形態:Ⅵ
紋章:”武具を囲む血走った目”
能力特性:呪いの武具取扱補助
形状:漆黒革装の大冊
ステータス補正:MP•ENDに高補正
モチーフ:20世紀前半のアメリカの怪奇小説作家 “ラヴクラフト”

固有スキル

禁忌目録(インデックス)》:アクティブスキル
呪いや怨念を帯びたアイテムを収納・保管する。
収納したアイテムは自由に取り出し出来る他、【ラヴクラフト】の頁の一つとして詳細な説明が閲覧可能。

狂気鎮静(サニタス)》:パッシブスキル
呪いや怨念が自身に与える悪影響を緩和する。

怨魂蒐集(レクイエム)》:アクティブスキル
周囲に存在する、もしくは【ラヴクラフト】に収納したアイテムの怨念を一定量吸収する。
吸収した怨念は【ラヴクラフト】に貯蔵され、任意のタイミングで自由に取り出し可能。

背信返怨(レトリビューション)》:アクティブスキル
1時間以内に【ラヴクラフト】に収納したことがあるアイテムが、自身以外の対象に所有権が渡る際に任意で発動可能。
対象アイテムを強制的に【ラヴクラフト】へ収納し、そのアイテムが保持している分と同量の怨念を【ラヴクラフト】から対象に飛ばす。

狂気ノ淵源、今ヤ開カレリ(ラヴクラフト)》:必殺
【ラヴクラフト】に貯蔵した怨念を消費して、自身が保有する呪いの武具の性能を一定時間強化する。
強化時間・倍率は消費した怨念の量に応じて変動する。
効果終了後、対象アイテムが強制収納され、24時間【ラヴクラフト】から取り出せない。

29498
名無しの<マスター> 2025/09/15 (月) 17:42:21 b4aa0@7643c

【賜皆天果 パンスペルミア】
TYPE:レギオン・ウェポン・フォートレス
到達形態:Ⅵ
紋章:芽の生えた彗星
形状:宇宙空間上のマスドライバー施設とシャーレのついたアイテムボックス
能力特性:宇宙汎種説
モチーフ:地球の生命の起源は地球外から来たとする生命起源論"パンスペルミア説"
ステータス補正:END・HPがE、AGI・DEXがF、その他G
固有スキル
先触れのたんぽぽ(ハービンジャー・ダンデライオン)
専用のシャーレに生命の遺伝子を含むものを入れることでマスドライバー施設に転送する
遺伝子を抽出し保存・増殖を行う
10種類まで保存可能
アイテムボックスに質量物を入れることでマスドライバーにセットする
光より恵み来たれり(レイディオ・プランター)
目視照準(別途正確に座標を認識する手段がある場合そちらでも可)により特定地点にレーザーを発射する
レーザーの命中地点で上記スキルによって得た遺伝子をベースにした生物が発生、異常増殖を行う
発生した生物は死亡時に世代交代を行う
第(到達形態)世代まで世代交代可能で世代交代時に進化を行う
天より来たる弾丸(バリスティック・プランター)
目視照準(別途正確に座標を認識する手段がある場合そちらでも可)により特定地点に質量物を発射する
レーザーの命中地点で上記スキルによって得た遺伝子をベースにした生物が発生、異常増殖を行う
発生した生物は死亡時に世代交代を行う
第(到達形態)世代まで世代交代可能で世代交代時に進化を行う
外宇宙由来系統樹(パンスペルミア)
一時間の間発生した生物が5分で死亡するようになる代わりに世代交代制限と異常増殖及び進化の制限が消失する
我等遥か先人の蒔きし種(プランターズ・ガーデン)
上記スキルによる進化を意図的に誘導し望んだ魔物を作り出す
発動後一定時間使用不可
超級到達時に獲得予定
備考:第六形態時のアルテミスとパンデモニウムを足して3で割ったくらいの性能をしている

29499
名無しの<マスター> 2025/09/15 (月) 18:51:21 0397b@dbe5d

新しい情報が出たので前に考えたものをアップデートしました。

【冠状秘石 マーリン】
TYPE:エルダーキャッスル
到達形態:Ⅵ
モチーフ:アーサー王伝説に登場する魔法使いマーリン
能力特性:自然魔力の利用
紋章:魔法陣
補正:MP型
備考:環状に並び立つ12の石柱群、マスターを円形に囲む形で展開する。

スキル説明:
《ミステリー・サークル》アクティブスキル
その土地の自然魔力を高めて召喚契約や精霊術、ゴーレム作成等のスキル効果を上昇させるスキル

《ストーン・ヘンジ》パッシブスキル
精霊を周囲の自然魔力と共に石柱に封ずるスキル、自然魔力が無くなるまで周囲の環境に左右されることなく能力を行使できる

《王を導く賢者》必殺/アクティブスキル
その土地にいる高位の精霊を支配下に置き、石柱を王冠のように頂く姿で実体化させるスキル

マーリンが創ったという伝説があるストーンヘンジをイメージにそれぞれの石柱を円卓の騎士、そしてアーサー王を見出したエピソードをモチーフにストーンヘンジを王冠のように頂く巨人を生み出すスキルにしています。

29500
名無しの<マスター> 2025/09/15 (月) 20:29:18 18c83@dd59c

【神域装飾 アルヴィス】
TYPE:キャッスルアームズ
到達形態:Ⅵ
モチーフ: 欧神話の原典資料の一つである「アルヴィースの言葉」に登場する小人
能力特性:アクセサリー作成能力向上
補正:MP.DEX高補正
形状:両手を覆う黄金の籠手
スキル:
《アクセサリー・プロダクション》
モンスターの素材や金属等の素材アイテムを使って高性能のアクセサリーを製作する

【Aシリーズ】
魔力を込めることで、武器に変形する
【Gシリーズ】
魔力を込めることで、モンスターに変形する
【Tシリーズ】
魔力を込めることで、特殊スキルを発動できる

《智慧之神の大装飾》
必殺スキル
より精度の高い装飾品製作を行える
この効果で作成したアクセサリーは装備しても装備数に計上されない

29501
名無しの<マスター> 2025/09/15 (月) 21:00:32 修正 44bce@2586f

【極限修練 シュラドウ】
タイプ:ルール
特性:経験値増加
紋章:刀傷
モチーフ:六道の一つの“修羅道”
補正:オールG(10%)
備考:単機能特化
スキル《終わることなき闘争世界(シュラドウ)
自身の獲得経験値を最終値の10倍にする。 
合計レベル500毎に更に10倍にする。
合計レベルが500なら100倍、1000なら1000倍、5000なら1000億倍となる。
最終値に補正がかかるため装備やスキルで獲得経験値増加効果があればそれこみで倍加する。

解説
経験値増加効果を持った単機能特化のルールのエンブリオ。
その倍率は驚異の10のX乗であり、単機能特化の必殺スキルであるからこその破格の効果。
カンストで合計レベルが500あれば3本でレベルを100上げられる【リソース・チャージャー】約2本で超級職のレベルを1000まで上げることができる。
単純なレベルの暴力により強くなるスキルであり、レベル上限がない超級職は必須。

規格外すぎるように感じるがレベル上昇に必要な経験値は指数関数的に上昇するため、生半可な経験値増加効果ではレベル2000を越えることはできない。
そしてレベルを大幅に上げれないならレベルの数倍のステータスを得られるステータス補正を上げたり強力な固有スキルを得たほうが強くなる。
10のX乗という破格の倍率があってこそレベルを大幅に上げることができる。
しかしこれだけ破格の効果でありながら下記のことを考えるとまだ足りない。

なんせ合計レベル5000で1000億倍の補正があってもレベル4500から5000にするためにレベル1000の10倍という広域殲滅形でも苦労する経験値が必要。
苦労してレベル5000になってもステータス補正特化の超級エンブリオを持った超級職レベル500にステータスで負ける可能性がある。
物理型のジョブであればほぼ確実に物理ステータスで【レヴィアタン】に負けてしまう。

このスキルを最大限活かすためには複数の超級職のレベルを上げることでステータスを上げつつ経験値増加効果の倍率を上げて更にレベルを上げることとなる。

創作・掲示板での使用・改変はご自由に。

29502
名無しの<マスター> 2025/09/15 (月) 21:16:33 bc742@93cbb >> 29501

合計レベル500の時点で常時100倍なのはだいぶ有能だよね

29503
名無しの<マスター> 2025/09/15 (月) 21:24:39 44bce@2586f >> 29502

レベル1000まで簡単に上がりますよ。
そして100倍程度じゃ全然足りないから更に倍率上がります。

29504
名無しの<マスター> 2025/09/15 (月) 21:28:26 5db61@796bf >> 29501

まあ肝心の超級職が取れるか問題
最低値としての10倍もビルド練り直しとかしないマスターならカンストして終わりであんまり旨味ないし

29505
名無しの<マスター> 2025/09/15 (月) 21:33:37 44bce@2586f >> 29504

最低限のないに等しいステータス補正とカンストしたら無意味な必殺スキルだからね。
超級職がなければ同レベルのティアンと対して変わりません。

29506
ギナウユ 2025/09/15 (月) 23:02:08 修正 57084@28d65

【ラジエル】
Type:アポストルwithアドバンス・アームズ
アポストル形態:主至上主義だがティアンにも優しい性格他のマスターやエンブリオはティアンへの対応や態度で変わる
補正:なし
アームズ装備補正:なし、カテゴリー(本、武器)
アドバンス装備補正:なし、カテゴリー(本、自立飛行するアクセサリー装備解除不可、くっついているティアンと命(HP、耐久度)を共有している)
特性:資質の顕在化
《汝の在るべき姿を記せ》
ティアン限定で対象を指定し発動するスキル。対象の同意が必要。消費はない
対象のアクセサリー欄にアドバンスの【ラジエル】を付与する色は人による。
アドバンス体は対象の資質を読み取り、対象が使用可能なスキルを生成記述していく。
ティアンなのでジョブ適性に沿ったスキルが生える可能性が高く、今のジョブビルドによっても影響を受けたりもする。
対象の存在を掌握し徐々に影響が浸透していくため序盤に出てくるスキルは効果が低いものが多いが強い感情の発露等で一気にスキルが増えたりする場合もある。
ある意味ではティアンにエンブリオを与えるエンブリオといえる。
同時に付与できる人数は到達形態によって変化する。
また、そのティアンの本質を完全に記しきったとき必ず《我は○○を○○する者》という蘇生不可の命をコストにする超強力なスキルが発生する。
《書に記されしは数多の命》ラジエル
必殺スキル。
アドバンス体が消滅した時、つまりティアンが死んだ時までの最後に発現したスキルと最も多く使用したスキルが【ラジエル】本体に送られ使用可能となる。
(必殺スキルになる前は最後に発現したスキルだけだった、また必殺スキルになる前に死亡した人間の最も多く使用したスキルは使用出来ない)
ティアンを守りたいという使命感が形になったエンブリオそして人は必ず死ぬというマスター自身の諦観が形になったエンブリオ。

ぶっちゃけガッシュのパロエンブリオご意見募集中

29507
名無しの<マスター> 2025/09/16 (火) 18:11:26 修正 b4aa0@7643c

【鏡快戦 アンチクトン】
TYPE:アナザールール
到達形態:Ⅶ
紋章:反転地球
形状:無し
能力特性:HP増減反転
モチーフ:太陽を挟み地球の反対にあるとされた架空の惑星"反地球"
ステータス補正:ENDが0、その他G
固有スキル
鏡快戦(アンチクトン)
ENDの成長補正が-100%になる
マスターとその装備のHP増減を反転させる
備考:【苦行僧】系統の《ぺネンスドライブ:フィジカル》などのHPをコストにするものでも反転する
   装備品の反転効果は超級到達後に獲得

29508
名無しの<マスター> 2025/09/16 (火) 20:00:46 a7170@564a1 >> 29507

コストに設定できるのは最大値まで?

29516
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 17:49:56 b4aa0@7643c >> 29508

一回当たりその時点でのHP-1までコストにしているイメージです

29509
名無しの<マスター> 2025/09/16 (火) 23:00:14 修正 941f5@f1861

【転録旅図マルコポーロ】
TYPE:エルダーアームズ
到達系統:VII
紋章:コインが乗った地図
形状:古い地図
能力:マッピング、転移
モチーフ:東方見聞録を書いた旅人
マルコポーロ
ステータス:MP・SP・AGIにCそれ以外は0
スキル
《巡礼見聞録》
現在いる国の街や村等をマッピングしてルート等を見ることが出来る。
必殺スキル
かつて来た場所にもう一度(マルコポーロ)
一度来た街や村に転移出来る。
制限は、1週間以上滞在した場所のみ・転移後1分間は戦闘不能・一度来た場所であること・MP、SPは全て消費・現在いる国のみ・クールタイムは1週間。
固定されていないグランバロアには転移できない。
備考
旅がしたいマスターが発現したエンブリオ。
マスターはデンドログラム世界の各国で伝を持っている。

29510
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 01:38:32 修正 82dc0@c6d1c >> 29509

第七形態とはいえコスト軽すぎない?
それやるなら、ログアウト時の次回セーブポイント地点選択に現在地or今まで登録した全てのセーブポイントの中から好きに選べるの方がいいんじゃ無い?

29511
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 02:01:01 0215c@3fd8d >> 29510

配置転換って言う理屈でコスト恐ろしく軽くしてるやつもいるからなあ
第七本人限定ならいける理屈はありそう
消費の最低ラインはあった方がいいと思うけど

29512
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 05:03:13 57084@c939e >> 29510

そも、旅がしたいマスターなのに転移で旅省略ってどうなの?

29515
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 10:43:12 941f5@f1861 >> 29510

急いで戻らないといけない場面があったからという事で(笑)

29513
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 07:02:31 修正 5db61@796bf >> 29509

ステ補正傾向はマスターの必要なものに偏る傾向はあるけど、このエンブリオの場合のSTRはどこに必要性があったんだろうか
旅だから移動に必要なAGIまだわかるんだけどもスキル構成考えるならコストに必要なMPとSPに補正かかるべきなんじゃないかなって

29514
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 08:54:34 e2622@e2bdc >> 29513

ジョブビルドの問題でSTRを欲してたのかもしれない

29517
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 18:47:06 57084@c939e >> 29513

荷物持つ為のSTRって思ったけどアイテムボックスあるか

29518
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 21:47:12 893c0@96336

【餅作成機 ツキウサギ】
TYPE:エルダーアームズ
モチーフ:月に住む兎の持つ杵と臼
特性:餅作成
見た目:杵と臼のセット
補正:DEXが高め
《うさぎは餅を捏ねる》(ツキウサギ)
杵か臼の片方を自分が、もう片方を別のマスターもしくはティアンに装備させる事で発動できる
材料を臼に入れてタイミングよく杵を装着した人が突き、臼を装着した人が捏ねることで餅を作ることができる
餅の品質は材料に合わせた上で高品質で確定また、本来の方法で作るよりも作成する量が増える

29519
名無しの<マスター> 2025/09/18 (木) 15:58:30 893c0@96336

【読見語理 シェヘラザード】
TYPE:ガードナー
モチーフ:千夜一夜物語の語り手シェヘラザード
特性:読み語り
見た目:女性型の人形、メイデンとはぱっと見では見分けがつかない
《読み語り(絵本)》
絵本を読むスキル
音量、表情、声色どれも読む本と読んであげる子供に合う物で読まれる
《読心》
相手の心を読むスキル
どの本が読みたいか本を読んだ結果どう感じたかがわかる

備考:マスターはデンドロ内の孤児院で働いてる
上級以降いずれ順当に行けば読んだ絵本の景色を映すタイプの幻系スキルが生える

29521
名無しの<マスター> 2025/09/21 (日) 06:00:47 修正 5ba78@9f7ea

【裏想鏡 ユートピア】
TYPE:インベイジョンワールド
モチーフ:トマスモアの考案した理想郷“ユートピア”
能力特性:生物置換
形状:このエンブリオのスキルによって鏡に映し出された世界そのもの。外見上、鏡に映し出された通常の世界と変わりない。

《鏡が映す理想(ヨクボウ)》:アクティブスキル
全形態共通でこのスキルを発動できる。一日に一度、任意の鏡面に対して発動できる。スキル効果が終了するまで、その鏡面は【ユートピア】を映すようになる。
効果時間は発動後24時間。CTも同様。
備考:指定できる鏡面の広さはこのエンブリオの形態による。またぼやけていたりなどして、明瞭に物体を映すことができない場合はスキルの対象にできない。水面等をスキル対象にすることは可能だが、その水がなくなった場合や、大きな波が生まれたことによって鏡面が崩れた場合はスキルは強制的に解除される。

忘我の郷へ(ユートピア)》:パッシブスキル
《鏡が映す理想》の効果時間中、永続的に発動する。《鏡が映す理想》の対象になった鏡面に全身が映し出された(マスターを除く)生物、もしくはモンスターのうち、ランダムな一体が5%の確率で【ユートピア】内のものと入れ替わる。
なお【ユートピア】内の生物は入れ替わり先の生物が左右反転した姿で生成され、肉体の機能や体内の器官などが大きく異なり、全ステータスが2倍程度になっている。また知性はほぼ皆無で、非常に凶暴で好戦的。入れ替わり先の生物と同種族を優先して攻撃する。

備考:【ユートピア】のスキルは《鏡が映す理想》を除いて全てが必殺スキルと同様のスキルです。形態ごとに発動確率や、ステータスの強化幅が上昇していきました。
第一形態時は入れ替わりのスキルは存在せず、《鏡が映す理想》によって【ユートピア】を見ることができるだけで、入れ替わりスキルを取得した第二形態時では0.05%で発動し、ステータスは等倍でした。

29522
名無しの<マスター> 2025/09/21 (日) 23:28:46 941f5@8e049

【界絶神剣クサナギ】
TYPE:エルダーアームズ
モチーフ:三種の神器の一つ草薙の剣
能力特性:影響遮断
形状:竜が書かれた刀

《万物可斬》
レイス等の斬れない様なものでも斬る事が出来るようになる。
その刀は誰にも壊せず(クサナギ)
他者から影響でクサナギが折れなくなり、スキルの影響も受けない。

29523
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 08:31:41 修正 ece11@a1550

【攻防数式 アルテリオス】
TYPE:ルール 到達形態:Ⅶ
モチーフ:某計算式
能力特性:ダメージ計算改変
紋章:剣と盾

ステータス補正
HP.STR.ENDがS
それ以外が無し

物事は単純に捉えよう(アルテリオス)
必殺スキルにして唯一の固有スキル

自身が攻撃を受ける時、自身が攻撃を与える時に発動。
ダメージ計算式を改竄する。

攻撃側のSTR-防御側のEND=ダメージ
耐性や装備防御力を完全に無視する。
またスキルによって威力が強化された遠距離攻撃も全て攻撃者のSTRで判断される。

必殺スキル以外覚えなかったが、その代わりに計算式に多大に関わってくるステータスへの補正が高くなっている。

また、単一機能特化であり内容も単純なので、スキル強度も馬鹿みたいに高い。

29524
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 11:23:52 f88ef@0f51d >> 29523

ルンペルが常時発動型の必殺スキルを持つ代償としてステータス補正雑魚だし、S補正を3つも有するほど補正にリソースを割いたらその分スキルが割りを食って弱体化するのでは…

29526
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 12:46:20 c22e2@5af35 >> 29524

ルンベルは10個10倍という頭おかしいことしてるからだしこの程度ならええんちゃうか?

29527
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 18:38:41 0215c@9011b >> 29524

許されるかどうかで言うと許されそうだけどスキル強度は諦めた方がいいかもしれない
あるいはこのスキルで受けるので実質防御力とスキル強度が等しいとするか

29528
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 18:43:22 修正 f88ef@05bf0 >> 29524

「受けるダメージを上限無しに変換する」という点では【ジパング】と同じ仕組みなので、パッシブじゃなくてアクティブになりそう

あっちと違って自身が与えるダメージにも干渉してるから消費はその分増えそうな気がする
単純に2倍とは言わずとも

29529
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 18:45:16 0215c@4e89e >> 29524

流石にジパングとはやってることのヤバさが違いすぎるでしょ

29531
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 19:01:35 修正 f88ef@f895a >> 29524

理論上はレドキングの空間切断や【海竜王】の荷電粒子砲でもSTRで計算させて0ダメージ
【アンオブタニウム・ガイ】も軽く殴るだけで砕いたりするだろうから十分やばいと思う
ジョブスキルなしのエンブリオだけで

29532
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 19:05:36 0215c@f538e >> 29524

ジパングはそれで山ほどの大金を得るのよ
あと殴る対象の強度を無視するわけではなくない?
中の人にはダメージが通るにしろ

29533
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 19:12:07 c22e2@5af35 >> 29524

そもそもこれにスキル強度いるの?これの相反概念なんだ?

29534
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 19:13:35 0215c@f538e >> 29524

ダメージ計算改変同士じゃね、多分

29535
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 19:15:36 修正 c22e2@1b47e >> 29524

ダメージ改変一個のためにスキル強度上げるよりスキル強度1(そうはならないがもしも破壊王ならSTR1で破壊できるくらい)でステータス補正盛るって方向性で良いのでは?

29536
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 19:23:28 8b08b@29639 >> 29524

法則を付与したり改変したり出来る時点で相当量のスキル強度は保証されてんじゃないかな

29530
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 18:59:16 8b08b@29639 >> 29523

ルールというよりアナザールールにはなりそう
攻撃力・防御力・威力強化とかの関与は切れるけどSTR増加・END無視・ダメージ減算/軽減/増加とかには弱いのかな
あとは攻撃による直接のHP減少にしか関与しないから、強化された攻撃で腕が吹っ飛んで傷痍系ダメージ、みたいなことも起きそう
他には自然現象や落下ダメージみたいな攻撃と判定されないダメージにも関わらないだろうから、攻撃する側の原理によっては影響を受けないかもね。固定ダメージの扱いも気になる

とはいえS補正3つと常時法則改変の両立は厳しそう。リソースは分散させるだけで出力下がるし

29525
23巻の更新待ち 2025/09/22 (月) 12:27:52 9f00e@22ace

【鬼嬉双演】ニギミタマ・アラミタマ
TYPE:ボディ
モチーフ:日本神話の荒魂と和魂
能力特性:魔法特化、物理特化
紋章:左(泣く人の顔)右(笑う人の顔)
ステータス補正
アラミタマ時HP、STR、END、AGIがA
ニギミタマ時MP、SP、DEX、LUKが A

《僕は俺、俺は僕》
アラミタマ時とニギミタマ時のステータスと
スキルを全て引き継ぎステータスの最終値を
3倍にする。

備考
二重人格のマスターがいた時、エンブリオは
そのどちらかにも対応するのかなと疑問に思って
作りました。
イメージ的にはWだったんですけどねぇ...

29537
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 20:06:02 18c83@96bae

【安息世界 シャバット】
TYPE:ワールド
到達形態:Ⅶ
モチーフ:安息日
能力特性:攻撃力零化
スキル:
《争うことなかれ、汝ら安息せよ》
必殺スキル
固有スキルを強化し続けたスキルで、必殺スキルとなった時にMP消費が無くなった
領域内の全ての者の攻撃力が0となる

その性質上、破壊権限にも有利に立てる

29538
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 20:38:12 893c0@96336

【鈍感愚怪 ショロトル】
TYPE:チャリオッツ・ガーディアン
モチーフ:アステカ神話の神でありウーパールーパーに化けた神ショロトル
能力特性:癒し
見た目:でかい2m超えのウーパールーパー
ステータス:大きさの都合でHPが高め逆にAGIはとても低い=チャリオッツでありながらレベル1でも歩いたほうが早いレベル
《安眠ウーパールーパー》(ショロトル)
マスターがショロトルの上に乗った状態で発動するスキル
マスターにウトウトとお昼寝をした時のような気持ちよさの感覚を味わわせるスキル
《リラックスウーパールーパー》
ショロトルのマスターに安心感と安らぎを感じさせるスキル

備考1:触り心地はぬめぬめながらももちもちで心地良い&どちらかというとスキルやステータスよりも肌触りや目の保養になる見た目、動きなどのウーパールーパー要素の再現にリソースが注がれているらしい
備考2:マスターはウーパールーパー好きで癒しを心の底から求めていた
同じツリーに貼る同じショロトルのエンブリオのマスターとはきっと仲良し

29539
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 20:47:52 893c0@96336 >> 29538

【愚怪魚化 ショロトル】
TYPE:ルール
モチーフ:アステカ神話の神でありウーパールーパーに化けた神ショロトル
能力特性:ウーパールーパー化
《完全変化愚怪魚》(ショロトル)
マスターを時間制限無し、デスペナルティまで解けない状態でウーパールーパー化させるスキル
ウーパールーパーの見た目は桃色のウーパールーパー幼体
ステータスは変身時と通常時で変わらない
時間制限を持つ下位スキルが多く存在する

備考:マスターは初めての町で異型型のプレイヤーに遭遇自分も好きな姿で始めればよかったと思ったことで産まれた
孵化してからウーパールーパーの姿で動き回れるようになるまではそこそこに時間がかかったそうな

29540
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 20:50:08 45887@51f44

【死想冥后 メメント•モリ】
TYPE:メイデンwithアームズ
到達形態:VII
紋章:ドクロ
能力特性:死共有
モチーフ: 「死を想え」
スキル:
《死を思い、死を辿れ》
自身の影響があるHPの減少を加速させる
対象を殺害した時、蘇生を不可にする
(救命のブローチも無効化する)

《我らは不死ではない、死を忘るることなかれ》
自身が死亡した時、周りに存在する存在にも死を共有する。この死はスキルや装備を貫通し蘇生や復元を無効化する

29542
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 21:50:58 941f5@8e049 >> 29540

カルルは油断して食らいそう

29541
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 20:52:40 76e5a@6138a

【斉海魔神 クタアト】
TYPE:ガーディアン
特性:身体拡張
モチーフ:クトゥルフ神話に登場する神"クタアト"
形状:スライム

《液状生命体》
いつもの

《粘神装 神蝕地帯》
MPを消費して接触したものを液状化する
加減すればゼリー状にもできる

海に斉しき大魔神(クタアト)
接触部から液体を取り込み自分の体にする
液体の性質もそのまま取り込むため【アブラスマシ】は二重に天敵

29543
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 21:51:59 392f7@2739a

水をMPに変換する単機能特化の超級エンブリオだとどのくらいの変換効率が妥当ですかね

29545
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 23:11:17 3b611@e44c5 >> 29543

貯蓄できないならヘリオス互換かそれ以上だと思う。

29544
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 22:41:36 893c0@96336

【招福萬来 マネキネコ】
TYPE:ガードナー
特性:招福
見た目:白と金の猫
ステータス補正:LUC
ステータス:ガードナーとしてはとても低いがLUCのみ同じ等級のガードナーのステータス平均値を超えている
性格:猫らしく自由気ままで制御は困難
スキルは使いたい時に使うためマスターが使っても頼んでも使わないこともちらほら
《客招き》
マネキネコが鳴くことで発動するスキル
鳴き声を聞いた人が無意識のうちにマネキネコのマスターの店へ寄りたくなるスキル
下級エンブリオのものであるため効果は低く元々マスターの店に興味を示していた人間(ティアン・マスターは問わず)が立ち寄る決意を決める後押しになる程度のもの
《調理運招来》
マネキネコが手を挙げてこっちこっちと招くような仕草をすることで発動する
マスターが次に行う料理の際にLUCが上昇して幸運が起きることで良い出来になりやすくなる

29546
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 23:28:22 8b08b@29639

【陰謀伝搬 イルミナティ】
TYPE:カリキュレーター
到達形態:Ⅵ
紋章:"十三本の柱の上に三角形と梟"
能力特性:毒電波
モチーフ:18世紀のヨーロッパに存在した秘密結社"イルミナティ"
備考:
ティンホイル・ハットの<エンブリオ>。頭にアルミホイルを巻くアレ。
頭に被ると地味に精神耐性が付く。
スキルによって特殊な電波を発信する。

・スキル
《ポイズン・ジャック》:アクティブスキル
【イルミナティ】の固有スキル。
電波を受信した生物の「電波を介した精神干渉」に対する耐性を下げる。
耐性は電波を持続的に受信することによって徐々に低下していく。
持続的にMPを消費する。

《コマンド》:アクティブスキル
【イルミナティ】の固有スキル。
電波を受信した生物を同時に伝えられた命令に従わせる。
命令が複雑になるほどレジストされる確率が上がる。
発動時に一括でMPを消費する。

思考盗聴(イーヴスドロップ)》:アクティブスキル
【イルミナティ】の固有スキル。
電波を受信した生物の思考をモニタリングする。
複数体の思考を同時に見ることも可能。
同時接続数に比例して時間当たりの消費MP量が増大する。

第十四世界掌握通信秩序(イルミナティ)》:アクティブスキル
【イルミナティ】の必殺スキル。
電波を受信した<マスター>の<エンブリオ>の支配権を一時的に奪う。
どの<エンブリオ>に対して発動するかは事前に一つ指定する必要がある。
効果時間は対象となる<マスター>の精神耐性と<エンブリオ>の到達形態によって変動する。

29547
名無しの<マスター> 2025/09/23 (火) 00:25:07 b7d3c@e44c5

ヘリオスの逆で第六形態時点で超級クラスの性能を持つが動力源が完全外部依存のギアという妄想。

29548
名無しの<マスター> 2025/09/23 (火) 00:57:11 修正 006fd@16ee5 >> 29547

面白そうなので作ってみたいんですけど、アイデア貰っても大丈夫ですか?