鳴潮Wiki掲示板

雑談板 / 18060

22444 コメント
views
18060
名無しの漂泊者 2025/07/13 (日) 12:52:39 60f00@9ea9f

スタミナ全回復が24時間ぴったりだとプレイ時間を管理しにくいから上限を若干増やして欲しいってアンケ書こうと思ったのに、忘れてた・・・

通報 ...
  • 18061
    名無しの漂泊者 2025/07/13 (日) 13:47:41 3a71a@17520 >> 18060

    そのために結晶波長精錬板があるんやで

    18063
    名無しの漂泊者 2025/07/13 (日) 14:05:04 edef2@52b34 >> 18061

    精錬板は時間回復量が半分だけど、そのこと把握したうえで言ってる?

    18067
    名無しの漂泊者 2025/07/13 (日) 15:33:42 a214c@b5b15 >> 18061

    普通なら全回復時間が24時間で十分消化できるんですけどね普通なら

    18068
    名無しの漂泊者 2025/07/13 (日) 15:50:12 17514@52b34 >> 18061

    プレイスタイルなんて人によりけりなのに自分基準で「普通は」とか決めつけちゃう人怖すぎる

    18071
    名無しの漂泊者 2025/07/13 (日) 16:58:26 7c8fb@4e313 >> 18061

    知らなかった……(時間回復量半分)

  • 18069
    名無しの漂泊者 2025/07/13 (日) 15:55:36 3fa35@499c3 >> 18060

    現状無駄なくスタミナ使い切るには実質的に1日2ログインいるから、そこを1ログインにできれば体感的には大きいだろうね デイリー消化自体は軽めに設計されてるから尚更

  • 18070
    名無しの漂泊者 2025/07/13 (日) 16:22:51 ce922@aef73 >> 18060

    240を前提に設計されたゲームだからユーザーが考えるほど簡単に上限変えれないかと。あと若干上げたところで端数できて結局上限行くよ。一切無駄にしたくないならちゃんと考えてインしろって話だし、精錬板溜まるだけ優しいと思う

    18103
    名無しの漂泊者 2025/07/14 (月) 20:58:09 ce922@aef73 >> 18070

    上限をどれぐらい上げるか、上げたことによる影響はどうなるか、プレイさせる時間がどう変化するか、等々考える必要があるから鳴潮に限らず簡単にぽちっと変えるだけで済む話ではないのよ。プログラムだけの話だったらそりゃ簡単だけど。スタレだって初期180から240にするのに4か月、そこから300にするのに1年以上かかってる。隣ができたからこっちもすぐできるってならなんで同じ会社のゼンゼロは240のままなのか。すぐ変えれるぐらい難しくない話なら全ゲーム今すぐ倍にでもしてるよ。それだけでユーザーが神とか言い出してちょろいんだから。ちなみに要望を出すなって意味じゃないからな

    18105
    名無しの漂泊者 2025/07/14 (月) 21:12:08 ce922@aef73 >> 18070

    もしかして俺の言う簡単には変えられないってのを実装難易度の話だと思ってるのか。それなら簡単だよ。数値弄ってデバッグするだけ。何ならスタミナ回復速度変更だって簡単

    18106
    名無しの漂泊者 2025/07/14 (月) 21:37:14 366b6@8c505 >> 18070

    難しい理由は最初の1文だけでよくわかったけど「240を前提」と「端数できて結局上限いく」の意味が理解できてない

    18110
    名無しの漂泊者 2025/07/14 (月) 23:56:33 516b5@7c54f >> 18070

    実装上は一瞬であることも実装以外の影響を考える必要があることも元々分かってるけど、そういう一般論じゃなくて「何故その難しいことを他ができて鳴潮は厳しいのか、その差異は両者のゲーム構成要素のうちどこに起因するのか」を聞きたかった。特にスタレの例を挙げてくれているけど、自分にはむしろ「180を前提に設計されたゲームがたった4カ月で240にできている」というように見え、であれば鳴潮も十分可能なことのように思える。その前例を示しながらなお「鳴潮は難しい」とするのであれば、そこにはスタレよりも鳴潮の方が難しくなるような何らかの要因があるということに他ならないので、それが何なのかを教えてほしいということ。

    18111
    名無しの漂泊者 2025/07/15 (火) 00:13:47 ce922@aef73 >> 18070

    スタミナを無駄にしたくない人達に日課でどれぐらい時間をかけさせるか考える基準になるから。コンテンツのスタミナ消費量と消費時間を考えてから上限を240にするという順番は難しい。ゲーム飽和時代の今どれぐらい時間をかけさせるかってのはすごく大事
    端数の話は、若干(10とか20)上げたところで猶予短いし、予定より早くしか入れなくて10余った時調整できなくてそのうち上限見ることにならない? スタミナを無駄にしない余裕が欲しいという要望を満たすには若干じゃ足りない。60も増やすならかなり猶予あるし調整できそうだから大丈夫かもね

    18116
    名無しの漂泊者 2025/07/15 (火) 02:45:33 ce922@aef73 >> 18070

    スタレは240にできたというより時代に合わなくて変えたって印象だったな。多分オートがあるから180でいいでしょって考えだったんだろうけど、あの規模で18時間に1回のログインは正直重い
    一般論ではなく鳴潮では難しい理由ってのは難しいな。鳴潮って流行の一般的なゲームの一つだと思ってるからね。逆に鳴潮であれば後追いですぐ引き上げられると思う理由を聞きたい。ゲームシステム上可能なのは俺もわかってる。ただ、可能だから鳴潮なら上げて問題ないことを証明しないとそう簡単に仕様変更ってできないよ

    18118
    名無しの漂泊者 2025/07/15 (火) 03:52:17 54947@d7046 >> 18070

    結局スタミナ上限変更が他でできて鳴潮では難しい理由を答えていないよね
    「240を前提に設計されたゲームだから」って断定してるけどその根拠をこれだけの長文で1つも示していないし、
    「240を前提に設計された」のなら「コンテンツのスタミナ消費量と消費時間を考えてから上限を240にするという順番は難しい」とは矛盾しているよね?
    「スタミナを無駄にしたくない人達に日課でどれぐらい時間をかけさせるか考える基準になるから」も答えになってないし意味が分からない

    18121
    名無しの漂泊者 2025/07/15 (火) 08:30:30 4a2d9@e1378 >> 18070

    >18116
    ということは単に上限増やしてほしいという希望を書いているだけの木に対して「難しいものの他では実現できている & そこと本質的な差は見出せていない」ことを認識していながら「実現は難しいからちゃんと考えてINすればよい」という旨の返答をしたということ?だとしたらそれちょっと冷たい返しだと思うな。例えば木が「上限くらい簡単に増やせるじゃん」みたいに実装の手間を軽視するような発言をしていた、とかだったら枝の返しもわかるんだけど。

    18124
    名無しの漂泊者 2025/07/15 (火) 10:05:49 3284f@ad3b9 >> 18070

    スタレを引き合いに出しても鳴潮とは別会社なんだから運営方針が違うとしか答えようがない。
    そもそも同じ運営のゼンゼロも上限引き上げしてないんだから運営にしか分からない理由があるんでしょ。

    18126
    名無しの漂泊者 2025/07/15 (火) 10:30:11 60ca6@e1378 >> 18070

    運営にしかわからない理由があるのならなおさら、ユーザの単なる願望に対して枝のように「240を前提に設計」「簡単に変えられない」とは言えないはずなんよ。だって具体的な根拠もなく人の願望を否定するのはあまりに無責任だから。でも実際には枝はそうしているということは、何かしら一般ユーザよりもソシャゲ運営に関する深い造詣を持つ人だと想像できる。だからせっかくの機会に詳しく聞いているだけだよ。