実装上は一瞬であることも実装以外の影響を考える必要があることも元々分かってるけど、そういう一般論じゃなくて「何故その難しいことを他ができて鳴潮は厳しいのか、その差異は両者のゲーム構成要素のうちどこに起因するのか」を聞きたかった。特にスタレの例を挙げてくれているけど、自分にはむしろ「180を前提に設計されたゲームがたった4カ月で240にできている」というように見え、であれば鳴潮も十分可能なことのように思える。その前例を示しながらなお「鳴潮は難しい」とするのであれば、そこにはスタレよりも鳴潮の方が難しくなるような何らかの要因があるということに他ならないので、それが何なのかを教えてほしいということ。
通報 ...