鳴潮Wiki掲示板

雑談板 / 6990

24066 コメント
views
6990
名無しの漂泊者 2025/01/17 (金) 10:02:08 02672@933f7

長文失礼します。戦闘中に覚えることが多すぎて、コンボを完遂させるのに必死だったり、味方の攻撃エフェクトで攻撃予兆を見逃し被弾して吹っ飛ばされてタイムロスになるんですが、皆さんはどのように対応してますか?単純に出場キャラのコンボを全て暗記したり、敵の攻撃パターンを全部把握しておくとかでしょうか?ゴリ押しできるゲームシステムではないので回避反撃を含んだコンボも覚えていたりしますか?コンボチュートリアルやwikiに書いてあるコンボやスワップキャンセルを覚えてもうまくローテーションがまわせずにいます

通報 ...
  • 6991
    名無しの漂泊者 2025/01/17 (金) 10:24:03 35b67@48f92 >> 6990

    金と時間をかけて火力をカバーする
    操作が忙しすぎないPT構成を使う

  • 6992
    名無しの漂泊者 2025/01/17 (金) 10:28:29 563fc@1d7c4 >> 6990

    たくさんやって慣れるしかないよ
    ローテーション完璧じゃなくて雰囲気で遊んでもコンテンツはクリアできるし、気長に構えたほうがいい

  • 6993
    名無しの漂泊者 2025/01/17 (金) 10:38:32 e972b@0c6a1 >> 6990

    スワップに関しては全てを取り入れようとせず、出来そうなところから順に増やしていって慣れていくのが良いかもしれない。

  • 6996
    名無しの漂泊者 2025/01/17 (金) 11:43:27 d44c1@a4678 >> 6990

    適当なテレビ番組やおもしろ動画でも見ながら、フィールド上のコスト4音骸3~4種を延々と回すのがオススメ。回避苦手な敵とかがいるならそれを組み込むと回避練習にもなる。

  • 6997
    名無しの漂泊者 2025/01/17 (金) 11:55:14 修正 231bb@191c7 >> 6990

    スワップキャンセルを含めた目まぐるしい操作を前提にすると、どうしても難しいよね
    いくら敵のモーションを覚えてても、自キャラの操作で手一杯になるし

    各所に書いてある大抵のローテレシピは、相手が案山子(=全く動かない)であることが前提のものではないはず
    なので、多少のアドリブとしてパリィとか回避を挟んでも大丈夫
    (このアドリブがあまりに多かったりローテレシピのタイムスケジュールがカツカツだったりすると厳しいけど)
    恐らく逆境深塔とかでの話だろうから、何度もリセットして練習すると良いと思う

    あと、youtubeとかで出てる逆境深塔のローテの中には、タイムアタックばりに極端に突き詰めたものもあるから、そういう意味でも完全模倣を狙う必要はないよ
    そういう動画は大抵「○秒クリア」とか書いてあるし、確認してみるといいと思う(タイム見ればわかるけどね)

  • 6998
    名無しの漂泊者 2025/01/17 (金) 12:14:31 366b6@62e59 >> 6990

    フィールドくらいならコンボ全部暗記じゃなくてパーツごとに覚えて適当に回すのでも大丈夫
    「○○の後は○○する」とか「ゲージ溜まったら○○する」みたいな
    塔で使うコンボもそれの組み合わせだったりする

    回避してもその後通常攻撃の途中から始められてコンボ短縮になったりするから覚えとくと便利(wikiにも書いてあったりする)
    回避挟みたくないコンボもあるけど回避後の動き把握しとくことで回避挟みやすくなるかも

  • 7000

    皆様ありがとうございます。ちなみに限定★5(全員無凸)所持は長離、相里要、吟霖、忌炎、ショアキーパー、今汐で、恒常★5と★4は全キャラいます。カルロッタが操作簡単ときいて引いたのですがすり抜けで未所持。雰囲気鳴潮をしているお陰でPSが上達せず大型アップデートで頑張ろうと思った次第です。エンドコンテンツでも活躍出来る操作難易度が低めのおすすめパーティーがあればご教授お願いいたします。

    7006
    名無しの漂泊者 2025/01/17 (金) 14:09:50 eb254@73a28 >> 7000

    エンドコンテンツと言っても精々逆境深塔やホロタクティクス程度だし、
    属性合わせて強いアタッカーにバフを乗せることや、今汐みたいなキャラならゲージを溜めることを意識するだけで大丈夫じゃないかな。
    カルロッタだってフルスペック発揮しようとしたらスワップキャンセルしまくることになるんだろうけど、一切無視してスキルや解放を撃ち切ってもいいんだし。

  • 7001
    名無しの漂泊者 2025/01/17 (金) 13:22:02 563fc@1d7c4 >> 6990

    簡単で強いといえば「今汐、淵武、ヴェリーナ」の鉄板PT
    「長離、散華、ショアキーパー」で、基本は長離操作しながらたまに"散華に切替→協奏ゲージ即貯め→長離に切替"するだけのPTも比較的お手軽だと思う

  • 7017
    名無しの漂泊者 2025/01/17 (金) 19:37:53 d5689@b2d85 >> 6990

    今汐のモードチェンジ後に鉤縄で飛んで敵の攻撃を躱す動きがあるので、簡単操作ということなら今汐かな。ホロタクの一部攻撃を完全に避けながら攻撃できる(ゴリラの柱とか)インリン相里も簡単だけど、相里は敵の動きを止めるのがあるので回避タイミングに慣れてからの方が良さげ。でも、コンボは簡単かつ高火力なのでおすすめです。エフェクトの激しいキャラを使っていると回避タイミングが掴みづらいのがあるので、星4キャラを使ってみるのもいいかも。星5の中ではカルロッタが画面見やすく操作も簡単でおすすめですね

  • 7019
    名無しの漂泊者 2025/01/17 (金) 20:11:52 b70d9@65091 >> 6990

    他に書いてくれてる人もいるけど、分割ローテ練習をフィールド狩りとかでやるのおすすめ。
    あとローテ完遂目標にしすぎて被弾喰らうと特殊エネルギー消費だけされて発動できなくて次のローテからぐちゃるとかもあるから、回避はできるだけしたいね。使ってるうちにこのパーティのこのスキルの時来たら回避入力反映されないなとかローテのここなら回避できるとかわかってくるだろうし、気長にやるのがいいよ!
    自分も覚えられなさすぎて久しぶりに違う編成使うとぐちゃるし、編成ごとのローテメモして必要な時に見てるね。ゆっくり頑張ろ!

  • 7040

    様々な意見があって非常に参考になります。フィールドアイテムの活用(鉤縄で飛んで敵の攻撃を躱す)には目から鱗でした。まずは操作簡単な3パーティ(今汐、淵武、ヴェリーナと長離、散華、ショアキーパーと相里、吟霖、ヴェリーナ)をフィールド徘徊して慣らします。ありがとうございました。

  • 8969
    名無しの漂泊者 2025/02/18 (火) 12:20:39 46ad0@c3080 >> 6990

    アタッカーを完凸してスキルレベルオール8位にしときゃ編成も回しも関係ねぇよw