名前なし
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
9 | 9 | ||
10 | 10 | ##フレーム | |
11 | 11 | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/steelhunters/4e0cdd12471ea.png) | |
12 | - | HP7000にSH2100と前衛の割には低い部類だが、回復手段を複数持つため数値以上に打たれ強い。 | |
13 | - | 弱点は腕を除く上半身全体とかなり広く、耐久力の低さと相まって正面からの撃ち合いは不利。 | |
12 | + | HP7000にSH2100と前衛の割には低い部類だが、回復手段を複数持つため数値以上には打たれ強い。弱点は腕を除く上半身全体とかなり広く、耐久力の低さと相まって正面からの撃ち合いは不利。 | |
14 | 13 | ||
15 | 14 | ##バーストカービン | |
16 | 15 | バースト射撃専用の中距離短銃。 | |
25 | 24 | 以前は味方を撃つと味方と自身を同時に回復出来たがv0.40でこの効果は固有効果となった。 | |
26 | 25 | ||
27 | 26 | ##ハイブリッドグレネード | |
28 | - | グレネードを投擲した場所に一定時間ゾーンを展開し、範囲内の敵にダメージを与え味方を回復する。ダメージ量よりも回復量の方が多いが、効果の発生頻度はダメージの方が高い。両方の効果を同時に利用することも可能だが、効果範囲が狭く即効性が乏しいため敵は簡単に脱出できてしまう。代わりに効果時間は長いので敵を追い立てたり接近を阻むといった利用は可能。設置物や機動力が低下するアビリティを使用した敵に対しても効果的。グレネードの射程は200m程度とそこそこ長い。発動時は移動が歩行になる。 | |
29 | - | ||
30 | - | MODのステータスでは敵へのダメージ発生は2秒毎となっているが、実際には0.5秒毎のようである。 | |
31 | - | ||
27 | + | グレネードを投擲した場所に一定時間ゾーンを展開し、範囲内の敵にダメージを与え味方を回復する。ダメージ量よりも回復量の方が多いが、効果の発生頻度はダメージの方が高い。両方の効果を同時に利用することも可能だが、効果範囲が狭く即効性が乏しいため敵は簡単に脱出できてしまう。代わりに効果時間は長いので敵を追い立てたり接近を阻むといった利用は可能。設置物や機動力が低下するアビリティを使用した敵に対しても効果的。グレネードの射程は200m程度とそこそこ長い。発動時は移動が歩行になる。MODのステータスでは敵へのダメージ発生は2秒毎となっているが、実際には0.5秒毎のようである。 | |
32 | 28 | ||
33 | 29 | #MOD | |
34 | 30 | ||
37 | 33 | #ハンマー | |
38 | 34 | ||威力:154、弾倉:24発、QR:不可、モード:2点バースト、リロード:3秒、クリティカル:+79%、| | |
39 | 35 | |:-:|:-| | |
40 | - | |効果1|アビリティーパワーが**2/4/6/8/**%増加する| | |
41 | - | |効果2|1000ダメージ与える度に「リーチガン」のクールダウンが**1/1.5/2/**秒短縮される。| | |
36 | + | |効果1|アビリティーパワーが**2/4/6/8/10**%増加する| | |
37 | + | |効果2|1000ダメージ与える度に「リーチガン」のクールダウンが**1/1.5/2/2.5**秒短縮される。| | |
42 | 38 | |効果3|バースト射撃が2発ともクリティカルヒットになると「ハイブリッドグレネード」のクールダウンが**1/2**秒短縮される。| | |
43 | 39 | ||
44 | 40 | <br>アビリティを強化する長期戦向きのMOD。 | |
45 | 41 | ||
46 | 42 | こちらは精度が良好で連射しても照準が殆ど広がらないため遠距離戦にも対応出来る。一方で撃ち切りまで6秒程度と長めで瞬間火力が低く、近距離戦に持ち込まれると不利である。元の威力はこちらの方が1割り程度高く初期状態ならば弾倉火力も平均程度はあるのだが、MOD効果で射撃自体を強化出来ないため高レベルの試合では他ハンターに大きく差をつけられてしまう。 | |
47 | 43 | ||
48 | - | MOD効果はアビリティを高速で回す事に重点が置かれており、発動条件がゆるくアビリティのクールダウン自体も元から短いためかなりの頻度で使用できるようになる。前述の通り射撃の火力は犠牲になるが、それをアビリティで補うスタイルとなる。 | |
49 | - | アビリティのクールダウン短縮効果はバリアなどの設置物は対象外らしく注意が必要。アビリティパワーの強化は効果量こそ少ないが、アビリティによるダメージや回復量を増やすことができる。上昇量としてはパワーレベル1段階分(+3〜12%)や強化コア1個分(+2〜7%)と同程度。 | |
44 | + | MOD効果はアビリティを高速で回す事に重点が置かれており、発動条件がゆるくアビリティのクールダウン自体も元から短いためかなりの頻度で使用できるようになる。前述の通り射撃の火力は犠牲になるが、それをアビリティで補うスタイルとなる。アビリティのクールダウン短縮効果はバリアなどの設置物は対象外らしく注意が必要。アビリティパワーの強化は効果量こそ少ないが、アビリティによるダメージや回復量を増やすことができる。上昇量としてはパワーレベル1段階分(+3〜12%)や強化コア1個分(+2〜7%)と同程度。 | |
50 | 45 | ||
51 | 46 | #クラスター | |
52 | 47 | ||威力:140、弾倉:24発、QR:可、モード:4点バースト、リロード:3秒、クリティカル:+80%、| | |
53 | 48 | |:-:|:-| | |
54 | - | |効果1|照準中、与ダメージが**2/4/6/8/**%増加する。| | |
55 | - | |効果2|クイックリロード成功時、マガジンに弾薬が**4/8/12/**発追加される。| | |
49 | + | |効果1|照準中、与ダメージが**2/4/6/8/10**%増加する。| | |
50 | + | |効果2|クイックリロード成功時、マガジンに弾薬が**4/8/12/16**発追加される。| | |
56 | 51 | |効果3|バースト射撃が4発全て命中すると、5秒間にわたって与ダメージが**5/7.5**%増加する。効果は最大2回累積し、有効時間が切れるか攻撃が外れるとすべて失われる。| | |
57 | 52 | ||
58 | 53 | <br>射撃武器の火力強化に重点を置いたMOD。 | |
59 | 54 | こちらは初期状態での撃ち切りが4秒程度と良好で瞬間火力が出る。ただし反動が大きく拡散しやすいため近距離戦向きで、最大限火力を発揮するには丁寧な扱いも必要になる。 | |
60 | 55 | ||
61 | - | MOD効果もシンプルで強力。火力強化は条件がゆるいため利用しやすい。クイックリロードでの弾薬追加は予備弾薬とは別に補充されるため継戦能力が飛躍的に向上する。戦闘に入る前に空撃ちしてあらかじめ弾薬を増やしておくという事が可能であり、追加の弾薬だけ射撃していれば弾薬の消費なしでの攻撃も可能である。 | |
62 | - | ||
63 | - | また、予備弾薬が1発でもあればクイックリロードでまとまった弾数を装填できるため実質的に弾薬が尽きる事がない。特に長期戦では敵のHPと弾薬が尽きる中でこちらは潤沢な弾薬とHP回復で有利に戦う事ができる。ただし撃ち切りまでの時間も伸びる点には注意。 | |
56 | + | MOD効果もシンプルで強力。火力強化は条件がゆるいため利用しやすい。クイックリロードでの弾薬追加は予備弾薬とは別に補充されるため継戦能力が飛躍的に向上する。戦闘に入る前に空撃ちしてあらかじめ弾薬を増やしておくという事が可能であり、追加の弾薬だけ射撃していれば弾薬の消費なしでの攻撃も可能である。また、予備弾薬が1発でもあればクイックリロードでまとまった弾数を装填できるため実質的に弾薬が尽きる事がない。特に長期戦では敵のHPと弾薬が尽きる中でこちらは潤沢な弾薬とHP回復で有利に戦う事ができる。ただし撃ち切りまでの時間も伸びる点には注意。 | |
64 | 57 | ||
65 | 58 | ---] | |
66 | 59 | ||
70 | 63 | ||特性なし| | |
71 | 64 | |:-:|:-| | |
72 | 65 | |効果1|シールドリチャージの遅延が**2/4/6/8/10**秒短縮される。| | |
73 | - | |効果2|リペアキットの効果が**5/8//**%上昇する| | |
66 | + | |効果2|リペアキットの効果が**5/8//15**%上昇する| | |
74 | 67 | |効果3|シールド発動中、**15/20**%のクリティカル耐性を獲得する。| | |
75 | 68 | ||
76 | 69 | <br>多くのハンターが持つ汎用防御MOD。RAIZORSIDEの[ライフラインMOD](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/2#%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3)の解説を参照。 | |
79 | 72 | ||特性なし| | |
80 | 73 | |:-:|:-| | |
81 | 74 | |効果1|HPを最大**10/15/20/25/30**%過充填出来るようになる。| | |
82 | - | |効果2|敵が呼び出した機体に対するアビリティダメージが**10/15//**%増加する| | |
75 | + | |効果2|敵が呼び出した機体に対するアビリティダメージが**10/15//25**%増加する| | |
83 | 76 | |効果3|**チームメイトが蘇生された時/チームメイトに蘇生されるか、チームメイトが蘇生される**と、「ハイブリッドグレネード」のクールダウンがリセットされる。| | |
84 | 77 | ||
85 | 78 | <br>アビリティ効果の強化に重点を置いたMOD。 | |
86 | 79 | ||
87 | 80 | HPのオーバーチャージは20秒ほど継続するためアビリティやアイテムが無駄になりにくく、回復が余るような場面でも効率よく活用できる。強化すればシールドと同程度の量になるため強力。 | |
88 | 81 | ||
89 | - | 敵が呼び出す機体へのダメージは現状では敵の種類が少ないため優先度は低め。 | |
90 | - | クールダウンのリセット効果もリスポーン時の立て直しがしやすくなるため心強い。しかし強化後の自身がリスポーンした場合のクールダウン短縮は、元々が6秒程度しか待つ必要がないため効果量は少なめである点に注意。 | |
82 | + | 敵が呼び出す機体へのダメージは現状では敵の種類が少ないため優先度は低め。クールダウンのリセット効果もリスポーン時の立て直しがしやすくなるため心強い。しかし強化後の自身がリスポーンした場合のクールダウン短縮は、元々が6秒程度しか待つ必要がないため効果量は少なめである点に注意。 | |
91 | 83 | ||
92 | 84 | ---] | |
93 | 85 | ||
97 | 89 | ||威力:800 + 8% AP、HP変換率:75% + 75% AP、アビリティエネルギー:600 + 5% AP、1発当たりのエネルギー:100、消費エネルギー:15/秒、クリティカルMOD:50%、クールダウン:55秒、| | |
98 | 90 | |:-:|:-| | |
99 | 91 | |効果1|アビリティエネルギーが**680/760/840/920/1000**に増加する。| | |
100 | - | |効果2|クールダウンが55秒から**50/48//**秒に短縮される。| | |
92 | + | |効果2|クールダウンが55秒から**50/48//44**秒に短縮される。| | |
101 | 93 | |効果3|アビリティエネルギーの減衰が**50/75**%低下する。ショットあたりのアビリティエネルギー消費が100から**93/90**に減少する| | |
102 | 94 | ||
103 | 95 | <br>リーチガンの利便性を重視したMOD。 | |
104 | 96 | こちらは威力で劣るがHPへの変換率が高く、エネルギーも多いため射撃回数が増え合計火力と合計回復量で優れる。ただし即効性では劣り隙も大きい。 | |
105 | 97 | ||
106 | - | MOD効果はアビリティの回転率を上げつつエネルギー周りを強化する。特に他MODやギアの強化を含めると最大で20回近く発砲する事ができるため優秀なダメージソースとなる。 | |
107 | - | ||
108 | - | 一方で前述の通り即効性に欠けるため、敵が高火力のアビリティを発動して対抗してきた場合は回復が間に合わずに押し負けることもある。特に敵のTRENCWALKERが「ドレイン」を選択している場合は撃ち負ける可能性が高い点には注意が必要だろう。 | |
98 | + | MOD効果はアビリティの回転率を上げつつエネルギー周りを強化する。特に他MODやギアの強化を含めると最大で20回近く発砲する事ができるため優秀なダメージソースとなる。一方で前述の通り即効性に欠けるため、敵が高火力のアビリティを発動して対抗してきた場合は回復が間に合わずに押し負けることもある。特に敵のTRENCWALKERが「ドレイン」を選択している場合は撃ち負ける可能性が高い点には注意が必要だろう。 | |
109 | 99 | ||
110 | 100 | #ドレイン | |
111 | 101 | ||威力:1,000 + 10% AP、HP変換率:40% + 40% AP、アビリティエネルギー:500 + 5% AP、1発当たりのエネルギー:100、消費エネルギー:15/秒、クリティカルMOD:50%、クールダウン:55秒、| | |
128 | 118 | ||威力:210 + 3% AP、回復量:420 + 6% AP、効果頻度:ダメージは%%{fg:red}2回%%/秒(回復は1回/秒)、クールダウン:40秒、持続時間:10秒、有効範囲:25m| | |
129 | 119 | |:-:|:-| | |
130 | 120 | |効果1|有効範囲が25mから**26/27/28/29/30**mに拡大する。| | |
131 | - | |効果2|持続時間が10秒から**12/14//**秒に延長される。| | |
121 | + | |効果2|持続時間が10秒から**12/14//18**秒に延長される。| | |
132 | 122 | |効果3|ティックごとに回復量が**1.5/2**%増加する(最大**27/36**%)。ティックごとにダメージが**0.75/1**%増加する(最大**27/36**%)。| | |
133 | 123 | ||
134 | 124 | <br>ハイブリッドグレネードの取り回しを向上させるMOD。 | |
135 | 125 | こちらは効果範囲が広く攻撃にも回復にも利用しやすくなっている。特に接近戦においては両効果の恩恵を受けやすく、効果範囲の広さからある程度は動き回れるため強力。 | |
136 | 126 | ||
137 | 127 | MOD効果は効果範囲と持続時間、効果量を強化するため合計ダメージや合計回復量が多い。 | |
138 | - | 特に広範囲のダメージゾーンを長時間作り出せるため敵の行動を制限する事ができ戦術的価値が高い。 | |
139 | - | ティック毎の性能強化は効果範囲を出るとリセットされてしまうので注意。 | |
128 | + | 特に広範囲のダメージゾーンを長時間作り出せるため敵の行動を制限する事ができ戦術的価値が高い。ティック毎の性能強化は効果範囲を出るとリセットされてしまうので注意。 | |
140 | 129 | ||
141 | - | 一方で即効性では劣るため敵に簡単に脱出されてしまい、ダメージを出すには逃げ場のない場所で使用するなど工夫が必要。回復用途としても長時間同じ場所に留まることになるためリスクが有り、激しい戦闘中は回復が追いつかないという事がままある。 | |
142 | - | 敵の移動を阻むスキルやスペシャルキットの[エネルギードーム](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#エネルギードーム)などとは相性が良い。 | |
130 | + | 一方で即効性では劣るため敵に簡単に脱出されてしまい、ダメージを出すには逃げ場のない場所で使用するなど工夫が必要。回復用途としても長時間同じ場所に留まることになるためリスクが有り、激しい戦闘中は回復が追いつかないという事がままある。敵の移動を阻むスキルやスペシャルキットの[エネルギードーム](https://zawazawa.jp/steelhunters/topic/15#エネルギードーム)などとは相性が良い。 | |
143 | 131 | ||
144 | 132 | #インフェクション | |
145 | 133 | ||威力:210 + 3% AP、回復量:420 + 6% AP、効果頻度:ダメージは%%{fg:red}2回%%/秒(回復は1回/秒)、クールダウン:40秒、持続時間:10秒、有効範囲:20m| | |
146 | 134 | |:-:|:-| | |
147 | 135 | |効果1|ダメージ間隔が0.5秒から**0.475/0.45/0.425/0.4/0.375**秒に、回復間隔が1秒から**0.95/0.9/0.85/0.8/0.75**秒に向上する。| | |
148 | - | |効果2|回復効果が発生する度に「リーチガン」のエネルギーが**8/10//**貯まる。| | |
136 | + | |効果2|回復効果が発生する度に「リーチガン」のエネルギーが**8/10//14**貯まる。| | |
149 | 137 | |効果3|アビリティの有効範囲を出た標的に、**1.5/2.25**秒間、ダメージ/回復効果を与え続ける。| | |
150 | 138 | ||
151 | 139 | <br>ハイブリッドグレネードの即効性を高めるMOD。 | |
152 | 140 | こちらは効果範囲が狭く設定されている代わりにMOD効果により短時間で恩恵を受けられる調整になっている。 | |
153 | 141 | ||
154 | - | MOD効果によりダメージ間隔と回復間隔を短縮することができ即効性が高い。強化すればアビリティ範囲を出たあとも一定時間は効果が続くため効果の確実性が高い点も長所。 | |
155 | - | 「リーチガン」のエネルギー回復効果は1~2発多く撃てるようになるため強力だが、同時使用が前提となるため使用タイミングに制約を受ける。 | |
156 | - | ||
157 | - | <!---最終的な効果の総量では1割前後劣ることになる。---> | |
142 | + | MOD効果によりダメージ間隔と回復間隔を短縮することができ即効性が高い。強化すればアビリティ範囲を出たあとも一定時間は効果が続くため効果の確実性が高い点も長所。「リーチガン」のエネルギー回復効果は1~2発多く撃てるようになるため強力だが、同時使用が前提となるため使用タイミングに制約を受ける。 | |
158 | 143 | ||
159 | 144 | ---] | |
160 | 145 | ||
166 | 151 | ||
167 | 152 | |分類|効果量|個数| | |
168 | 153 | |:-:|:-:|:-:| | |
169 | - | |攻撃|+ | |
154 | + | |攻撃|+5%|6個| | |
170 | 155 | |アーマー|+775|5個| | |
171 | 156 | |シールド|+260|4個| | |
172 | 157 | ||
185 | 170 | |固有ノード2|「リーチガン」で味方を撃つと、1発あたりアーマー耐久値が1,250回復する。| | |
186 | 171 | |固有ノード3|「ハイブリッドグレネード」でシールド耐久値も回復する(アーマー耐久値の回復量の50%)。| | |
187 | 172 | ||
173 | + | <br> | |
174 | + | - **固有ノード1** | |
175 | + | リペアキット使用時に味方のHPも回復する。味方の回復量は半分になるが、リペアキットの効果が1.5倍になるようなものなので強力。特にリペアキットの回復量を強化していれば更に恩恵が大きくなる。 | |
176 | + | ||
177 | + | - **固有ノード2** | |
178 | + | リーチガンで味方を撃つ事で味方のHPを回復できるようになる。通常使用時よりも回復量が大きくアビリティパワーによって強化も可能。特に発射回数の多い「サイフォン」MODと相性が良い。 | |
179 | + | ||
180 | + | - **固有ノード3** | |
181 | + | ハイブリッドグレネードにシールド回復効果を付与する。回復の効果量が1.5倍になるようなものであり、回復しながら削り合うような場面ではアーマーとシールドを同時に回復できるため強力。立て直し時にも威力を発揮する。 | |
182 | + | ||
188 | 183 | ---] | |
189 | 184 | ||
190 | 185 | #総評 |
固有ノードの解説を追加し行数調整
MOD効果値を更新