LAVOS
最近2番の良さに気づき始めた 効率と3番捨てて威力爆盛の移植アビ(Eclipse等)とパッシブ増強軸だと、何回でも気楽に属性上書きできて爆発注入してぶっぱするだけで立ち入ると凍結しながら爆発するCCエリアを撒けるのが楽しいこと楽しいこと…効率盛っても結局クールダウンを待つ時間が発生するのなら4アビも連打しなくていいや
連レス失
Umbra3枚とBR、アルケインベリコーズで威力爆盛した上でOEでちょっと威力下がるけど使える範囲のEclipse増強を周りに撒くのが楽しい 範囲Chromaでやってることとそんなに違いはないんだけど、光バフ影バフのスイッチ切り替えする度に明らかに分隊の殲滅力ややられにくさが変わる 同じことできそうなGrendelは効率捨てが多少なりとも痛いのとRoarの方が持ち前のアビダメも伸ばせそうだし、パッシブ増強で武器主体の立ち回りが出来てかつ高ヘルスで効率捨てても気にならないLavosだからこそできるというか 2番の滑走距離もOEでだいぶ長くなるし、同系統の移動アビが高機動過ぎるHydroidやRevenantと違って制御が楽勝なのも良い 宿敵やアコライトが出た瞬間にあらかじめ爆発やガスを注入したビンをばら撒きながら突進して、通り過ぎざまにダメージエリア内で冷気により低速化した強敵を一方的に殴り倒したり、パッシブ増強更新がてら頻繁にビンをばら撒きながら敵群に突進しては遊んでる
ライトカラーを明色にして特殊外装のチューブをつけると眩しすぎる問題
偉大な相手とは輝いて見えるのもだヨって某漫画の錬金術みたいな人もいってたからセーフ
ホットショットで武器クリ率盛ってフォールアウトでパッシブを強く使うって構成思いついた
最近俺もそろそろホットショットが完成したら使いたいなーと思いつつ、パッシブ増強に威力が効かないからベリコーズと替えて入れると良さげな感じで考え始めてたんだけど、発動条件がアビで火炎異常付与だから、Lavosの場合定期的に4番するか火炎注入して1番か2番を10秒以内に敵にちゃんと当てる必要があるという結論に至ってこれ意外と面倒くせえな…?という所までは来た ホットショットのスタック稼ぐだけなら火炎付与した2番を踏ませるのが手っ取り早いし、2番自体は持続してスタック数を稼いでくれる上にリキャストが短いから連打もしやすい けど、武器の方に後から付与したい属性で戦うためにいちいち火炎から別の属性に戻す作業量を考えるとうーんこの…ぶっちゃけ、最初から火炎だけを付与して撃つ殴るつもり以外の場合で実用に向いてるかは甚だ疑問ではある アビ武器持ち(特にP火炎のあるセカンダリ勢)とか、Ember・Temple・Citrineみたいに普通に戦ってるだけで勝手に敵が燃えるフレーム、Ember・Temple・Gaussあたりを移植して頻繁に使うフレームならまだ向いてるかもだけど、この人移植アビにもちょうど10秒のリキャストが付くんだよなー…
まだホットショットランク4だけど武器工夫して火炎注入のみに割り切って戦うようにして実践してみた 結論∶火炎付与オンリーなら思ったより向いてるかも ってか机上で考えてたより火炎付与2番の火炎スタック速度がおかしい 3、4体ぐらいの敵集団に適当に火炎瓶ばら撒きながら突っ込むだけでアルコンヘルスも範囲も盛ってないのに一瞬でホットショットのスタックが50いく パッシブ増強とホットショットだけで火力完結させるなら威力すら要らないので、UMODリチャ短ヘルコンOmamoriで脳死バリ硬火炎ビンぽいぽいれんきんじゅつしが捗る 素で火炎を残さないかつ基礎でかめの武器をと思った時に爆発物全般・プラズマ弾武器はガスとかで組んでやるといい感じだった Nourishで感染付けるのも悪くないとは思うけど、同じバリ硬フレームでGrendelくんがFire walkerやGauss移植増強を付ければ似たような事をリキャストも無く潤沢なENでウホウホ連打できるのを考えたらうーんかなって思った 特に楽で便利だったのはやっぱりというかナンニデモ行ける腐食爆発Toridくん、キノコキットガン(P電気で爆風を腐食にする)あたり 元々高いクリ性能がホットショットで更に増されて確定火炎異常付与が入るとそれだけで大体の敵はしぬ あと2番が元々冷気付与能力高めで低速化しつつクリダメも増するので、アコライトとかネクロメカ相手に困ったら火炎(冷気)瓶漬けにして撃つ殴る蹴るで解決できる 近接は足の速いOkinaとDispatch Overdrive入りのCeramic使ってたけど、incarnonで火炎インフルすれば多分ぜんぶつよい
長押し設定逆にしたら注入がかなり楽になるけどスキル発動がかなり面倒くさくなる…長押し時間そのものが長い…
めっちゃ今更だけど、Lavos(とついでにHyldネキ)だとEN使わないしペット分身MODマジで意味ないなと ただ、そもそもペットに火力を求めなかったり比喩でも何でも無くincarnonスタックさせたい時や亜鉛スタックさせるためのキルを分身が有能過ぎてかっさらうことが割とあるので、むしろトグル式のアビや常にアビ連打するフレーム以外ペット分身MOD要らんか…となりつつある
やっとP版を作れてしっかりと拝見したけど、まじでイケメンになったねぇ・・・正直なところオリ版は個人的に異形で歪なデザイン好きではなかったから、お前誰やねんレベルでガッチリキレイに纏まったの惚れて新たにシャンダナ買ってあげちゃったよ
秋にはDXスキンも来るぞ
ゴメンあんま好みじゃないかもあれ。pが気に入ったのも管、培養要素とかがだいぶ無くなったとこも大きい
何かTennoGenの奴とあんま変わんなくない?と言う思いが強くって...
要素は共通してるけど結構ごっそりイメージ変えてくるDXスキンにしては大人しいよね。Primeより遅いのも珍しいし難産なのかも
歪んだキノコの傘みたいだった頭部がびっくりするくらい整ってて最初見た時びっくりしたわね PA外装も肩が尖った角生えてとても使い勝手がいいパーツだからめちゃくちゃハマった
この頃どうにもValkyrに対して○ブリアスに対する○ライゴンのような感じになってる感が拭えない… 差別化自体はパッシブ増強やEN不要な点で別に出来なくはないんだけど、装甲値と威力爆盛してRoarやNourishなど、ODMODのデメリットガン無視して移植では随一の高威力バフ掛けて暴れるマンを向こうはまんまもっと高水準かつWarcryによる味方への装甲値バフまで込みで行えてしまう とりあえず向こうでは活かしにくいホットショットは入れたいけど、肝心の差別化要因でもあるパッシブ増強には爆盛した威力が全く意味をなさないという始末… EclipseやShooting Galleryで身を守りつつ銃器をバフしまくって撃つか、TS増強でパッシブ増強と併せて感染火炎、Jade移植やFirewalker移植してホットショットの足しにする、ぐらいしか思いつかねえ…
パッシブで電気つけてインフルSYAMヘビー連射でいいのよ
ちなみに、ホットショットはNOVA1番移植増強を入れるだけで全フレームでほぼ安定して起動可能です。メリットも多く、基本効果の被ダメ軽減+1番増強による火炎CC+定期的なスターによる自主的な起爆によって被弾が大幅に減少します。増強枠を喰うとはいえ、NOVA移植ヴァルは異様な耐久性と火力を見せますし、LAVOSも耐久力と軽い範囲殲滅性を得られます。
やろうと思って未解放でできなかったのだけどアビリティに追加で属性をくっつけるタイプの増強modが関与していると仮定して、であるならhydroidの増強付きtempest barrage移植にも同じ属性付与が起こる可能性がある、とそれが検証できればギミックの説明がつくかも知れない。
たぶんだけど、アラクネとかNourishが乗るような射撃武器っぽい特性を持ってるアビリティには乗っちゃうんじゃないかな?この感じだと移植アビでは他にもOberonとかWispには乗るかもしれない。
試したらnull starに属性が引っ付くのにnull star増強が関与していないから属性付与系増強mod原因説は否定されるべきものとなった。
ってことはアラクネ説が怪しいのか。あと悪さできそうなアビリティとしてはAshのスリケンとTempleのパイロくらいか
毒を注入して軽く試したところ、とりあえずOberonとWispで毒異常が出る事は確認した。ただ、Wispは確定異常じゃなくなってる。アビリティ由来の20%×アビ威力に上書きでもされてるのかな?
なんというか、nullstarはhydroidの3番で腐食付与できたりするご様子だから増強lavosの効果で一部のアビリティにむりやり属性付与できてしまう……ということではなく一部のアビリティは別アビリティの属性付与の影響を受ける、という点に立ち返るべきものだったようだ。ちなみにnullstarとhydroid3番は状態異常率100%とはならなかった。それによってなぜ一部のアビリティとlavos増強を合わせた場合にとりわけ確定状態異常というべきものになるのか、という別の疑問が浮かんだ。
lavosとは関係なくなるけどnull starなあ……cyte-09での属性付与が当然ダメなのはいいとしてgaussのthermal transferでも属性が付かないのは何故だ?何が作用を選り分けている?
英wiki見ると通常、属性付与はNull starに影響を与えないって書いてあるな。例外として書かれてるのはNourish。Hydroidは書かれてすらいない。バグみたいな挙動だし、何が影響与えてるのかは一通り試しても分からんかも。 やっぱりLAVOSが特殊なのかな
ああ……いつの間にか複雑な疑問に成長してしまった。
Null Starのようなアラクネが乗るアビリティに、通常属性付与は乗らないが何故かNourishは例外で付与されるというところまではそこそこ有名。これはGrendelがリワークされる前、Nourishが毒属性だったころからずっとそうだった。そして最近になってHydroid3番もその例外の仲間入りしている事が判明して、いま正にLavosパッシブ増強も仲間入りしている事が判明しそうになっている。
肝心のパッシブ増強が威力意味無いからこそ威力捨てて範囲ガン盛りだってできるし、3番でGolden InstinctとかEvadeのクールタイム踏み倒せるし、わりと全然違う事できちゃうよ
電気+インフル付いた近接持っていくだけで好きな状態異常を伝搬できるから、状況に応じて冷気伝搬させて足止めしたり腐食や感染伝搬させて被ダメ上げたり、爆発伝搬させて殲滅したり色々やりようがあるぞ。 Valkyrは殲滅力はあるけど広範囲の足止め性能や吹き飛ばす能力はLavos含めて他フレームにもやや劣るから比較にはならんと思う。 威力捨てて範囲盛りして移植で範囲が大事なアビ持ってきたり、逆に効率と範囲捨てて威力時間特化でRoar持ってきて状態異常ダメージ跳ね上げてもいい。
最近のDPS制限きつい系の敵への対処として、時間盛ったこいつで状態異常つけたらあとは放置して倒すのが楽。
体格は殆ど変わらない筈なのにヘルメットが一回り二回り小さい&全体的にシュッとしてる所為で通常版よりもちんちくりんに見えてしまう…これはこれでかわいい
その内来るデラックススキンは体格がシュッとしてるからデラックスに合うかもしれない
シュッ(^)としてるLavos…?!
LAVOSH
念願のプライム版をやっとこさ完成させて、久しぶりに使い始めたんだけど、こんなに使いにくかったっけ? 最近の簡単なフレームに触り過ぎて、パッシブ合わせたアビ回しとか、パッシブ増強の微妙な使い勝手とかが地味に気になる... あとアビぶん回してもそこまで殲滅出来ないのもなんかモニョる...
このフレームはアビで殲滅するんじゃなくて、増強で武器に属性を付与できるエンチャントフレームと思ったほうが選択肢が多い。 そう気づいたら、roar移植でインフルブンブンとかeclipse範囲盛りダメカ配りとかcyte移植で時間超特化して透明化しつつ爆発確定付与した銃で爆撃とかできることが多くて使っててとても楽しくなったよ。
この戦い方だと基本的に使うのが移植と移動&増強起動の2番くらいだから慣れるとアビ殲滅型より手が楽。特にroar移植型は増強を入れると再発動可能になる挙動によって効果時間中にもクールダウンが回って、10秒経過毎に何度でも使えるようになる。roar増強自体の範囲40%増加パッシブも合わさって、バフ渡し損ねてもすぐに更新できる。普段無増強のroar使ってるとモニョる部分が解消されてかつエネ消費もないのが快適。
上の方で出てるNull star移植に増強入れるのも属性合成されないから凍らせながら燃やしたり面白いよね。電気付与で紫アルコン刺すのも良いのかな。
よくわかってないんだけど、例えばインフル近接に電気エンチャする場合は武器の方は電気属性MOD入れなくてもいいのかな?
インフル発動はLavosのエンチャントだけで可能になるね。アビだけで確定異常が起きるようになるから武器側に感染+火炎を組んでいた場合、インフル発動中は殴る度に電気は常に拡散されるし、感染はもちろん火炎も合成されずそのまま火炎異常として拡散されるよ。
Khymiaスキンほんま最高の出来栄えだわDEありがとう
スキン本体には肩アーマー付属 primeとはまた違うフラスコsyandana bloodshed以来の体表を覆うsigilとかなりお得感あるな ただ一つ裾が長すぎるせいで干渉しない右足アーマーが無さそうなのがね
3番増強めっちゃ持続時間あがるな
Prime作って30にしたきりで全然使った事なかったけどスキンがカッコ良すぎるため購入して育成した!弾薬気にせずにAWガンで遊べて楽しい!!
プローブ発射後、射程限界まで進んだ後or再発動でUターンしてプローブを発射した場所まで戻ってくる。Uターン後は再発動でプローブが消滅しクールダウンに入る(発射後0.5秒間は再発動受け付けないのはそのままだが、Uターン後の強制終了はその類のクールタイムがないので連打してるとUターン→即終了になるので注意) Uターンで発射地点まで戻ってきた後はその場で効果時間が終了するまで滞留する。 ちなみに増強の有無関わらず、プローブは重力の影響受けるので、空中で発射すると緩やかに降下しながら前進するが、増強のUターンではちゃんと空中の発射地点まで戻る
自分に追従してくれるのかと思ってテンション上がってたけど、発動地点に戻ってくるだけでガッカリ
redditでも誤解を招く表現だっていうトピがかなり伸びてたから原文の時点で酷いパターン
自力でPrimeになった挙げ句デラックススキンまでも自前で用意し美しい逆三角形プロポーションを獲得するこの人は錬金術師ではなくてボディビルダーなのでは?
錬金術は自前で覚えたものだから素の能力は基本性能全振りのゴリゴリムキムキの刑務官だから…
デラスキと同時実装されたVaporisシジル、前面背面で範囲が違うっぽい? 前面だと全身に影響が及ぶけど、背面だと上半身前面にはほぼエフェクト出ないから派手過ぎると思ったら調整が効く
あれはああ見えて他のシジルと同じくローテートからアルファまでの設定の影響をしっかり受ける作りになってるからフレーム作成後のアルファデフォ設定数値0.73のままだとちょっと薄く見えるかもしれないけど各種数値をいじれば初期位置が違うだけで同じ模様を使ってることが解ると思う だから前面に装着してもそこらへんいじればエフェクトの位置を変更出来て結果濃淡を調整出来るよ
なんか2番で体当たりするとスカルドラの装甲車(戦車じゃないやつ)をすごい弾き飛ばせる
良くあるファンタジーもので錬金術師と聞くと鋼のアレ以外は大体研究者気質というか運動苦手系のイメージなのに、この元看守はあもりにもゴリラ過ぎる…
学を知らない脳筋看守に叡智を授けた結果、当人の学ぶ姿勢というかポテンシャルが高かったがために知恵と技術に筋肉も兼ね備えた前衛アタッカー錬金術師とかいうよくわからんジョブが爆誕した…と考えると先生ことJaviってとんでもねぇ賢者だったんだな なんなら処刑と同時にヘビに姿を変えて今もなおLAVOSに助言を与えてるらしいし
↑この話し永遠に擦れる
逸話諸々含めてもうめっちゃ気に入ってるフレームで関連アイテムも集めてるんだけど 先生の殴り書き四種、元職場の掃除用具、三番アビモチーフのプライム装飾にプレックスカード、先生なりきりオペフードと自室用の壁紙以外にあったっけ?コンプできてそう?
lavos collectionセット限定でノーマル版のprobe装飾がある 誰かにギフトして貰えば2個手に入るんだっけかな? オービターに装飾配置しても追加で購入出来ないがdojoに寄付すれば手放したことになり追加購入出来る あとはglyphとかnoggleとか?
おおノーマル版プローブもあったのか情報感謝します グリフは前まで星の日のグリフを使ってたけど今はドックデイズで追加された先生(ヘビ)とドリンク飲んでるやつを使ってる あのLavos氏ドリンクのグラスに二番で撒き散らす自前のフラスコ(多分?)使ってるし背景もペカーしてるしでわんぱく感モリモリでお気に入り
威力時間特化して近接武器に属性付与して使ってるんですが耐久面をリチャージ2種にしてるのですが時々危うくなります範囲削ってても1番の回復が優秀なのでなんとかなってる状態なのですがみなさんMOD構成どうされてますか?やっぱりumbra modなどを入れてヘルス増やしてヘルス耐えですかね?
僕はそれにプラスでアルケインイージスとバリアをつけて、コンパニオンでシールド即時付与をつけて耐久してます。
MOD枠に融通が効くようならリチャ2枚にもうひと枠でロリガも採用してみたり、アルケインならエスケーピストってテもある こっちは規定数のストック(1回のダウン回避にマーシー3回!)を貯める手間がちょっぴり難点 あとは2番CCもわりと命綱だと思う
装甲もヘルスも多いし一番で回復もできるからヘルス耐え以外考えたことなかったなぁ。Adaptation, Eclipse移植, アルケイングレイス入れて装甲適当に盛れば上級アルキメデアでも割と余裕だけど。
移植していいならNullstar+ホットショットの安定コンビが威力時間盛にもかみ合ってて使いやすいと思ってるかな。耐久にも火力にも大きく貢献してくれるからね
パッシブ増強、インフルエンス以外で何かlavosで面白そうな悪さできそうな物は無いだろうか あとみなさんパッシブ増強使うとき武器何使ってますか?
確定異常なので、爆発付与+手数武器(フルオート・照射・振りの早いインフル近接等)で相手を爆死させる
パッシブ増強は単属性付与だから爆発は付与できない希ガス
え?じゃあ、爆発注入すると実際は火炎と冷気になるってこと?そんなことある…?
いや普通に複合属性付与できるよ
今まで同時押し注入できること知らんで単属性注入だけ使ってた。増強以前の問題だった…嘘ついてゴメン😅
テンノはミニマップの赤い点を消すことしか出来ないので仕方ない。あと同時押しじゃなくても順番に長押しすることで複合属性作れるよ!
属性注入勘違いも面白いけど、枝の時点で「パッシブ増強、インフルエンス以外で」っていう条件をフル無視してるのおもろすぎる。TENNOが1行目すら読めない、ミニマップしか見たことが無い種族だとバレてしまう。
「パッシブ増強使うとき武器何使ってますか?」とも書いてあるのでまぁ無視というわけでもないのでは。あと面白い使い方といったら1番3番増強使って効率盛って4番連打するとかかなぁ。
これは失礼、私はTENNOだから2行目が読めてなかったみたい。ミニマップ見てくる。
アルコン時間と毒注入した2番の腐食コンボはわりと鉄板よね…今はそこに3番増強も悪くない 武器はよほどの豆鉄砲でもない限りはガス・爆発・電気とかが擬似AoE武器として使えて便利だと思う…個人的にはガスインフルの陰に隠れがちだけど毒アフリクション運用も好き
悪さではないし知ってる人も多いとは思うけど、Golden Instinctのクールタイムを短縮できるのはLavosだけなのでフォーマ掘りする時は範囲効率盛りのLavosで行ってたなぁ。疫病で山ほどフォーマ集めたからここずっとやってないけど
1番連打して耐える目的で1番増強挿してたけど、ひょっとしてあたらしい3番増強の方がこのやり方に向いてるか?
3番は3番で挙動の癖が強いから慣れがいる 発動前に2番の冷気を注入しておけば電気+冷気のCCフィールドとして機能してくれるので思ったよりタコ殴り回避に貢献してくれるし、クールダウン短縮も範囲内に敵が入ってくる限りは期待通りかそれ以上の働きをしてくれる ただし、3番の効果では3番自体のクールダウンを短縮できない&クールダウンが発生するのは手動で切らない限り増強込みの効果時間が終了してから(!)&増強はあくまでLAVOSがアビを発動したポイントにプローブが戻ってくるという効果のため位置が悪いと敵が入ってこない などなど、微妙な事故りポイントがある 一度に四体以上の敵に当てなきゃクールダウン短縮できない1番増強も大概だよってのは…そうだね!
実際使ってみると、思ったより自分が3番の任意停止を使いこなしていたことに気づいた。高レベル集団相手にだけ持ち出すことにしました
Lavos常用している方々はノックダウン耐性入れてらっしゃるんでしょうか!パッシブで十分ですか…?
パッシブ発動は簡単だけど永続じゃ無いから自分は入れてる
あざます とりあえず育成中は間とってHandspringいれて考えてみます!
パッドだと属性注入のアビ長押ししながらバレジャンしようとして転移誤発動しちゃうのなんとかできないのかな
コントローラーコンフィグの基本操作とアビリティメニューで変更できるよ 自分はPSコントローラーなので十字キーに転移、アビリティメニューで転移するつもりはないからそっちはタッチパッド押し込みにしてる
最近Lavos Prime使ってるとADSしても肩のチューブが表示されたままになって、照準全然見えないことがちょくちょく起こるんだけどみんなはどうすか?ウチの環境だけ?
最近どころかprime実装からずっとホルバニアでは透けないままだと思うけど>> 990 細かく言うと研究所でPCハッキング中にも透けないし他にも特定のロケーションの特定行動中に透けないのはあるかも 実装後割とすぐにバグ報告上がってたんだけどね
これと似たようなやつでレブナントのprime肩アーマーがads時にめっちゃ邪魔なのどうにかしてほしい
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
最近2番の良さに気づき始めた 効率と3番捨てて威力爆盛の移植アビ(Eclipse等)とパッシブ増強軸だと、何回でも気楽に属性上書きできて爆発注入してぶっぱするだけで立ち入ると凍結しながら爆発するCCエリアを撒けるのが楽しいこと楽しいこと…効率盛っても結局クールダウンを待つ時間が発生するのなら4アビも連打しなくていいや
連レス失
Umbra3枚とBR、アルケインベリコーズで威力爆盛した上でOEでちょっと威力下がるけど使える範囲のEclipse増強を周りに撒くのが楽しい 範囲Chromaでやってることとそんなに違いはないんだけど、光バフ影バフのスイッチ切り替えする度に明らかに分隊の殲滅力ややられにくさが変わる 同じことできそうなGrendelは効率捨てが多少なりとも痛いのとRoarの方が持ち前のアビダメも伸ばせそうだし、パッシブ増強で武器主体の立ち回りが出来てかつ高ヘルスで効率捨てても気にならないLavosだからこそできるというか 2番の滑走距離もOEでだいぶ長くなるし、同系統の移動アビが高機動過ぎるHydroidやRevenantと違って制御が楽勝なのも良い 宿敵やアコライトが出た瞬間にあらかじめ爆発やガスを注入したビンをばら撒きながら突進して、通り過ぎざまにダメージエリア内で冷気により低速化した強敵を一方的に殴り倒したり、パッシブ増強更新がてら頻繁にビンをばら撒きながら敵群に突進しては遊んでる
ライトカラーを明色にして特殊外装のチューブをつけると眩しすぎる問題
偉大な相手とは輝いて見えるのもだヨって某漫画の錬金術みたいな人もいってたからセーフ
ホットショットで武器クリ率盛ってフォールアウトでパッシブを強く使うって構成思いついた
最近俺もそろそろホットショットが完成したら使いたいなーと思いつつ、パッシブ増強に威力が効かないからベリコーズと替えて入れると良さげな感じで考え始めてたんだけど、発動条件がアビで火炎異常付与だから、Lavosの場合定期的に4番するか火炎注入して1番か2番を10秒以内に敵にちゃんと当てる必要があるという結論に至ってこれ意外と面倒くせえな…?という所までは来た
ホットショットのスタック稼ぐだけなら火炎付与した2番を踏ませるのが手っ取り早いし、2番自体は持続してスタック数を稼いでくれる上にリキャストが短いから連打もしやすい けど、武器の方に後から付与したい属性で戦うためにいちいち火炎から別の属性に戻す作業量を考えるとうーんこの…ぶっちゃけ、最初から火炎だけを付与して撃つ殴るつもり以外の場合で実用に向いてるかは甚だ疑問ではある
アビ武器持ち(特にP火炎のあるセカンダリ勢)とか、Ember・Temple・Citrineみたいに普通に戦ってるだけで勝手に敵が燃えるフレーム、Ember・Temple・Gaussあたりを移植して頻繁に使うフレームならまだ向いてるかもだけど、この人移植アビにもちょうど10秒のリキャストが付くんだよなー…
まだホットショットランク4だけど武器工夫して火炎注入のみに割り切って戦うようにして実践してみた 結論∶火炎付与オンリーなら思ったより向いてるかも ってか机上で考えてたより火炎付与2番の火炎スタック速度がおかしい 3、4体ぐらいの敵集団に適当に火炎瓶ばら撒きながら突っ込むだけでアルコンヘルスも範囲も盛ってないのに一瞬でホットショットのスタックが50いく パッシブ増強とホットショットだけで火力完結させるなら威力すら要らないので、UMODリチャ短ヘルコンOmamoriで脳死バリ硬火炎ビンぽいぽいれんきんじゅつしが捗る 素で火炎を残さないかつ基礎でかめの武器をと思った時に爆発物全般・プラズマ弾武器はガスとかで組んでやるといい感じだった Nourishで感染付けるのも悪くないとは思うけど、同じバリ硬フレームでGrendelくんがFire walkerやGauss移植増強を付ければ似たような事をリキャストも無く潤沢なENでウホウホ連打できるのを考えたらうーんかなって思った 特に楽で便利だったのはやっぱりというかナンニデモ行ける腐食爆発Toridくん、キノコキットガン(P電気で爆風を腐食にする)あたり 元々高いクリ性能がホットショットで更に増されて確定火炎異常付与が入るとそれだけで大体の敵はしぬ あと2番が元々冷気付与能力高めで低速化しつつクリダメも増するので、アコライトとかネクロメカ相手に困ったら火炎(冷気)瓶漬けにして撃つ殴る蹴るで解決できる 近接は足の速いOkinaとDispatch Overdrive入りのCeramic使ってたけど、incarnonで火炎インフルすれば多分ぜんぶつよい
長押し設定逆にしたら注入がかなり楽になるけどスキル発動がかなり面倒くさくなる…長押し時間そのものが長い…
めっちゃ今更だけど、Lavos(とついでにHyldネキ)だとEN使わないしペット分身MODマジで意味ないなと
ただ、そもそもペットに火力を求めなかったり比喩でも何でも無くincarnonスタックさせたい時や亜鉛スタックさせるためのキルを分身が有能過ぎてかっさらうことが割とあるので、むしろトグル式のアビや常にアビ連打するフレーム以外ペット分身MOD要らんか…となりつつある
やっとP版を作れてしっかりと拝見したけど、まじでイケメンになったねぇ・・・正直なところオリ版は個人的に異形で歪なデザイン好きではなかったから、お前誰やねんレベルでガッチリキレイに纏まったの惚れて新たにシャンダナ買ってあげちゃったよ
秋にはDXスキンも来るぞ
ゴメンあんま好みじゃないかもあれ。pが気に入ったのも管、培養要素とかがだいぶ無くなったとこも大きい
何かTennoGenの奴とあんま変わんなくない?と言う思いが強くって...
要素は共通してるけど結構ごっそりイメージ変えてくるDXスキンにしては大人しいよね。Primeより遅いのも珍しいし難産なのかも
歪んだキノコの傘みたいだった頭部がびっくりするくらい整ってて最初見た時びっくりしたわね PA外装も肩が尖った角生えてとても使い勝手がいいパーツだからめちゃくちゃハマった
この頃どうにもValkyrに対して○ブリアスに対する○ライゴンのような感じになってる感が拭えない…
差別化自体はパッシブ増強やEN不要な点で別に出来なくはないんだけど、装甲値と威力爆盛してRoarやNourishなど、ODMODのデメリットガン無視して移植では随一の高威力バフ掛けて暴れるマンを向こうはまんまもっと高水準かつWarcryによる味方への装甲値バフまで込みで行えてしまう
とりあえず向こうでは活かしにくいホットショットは入れたいけど、肝心の差別化要因でもあるパッシブ増強には爆盛した威力が全く意味をなさないという始末…
EclipseやShooting Galleryで身を守りつつ銃器をバフしまくって撃つか、TS増強でパッシブ増強と併せて感染火炎、Jade移植やFirewalker移植してホットショットの足しにする、ぐらいしか思いつかねえ…
パッシブで電気つけてインフルSYAMヘビー連射でいいのよ
ちなみに、ホットショットはNOVA1番移植増強を入れるだけで全フレームでほぼ安定して起動可能です。メリットも多く、基本効果の被ダメ軽減+1番増強による火炎CC+定期的なスターによる自主的な起爆によって被弾が大幅に減少します。増強枠を喰うとはいえ、NOVA移植ヴァルは異様な耐久性と火力を見せますし、LAVOSも耐久力と軽い範囲殲滅性を得られます。
やろうと思って未解放でできなかったのだけどアビリティに追加で属性をくっつけるタイプの増強modが関与していると仮定して、であるならhydroidの増強付きtempest barrage移植にも同じ属性付与が起こる可能性がある、とそれが検証できればギミックの説明がつくかも知れない。
たぶんだけど、アラクネとかNourishが乗るような射撃武器っぽい特性を持ってるアビリティには乗っちゃうんじゃないかな?この感じだと移植アビでは他にもOberonとかWispには乗るかもしれない。
試したらnull starに属性が引っ付くのにnull star増強が関与していないから属性付与系増強mod原因説は否定されるべきものとなった。
ってことはアラクネ説が怪しいのか。あと悪さできそうなアビリティとしてはAshのスリケンとTempleのパイロくらいか
毒を注入して軽く試したところ、とりあえずOberonとWispで毒異常が出る事は確認した。ただ、Wispは確定異常じゃなくなってる。アビリティ由来の20%×アビ威力に上書きでもされてるのかな?
なんというか、nullstarはhydroidの3番で腐食付与できたりするご様子だから増強lavosの効果で一部のアビリティにむりやり属性付与できてしまう……ということではなく一部のアビリティは別アビリティの属性付与の影響を受ける、という点に立ち返るべきものだったようだ。ちなみにnullstarとhydroid3番は状態異常率100%とはならなかった。それによってなぜ一部のアビリティとlavos増強を合わせた場合にとりわけ確定状態異常というべきものになるのか、という別の疑問が浮かんだ。
lavosとは関係なくなるけどnull starなあ……cyte-09での属性付与が当然ダメなのはいいとしてgaussのthermal transferでも属性が付かないのは何故だ?何が作用を選り分けている?
英wiki見ると通常、属性付与はNull starに影響を与えないって書いてあるな。例外として書かれてるのはNourish。Hydroidは書かれてすらいない。バグみたいな挙動だし、何が影響与えてるのかは一通り試しても分からんかも。
やっぱりLAVOSが特殊なのかな
ああ……いつの間にか複雑な疑問に成長してしまった。
Null Starのようなアラクネが乗るアビリティに、通常属性付与は乗らないが何故かNourishは例外で付与されるというところまではそこそこ有名。これはGrendelがリワークされる前、Nourishが毒属性だったころからずっとそうだった。そして最近になってHydroid3番もその例外の仲間入りしている事が判明して、いま正にLavosパッシブ増強も仲間入りしている事が判明しそうになっている。
肝心のパッシブ増強が威力意味無いからこそ威力捨てて範囲ガン盛りだってできるし、3番でGolden InstinctとかEvadeのクールタイム踏み倒せるし、わりと全然違う事できちゃうよ
電気+インフル付いた近接持っていくだけで好きな状態異常を伝搬できるから、状況に応じて冷気伝搬させて足止めしたり腐食や感染伝搬させて被ダメ上げたり、爆発伝搬させて殲滅したり色々やりようがあるぞ。
Valkyrは殲滅力はあるけど広範囲の足止め性能や吹き飛ばす能力はLavos含めて他フレームにもやや劣るから比較にはならんと思う。
威力捨てて範囲盛りして移植で範囲が大事なアビ持ってきたり、逆に効率と範囲捨てて威力時間特化でRoar持ってきて状態異常ダメージ跳ね上げてもいい。
最近のDPS制限きつい系の敵への対処として、時間盛ったこいつで状態異常つけたらあとは放置して倒すのが楽。
体格は殆ど変わらない筈なのにヘルメットが一回り二回り小さい&全体的にシュッとしてる所為で通常版よりもちんちくりんに見えてしまう…これはこれでかわいい
その内来るデラックススキンは体格がシュッとしてるからデラックスに合うかもしれない
シュッ(^)としてるLavos…?!
LAVOSH
念願のプライム版をやっとこさ完成させて、久しぶりに使い始めたんだけど、こんなに使いにくかったっけ?
最近の簡単なフレームに触り過ぎて、パッシブ合わせたアビ回しとか、パッシブ増強の微妙な使い勝手とかが地味に気になる...
あとアビぶん回してもそこまで殲滅出来ないのもなんかモニョる...
このフレームはアビで殲滅するんじゃなくて、増強で武器に属性を付与できるエンチャントフレームと思ったほうが選択肢が多い。
そう気づいたら、roar移植でインフルブンブンとかeclipse範囲盛りダメカ配りとかcyte移植で時間超特化して透明化しつつ爆発確定付与した銃で爆撃とかできることが多くて使っててとても楽しくなったよ。
この戦い方だと基本的に使うのが移植と移動&増強起動の2番くらいだから慣れるとアビ殲滅型より手が楽。特にroar移植型は増強を入れると再発動可能になる挙動によって効果時間中にもクールダウンが回って、10秒経過毎に何度でも使えるようになる。roar増強自体の範囲40%増加パッシブも合わさって、バフ渡し損ねてもすぐに更新できる。普段無増強のroar使ってるとモニョる部分が解消されてかつエネ消費もないのが快適。
上の方で出てるNull star移植に増強入れるのも属性合成されないから凍らせながら燃やしたり面白いよね。電気付与で紫アルコン刺すのも良いのかな。
よくわかってないんだけど、例えばインフル近接に電気エンチャする場合は武器の方は電気属性MOD入れなくてもいいのかな?
インフル発動はLavosのエンチャントだけで可能になるね。アビだけで確定異常が起きるようになるから武器側に感染+火炎を組んでいた場合、インフル発動中は殴る度に電気は常に拡散されるし、感染はもちろん火炎も合成されずそのまま火炎異常として拡散されるよ。
Khymiaスキンほんま最高の出来栄えだわDEありがとう
スキン本体には肩アーマー付属 primeとはまた違うフラスコsyandana bloodshed以来の体表を覆うsigilとかなりお得感あるな ただ一つ裾が長すぎるせいで干渉しない右足アーマーが無さそうなのがね
3番増強めっちゃ持続時間あがるな
Prime作って30にしたきりで全然使った事なかったけどスキンがカッコ良すぎるため購入して育成した!弾薬気にせずにAWガンで遊べて楽しい!!
プローブ発射後、射程限界まで進んだ後or再発動でUターンしてプローブを発射した場所まで戻ってくる。Uターン後は再発動でプローブが消滅しクールダウンに入る(発射後0.5秒間は再発動受け付けないのはそのままだが、Uターン後の強制終了はその類のクールタイムがないので連打してるとUターン→即終了になるので注意)
Uターンで発射地点まで戻ってきた後はその場で効果時間が終了するまで滞留する。
ちなみに増強の有無関わらず、プローブは重力の影響受けるので、空中で発射すると緩やかに降下しながら前進するが、増強のUターンではちゃんと空中の発射地点まで戻る
自分に追従してくれるのかと思ってテンション上がってたけど、発動地点に戻ってくるだけでガッカリ
redditでも誤解を招く表現だっていうトピがかなり伸びてたから原文の時点で酷いパターン
自力でPrimeになった挙げ句デラックススキンまでも自前で用意し美しい逆三角形プロポーションを獲得するこの人は錬金術師ではなくてボディビルダーなのでは?
錬金術は自前で覚えたものだから素の能力は基本性能全振りのゴリゴリムキムキの刑務官だから…
デラスキと同時実装されたVaporisシジル、前面背面で範囲が違うっぽい? 前面だと全身に影響が及ぶけど、背面だと上半身前面にはほぼエフェクト出ないから派手過ぎると思ったら調整が効く
あれはああ見えて他のシジルと同じくローテートからアルファまでの設定の影響をしっかり受ける作りになってるからフレーム作成後のアルファデフォ設定数値0.73のままだとちょっと薄く見えるかもしれないけど各種数値をいじれば初期位置が違うだけで同じ模様を使ってることが解ると思う だから前面に装着してもそこらへんいじればエフェクトの位置を変更出来て結果濃淡を調整出来るよ
なんか2番で体当たりするとスカルドラの装甲車(戦車じゃないやつ)をすごい弾き飛ばせる
良くあるファンタジーもので錬金術師と聞くと鋼のアレ以外は大体研究者気質というか運動苦手系のイメージなのに、この元看守はあもりにもゴリラ過ぎる…
学を知らない脳筋看守に叡智を授けた結果、当人の学ぶ姿勢というかポテンシャルが高かったがために知恵と技術に筋肉も兼ね備えた前衛アタッカー錬金術師とかいうよくわからんジョブが爆誕した…と考えると先生ことJaviってとんでもねぇ賢者だったんだな
なんなら処刑と同時にヘビに姿を変えて今もなおLAVOSに助言を与えてるらしいし
↑この話し永遠に擦れる
逸話諸々含めてもうめっちゃ気に入ってるフレームで関連アイテムも集めてる
んだけど 先生の殴り書き四種、元職場の掃除用具、三番アビモチーフのプライム装飾にプレックスカード、先生なりきりオペフードと自室用の壁紙以外にあったっけ?コンプできてそう?
lavos collectionセット限定でノーマル版のprobe装飾がある 誰かにギフトして貰えば2個手に入るんだっけかな? オービターに装飾配置しても追加で購入出来ないがdojoに寄付すれば手放したことになり追加購入出来る あとはglyphとかnoggleとか?
おおノーマル版プローブもあったのか情報感謝します グリフは前まで星の日のグリフを使ってたけど今はドックデイズで追加された先生(ヘビ)とドリンク飲んでるやつを使ってる あのLavos氏ドリンクのグラスに二番で撒き散らす自前のフラスコ(多分?)使ってるし背景もペカーしてるしでわんぱく感モリモリでお気に入り
威力時間特化して近接武器に属性付与して使ってるんですが耐久面をリチャージ2種にしてるのですが時々危うくなります範囲削ってても1番の回復が優秀なのでなんとかなってる状態なのですがみなさんMOD構成どうされてますか?やっぱりumbra modなどを入れてヘルス増やしてヘルス耐えですかね?
僕はそれにプラスでアルケインイージスとバリアをつけて、コンパニオンでシールド即時付与をつけて耐久してます。
MOD枠に融通が効くようならリチャ2枚にもうひと枠でロリガも採用してみたり、アルケインならエスケーピストってテもある こっちは規定数のストック(1回のダウン回避にマーシー3回!)を貯める手間がちょっぴり難点 あとは2番CCもわりと命綱だと思う
装甲もヘルスも多いし一番で回復もできるからヘルス耐え以外考えたことなかったなぁ。Adaptation, Eclipse移植, アルケイングレイス入れて装甲適当に盛れば上級アルキメデアでも割と余裕だけど。
移植していいならNullstar+ホットショットの安定コンビが威力時間盛にもかみ合ってて使いやすいと思ってるかな。耐久にも火力にも大きく貢献してくれるからね
パッシブ増強、インフルエンス以外で何かlavosで面白そうな悪さできそうな物は無いだろうか あとみなさんパッシブ増強使うとき武器何使ってますか?
確定異常なので、爆発付与+手数武器(フルオート・照射・振りの早いインフル近接等)で相手を爆死させる
パッシブ増強は単属性付与だから爆発は付与できない希ガス
え?じゃあ、爆発注入すると実際は火炎と冷気になるってこと?そんなことある…?
いや普通に複合属性付与できるよ
今まで同時押し注入できること知らんで単属性注入だけ使ってた。増強以前の問題だった…嘘ついてゴメン😅
テンノはミニマップの赤い点を消すことしか出来ないので仕方ない。あと同時押しじゃなくても順番に長押しすることで複合属性作れるよ!
属性注入勘違いも面白いけど、枝の時点で「パッシブ増強、インフルエンス以外で」っていう条件をフル無視してるのおもろすぎる。TENNOが1行目すら読めない、ミニマップしか見たことが無い種族だとバレてしまう。
「パッシブ増強使うとき武器何使ってますか?」とも書いてあるのでまぁ無視というわけでもないのでは。あと面白い使い方といったら1番3番増強使って効率盛って4番連打するとかかなぁ。
これは失礼、私はTENNOだから2行目が読めてなかったみたい。ミニマップ見てくる。
アルコン時間と毒注入した2番の腐食コンボはわりと鉄板よね…今はそこに3番増強も悪くない 武器はよほどの豆鉄砲でもない限りはガス・爆発・電気とかが擬似AoE武器として使えて便利だと思う…個人的にはガスインフルの陰に隠れがちだけど毒アフリクション運用も好き
悪さではないし知ってる人も多いとは思うけど、Golden Instinctのクールタイムを短縮できるのはLavosだけなのでフォーマ掘りする時は範囲効率盛りのLavosで行ってたなぁ。疫病で山ほどフォーマ集めたからここずっとやってないけど
1番連打して耐える目的で1番増強挿してたけど、ひょっとしてあたらしい3番増強の方がこのやり方に向いてるか?
3番は3番で挙動の癖が強いから慣れがいる 発動前に2番の冷気を注入しておけば電気+冷気のCCフィールドとして機能してくれるので思ったよりタコ殴り回避に貢献してくれるし、クールダウン短縮も範囲内に敵が入ってくる限りは期待通りかそれ以上の働きをしてくれる
ただし、3番の効果では3番自体のクールダウンを短縮できない&クールダウンが発生するのは手動で切らない限り増強込みの効果時間が終了してから(!)&増強はあくまでLAVOSがアビを発動したポイントにプローブが戻ってくるという効果のため位置が悪いと敵が入ってこない
などなど、微妙な事故りポイントがある 一度に四体以上の敵に当てなきゃクールダウン短縮できない1番増強も大概だよってのは…そうだね!
実際使ってみると、思ったより自分が3番の任意停止を使いこなしていたことに気づいた。高レベル集団相手にだけ持ち出すことにしました
Lavos常用している方々はノックダウン耐性入れてらっしゃるんでしょうか!パッシブで十分ですか…?
パッシブ発動は簡単だけど永続じゃ無いから自分は入れてる
あざます とりあえず育成中は間とってHandspringいれて考えてみます!
パッドだと属性注入のアビ長押ししながらバレジャンしようとして転移誤発動しちゃうのなんとかできないのかな
コントローラーコンフィグの基本操作とアビリティメニューで変更できるよ
自分はPSコントローラーなので十字キーに転移、アビリティメニューで転移するつもりはないからそっちはタッチパッド押し込みにしてる
最近Lavos Prime使ってるとADSしても肩のチューブが表示されたままになって、照準全然見えないことがちょくちょく起こるんだけどみんなはどうすか?ウチの環境だけ?
最近どころかprime実装からずっとホルバニアでは透けないままだと思うけど>> 990 細かく言うと研究所でPCハッキング中にも透けないし他にも特定のロケーションの特定行動中に透けないのはあるかも 実装後割とすぐにバグ報告上がってたんだけどね
これと似たようなやつでレブナントのprime肩アーマーがads時にめっちゃ邪魔なのどうにかしてほしい