高槻市美術展覧会
題記美術展は新装なった高槻芸術文化劇場南館1階ロビー及びB1スタジオで、明日9/14~9/17の間(時間10:00~17:00=最終日6:00まで)開催されます。
写友島本関係者では4名の方が応募、Akiyamaさんが入賞、hiroさん・Takeshiさんが入選されました。私も5回目の挑戦で初めて末席を穢すことができました。応募点数は76点とやや少なかったようです。
通報 ...
>>
最新トピック
4
1 分前
8月・9月の写真展 1 分前
5
1 日前
9月8日、3年ぶりの皆既月食 1 日前
0
4 日前
京都文化博物館ほか 4 日前
2
5 日前
教えてください、キノコの名前 5 日前
0
6 日前
大原野 6 日前
4
7 日前
9月度撮影会(万博夏まつり) 7 日前
0
7 日前
大阪天神天満阿波踊り大会 7 日前
0
8 日前
9月の行事や被写体 8 日前
0
12 日前
キツネノカミソリ 12 日前
0
12 日前
徒然散歩 12 日前
1
12 日前
関西万博の夜間コース 12 日前
0
14 日前
備中松山城と御城主さま 14 日前
0
15 日前
佐川美術館 15 日前
0
16 日前
水に浮かぶ神社 16 日前
4
20 日前
8月度撮影会 20 日前
0
21 日前
グラングリーン大阪に雲海出現 21 日前
0
1 ヶ月前
2025びわ湖花火大会 1 ヶ月前
4
1 ヶ月前
北山友禅菊を見に行ったよ♪ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
お目覚め朝顔様♪ 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
水無瀬神宮「風と光と文化財の融合展」 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
高槻夏祭り、島本夏祭り 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
真夏の星空チャレンジ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
琵琶湖岸のヒマワリ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
高槻七夕ランタンフェス 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
真夏の行事・被写体 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
万博記念公園のひまわり 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
祇園後祭の宵山♪ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
天神祭りギャル神輿 1 ヶ月前
6
1 ヶ月前
6月・7月の写真展 1 ヶ月前
2
1 ヶ月前
雨後の水無瀬神宮 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
祇園祭宵山 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
養老の滝、伊吹山バスツアー 1 ヶ月前
5
1 ヶ月前
ブルーインパルス(万博記念公園・太陽の塔) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
ブルーインパルス(イオンモール茨木より) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
ブルーインパルス(関西万博会場上空) 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
長岡天満宮蓮の花 1 ヶ月前
1
2 ヶ月前
鶏鳴の滝 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
7月度撮影会 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
京都穴場の蓮花名所♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
大阪夏祭り始まったよ! 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
6月7月の行事や被写体 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
最近撮った昆虫 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
夏の水無瀬神宮 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
クレナイヤマアジサイの色変化♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
初めての関西万博 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
水無瀬の滝、尺代 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
善峯寺のアジサイはこれからが見頃です 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
滝又の滝♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
坐摩(いかすり)神社 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
徒然散歩/松尾大社の風鈴 2 ヶ月前
2
2 ヶ月前
綾部市のアジサイ巡り 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
風が吹いている♪ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
水田夜景 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
水無瀬川のホタル 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
紫陽花&アンブレラスカイ 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
アマサギ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
万博公園の花ショウブ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
北加賀屋アートⅡ 2 ヶ月前
0
2 ヶ月前
京都府立植物園の花、イオンモール北大路のアンブレラスカイ 2 ヶ月前
3
2 ヶ月前
超芸術トマソン 2 ヶ月前
美術展最終日の午後は表彰式が開催され、Akiyamaさんと私が出席しました。
審査員の講評では、高槻でスナップが市長賞を取ったのは初めて。風景だけでなく色々な被写体の広がりや独自の掘り下げが行われる傾向を感じる・・・との言葉がありました。
表彰式後の会場では展示終了までの2時間余り、審査員や知り合い同志あるいは出品者同志が撮影や編集について意見や情報の交換をする姿がありました。Takashiさんの姿もありました。
傍でや聞かせていただいてなるほどと感じたやりとりを紹介します。
美瑛の青い池で撮影した作品でライトアップされた水中の枯れ木が青白く輝いて見えています。誰かが直上のLED照明を手で覆うと周囲の人が声をあげました。輝いていた枯れ木が半分ぐらいに減ったように感じ、画の雰囲気がガラッと変わったように思えました。照明を覆ったり照らしたりしながら、この暗さにプリントしたら絶対入賞したのに惜しかったなぁと審査員を務めたSさんの一言。
出展者の意図通りに見せる作品であるか否かが最重要ですが、会場の照明が意図を曖昧にしてしまう可能性もあることを改めて教えてくれた思いです。
また、私が出品した千丈寺湖の毛嵐風景について、意外なほど知られていない場所のようで、撮影地を三田市とだけ表示したこともあり、場所・季節・撮影条件・画像調整など多くの質問を受けました。
来年以降に出品を予定される方へ
・来年も出品は事前申し込み限定の予定
・今年は展示スペースに全数収まったので選外扱いはゼロにしたとか(今年の配置なら80点まで展示可能?)
その分?・・?な作品も何点か混ざったと審査員のお一人から伺いました。
・今年は搬入時・搬出時ともに地下駐車場の無料利用券を発行していたようです。