px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
掲示板一覧
- 🗨 雑談板
- 🤝 フレンド・マルチプレイ募集板
- 📝 編集掲示板(情報提供もこちら)
📋 管理者連絡板
パッチ来たら3段目スカらなくなったな
ツバキ1凸の修正に1バージョンかかってた鳴潮くんが1日で修正を…!?
優秀ではあるんだろうけど、やはり編成幅の狭さがネックだな…
汎用バッファーとして見たとしても、協奏効率高くて一瞬の登場で火力出してくれるってそれ散華で良くね?がどうしてもチラつく
今後も音骸スキルアタッカーが出てくるだろうけど、少数だろうしなぁ
仇遠に限った話じゃないが
属性バッファーで代用効くし編成幅広いからいいやってなってしまう
どうしても仇遠をアタッカーとして表で使いたいぜ!な人向けのメモ書き
装備や凸変えて色々試してきたんで気になってる人いたら参考に
・重撃→強化通常4→重撃→強化通常4で即回路200pt溜まる
1回目の強化通常を2回目の重撃でキャンセルすれば更に早い。普通の通常攻撃は振らなくていい。
強化重撃時の長押しを押しっぱなしにしてるとそのまま通常の重撃に派生するから一応無限コンボができる。
とはいえ変奏の400pt獲得が強いから奇バリヴェリ挟んだ方が結果的に早い。単騎の拘りないなら出勤推奨。
・無凸餅時点でフィールドでの音骸狩りやボス周りは十分できる
普段使いで欲しいのは「短時間で出せるそこそこの火力」。他キャラや解放に依存してなくて強化攻撃への派生早い仇遠は普段使いしやすい方。
仇遠を表に出してザクザク敵を倒してくことは無凸餅で可能な範囲。フィールドワークなら満足できる程度にはちゃんと使える。
強化重撃1段目が一番倍率高いうえ攻撃範囲が異様に広くて軽い牽引付きとかなり優秀。3段目の協奏エネルギー獲得必要ないなら1段目で止めてもいい。
ただメインアタッカーほど火力余裕ないから恒常☆5→餅の差は数値以上に大きい。当然バフ特化の軽雲5セットは論外。仇遠の火力がダイレクトに響くから無凸餅エーテル3が最低ラインと言っていいと思う。
言うまでもなくエンドコンテンツ類でメインアタッカー運用は無理。耐性持ちボスもサポートなしで戦うのはキツい。サブアタッカーである以上限界はある。
・3凸は辻斬り性能も上がって〇
発動条件が協奏エネルギーMAXなんで終奏スキル使わなきゃ強化スキル始動できるのが偉い。ほぼ儀式いらずで単騎でもいい瞬間火力出る。
強化スキルで消費した協奏エネルギー回収に必要な強化重撃3段目前に周りの敵が消し飛んでることはご愛嬌。CT20秒もあるんで戦闘入る度毎回は使えない。
塔や廃墟でも満足できるレベルかは人次第としか言えぬ。しっかりメインアタッカーとして使いたいならシャコンヌ(+餅や2凸)と仇遠用のグロリアスが欲しい。
仇遠/シャコンヌ/ユーノの気動編成組めればかなり気持ちよくなれる。無論仇遠が好きで使いたいのなら勧めない理由はない。
強いて言えば、どちらかというとエンドコンテンツでも仇遠をアタッカーとして使いたい人向けではあるかもしれない。
検証おつ! やっぱメインアタッカー運用もさせてあげたいので読んでてすごくわくわくしました。
1凸餅武器して厳選極めると率溢れるから、仇遠メインアタッカー運用時はグロリアスより長風のが強いかも。
強化重撃の不具合もそうだけど、カメラで待機モーション取ると、竹筒持ってくれないんですけど!虚空からジャバジャバしてる!という問い合わせしたらすぐに対応してくれたから、みんなも何かあったらどんどんフィードバックしよう!
なお、回路4段?の右手で飲むモーションはやっぱり何も持ってない気がする……
散華ヴェリと組んで終奏全部仇遠に回すと無限に回路重撃使えて楽しい
三凸すると火力も出て更に楽しい
確かに九円の瞬間火力って実はメインアタッカー並みのDPSあるからシャコ→九円→ユーノ→九円→以下ループとかなら無凸でももしかして結構やれるか?
と思ったけど固有1に22秒のCTあるからダメか...
1凸餅仇遠に餅シャコと万端ユーノ添えて塔中央3階行ったら、星3クリアできたので満足しました
4階は耐性の関係で今期は無理そうだけど、育成が終わるころには中央4階クリアも目指せるかもしれない……夢がある
共鳴チェーンの項目、3凸のところに「倍率が1295.24%となり、一般的な125族の倍率となる。」とあるけど、ダメージ倍率+500%って乗算だよね。
795.24% × 5 = 3976.2%じゃないか?未所持だし引いても3凸できないから確認できないんだけど、もし持ってる人いて間違ってたら修正頼む。
乗算の場合ダメージ倍率N%アップ、という記載になるので単純に加算で有ってるはず。
ユーノの完凸効果と同じ書き方なんで加算です…
仇遠って共鳴効率132%あっても毎ローテ共鳴解放打てないのね
でも回路重撃打ち終わった後に重撃→強化通常4入れてから交代するようにしたら共鳴効率にゆとりができたので(殴ってる回数増えてるから当たり前なんだけど)
もしかすると設計的に、変奏できるようになった後も若干場に残って殴ることが推奨されてるキャラなのかも
132%あって足りないとなると3cosの片方を共鳴効率にしないともうどうにもならん
仇遠の共鳴エネルギーを少しでも増やす方法を役に立つかわかりませんがざっと調べてみました。(もちろん終奏は貯まる)共鳴効率0で変奏→共鳴解放スタートを上から順に
・強化重撃3段→重撃→通常4段→スキル
・強化重撃1段→空中回避→空中攻撃→強化重撃1、2段→重撃→通常4段目→スキル
・強化重撃1段→空中回避→空中攻撃の3セット→重撃→通常4段→スキル
スキルは当身要素があるので強化重撃終わった後に使ったり先に使ったりと…割と好きな場面で使って良いかと
一番早いコンボは共鳴エネルギー回復が低いので効率が120〜130までだったら2番目3番目のコンボが良いかもしれません。出場時間が伸びますが火力もその分上がってるので完全に損ではありませんし敵の攻撃によってコンボを変えた方が良いなどあるので覚えておくと良いかもしれません!
まだ日が浅いのでザッとこんなもんで。
長文失礼しました。
スキル全段ヒットのエネルギー回復量がバカにならないのどこかでスワップで出した方が良さそうですね…!
・任意のタイミングでスキルスワップ→変奏→強化重撃3段→重撃→通常4段→終奏
これで効率130あれば回せるはず!(128%でも回せた)
共鳴エネルギーの話の流れなので便乗
終奏スキルの基本性能はユーノとほぼ同じだけど、ユーノみたく「〇〇の発動は中断されず~」がないから仇遠は直前のモーションが終奏スキルの攻撃行動で上書きされちゃう
共鳴スキル→終奏スキルで〆る場合、ちゃんと共鳴スキル命中見てから終奏使わないと共鳴スキル分のエネルギーが丸々なくなる。既に協奏100溜まってる状態だから急ぎすぎるとやらかしてエネルギー不足になるから注意
解放→スキル→強化重撃→終奏にすると協奏溜まるのが強化重撃3段目命中時になって事故りにくいんで、見てから終奏がめんどくさい人はこっちのローテオススメ
共鳴効率の話だと、エーテルレゾナンスと軽雲がそんなに変わらない(もしくは軽雲優位)という話があるみたい。
自前で音骸ダメバフいっぱいあるのに、チームの音骸ダメ16%しか上がらず、本人自身へのバフ寄与が多いレゾナンスの性質と、仇遠自身がアタッカー性能高くないのが噛み合わないのかな。
厳選する前に、その点も考慮しても良いかもしれない。軽雲だと共鳴効率10%+無情のサギの共鳴エネルギー獲得があるから、最速ローテでもかなりやりやすいと思う。
秧秧、アールトの気道軽雲を持ってる人とかなら、そのまま試してみても良いかも。
サギ→終奏ってやるとサギが消失+終奏の追撃が出ない(低倍率なので気にならない)のでその点は注意かな。バフはちゃんと発動してるのでその点は大丈夫
ただサギと終奏の追撃が発動しないのでエネルギー効率は微妙に悪くなってる可能性がある?(要検証)
やるなら先打ちか割り切って3コス片側効率するなどは有りかな。
あ、なるほど!たしかにサギの発動が干渉して、終奏スキルの攻撃が消えちゃうのは問題ありそう。
もしかして、かつての忌炎大猿(ナイトメア大猿獲得前)みたいに、一旦変奏入場前にキャラチェンして、サギ発動してスワップキャンセルしといてから……変奏入場で解決したりしない?
仇遠自身のローテーションの外で、無情のサギをあらかじめ打っておくってことね。
要するに、無情のサギの説明の「変身後、初めて敵に命中すると、自身が共鳴エネルギーを10Pt獲得。その後15秒間、自身が終奏スキルを使用すると……」の説明が、交代後も残るのか?という点なんだけど、「他のキャラに切り替えると、この効果は消える」と書いてない場合は残るのかなと。
15秒の間に終奏をすればOKなのでサギ→他キャラにスワップ→仇遠→終奏でもバフは乗る。
あとサギ→終奏ってやったらサギは消失するけど終奏の追撃はちゃんと発動するよう修正されてる!
本当だ!なんかいろいろ確認してたら、終奏消えてるなって思ってたけど、今やってみたら修正されてたね。終奏まわりいじってるから調整されたのかな?おかげでシンプルに使えそうだけど、サギ自体の攻撃が当たってないから、ダメージアップ効果は乗ってないかもしれない……?ダメージアップ乗ってるかどうか検証するのムズ……。
やっぱり、キャラチェンジでサギのバフ条件効果が切れないなら、仇遠ローテ外でサギ発動しておいて、仇遠のローテを通常通りにするというのが良さそうかも。
サギのダメバフは変身してればOKだから攻撃が当たらなくてもバフは発動する(サギ→即終奏でも乗る)
検証するならホロタクや今ある写真イベで武器や音骸セット外してやるとわかりやすいわよ(ホロタクは哀切の凶鳥が個人的におすすめ)
そうなのか!全然知らなかった……交代後サギの攻撃が命中した時点でバフ入ってるのかと思ってた。
無情のサギのページに詳細書いてあったね。悪い。情報感謝!ありがとう!攻撃バフは発動のみで良くて、共鳴エネルギーチャージは音骸攻撃ヒットが必要と。
基本的には、終奏スキルがキャンセルされなくなったから、ややこしい動きはしなくて良さそうだね。強いて言えば共鳴効率足りなくて、無情のサギアタックで共鳴エネルギー10Pt欲しいときだけ、スワップ発動やるといいのかな。
それにしても行き届いたwikiだ……。改めて有志の皆様に感謝。
共鳴効率の要求量多いから、ファンリコメインのエーテル+軽雲とかでもいいんじゃないかとか思ってる
先にエーテルの厳選して、サブステ共鳴効率の乗りが良かったら残りの枠はグロリアスにするとかでも良さそうじゃない?
サギは強いけど変身だし使いにくそうなんだよな〜
共鳴効率に合わせて、2セットの部分を切り替えるのはすごくよさそう。2を気道にするなら、グロリアス、バウンドレス、長風と選択肢多いしね。
特に既にいろんな音骸持ってる人は、自由に組み替えられる強みがあるね、仇遠。
ただ、サギ自体はそんなに難しくないぞ!基本的に協奏ゲージが溜まったら、単押しして、打ち逃げして次のキャラに交代するだけ……!意外と触ってみたらシンプル(上の枝の問題があるけど)
通常フィニッシュしたあとに黒澤モード入って終わるタイミングでSE終わって
ちょうど竹飲み水が降ってくる演出かっこよすぎない
メインアタッカー単騎するならグロリアスウィンドとエーテルレゾナンス+風10%どっちがいい?
ごめん単なら長風もグロリアスも条件満たせないからレゾナンス一択だった
単騎ならグロリアス5セット発動できないし、エーテルレゾナンスじゃないかな
何気にすごくパリィが取りやすい
「変奏、音骸、通常34、解放、短押し共鳴スキル、強化重撃123、終奏」
もしくは「変奏、音骸、通常34、長押し共鳴スキル、解放、強化重撃123、終奏」
逆境新塔廃墟をこれで20回ぐらい試したけど、このローテで共鳴効率125%あれば回ることがわかった
何回か試して思ったのは、共鳴スキルを確実に当てることだね。共鳴スキルのエネルギー回復量が割とえぐい
画像上段左から:スキル短押し3Hit/スキル長押し5Hit/スキル2Hit/スキル1Hit
画像下段左から:3Hit→終奏/3Hit→サギ→終奏/3Hit→サギ命中→終奏/基本ローテ後
※共鳴効率126.8%
共鳴スキルのエネルギー獲得量とか終奏やサギの挙動気になったんで検証してきた、画像は雑切り抜きですまん

目視になるけどエネルギー獲得量は共鳴効率126.8%で18くらい。1Hit毎一律、短押し長押しで差なし(画像上段)
見ての通り獲得量がかなり多い、共鳴スキルが仇遠自身が稼ぐエネルギーの約1/3を占めてる(画像下段右下)
スキル未使用or完全にキャンセルしちゃうと共鳴効率150%でも足りないことあるレベル。次の行動早すぎて1.2Hit止まりでも結構な差出る
サギ→終奏はサギが終奏の攻撃行動でキャンセルされちゃうから普通に終奏使うのとエネルギー獲得量変わらない。バフは問題なし(画像下段)
サギ命中と終奏両方使えばかなり稼げるけど出場時間かなり伸びちゃうから使うならスワップで
兎にも角にも共鳴スキルを3Hitさせるのが大事。ローテ中に意識するのが面倒ならサギみたく折を見てスワップで挟み込むのが確実
諸々込みでサギとスキル両方当てるのは結構めんどくさい。エネルギー獲得量は共鳴スキル>サギなんでサギ使う時は終奏で消しちゃっていいと思う
「必要な共鳴効率少ない順」
ガルブレ/フローヴァ>フローヴァ/カンタレラ>ユーノ/シャコンヌ>ヴェリ→ショアキPT>ガルブレ/ヴェリ>フローヴァ/ヴェリ
結局共鳴効率いくつ必要なの?って話
基本ローテで共鳴スキル3Hitきちんと当てる場合、仇遠の共鳴効率は120%~130%あれば十分。編成次第で変わるんでザっと確認した上のやつを参考に
逆境深塔の単体ボス戦かつ一番受け取れるエネルギー量少ないフローヴァ/ヴェリ編成でも130%あればギリ回る。ちょい極端な状況でもこれぐらい
テンプレのガルブレ/ショアキも125%もあれば回るんで意外と必要な共鳴効率は高くない
エネルギー不足の場合は次の行動早すぎて共鳴スキルをキャンセルしちゃってる可能性大。逆に言えば共鳴スキルちゃんと当ててないと回らなくなる
共鳴効率150%~160%あれば共鳴スキルの使用丸々スキップできるからそれはそれで選択肢としてはアリ
小技として、解放直前にフェンリコや大猿使うとカットイン中にエネルギー獲得できるからちょっと楽になる
目が見えないはずなのに「嫌いな食べ物」ボイスで色について言及してるのモヤる…
盲目が後天的なら分からんでもないんだけど、生まれつきって書かれてるところもあれば光を失ったって書かれてるところもあって結局どっちなんだろう
原文だと「緑のような、灰色ような…」みたいなぼんやりした感じだから翻訳のニュアンスだね アレ?って思った時は中国語切り替えてみるといいよ
(ローカライズの甘さだとは思うけど)この仇遠が示している明庭の飲み物が、緑でも灰色でもなかったりするかもしれない。
見た目にはふつうの飲み物で、臭いと味がヤバい……みたいな。仇遠は心の鏡で、なんかおどろおどろしく見えていたとか。
全盲・色盲の人は色の印象を、一般的に使われてる印象として認識してるみたいのがあるらしいのよ。青は海の色で涼しげ。赤は炎の色で情熱的。みたいな知識ベースの理解。黒は、重苦しい感じとかかな。
仇遠にとっては緑と灰色って、どんよりとしたイメージがあったのではないか。
しかし声がいい さすがのミキシン
この胡散臭い声でスナイパーじゃないとは
某、アサシンのサーヴァント佐々木k 仇遠と申す
スキルはスワップで当てるのが一番理想だと思う
ショアキなどのサポで協奏溜めてる間にスキルを一回挟むのが確実で安全。
奇バリヴェリだとヴェリ本体が変奏をやらなくても協奏溜まるので仇遠に変奏を2回受け取らせるという手もある。(ヴェリ無凸でも可能)
コンボ例(ヴェリ仇遠2ローテ目以降)
・仇遠変奏>スキル→ヴェリ通常5段>スキル>解放>空中攻撃1、2→仇遠変奏>解放(召喚音骸の場合直前に出す)>強化重撃3段>重撃通常4段→メインアタ変奏
重撃通常4段は効率によっては省いても良いがモーションが短く相手を追従するためやり得ではあると思う。
性能としては餅武器の依存度は高くないらしいけど必殺のカットインでめちゃくちゃドアップで武器が映るから引かなければなるまい
3凸メインアタッカー張るとき、完凸血の盟約つけた気動漂泊者とショアキーパーだったらどっちのほうが火力伸びるんだろう…一応クリティカル系バフ持ってるしショアキーパーだと会心過剰になっちゃうのかな〜とか思ったり
今まで単推しスキルやってたけど長押しスキルの方が良い気がしてきた。発生保証があるので技が発生さえしてれば敵が一瞬で遠くに行かない限り全段ヒットする!以下メリット
・技を発生さえすれば全段ヒットするので回避や終奏その他別の行動にキャンセルしてもOK(ちゃんとエネルギーも溜まる)
・強化重撃1>スキル長押し>強化重撃12>重撃通常4段など共鳴エネルギー重視微火力UPコンボも可能
これによってスキル単押しスワップをやらなくても良いようになったし選択肢も増えた!
実装から数日経ったけど、仇遠はガルブレーナと組ませる場合だと耐久担当は誰になるのかな?試しにショアキと組ませたけど、通常運用なら良いけど複数編成を要求される場合が正直微妙なんだよね
今のところはショアキヴェリって感じ
ワンチャン卜霊が音骸ダメージサポのヒーラーでガルブレ仇遠の2人を更に引き上げること期待してる
重撃→回路4の1秒で337.98%ってヤバくない?これDPSアタッカー並みなんだけど...
変奏入るまでガルブレ通常重撃3段→仇遠重撃回路4→ガルブレ通常重撃3段→仇遠重撃回路4でスワップ回すとかなりDPS高い。
高速スワップで個人火力が高くなるから散華と似てるキャラですね、スワップが非常に楽しいキャラで満足度高い。
引いて良かった。
補足としてスワップに自信がある人は仇遠→ガルブレの間に一瞬だけサポキャラ挟むと尚良いです。