Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

編集連絡掲示板

1477 コメント
views

編集連絡掲示板のコメント欄です。

ポリメラーゼ
作成: 2023/02/18 (土) 17:36:40
最終更新: 2023/02/18 (土) 21:17:53
通報 ...
1313
名無しのイカ 2025/01/28 (火) 13:13:49 修正 75199@bebe8

雑談掲示板/56695より
内容は、「アップデート履歴」を「メイン性能」の下部に配置してほしいというものです。

1314

同じくブキページのアップデート履歴の提案として、そのブキに付いてるサブスペの履歴を加えることは可能でしょうか?
スクスロはサブスペも共に弱体化されてますし、あったら便利だなと思います。もっとも作業量が膨大なので無理なら構いませんが。

1315
名無しのイカ 2025/01/28 (火) 15:18:13 修正 75199@bebe8 >> 1314

140個程度なので問題ないと思います。
また、練習ページ/4をブキページ編集提案所として開放しました。

1316
名無しのイカ 2025/01/29 (水) 13:15:09 75199@bebe8 >> 1313

練習ページ/4で編集を行いました。
ひとつ質問なのですが、下部にある、「アップデート履歴」を残して、#includexで取り込むか、残さずに表の場所を移すかのどっちがいいと思いますか?

1317
名無しのイカ 2025/01/29 (水) 14:14:34 45050@b411a >> 1316

どちらとも言い難いですが少なくとも残さないパターンの場合、折り畳みが連続している所に紛れてしまうように思います
目次にも表示されないため探すのが面倒そうだという印象を受けました

1318
名無しのイカ 2025/01/29 (水) 14:34:13 修正 3814d@bebe8 >> 1316

includexで同じページの見出しを取り込むことってできないですか?
また、言語対応表を設置したいのですが、どこに設置するのが良いでしょうか?

1320
名無しのイカ 2025/02/03 (月) 09:57:59 修正 e49f7@bebe8 >> 1316

編集を開始してもよろしいでしょうか?
否定の意見がない限りは、明日から編集を行います。

1319
名無しのイカ 2025/02/03 (月) 09:15:19 8b1e1@aa502

サイドオーダー パレット掲示板 というものが作りたいんだが

1321
名無しのイカ 2025/02/03 (月) 09:58:27 修正 e49f7@bebe8 >> 1319

どのような用途で使うページでしょうか?
用途は確認しました。
ただ、通常のサイド・オーダーのコメント欄で代用はできないのでしょうか?

1326

して反対意見はないんか?午後3時までないなら午後5時から工事開始するぞ
手伝いたいなら言ってくれ

1327
名無しのイカ 2025/02/03 (月) 11:32:08 37cae@83dd7 >> 1321

反対意見というか、実際に何をしようとしているのかがわかりません
チャンネルのリアルコメントフォームのようにwikiwiki自身のコメント欄をサイドオーダーのページに追加するということでしょうか

1328
名無しのイカ 2025/02/03 (月) 11:35:10 修正 e49f7@bebe8 >> 1321

普通に、パレットページに新たにコメント欄を作るだけでもいいのでは?
個人的に、あまり必要性を感じませんが…
ただ、新たなページに作ろうとしているところから考えて、パレットビルドの保存としても使うようにする感じですかね?
もう少しページの詳細(新規コメント欄(zawazawa)を設置するのか、どのようにページを運用するのかなど)がほしいです。
とりあえず、サイド・オーダーの下層ページにしてみては?

1329
名無しのイカ 2025/02/03 (月) 15:29:17 69d86@aa502 >> 1321

そのとおり、パレットビルドの保存だ
コメ欄は設置しなけりゃ意味がないだろ
下層ページということはサイドオーダー全ページからぶっ飛べるようにできるのか?
名前にスラッシュがついてないからなんか孤立してるように見えるけど、それならいいかも

1331

遅れたが、工事開始

1332

e49f7bebe8,アイデアサンキュ

1333
名無しのイカ 2025/02/03 (月) 22:05:37 72f91@4994a >> 1321

ページ名が"サイドオーダー パレット掲示板"なので下層ページにはなっていません

>> 1328と同じく、適宜パレットページのコメント欄を専用のものに置き換えてブキ/ボールドマーカーネオ#templateのような形でパレットページ内にパレットビルド(?)を書く形でよいのではと思います

1334
名無しのイカ 2025/02/04 (火) 08:51:24 修正 e49f7@bebe8 >> 1321

下層ページにするために、ページを作り直したほうがいいかもしれないですね。
ページ名は、サイド・オーダー/パレット/パレットビルドとかですかね?

1335
名無しのイカ 2025/02/04 (火) 09:30:52 e1539@0e255 >> 1321

サイドオーダーのコメント欄自体、そこまで頻繁に更新される物ではありませんから、コメント欄を別にしなくてもそこまで弊害が出ないのではないか…?と考えます。
記事の方も分ける必要性を感じません。パレットの検証等であれば検証という既に適任の板がありますし。
内部的な検証なら検証/その他に、プレイヤーの使用感的な検証であればサイドオーダー/パレットの記事に追記すれば良いのではないかと思います

1336
名無しのイカ 2025/02/04 (火) 13:00:23 e49f7@bebe8 >> 1321

とりあえず、パレットページにパレットビルド欄を作りました。
「パレット構成」という名前とどっちが良いでしょうか?
新規ページは削除でいいと思います。

1337

はあ
どっちでもいいけど

1338
名無しのイカ 2025/02/07 (金) 13:05:46 6d176@aa2d5

シェルター種のブキにもスピナー種のように射撃時の拡散値を記入したいのですが、確認する方法はないでしょうか

1339
名無しのイカ 2025/02/07 (金) 14:28:48 45050@b411a >> 1338

その他データに拡散値が既に記載されていますが、これとは別の値を指していますか?
ちなみにこの値の確認方法が知りたい場合はその旨伝えていただければお教えします

1340
名無しのイカ 2025/02/07 (金) 15:25:06 6d176@aa2d5 >> 1339

その他の欄に書いてあったんですね
教えてくれてありがとうございます

1341
名無しのイカ 2025/02/15 (土) 21:09:33 2a580@1b8ab

「ブキ/比較」ページの編集ありがとうございます。
先ほど、自分が塗り関連の欄を追加しました。
その後、上部の表にくっつけてくださっているのですが、自分の画面だとポップアウトしても見切れてしまいます。
そのため、表の分割を検討したいです(編集前のような、攻撃と塗りで分けるなど)。

1342
名無しのイカ 2025/02/16 (日) 00:14:50 修正 1d78f@0381d >> 1341

tablescroll(screen-sticky)をtablescroll(500,fix-col)に変更してみました。こちらは上下に加えて左右へのヘッダー追従スクロールが可能です。
扱いにくいようでしたら、表を元の形に戻したいと思います。

1343
名無しのイカ 2025/02/25 (火) 10:43:20 修正 c95d9@0381d

「ガチホコバトル」のホコ割りDPSのような、全ブキの対物攻撃力の一覧表を作成したいのですが、皆様のご意見をくださりますか?

  1. 不要
  2. 各物体の個別ページに分けて作成
  3. 「ブキ/比較」にまとめて作成

ご意見がなければ、2/27(木)に2.の案を実行します。

1344
名無しのイカ 2025/02/25 (火) 11:18:47 45050@b411a >> 1343

これから先あまりアップデートがあるわけでもないとは思うのですが、もし調整が入った場合のメンテナンス性が気になります

2の場合はアップデート毎の定例作業が増えるわけですが、アプデ内容を見てすぐ変更がわかる内容ではないので作業が放置されやすそうだなと感じます
3の場合とても大きな表組みで作ることになりそうですが、表組みの編集しにくさが懸念点です

この辺の問題が解決できそうであれば、すごく良いと思います(昔似たようなことをやろうとしてあまりの作業量に根を上げてたことがあるので)

1346
名無しのイカ 2025/02/25 (火) 13:44:29 修正 c95d9@0381d >> 1343

了解しました。では、以下の案はどうでしょうか?

  • 共通して、全ての物体に対する攻撃力を「ブキ/比較」にまとめます。1ページに凝縮することで編集漏れを防ぐ意図があります。
    その上で、次の案があります。
    1. calcプラグインを使用
      このプラグインを使用することで、値を計算式の形で入力することが可能です。
      対物ダメージは「基礎ダメージ*対物補正倍率」で計算できるため、基礎ダメージが変更された場合でも、wiki編集の置換機能を使うことで簡単に変更できます。
      ただし、文字数が非常に多くなるのと、対物補正倍率が変更された場合にはやはり地道な作業が必要になります。
    2. google spreadsheetを使用
      google spreadsheetをページに埋め込むことで表計算を可能にする方法です。
      使ったことが無いのでいまいち理解できていないのですが、こちらの方が編集しやすそうです。
    3. 計算後の値をそのまま記載
      苦肉の策。「ブキ/比較」の他の表もこの方法なので、その延長になります。
1347
名無しのイカ 2025/02/25 (火) 14:46:01 fefa3@4994a >> 1346

1344ではありませんが少し‥‥

calcの懸念点として対物補正倍率が挙げられていますが、
記述が &calc(38*1.1); の形となるのであれば *1.1); を対象とすれば同様に置換機能が使えそうです

google spreadsheetはその名前通りgoogleのサービスなので、このwikiとは別の場所で管理・編集することになります
編集規制なども別となるため、作った人が放置してしまうと表の部分だけが荒らされる可能性もありえます
なのでこちらを採用する場合は管理人さんやモデレーターさんにその表を管理してもらう必要がありそうです
(第三者が所有している場合、編集可否の変更やシートの削除などを含め全てその第三者の自由となるため)

1348
名無しのイカ 2025/02/25 (火) 20:44:22 修正 c95d9@0381d >> 1346

なるほど…google spreadsheetは控えた方が良さそうです。
calcの記述例はこんな感じ。第一引数が計算式の文字列で、第二引数が少数点以下の桁数です。

&calc("70*2.6","1");

仰る通り、2.6","1"); を対象にした置換が可能になりますね。
1349

Googleスプレッドシートは編集のハードルも一段上がってしまう印象があるので、正直やめておいた方がよろしいかなと

&calcプラグインは使ったことが無かったので取り回しについてはよくわからない部分が多いのですが、置換などがやりやすいようであれば良い解決策になるかもですね
こちらの方向性で進めていただけるなら大賛成です

1351
名無しのイカ 2025/02/26 (水) 10:06:05 修正 c95d9@0381d >> 1343

ご意見ありがとうございます。
それでは、「ブキ/比較」に全ブキの全物体に対するダメージ及びDPSの一覧表を、calcプラグインを用いて記述致します。
…と思ったのですが、作業量が多すぎて堪えられませんでした。本当にすみません。

少しだけ作成してみて感じたのですが、やはりcalcプラグインの多用により文字数が非常に多くなってしまいます。また、基礎ダメージ×対物倍率補正で計算するため、そのどちらかでも変更されると全てを修正しなければなりません。
正直なところ、対物ダメージと対物DPSの一覧は表計算ソフトを使って算出した方が早いと思いました。

対物補正倍率のみの一覧を「ブキ/比較」にまとめることなら現実的ですが、どうでしょうか?

1358

反対意見は見受けられませんので、対物補正倍率の一覧を「ブキ/比較」に記述致します。

1345
名無しのイカ 2025/02/25 (火) 12:37:42 204fb@098b0

チャンネルページ内の常設チャンネル枠に「プラベ」チャンネルを追加したいのですが、皆さんの意見はどのような感じですか?
当Wiki発祥ではありませんが、人がかなり多いので載せたいなと思いました
私自身Wikiの編集はほぼ初めてなので、アドバイスもいただけると助かります

1352
名無しのイカ 2025/02/27 (木) 13:04:31 09bd7@bebe8

ブキ/比較ページの着弾時間についてです。
先日、依頼して、フレームごとの弾速・nフレーム目の射程を算出できる計算式を作ってもらったのですが、そこで出た値とブキ/比較ページの値を比べてみたところ、その値が2〜3倍ほどずれていることがわかりました。
算出した値がある程度ずれている可能性もありますが、それでも今ままでは、あまり意味のない値になっています。
何かしらの対応をお願いしたいです(投げやり)。

1353
名無しのイカ 2025/02/28 (金) 18:21:04 7e619@0c479 >> 1352

それ載せたの私ですね…。確かに信憑性があれだろうと思って、最初は直進Fで進める距離が有効射程に対して大きめなもの以外を薄字にしようと思ってました。けど思いの外それっぽい順位になったので、脚注に注意だけ書いておくのに留めてました。
対策についてなんですけど、値の厳密さを保証する太字で計算値を載せるのが一番かなと思います。特に信憑性の怪しいものは薄字にしてもいいかもです。

1354
名無しのイカ 2025/02/28 (金) 18:40:52 修正 7e619@0c479

最近、「ブキ/比較」ページで何のブキかを表示する欄からアイコンが消えて文字だけにされた編集についてです。
こちらの編集にはどのような意図があるのでしょうか?正直なところ、私個人としては直感的に把握しづらくなって、しかも淡白な感じになって以前と比べて面白みを欠いてしまったな、と思っています。
多少理由を推測して述べさせてもらいますが、テキスト量が多くなってかなり重くなった、とかなら子ページを作るという手があると思うし、仮にpopout(全体表示)をする上でその方が都合がいいということであっても、アイコンがなくなるデメリットを上回るメリットがあるのだろうか?と思います。
これを書いている途中に思いついたのですが、これはもしかしてブキの名前から各ブキページへ飛べるようにという配慮でしょうか?それなら、アイコンに各ブキページへのリンク機能を兼ねさせるコマンドがあるのでこちらを使用するのはどうでしょうか?ここでそのコマンドが使用されていますので、もしよければ参考にしていただければと思います。

1356
名無しのイカ 2025/03/02 (日) 10:51:08 888ce@0381d >> 1354

その編集を行ったのは私です。申し訳ございません。
対物攻撃力一覧表を作成しようとした際にページの負荷が気になったのですが、結果として見づらさだけが残ってしまいました。
アイコンを元に戻しました。

1355
名無しのイカ 2025/03/01 (土) 15:24:49 8ad62@0c479

こちらのグラフで、有効射程端に達するフレーム、地面に弾が落ちるフレームに点を打ちたいと思っています。各シューターについてのものを算出していただきたいです。射撃時にカメラはリセットした状態を想定しています。フレームについては、精度的に小数第2位くらいまで求めていただけるとありがたいです。あるいは導出式を示して真の値を示していただいても大丈夫です。

1359
名無しのイカ 2025/03/02 (日) 16:33:59 45050@b411a

ブキページ及びギアリストページの追加シーズン別背景色について、文字数削減を目的にカラーコードを6桁から3桁に変換する編集を行いました
発色はほぼ変わっていないはずですが、何か問題があれば教えてください

1360
名無しのイカ 2025/03/06 (木) 19:58:38 5d2d1@235da

第23回フェス、結果を追記しました。

1361
名無しのイカ 2025/03/06 (木) 20:01:24 5d2d1@235da

「23回」ではなく「22回」でした。すいませんでした。

1364
名無しのイカ 2025/04/08 (火) 10:30:13 95a7c@f1002

サーモンランの概要にあった雑談ページを「新規」で作成したいのですがよろしいでしょうか?

1365
名無しのイカ 2025/04/08 (火) 10:36:35 95a7c@f1002 >> 1364

理由としてはサーモンランの雑談が上限100000に達していたからです

1366
くらーけん 2025/04/08 (火) 10:50:52 >> 1365

Zawazawaのコメント欄は管理人かモデレーターの方しか作れません。
ですがその前に、どのページのことをおっしゃっているのでしょう?
サーモンラン雑談のログ2はまだ埋まっておりませんが、過去ログと混同していませんか?

1367
名無しのイカ 2025/05/11 (日) 15:21:09 9188c@b411a

塗り半径など内部パラメータから計算で求められる値について、実測はほぼ不可能なのに長々と小数点以下を記述するのも変だなと思い直したため、小数点3桁を四捨五入して2桁に丸める編集を行います
一応ご報告まで

1368
名無しのイカ 2025/05/15 (木) 13:27:36 6d176@19ce0

ブキの環境変遷のページのVer9.0.0以降の記載を新しいページに移してもいいでしょうか
今のままではこれ以上書くことができないので

1369
名無しのイカ 2025/05/22 (木) 08:04:05 7e6c2@59294

“初心者~中級者向けの記述か”とのコメントを添えて削除されていたサーモンランハック「スペシャルを抱え落ちしないアルバイターになるために」の項目を、微調整して中級者指南ページに移しました。

1370
名無しのイカ 2025/05/26 (月) 16:21:57 45050@b411a

練習ページ7で示されている、カウントダウンプラグインの不具合が本日のWikiWikiメンテナンスで修正されたようです
私はページ作者ではありませんので管理陣の方に片付けをお願いしたいです

1371
ポリメラーゼ 2025/05/26 (月) 17:29:02 >> 1370

情報ありがとうございます。ページを白紙化しました。

1374
名無しのイカ 2025/05/29 (木) 20:46:32 6d176@a8e10

Ver.9.0.0以降のブキの環境変遷のページを作りました
順次記載を移していきます

1375
名無しのイカ 2025/06/09 (月) 20:02:10 修正 73e2c@94110

大体一年くらい前に>> 1042で議論されたメンタル指南のコメント欄だけど、
今確認して貰ったら分かるけどまともに機能していない

中には「イカ研究所を思う存分殴れる場所」だと公言するヤツまで現れる始末だ

コメント欄削除を検討してくれないか?

もしくは、彼らの言い分が正しいと判断する場合は、記事自体の削除が妥当だと思う。現状維持だと荒れる原因にしかならん

1376
名無しのイカ 2025/06/09 (月) 20:19:51 11a27@ef1a3 >> 1375

問題は、砂場を取り上げられた子供が次にどこへ漏れ出るかだが……。

1377
くらーけん 2025/06/09 (月) 20:26:39 修正 >> 1376

確認いたしました

追記:該当箇所の対処が終了しました

1378
名無しのイカ 2025/06/09 (月) 20:39:20 73e2c@94110 >> 1376

了解しました

1379
くらーけん 2025/06/11 (水) 19:41:54 修正 >> 1375

その後の対応について

今回の対応は以上です

1380
名無しのイカ 2025/06/11 (水) 19:45:49 7ff99@b3ed5

メニューバーにシチリンコレクションのブキのリンクを追記しました。

1381
名無しのイカ 2025/06/11 (水) 20:45:00 3dd20@11b88

新ブキ30種のページを作成しました。コメント欄設置の方よろしくお願いします。

1382
くらーけん 2025/06/11 (水) 20:57:01 修正 >> 1381

了解しました。敷設いたします
追記:敷設が終了しました

1384
名無しのイカ 2025/06/11 (水) 23:04:59 05ba6@7f319 >> 1382

デカライン高架下のページも作成したので、コメント欄設置お願いしますー

1387
くらーけん 2025/06/11 (水) 23:54:11 >> 1382

敷設しました。ご確認ください

1383
名無しのイカ 2025/06/11 (水) 22:16:04 修正 4166a@1b8ab

ブキページの編集提案について

追記:最新の20件の中にある、本日設置されたバンカラコレクションのコメントのリンクを押すと、各ブキページの下部のコメント欄ではなく、zawazawaへ飛ぶ形式になっています。これは、そのような仕様でしょうか?

1388
がお 2025/06/12 (木) 02:09:14 >> 1383

ご連絡ありがとうございます。
今回新たに設置されたものすべて見直してwikiwikiのコメント欄へ飛ぶようリンクを付け直しましたので、ご確認ください。

1390
木主 2025/06/12 (木) 06:17:22 修正 4166a@1b8ab >> 1388

リンクの付け直しの対応ありがとうございます。

1385
名無しのイカ 2025/06/11 (水) 23:25:00 e033b@80fa1

大きな仕様変更が入り話題が増えると思われるのでバンカラマッチのページにコメント欄設置をお願いします

1389
がお 2025/06/12 (木) 02:09:33 >> 1385

設置しました。ご確認ください。

1391
名無しのイカ 2025/06/12 (木) 07:44:31 e9401@0381d

アップデート履歴にver.10.0.0の項目を追加し、ver8.x.x~7.x.xの項目を新規ページに分離しました。

1392
名無しのイカ 2025/06/13 (金) 22:16:38 修正 70926@17dfe

自分がやり始めたことだけどバラズシコレクションのルビがちょっと小さすぎる気がしたのでサイズ調整します。ついでに使われてる文字を大文字にします
と思ったけどルビに個別に文字サイズを設定するのは無理っぽい