あくまで目的は1+r*(d-1)を大きくすることであってr:(d-1)=1:2にすることではないよ、ってのが伝われば良い話ではないんかな?
まあこれ説明しようとするとちょっと面倒くさいんだが……
通報 ...
あくまで目的は1+r*(d-1)を大きくすることであってr:(d-1)=1:2にすることではないよ、ってのが伝われば良い話ではないんかな?
まあこれ説明しようとするとちょっと面倒くさいんだが……
この記事の趣旨は「クリティカルスコアを固定した時のクリ率クリダメ比によるダメージ期待値変動」だけど、クリティカルスコア(厳密には期待値E=1+r(d-1))が高い方が「強い」のは自明として話が進んでるよね
現実的な厳選だとクリ率70〜80%程度で頭打ちになるから一言断っておいた方が良さそうではある
別途ステータス表作るよりキャラページの重視するステータスの項目の下に「目指すべきサブステ厳選パターンの具体例」みたいのをいくつか記述した方が良いんじゃないかな
厳選そのものが運も時間も手間もかかる敷居が高い要素だし狙って比率を目指すのは現実性がないし(結果的に1:2+100%が理想になるだけで理論そのものは重要ではない)
いろいろご意見ありがとうございます。
とりあえず、砂場に具体例を作りますのでほかにご意見あればお願いします。
基本的に、サブステで語るのであれば「両方を高い値で付けたほうが強い」から、
これで考えられるのは、キャラごとの最適になるcost4音骸メインステだと思う
凸効果とか、固有スキルで率ダメ伸ばせるキャラも多いから、キャラページに持たせれると良いなぁ
(ある程度の率が確保出来れば)試行回数でゴリ押し出来て、
外部バフ(ジャミング、贈り物)でクリティカルが貰えることもある環境だから、
計算結果と異なってもクリティカルダメージ優勢になることが多い気はするかな…