一方通行コラボで向こうの世界に行くの珍しいよなたぶん見たことないもん。これだとリンバス勢にテラ紹介するストーリーになりそう。向こうの深掘りは向こうで完結してるから個人的にはコラボ使ってリンバスを深掘ったストーリー望んでた。頭やA社案件になるかける展開見たかったな。
ワイルドハントついても連携が発動するってことは… 黒獣は死んでも働かないといけない…ってコト!?
一応外郭ならって感じだけどあくまで今の本筋は都市だからまああっち行く方がストーリー的にはね
アーミヤに限らず全テラ人が不純物判定やも知れぬ
8-32でディエーチロージャを使いたいのですがどなたかお貸しいただけないでしょうか?ID: P153296721
ダンテがテラの大地に行くしかないの、確かにアーミヤが都市に来たらA社案件になりかねないから難しいよなとは思った
破壊不能コインは嫌だ…破壊不能コインは嫌だ…破壊不能コイン&広域は嫌だ…(震え声)
15層実装直後に書いたものの、編成掲示板にある通りソロのほうが楽だったのでこちらに投稿します
永生の鏡のアチーブ「制約ポイントが50以上でクリア」を達成するための編成。 前提として、星の加護はすべて選択・強化するものとする。また、上記の人格被りなしの破裂パと、10層攻略指南の内容を把握しているとして記載する。
▼編成 イサン :黒獣-午筆頭(待機人員) ファウスト :②黒獣-卯 筆頭 ドンキホーテ:南部シ協会5課 良秀 :黒獣-卯(待機人員) ムルソー :⑤西部センク協会3課 ホンル :①鴻園の君主 ヒースクリフ:⑦終止符事務所フィクサー イシュメール:⑥家主候補 ロージャ :③黒獣-巳 シンクレア :黒獣-酉(待機人員) ウーティス :黒獣-卯(待機人員) グレゴール :④黒獣-巳
編成順は丸数字の通り。制約ありの15層攻略ではs3に福袋の効果が乗るかどうかが重要であるため、呼吸のキーワードを持たない黒獣や破裂人格は深層ではすべてのマッチに勝利できなくなる。そのため、s3が傲慢属性かつマッチに強い終止符ヒースを編成した。s3が傲慢属性であれば他候補として東センクドンキが挙げられる(凶弾イサンも該当するが黒獣が優先)。待機人員については、ひとりでも死亡した場合リセットするべきであるため戦闘に出ることはほとんどない。とはいえ君主ホンルの「全ての黒獣の主」を最大限発動させるため、黒獣だけは編成しておく必要がある。また、深層ではE.G.Oスキルであってもマッチに勝利できないため、ほとんどのE.G.Oはマッチ補強において意味をなさない。必須なのは回復用のファウ水袋、食いしばり兼広域のホンル次元裂き・汚血泣涙、『惰性の欠片』と『蚕食の欠片』両方の効果を受けれるヒース拘束ぐらいか。イシュ盲目も有用といえるが、切磋琢春パック専用ギフトの効果よりできるだけs3でマッチを取りたい。
▼攻略 ギフト観測は『プレステージカード』+『意地汚いハンマー』+『黄金色の壺』を選択。
1~10層においては、主にコストとギフト集めに終始することになる。具体的に、選択するマスは優先度順に幻想体戦闘、精鋭戦闘、イベント、集中戦闘、一般戦闘の順である。特にイベントマスについて、戦闘する選択肢があれば必ずそれを選択すべきである。また毎層ショップですべきことについて、スキル交換とギフトの強化を控えること、そしてギフトの合成と売却がある。制約ありの15層攻略ではスキル3以外マッチ勝利できないものと考えてよいため、できればすべてのスキルをs3に交換したい。とはいえ交換回数が足りないため、特に君主ホンル、黒獣ファウ・ロージャ、終止符ヒースを優先的に交換したい。ギフトの強化を控えることについては、『リニューアルグッズ』と『リベートトークン』を獲得していなければ無駄なコスト消費になってしまうためであり、このふたつを獲得する前で強化するギフトは『ネブライザー』だけにしたい。合成と売却については星の加護の効果で、毎層必ずランク4ギフトの合成と、できれば高ランクのギフトをひとつ売却したい。
獲得すべきギフトは、10層攻略指南に記載しているものも含めた、効果が発動するギフトすべてである。結局ほとんどのギフトを獲得することになるため、1層目からキーワードを気にせず獲得・購入していく。ただし、先に獲得したいギフト(『塵は塵に』、『赤く染まった綿花』、『壊れた羅針盤』、『避雷針』、『充電式グローブ』)より前に「ステージ・ウェーブ・ターン開始時」の効果がある関連ギフトを獲得することは控えたい。また、『白い綿花』については13層以降制約により混乱区間が削除されるため、獲得する意味がなくなる。
選択するパックとそれぞれで獲得したいギフトは以下の通り。 ・1層目は「属せない」で必ず『黒檀のブローチ』を獲得。 ・2層目は「ヘルズチキン」で必ず『タンゴチキンのタレ』を、余裕があれば『喉がパサパサ胸肉』、『鋭い糸と針』、『汚染された糸と針』を獲得。 ・3層目は「とある世界」で必ず『チーフバトラーの秘笈書』を獲得。 ・4層目は「2号線」で必ず『くびき』を、余裕があれば『メトロノーム』を獲得。 5層目以降はパックを選択する順番は自由になる(とはいえ難易度が高い順に攻略したい)。 ・「1号線」で必ず『蛇の抜け殻』を、余裕があれば『偽りの光背』を獲得。 ・「変わらない」で必ず『送れなかった手紙』(『割れた眼鏡』×『破れた傘』)を獲得。 ・「20番区の奇跡 BokGak」で必ず『影の怪物』(『火の消えたランタン』×『火の消えた燭台』)を、余裕があれば『楽しい縫製人形』(『ポンポン帽子』×『巨大なプレゼント袋』×『哀しい縫製人形』)、『プレゼント』(『ラッピングボックス』×『ラッピングリボン』)を獲得。 ・「深夜清掃」で必ず『璃鈿漆字』(『怪文字のお札』×『刻み込まれた怪文字』)、『影の編み笠』を、余裕があれば『卯脚』を獲得。 ・「切磋琢春」で必ず『切磋琢磨』(『徳目-智』×『徳目-勇』×『徳目-仁』)を獲得。 ・「LCB定期検診」で必ず『棘の戦闘靴』、『強化剤 Mk.4』、『小枝』を獲得。 必ず獲得すべきものの中にはキーワードを持たない高ランクのギフトがある。確実に獲得したい場合、テーマパック観測を多用する方法がある。テーマパック観測をした後、報酬に目当てのギフトがないならば更新し、再びテーマパック観測をすることで最大観測6回、更新5回することができる。 11層以降では制約をすべて選択することになる。そのひとつに「インフレーションⅠ/Ⅱ」というショップでの消費コストが2/3倍になる制約がある。そのため10層のショップまでにすべてのギフトを獲得・強化する必要がある。
11~15層においては、苦難と制約により最も困難な戦闘が通常戦闘になる。そのため混乱区間が削除される13層以降は通常戦闘があるパックは選択しないようにしたい。具体的には、戦闘がすべて集中戦闘のパックを選択したい。個人的には、13層「N社 新九人会」、14層「開花する森林」、15層「永劫のくびき」と選択すれば比較的簡単だった。また、11層以降のショップですべきなのはスキル交換、合成と売却である。有用でないギフト購入は控えよう。 戦闘での注意点として、①できるだけシチュメールでマッチ勝利する、②マッチが不利な場合、部位破壊が狙えるのであれば一方攻撃、または回避スキルでマッチを取りたい(シチュメールは「始」が3以上で退却してしまう)。最悪黒獣ファウの援護防御に頼ることになる。
総括すると、「制約ポイントが50以上でクリア」を達成するためにはいかに1~10層でギフトを獲得・強化し、ショップでスキル交換をすることが重要である。
大分囚人がやられてかなり劣勢のボスバトルの時に控えからあんまり育ってない初期囚人格で登場、資源は余ってたので他人の鎖のデバフと執行を毎度選択する、相手の攻撃ダウンと唯一残ったアタッカーの回復でほぼ詰みだったのに戦線継続してついには勝利、ありがとうありがとう…強い人格手に入ったらもっと活躍してくれ…
狂気の量は十分だからむしろ600連使っていいからすり抜けでたくさん未所持ほしい 編成アチブあるから大槌でもいいぞ
エイプリルフールみたいにただの夢オチとしてストーリー上扱われるのか、実際にあった事として扱われるのかが気になる。夢オチだったコミとヴェルギリウスが鏡ダンジョンに出てきた以上なんも言えないけど
いや、すまない。英語の翻訳見ると精神回復は複数人ぽかった。忘れてくれ。
そのためのNormalの難易度と人格レベル55と同期4固定なんですね プロムンがガバってNormalもアホ難易度にする可能性は考慮いたしません!
基本的に間の章はずっとストーリー地続きだし、しかもプロムンはこういうとこ表記しないから意地悪なんだけどストーリー8章前提の戦闘難易度になるのはほぼ間違いないから初心者は泣くしかないんだよね
0-4からコラボへ飛んだ管理人「なんでヒースクリフのバットの文字変わってるんだろ?」
パッシブで継続的に味方の回復出来るっぽいし数値と資源次第では普通にメルトダウンの方がかなり優勢な気がする
説明見る限り精神回復は一人だけみたいだし、EGOの精神消費もあってほとんどファウストの精神消費量の軽減みたいな役割だと思うから水袋の代用にはならなさそうじゃない?
復帰勢です。手持ちで育てるべき人格、目指す編成など教えていただけたら嬉しいです。 いまは5章ラストダンジョンでつまってます。
無条件全体回復+精神回復ではないからどうあがいても上回ることはあり得ない。ケルシーEGOはあくまで単体に対する回復でかつそれなりに条件もあるので正直なところどうやっても水袋の万能さで控えめにされてる(もともとのケルシーがモンスターに対する回復特化だからそこ再現しただけではあるんだが)
水袋(HP+精神回復)と胸痛の回復効果(毎ターン持続回復)を足して2で割った上でデカい出目という素敵性能になりそうで嬉しい
誰よりも高い地位に居るけど誰一人助けられない日々を送る、とどめは地獄の実験をただ何もできず見せられ続けて最後はSAN値直そうな発表会と頭と爪の蹂躙、そりゃもう心壊れて笑顔を張り付けるしかなくなるわ、何でも手に入る環境で物事見飽きたんだろうなあくらいに思っててごめん。それでも第二次試験の討論の最後でここに必要なものはなんだと言う問いに「優しさ…?」と答えるの泣く、泣いちゃう、優しすぎる、後兄あれだけ僕はもう何もないですとホンルが拒否っても、いやちゃんと思ってる事あるでしょ?言ってみて?って延々聞いてくれるの面倒見良くてちょっと笑う---]
他のゲームだと限定ガチャは後から恒常入りしたり復刻することはあるけどコラボは復刻することはないね あるゲームだとコラボ2弾、3弾の時に別枠で前回のコラボ復刻ガチャを搭載するものもあるけど
ケルシーEGO、一応味方の精神回復もあるし水袋アシュみたいな感じで使えそうだな
新規呼び込みも兼ねてるだろうからストーリに関してはどの時系列でもおかしくないように書くのかと思ってたら8.5章の時系列なんだ
イシュEGOはボートイシュで使ってくれって書いてあるわね。振動パの貴重な回避持ちだしツヴァイと入れ替えてみようかしら
各EGOの元ネタ要素、イシュメールはタイマン特化な面と高速復帰(もしくは元ネタのスキル2)、ホンルは龍の合体と龍消費で資源獲得と自己強化、ファウストは回復と侵蝕のデメリットと防御性能強化(元ネタのスキル1)、グレおじは時間経過で本領発揮し経過途中は囮要素が強い、って感じかな
判明した範囲でも体力や精神が回復する対象が全体ではないから良くて互換止まりと思われる とりあえずで担ぐなら結局こっちになりそうな気がします
復刻の文字が全くないから完全に今回だけなんだね 自分のやったゲームで過去にも復刻明記し忘れたけど3年後に復刻した例は一応あるけど他社絡んでるから無理だろうなぁ 手持ちの狂気達よ…やれるよな?
初めて3日目の初心者です。 フレンド枠余っている方いましたら、申請いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
耐性無視した確定ダメージ欲しかったぜ これが無いということは引くくらい高火力なんだろうなあ!
効果・パッシブ共に細部まで再現リスペクトが感じられて俺、涙が出そうだよ……
ファウストは記念通貨で再使用出来るんやな あっムリゴール?君は再使用不可だよ(無慈悲)
全部キーワード2つ持ちから鏡高層で使ってほしい強い意志を感じる 氷の脚レベルの回数付与も無さそうで特定編成で必須みたいにならなさそうなのも良き
再使用コインが離れた位置に出てスライドして隣に来る感じだったけど黒獣ロージャの再使用はちょっと違ってたな、4枚目と5枚目が重なってた
そもそも最近の環境だと水袋の評価落ちつつあるから上回ると思うよ
資源はまだしも精神減少がキツすぎて実質的に使えるEGOは多くなかったよのね 鏡だと精神フォロー手段が多いから石ころや針糸と合わせて火力系EGOが猛威を振るってるけど
ストーリー忘れずに録画しとこう...
さらっと書かれてるけど再使用コインが離れた位置に出てくるのあれ不具合だったんかい…リンバス始めてからずっと見てきたから完全に仕様だと思ってたぞ…
出席あるってことはいくらの狂気、チケット配るんだろう コラボ記念、バグ詫び、同接30万記念、イベント交換だけで60連分はあるやろ 80連分くらいか
おはガチャが優秀すぎて 無償狂気2600→20連 有償狂気2600→200連(1つの特定抽出につき1日1回 10連の星2保証なし) なのは悩みどころ。
色々制限はあるとはいえ、ガチャを引ける回数だけ見るならかなり減りはする。
でも日本語で期間限定となると欲しくなってしまうのも事実。
一方通行コラボで向こうの世界に行くの珍しいよなたぶん見たことないもん。これだとリンバス勢にテラ紹介するストーリーになりそう。向こうの深掘りは向こうで完結してるから個人的にはコラボ使ってリンバスを深掘ったストーリー望んでた。頭やA社案件になるかける展開見たかったな。
ワイルドハントついても連携が発動するってことは…
黒獣は死んでも働かないといけない…ってコト!?
一応外郭ならって感じだけどあくまで今の本筋は都市だからまああっち行く方がストーリー的にはね
アーミヤに限らず全テラ人が不純物判定やも知れぬ
8-32でディエーチロージャを使いたいのですがどなたかお貸しいただけないでしょうか?ID: P153296721
ダンテがテラの大地に行くしかないの、確かにアーミヤが都市に来たらA社案件になりかねないから難しいよなとは思った
破壊不能コインは嫌だ…破壊不能コインは嫌だ…破壊不能コイン&広域は嫌だ…(震え声)
15層実装直後に書いたものの、編成掲示板にある通りソロのほうが楽だったのでこちらに投稿します
永生の鏡のアチーブ「制約ポイントが50以上でクリア」を達成するための編成。
前提として、星の加護はすべて選択・強化するものとする。また、上記の人格被りなしの破裂パと、10層攻略指南の内容を把握しているとして記載する。
▼編成
イサン :黒獣-午筆頭(待機人員)
ファウスト :②黒獣-卯 筆頭
ドンキホーテ:南部シ協会5課
良秀 :黒獣-卯(待機人員)
ムルソー :⑤西部センク協会3課
ホンル :①鴻園の君主
ヒースクリフ:⑦終止符事務所フィクサー
イシュメール:⑥家主候補
ロージャ :③黒獣-巳
シンクレア :黒獣-酉(待機人員)
ウーティス :黒獣-卯(待機人員)
グレゴール :④黒獣-巳
編成順は丸数字の通り。制約ありの15層攻略ではs3に福袋の効果が乗るかどうかが重要であるため、呼吸のキーワードを持たない黒獣や破裂人格は深層ではすべてのマッチに勝利できなくなる。そのため、s3が傲慢属性かつマッチに強い終止符ヒースを編成した。s3が傲慢属性であれば他候補として東センクドンキが挙げられる(凶弾イサンも該当するが黒獣が優先)。待機人員については、ひとりでも死亡した場合リセットするべきであるため戦闘に出ることはほとんどない。とはいえ君主ホンルの「全ての黒獣の主」を最大限発動させるため、黒獣だけは編成しておく必要がある。また、深層ではE.G.Oスキルであってもマッチに勝利できないため、ほとんどのE.G.Oはマッチ補強において意味をなさない。必須なのは回復用のファウ水袋、食いしばり兼広域のホンル次元裂き・汚血泣涙、『惰性の欠片』と『蚕食の欠片』両方の効果を受けれるヒース拘束ぐらいか。イシュ盲目も有用といえるが、切磋琢春パック専用ギフトの効果よりできるだけs3でマッチを取りたい。
▼攻略
ギフト観測は『プレステージカード』+『意地汚いハンマー』+『黄金色の壺』を選択。
1~10層においては、主にコストとギフト集めに終始することになる。具体的に、選択するマスは優先度順に幻想体戦闘、精鋭戦闘、イベント、集中戦闘、一般戦闘の順である。特にイベントマスについて、戦闘する選択肢があれば必ずそれを選択すべきである。また毎層ショップですべきことについて、スキル交換とギフトの強化を控えること、そしてギフトの合成と売却がある。制約ありの15層攻略ではスキル3以外マッチ勝利できないものと考えてよいため、できればすべてのスキルをs3に交換したい。とはいえ交換回数が足りないため、特に君主ホンル、黒獣ファウ・ロージャ、終止符ヒースを優先的に交換したい。ギフトの強化を控えることについては、『リニューアルグッズ』と『リベートトークン』を獲得していなければ無駄なコスト消費になってしまうためであり、このふたつを獲得する前で強化するギフトは『ネブライザー』だけにしたい。合成と売却については星の加護の効果で、毎層必ずランク4ギフトの合成と、できれば高ランクのギフトをひとつ売却したい。
獲得すべきギフトは、10層攻略指南に記載しているものも含めた、効果が発動するギフトすべてである。結局ほとんどのギフトを獲得することになるため、1層目からキーワードを気にせず獲得・購入していく。ただし、先に獲得したいギフト(『塵は塵に』、『赤く染まった綿花』、『壊れた羅針盤』、『避雷針』、『充電式グローブ』)より前に「ステージ・ウェーブ・ターン開始時」の効果がある関連ギフトを獲得することは控えたい。また、『白い綿花』については13層以降制約により混乱区間が削除されるため、獲得する意味がなくなる。
選択するパックとそれぞれで獲得したいギフトは以下の通り。
・1層目は「属せない」で必ず『黒檀のブローチ』を獲得。
・2層目は「ヘルズチキン」で必ず『タンゴチキンのタレ』を、余裕があれば『喉がパサパサ胸肉』、『鋭い糸と針』、『汚染された糸と針』を獲得。
・3層目は「とある世界」で必ず『チーフバトラーの秘笈書』を獲得。
・4層目は「2号線」で必ず『くびき』を、余裕があれば『メトロノーム』を獲得。
5層目以降はパックを選択する順番は自由になる(とはいえ難易度が高い順に攻略したい)。
・「1号線」で必ず『蛇の抜け殻』を、余裕があれば『偽りの光背』を獲得。
・「変わらない」で必ず『送れなかった手紙』(『割れた眼鏡』×『破れた傘』)を獲得。
・「20番区の奇跡 BokGak」で必ず『影の怪物』(『火の消えたランタン』×『火の消えた燭台』)を、余裕があれば『楽しい縫製人形』(『ポンポン帽子』×『巨大なプレゼント袋』×『哀しい縫製人形』)、『プレゼント』(『ラッピングボックス』×『ラッピングリボン』)を獲得。
・「深夜清掃」で必ず『璃鈿漆字』(『怪文字のお札』×『刻み込まれた怪文字』)、『影の編み笠』を、余裕があれば『卯脚』を獲得。
・「切磋琢春」で必ず『切磋琢磨』(『徳目-智』×『徳目-勇』×『徳目-仁』)を獲得。
・「LCB定期検診」で必ず『棘の戦闘靴』、『強化剤 Mk.4』、『小枝』を獲得。
必ず獲得すべきものの中にはキーワードを持たない高ランクのギフトがある。確実に獲得したい場合、テーマパック観測を多用する方法がある。テーマパック観測をした後、報酬に目当てのギフトがないならば更新し、再びテーマパック観測をすることで最大観測6回、更新5回することができる。
11層以降では制約をすべて選択することになる。そのひとつに「インフレーションⅠ/Ⅱ」というショップでの消費コストが2/3倍になる制約がある。そのため10層のショップまでにすべてのギフトを獲得・強化する必要がある。
11~15層においては、苦難と制約により最も困難な戦闘が通常戦闘になる。そのため混乱区間が削除される13層以降は通常戦闘があるパックは選択しないようにしたい。具体的には、戦闘がすべて集中戦闘のパックを選択したい。個人的には、13層「N社 新九人会」、14層「開花する森林」、15層「永劫のくびき」と選択すれば比較的簡単だった。また、11層以降のショップですべきなのはスキル交換、合成と売却である。有用でないギフト購入は控えよう。
戦闘での注意点として、①できるだけシチュメールでマッチ勝利する、②マッチが不利な場合、部位破壊が狙えるのであれば一方攻撃、または回避スキルでマッチを取りたい(シチュメールは「始」が3以上で退却してしまう)。最悪黒獣ファウの援護防御に頼ることになる。
総括すると、「制約ポイントが50以上でクリア」を達成するためにはいかに1~10層でギフトを獲得・強化し、ショップでスキル交換をすることが重要である。
大分囚人がやられてかなり劣勢のボスバトルの時に控えからあんまり育ってない初期囚人格で登場、資源は余ってたので他人の鎖のデバフと執行を毎度選択する、相手の攻撃ダウンと唯一残ったアタッカーの回復でほぼ詰みだったのに戦線継続してついには勝利、ありがとうありがとう…強い人格手に入ったらもっと活躍してくれ…
狂気の量は十分だからむしろ600連使っていいからすり抜けでたくさん未所持ほしい
編成アチブあるから大槌でもいいぞ
エイプリルフールみたいにただの夢オチとしてストーリー上扱われるのか、実際にあった事として扱われるのかが気になる。夢オチだったコミとヴェルギリウスが鏡ダンジョンに出てきた以上なんも言えないけど
いや、すまない。英語の翻訳見ると精神回復は複数人ぽかった。忘れてくれ。
そのためのNormalの難易度と人格レベル55と同期4固定なんですね
プロムンがガバってNormalもアホ難易度にする可能性は考慮いたしません!
基本的に間の章はずっとストーリー地続きだし、しかもプロムンはこういうとこ表記しないから意地悪なんだけどストーリー8章前提の戦闘難易度になるのはほぼ間違いないから初心者は泣くしかないんだよね
0-4からコラボへ飛んだ管理人「なんでヒースクリフのバットの文字変わってるんだろ?」
パッシブで継続的に味方の回復出来るっぽいし数値と資源次第では普通にメルトダウンの方がかなり優勢な気がする
説明見る限り精神回復は一人だけみたいだし、EGOの精神消費もあってほとんどファウストの精神消費量の軽減みたいな役割だと思うから水袋の代用にはならなさそうじゃない?
復帰勢です。手持ちで育てるべき人格、目指す編成など教えていただけたら嬉しいです。






いまは5章ラストダンジョンでつまってます。
無条件全体回復+精神回復ではないからどうあがいても上回ることはあり得ない。ケルシーEGOはあくまで単体に対する回復でかつそれなりに条件もあるので正直なところどうやっても水袋の万能さで控えめにされてる(もともとのケルシーがモンスターに対する回復特化だからそこ再現しただけではあるんだが)
水袋(HP+精神回復)と胸痛の回復効果(毎ターン持続回復)を足して2で割った上でデカい出目という素敵性能になりそうで嬉しい
誰よりも高い地位に居るけど誰一人助けられない日々を送る、とどめは地獄の実験をただ何もできず見せられ続けて最後はSAN値直そうな発表会と頭と爪の蹂躙、そりゃもう心壊れて笑顔を張り付けるしかなくなるわ、何でも手に入る環境で物事見飽きたんだろうなあくらいに思っててごめん。それでも第二次試験の討論の最後でここに必要なものはなんだと言う問いに「優しさ…?」と答えるの泣く、泣いちゃう、優しすぎる、後兄あれだけ僕はもう何もないですとホンルが拒否っても、いやちゃんと思ってる事あるでしょ?言ってみて?って延々聞いてくれるの面倒見良くてちょっと笑う---]
他のゲームだと限定ガチャは後から恒常入りしたり復刻することはあるけどコラボは復刻することはないね
あるゲームだとコラボ2弾、3弾の時に別枠で前回のコラボ復刻ガチャを搭載するものもあるけど
ケルシーEGO、一応味方の精神回復もあるし水袋アシュみたいな感じで使えそうだな
新規呼び込みも兼ねてるだろうからストーリに関してはどの時系列でもおかしくないように書くのかと思ってたら8.5章の時系列なんだ
イシュEGOはボートイシュで使ってくれって書いてあるわね。振動パの貴重な回避持ちだしツヴァイと入れ替えてみようかしら
各EGOの元ネタ要素、イシュメールはタイマン特化な面と高速復帰(もしくは元ネタのスキル2)、ホンルは龍の合体と龍消費で資源獲得と自己強化、ファウストは回復と侵蝕のデメリットと防御性能強化(元ネタのスキル1)、グレおじは時間経過で本領発揮し経過途中は囮要素が強い、って感じかな
判明した範囲でも体力や精神が回復する対象が全体ではないから良くて互換止まりと思われる
とりあえずで担ぐなら結局こっちになりそうな気がします
復刻の文字が全くないから完全に今回だけなんだね
自分のやったゲームで過去にも復刻明記し忘れたけど3年後に復刻した例は一応あるけど他社絡んでるから無理だろうなぁ
手持ちの狂気達よ…やれるよな?
初めて3日目の初心者です。
フレンド枠余っている方いましたら、申請いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
耐性無視した確定ダメージ欲しかったぜ
これが無いということは引くくらい高火力なんだろうなあ!
効果・パッシブ共に細部まで再現リスペクトが感じられて俺、涙が出そうだよ……
ファウストは記念通貨で再使用出来るんやな あっムリゴール?君は再使用不可だよ(無慈悲)
全部キーワード2つ持ちから鏡高層で使ってほしい強い意志を感じる
氷の脚レベルの回数付与も無さそうで特定編成で必須みたいにならなさそうなのも良き
再使用コインが離れた位置に出てスライドして隣に来る感じだったけど黒獣ロージャの再使用はちょっと違ってたな、4枚目と5枚目が重なってた
そもそも最近の環境だと水袋の評価落ちつつあるから上回ると思うよ
資源はまだしも精神減少がキツすぎて実質的に使えるEGOは多くなかったよのね
鏡だと精神フォロー手段が多いから石ころや針糸と合わせて火力系EGOが猛威を振るってるけど
ストーリー忘れずに録画しとこう...
さらっと書かれてるけど再使用コインが離れた位置に出てくるのあれ不具合だったんかい…リンバス始めてからずっと見てきたから完全に仕様だと思ってたぞ…
出席あるってことはいくらの狂気、チケット配るんだろう
コラボ記念、バグ詫び、同接30万記念、イベント交換だけで60連分はあるやろ
80連分くらいか
おはガチャが優秀すぎて
無償狂気2600→20連
有償狂気2600→200連(1つの特定抽出につき1日1回 10連の星2保証なし)
なのは悩みどころ。
色々制限はあるとはいえ、ガチャを引ける回数だけ見るならかなり減りはする。
でも日本語で期間限定となると欲しくなってしまうのも事実。