Steel Hunters 攻略wiki

戦闘システム

折りたたんでいると項目リンクで飛んできた時に不便なので再度展開。

整備兵
最終更新: 2025/02/19 12:42:24
 
OldNewDifferences
11 ここでは戦闘に関係するゲームシステムを概説する。
22
3-[移動:---
3+#移動
44 一部のスキル使用時などを除いて**ハンターの移動速度は同じ値に統一されている**。移動中は射撃の精度が低下する。ワープタワーやリスポーンといった特殊な移動形態も存在する。
55
6-#歩行
6+###歩行
77 通常移動は歩行であり比較的ゆっくりと移動する。
88 アイテム使用などのアクションをしながら移動する場合は歩行になる。
99
10-#走行
10+###走行
1111 移動中にshiftキーを押すと走行し素早く移動できる。走行を5秒間継続するとブースターが起動し移動速度が更に上がる。
1212 走行中に攻撃やアイテム使用などのアクションを取ると歩行状態に戻る。弾薬装填は走行中でも可能。
1313
14-#ダッシュ
14+###ダッシュ
1515 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b9ef611183394.png)
1616 ctrlキーを押すと移動中の方向に対して短距離の高速移動が可能。攻撃の回避や逃走などに使用する。ダッシュアクションの見た目はハンター毎に異なるが移動距離などの性能は同じ。
1717 ダッシュにはゲージが存在し通常はダッシュゲージを2本持つ。ダッシュ1回につきゲージを1本消費し、10秒かけてゲージが回復する。一部のハンターはMODによりダッシュゲージの回復速度や本数を強化することが出来る。
1818
19-#ジャンプ
19+###ジャンプ
2020 spaceキーを押すとダッシュゲージを1本消費してその場でジャンプすることが出来る。移動中は移動方向に対してジャンプする。低い段差や障害物に飛び乗る事ができ、ジャンプしないと進入できない場所も存在する。
2121 攻撃によってはジャンプによる回避も有効。
2222
23----]
2423
24+#耐久力
2525
26-[耐久力:---
27-
28-#ストラクチャ
26+###ストラクチャ
2927 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b9ef611183394.png)
3028 所謂HP。ストラクチャが0になるとハンターは撃破される。アイテムやスキル効果によって回復することが出来る。
3129 ストラクチャの量はハンター毎に異なり、強化要素によって増加させる事ができる。
3230
33-#シールド
31+###シールド
3432 ハンターはストラクチャとは別にシールドを持っている。敵の攻撃を受けるとシールドが先に消費され、シールドがなくなるとストラクチャにダメージが入るようになる。
3533 シールドは30秒待つことで回復するが、ダメージを受けると回復までの待ち時間がリセットされてしまう。敵に対してはシールドを回復されないよう継続的にダメージを与える事が重要になる。
3634 シールドの量はストラクチャの1/3程度と少ないが、スキルや強化要素で増加させる事ができる。また、シールド回復までの待ち時間も強化要素で短縮可能で、シールドを即座に回復させるスキルも存在する。
3735
3836 ハンターによってはバリアやアーマーなどのスキルを持ち、特性は違えど実質的な追加シールドとなっている。
3937
40-#弱点
38+###弱点
4139 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b9ef611183394.png)
4240 ハンターには個別に弱点が設定されており、弱点に攻撃が当たるとクリティカルとなりダメージが1.5倍になる。
4341
4442 弱点部位はハンター毎に異なり、照準することで赤くハイライトされ確認できる。
4543 基本的には建物や地形でフレームを隠して戦うと有利で、ハンター毎に得意な地形は異なる。
4644
47-#再出撃(リスポーン)
45+###再出撃(リスポーン)
4846 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b9ef611183394.png)
4947 ハンターは撃破されても味方のハンターが行動可能な場合は時間経過で再出撃(リスポーン)できる。味方が攻撃を受けると再出撃までの待機時間が一部リセットされるため、攻撃を継続して妨害することが可能。再出撃までの待ち時間を短縮する[アイテム](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#リスポーンブースター)も存在し、使用する事で待機中の味方を素早く戦場に戻す事ができる。
5048 再出撃が可能になるとEキーを押すことで任意のタイミングで味方の近く降下し復帰できる。
5149
5250 再出撃時はシールドは回復しているがストラクチャは3割り程度しかなく、スキルは短時間の準備状態になりアイテムやコアを殆ど喪失しているため敵前でリスポーンすると危険。また、装填は撃破時の状態が引き継がれるので注意。リスポーン直後の味方にはリペアキットを渡すと良い。
5351
54-再出撃の待機中には観戦モードとなり味方のカメラに切り替わる。観戦モード中には味方に追加のパワーアップを与える事ができる。パワーアップ内容は三種類から任意に選択でき、Rキーか時間経過で他のセットから選択することも出来る。効果はかなり強力なのでタイミングを見計らって使用したい。
52+再出撃の待機中には観戦モードとなり味方ハンターを中心とした観戦カメラに切り替わる。**観戦モード中のプレイヤーは味方ハンターに追加のパワーアップを与える事ができる**。パワーアップ内容は三種類から任意に選択でき、Rキーか時間経過で他のセットから選択することも出来る。効果はかなり強力なのでタイミングを見計らって使用したい。
5553
5654 - 観戦アシスト効果
5755 + 防御60%アップ10秒間
6260 + シールド50%即時回復
6361 + 対ドローンダメージ+100%
6462
65----]
63+#攻撃
6664
67-
68-
69-[攻撃:---
70-
71-#通常射撃
65+###通常射撃
7266 いずれのハンターも射撃武器を装備しており、メインのダメージソースとなる。
7367 マウスの左クリックで射撃を行い、射撃中は移動が歩行になる。
7468 通常射撃では照準円が広く弾がバラけるが、比較的速く移動しながら攻撃出来るため接近戦などでは有用。照準円は移動や射撃によって広がるため、連射武器などは射撃精度が低い。
7569
76-#照準射撃
70+###照準射撃
7771 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b9ef611183394.png)
7872 マウスの右クリックを押すことで照準モードに切り替えることができ再度押すことで解除される。照準モードでは照準円が絞られ射撃の精度が向上する。ただし移動速度が大きく低下するため敵の攻撃を回避しにくくなる。弱点や遠距離の敵を狙う場面で特に有効で基本的には照準射撃を利用した方が良い。
7973 こちらも移動や射撃によって照準円が広がるが通常射撃よりは抑えられる。
8074
81-#弾薬
75+###弾薬
8276 射撃武器には弾薬が設定されており、装填中の分と合わせて最大4マガジンまで携行できる。試合開始時は3マガジン分を所持している。弾薬クレートを拾うか時間経過で補充される。MODによっては弾薬補充速度を強化したり、条件を満たすと装填中の弾数が増える物もある。
8377 [弾薬クレート](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#弾薬クレート)の項目も参照。
8478
85-#装填
79+###装填
8680 射撃後は装填が必要になる。弾を撃ち尽くすと自動的に装填が始まるが、装填中は基本的に無防備なので注意。装填に必要な時間や方式はハンターの武器やMODで異なる。一括装填する物もあれば1発ずつ装填し途中で射撃を再開出来るものもある。一括装填の場合は残弾数に関係なく装填時間は固定。
8781
88-#クイックリロード(QR)
82+###クイックリロード(QR)
8983 武器によってはクイックリロード(QR)が可能な物があり、装填サークルの緑色で指定された位置で装填ボタンを押すと残りの装填時間を短縮することが出来る。失敗した場合は弾詰まりが発生し装填時間が僅かに長くなる。武器のMODによってはQRの成功を条件に発動する効果も存在する。
9084
91-#緊急補充
85+###緊急補充
9286 弾薬がない場合でもTキーで急速に弾薬を回復することが出来る。緊急補充は最大で2マガジン分を補充できるが、最大回復には8秒ほどを要し使用量に応じたクールタイムが最大で150秒間発生するので計画的に使う必要がある。
9387
94-#格闘
88+###格闘
9589 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b9ef611183394.png)
9690 格闘キーで格闘攻撃を出すことが出来る。ハンターによって単純な打撃から武器による攻撃まで種類があるが威力や射程はほぼ同じ。
9791 格闘攻撃を当てる事で敵のハンターにダメージを与えノックバックさせて突き放す事ができる。射撃武器を撃ち切った時にも出せるため追撃にも利用できる。格闘攻撃後は5秒のクールダウンが発生するため連発はできない。
9892
99-#スキル
93+###スキル
10094 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b9ef611183394.png)
10195 スキルはハンター毎に異なり2種類用意されている。
10296 スキル1は試合開始時から使用可能で、補助的な効果の物が多い。
10397 スキル2は試合中にパワーレベル3になることで使用可能になり、攻撃的なものが多く効果は強力。
10498 具体的なスキルの説明は各ハンターページを参照。
10599
106-#アビリティパワー(AP)
100+###アビリティパワー(AP)
107101 ハンターにはアビリティパワーが設定されておりパフォーマンスに関係する。一部の武器やスキルは威力や効果にアビリティパワーに係数をかけた値が加算されて強化される物がある。アビリティパワーはMODやシステムツリーで強化出来る他、試合中の一時的な強化要素で増加することもある。
108102
109----]
103+
104+#偵察
105+
106+###視界発見
107+視界が通っている敵は画面上に描画されマップにも赤のアイコンで表示される。遮蔽物を挟んでいる場合はどんなに近くても描画されない。マップ上の樹木には隠蔽効果があり建物同様に視界を切ることが出来る。一定時間姿を消すスキルを持つハンターも存在する。
108+
109+###発砲発見
110+射撃武器を発砲するとマップ上に赤のアイコンで表示され敵に位置がバレる(格闘攻撃は対象外?)。
111+
112+###強制発見
113+ゲームモードによっては特定のハンターの居場所が定期的に他のハンターに更新表示される場合がある。また、レーダータワーや探知スキルによって隠れているハンターが強制的に補足される事もある。
114+また、タワーの占拠やスキルの発動、ドローンとの戦闘、アイテムの取得、オブジェクトの破壊など発見状態に至らないまでも大凡の位置を割り出す手がかりになるものもある。
110115
111116
112-[偵察:---
113-#視界発見
114-視界が通っている敵は画面上に描画されマップにも赤のアイコンで表示される。遮蔽物を挟んでいる場合はどんなに近くても描画されない。マップ上の樹木には隠蔽効果があり建物同様に視界を切ることが出来る。一定時間姿を消すスキルを持つハンターも存在する。
115-
116-#発砲発見
117-射撃武器を発砲するとマップ上に赤のアイコンで表示され敵に位置がバレる(格闘攻撃は対象外?)。
118-
119-#強制発見
120-ゲームモードによっては特定のハンターの居場所が定期的に他のハンターに更新表示される場合がある。また、レーダータワーや探知スキルによって隠れているハンターが強制的に補足される事もある。
121-タワーの占拠やスキルの発動、ドローンとの戦闘、アイテムの取得、オブジェクトの破壊など発見状態に至らないまでも大凡の位置を割り出す手がかりになるものもある。
122-
123----]
124-
125-[アイテム:---
117+#アイテム
126118 フィールドでは戦闘に役立つ様々なアイテムが用意されており、強力な物は敵との奪い合いになる。[アイテム](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15)のページも参照。
127119
128-#アイテム取得
120+###アイテム取得
129121 地面に落ちているアイテムにカメラを向けてEキーを押すことで取得出来る。アイテムの取得には1秒程度の待ち時間が必要で、その間はキーを押し続ける必要がある。当然無防備になるため敵前で悠長にアイテムを漁る事はできない。[エナジーセル](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#エナジーセル)や[エンハンスメントコア](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/17)など取得の待ち時間が短く直ぐに拾えるものもある。アイテムの所持数には個別に上限がある。
130122
131-#アイテム使用
123+###アイテム使用
132124 拾ったアイテムは指定のキーを押すことで使用できる。アイテムの使用には2~3秒の準備時間が設定されている。準備時間中にダメージを受けると準備時間がリセットされるため戦闘中の使用には注意。
133125
134-#アイテムドロップ
126+###アイテムドロップ
135127 所持しているアイテムの一部はCキーで選択してフィールドにドロップすることが出来る。ダメージを受けた味方に回復アイテム渡す時などに利用する。
136128
137----]
138129
130+#強化
131+ハンターには様々な強化要素が用意されており、ガレージで設定する恒久的なものと試合中のみ有効な一時的なものがある。
139132
140-[強化:---
141-
142-ハンターには様々な強化要素が用意されており、ガレージで設定する恒久的なものと試合中のみ有効な一時的なものがある。
143-#MOD
133+###MOD
144134 ハンターには予め複数種類のMODが用意されており、ガレージでMODを変更することでハンターの特性やスキル挙動、ステータスを切り替える事ができる。
145135 詳細は[MOD](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/18)のページを参照。
146136
147-#システムツリー
137+###システムツリー
148138 各ハンターのシステムツリーを進めることでMODの効果を開放したり、ハンターのステータスを強化することが出来る。
149139 詳細は[システムツリー](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/11)のページを参照。
150140
151-#ギア
141+###ギア
152142 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b9ef611183394.png)
153143 ガレージではハンターの性能を強化するギアを2つまで装備出来る。
154144 詳細は[ギア](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/19)のページを参照。
155145
156-#パワーレベル
146+###パワーレベル
157147 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b9ef611183394.png)
158148 試合中に[エナジーセル](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#エナジーセル)を取得する事でハンターのパワーレベルが上がり攻撃力とHP、シールドが強化される。レベルが上がる毎に5%前後の強化を受け最終的には21%程度の上昇となる。試合中は撃破されてもパワーレベルが低下することはない。
159149
171161 + ダメージ強化
172162 + 耐久強化(HP+14%?,SH+7.5%?)
173163
174-#エンハンスコア
164+###エンハンスコア
175165 ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/b9ef611183394.png)
176166 試合中に取得することでハンターの性能を大幅に強化するアイテム。コアの差で優劣が生まれ勝敗に直結するため実質的にこれを奪い合う形になることが多い。
177167 撃破されるとコアを喪失する。敵を撃破すると装備しているコアを落とす。
178168 詳しくは[エンハンスコア](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/17)のページを参照。
179-
180----]
181169