Steel Hunters 攻略wiki

戦闘システム

v0.41の変更を適用して加筆修正

名前なし
最終更新: 2025/05/01 13:53:45
 
OldNewDifferences
6060 こちらも移動や射撃によって照準円が広がるが通常射撃よりは抑えられる。
6161
6262 ###弾薬
63-射撃武器には弾薬が設定されており、装填中の分と合わせて最大4マガジンまで携行できる。試合開始時は4マガジン分を所持している。弾薬クレートを拾うか時間経過で補充される。1マガジン目の補充には15秒程度を要し、2マガジン目は34秒程度、3マガジン目は90秒程度と次第に長くなっていく。
64-MODによっては弾薬補充速度を強化したり、条件を満たすと装填中の弾数が増える物もある。
63+射撃武器には弾薬が設定されており、装填中の分と合わせて最大4マガジンまで携行できる。試合開始時は4マガジン分を所持している。弾薬クレートを拾うか時間経過で予備のマガジンが回復する。マガジンの回復速度はハンター毎に異なり、予備の弾薬が増えるほど回復速度は遅くなっていく。
64+MODによっては弾薬の回復速度を強化したり、条件を満たすと装填中の弾数が増える物もある。
6565 [弾薬クレート](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#弾薬クレート)の項目も参照。
6666
67-###装填
68-射撃後は装填が必要になる。装填キー(Rキー)を押すか弾を撃ち尽くすと装填が始まるが、装填中は基本的に無防備なので注意。装填に必要な時間や方式はハンターの武器やMODで異なる。一括装填する物もあれば1発ずつ装填し途中で射撃を再開出来るものもある。
69-装填時間はハンター毎に微妙に異なるが2秒前後のものが多く、残弾数に関係なく装填時間は固定である。スプリントしながらの装填も可能で、歩行とスプリントの中間程度の速度が出る。歩行よりも回避性は良いので癖にしておこう。
67+###リロード
68+射撃後は弾薬のリロードが必要になる。リロードキー(Rキー)を押すか弾を撃ち尽くすとリロードが始まるが、装填中は無防備になるので注意。装填に必要な時間や方式はハンターの武器やMODで異なる。一括装填する物もあれば1発ずつ装填し途中で射撃を再開出来るものもある。
69+装填時間は3秒前後のものが多く、残弾数に関係なく装填時間は固定である。スプリントしながらの装填も可能で、歩行とスプリントの中間程度の速度が出る。歩行よりも回避性は良いので癖にしておこう。
7070 また、装填中にはアイテムを拾うことも出来る。ダッシュなど他のアクションも可能だが装填が中断されて装填前の状態に戻るので注意。
7171
7272 ###クイックリロード(QR)
73-武器によってはクイックリロードが可能な物があり、装填中に装填サークルの緑色で指定された判定位置で装填キー(R)を再度押すと残りの装填時間を短縮することが出来る。QRに失敗した場合は弾詰まりが発生し装填時間が僅かに長くなる。武器によってQRの判定位置は異なる。MODによってはQRの成功を条件に発動する効果も存在する。
73+武器によってはクイックリロードが可能な物があり、装填中に装填サークルの緑色で指定された判定位置でリロードキー(R)を再度押すと残りの装填時間を短縮することが出来る。QRに失敗した場合は弾詰まりが発生し装填時間が僅かに長くなる。QRの判定位置は複数箇所あり固定ではない。MODによってはQRの成功を条件に発動する効果も存在する。
7474
75-###弾薬回復
76-弾薬がない場合でも弾薬回復キー(T)でマガジンを急速に補充する事が出来る。最大で2マガジン分を補充できるが、最大回復には8秒ほどを要し使用量に応じたクールタイムが最大で150秒間発生する。先述の通り時間経過による弾薬補充にはマガジン数で大きな時間差もあるためよく考えて利用する必要がある。使用中にダッシュ等のアクションを取ると弾薬回復を終了しクールダウンに入るので注意。アイテムを拾うなどの行動も不可
75+###弾薬補充
76+弾薬がない場合でも弾薬補充キー(T)で予備マガジンを急速に回復する事が出来る。弾薬の補充量に応じて補充時間が発生し補充量に応じたクールダウンが発生する。弾薬補充キーを再度押して中断でき、射撃などのアクションを取ったり被ダメージを受けると中断する。弾薬の補充中にインタラクション動作はできない。最大で2マガジン分を補充することができるが、補充時間に8秒ほどを要しクールダウンも最大で150秒間発生する。補充中は無防備なので使用タイミングはよく考える必要がある
7777
7878 ###格闘攻撃
7979 ハンターは格闘攻撃(Vキー)を出すことが出来る。ハンターによって単純な打撃から武器による攻撃まで種類があるが威力や射程は同じ。射撃武器を撃ち切った時にも出せるため追撃にも利用できる。格闘攻撃後は3秒のクールダウンが発生するため連発はできない。
140140 ---]
141141
142142 ###再出撃(リスポーン)
143-ハンターは撃破されても味方のハンターが行動可能な場合は時間経過で再出撃(リスポーン)できる。待ち時間は試合の進行などによって変化し35~76秒程度。ドローンや敵ハンターを撃破すると待ち時間が短縮され、攻撃を受けると再出撃までの待機時間が最大10秒までリセットされる。消費アイテムの[リスポーンブースター](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#リスポーンブースター)(2キー)を使用する事で待機時間を短縮し味方を素早く戦場に戻す事ができる。
143+ハンターは撃破されても味方のハンターが行動可能な場合は時間経過で再出撃(リスポーン)できる。待ち時間は試合の進行などによって変化し20-60秒。試合時間が240秒経過する度にリスポーンに必要な時間は20秒増加する。ドローンや敵ハンターを撃破すると待ち時間が短縮され、攻撃を受けると再出撃までの待機時間が最大10秒までリセットされる。消費アイテムの[リスポーンブースター](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#リスポーンブースター)(2キー)を使用する事で待機時間を短縮し味方を素早く戦場に戻す事ができる。
144144 再出撃が可能になるとEキーを長押しすることで任意のタイミングで味方の近くに降下し戦闘に復帰できる。
145145
146146 再出撃時はシールドは回復しているがアーマーは3割り程度しかなく、アビリティは短時間の準備状態になりアイテムやコアを殆ど喪失しているため敵前でリスポーンすると危険。また、装填は撃破時の状態が引き継がれるので注意。リスポーン直後の味方にはリペアキットを渡すと良い。
155155 回線トラブルなどでプレイヤーが試合から離脱した場合は一定時間が経過すると装備はそのままに**AIハンターに切り替わる**。また、試合中にEscキーのメニューから試合を離脱してガレージに戻ることも出来るが、%%{fg:red}**いずれも罰則行為**%%であり頻度に応じて一定期間にわたり獲得リソースが減少する罰則が適用される。罰則状態はプレイヤーステータス画面から確認でき、問題行動をしなければ自然回復する。
156156
157157
158-
159158 #アイテム
160159 フィールドでは戦闘に役立つ様々なアイテムが用意されており、強力な物は敵との奪い合いになる。[アイテム](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15)のページも参照。
161160
161+###インタラクション
162+インタラクション(Eキー)によりアイテムを拾ったりタワーを起動するなど様々なアクションが可能になる。インタラクション中にもリロードや低速の移動は可能。インタラクション中に再度インタラクションキーを押すことで操作をキャンセルすることができる。
163+
162164 ###アイテム取得
163-地面に落ちているアイテムにカメラを向けてEキーを押すことで取得出来る。アイテムの取得には1秒程度の待ち時間が必要で、その間はキーを押し続ける必要がある。当然無防備になるため敵前で悠長にアイテムを漁る事はできない。[エナジーセル](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#エナジーセル)や[アップグレードメントコア](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/17)など取得の待ち時間が短く直ぐに拾えるものもある。アイテムの所持数には個別に上限がある。
165+地面に落ちているアイテムにカメラを向けてインタラクションすることで取得出来る。アイテム毎に取得に必要な時間が異なり、大半のアイテムは瞬時に取得できるが一部のアイテムは数秒を要する。取得中は無防備になるため敵前で悠長にアイテムを漁る事はできない。アイテムの所持数には個別に上限がある。
164166
165167 ###アイテム使用
166-拾ったアイテムは指定のキーを押すことで使用できる。アイテムの使用には2~3秒の準備時間が設定されている。準備時間中にダメージを受けると準備時間がリセットされるため戦闘中の使用には注意。
168+拾ったアイテムは指定のキーを押すことで使用できる。アイテムの使用にはいずれも数秒の準備時間が設定されている。準備時間中にダメージを受けると準備時間が一部リセットされ、ダメージ量が多い場合はアイテム使用がキャンセルされるため戦闘中の使用には注意。
167169
168170 ###アイテムドロップ
169171 所持しているアイテムの一部はドロップ操作(Cキー)で選択してフィールドにドロップすることが出来る。ダメージを受けた味方に回復アイテム渡す時などに利用する。