WarThunder Wiki

イギリス雑談掲示板

22830 コメント
views
管理人
作成: 2016/05/18 (水) 21:27:23
最終更新: 2017/04/23 (日) 12:39:30
通報 ...
22487
名前なし 2025/09/08 (月) 14:47:52 17c48@8bb61

陸ランク6,7改変の前にここまで進めておけって車両ありますか?ヴィッカーズmk7は強いと聞きますけど時間的に厳しそうなのでパス、ルイカsが強いのなら畳まれる前に終わらせようかと思っていますがどうでしょう?MTTDはともかくmk1はRBだとあまり見ませんよねえ

22488
名前なし 2025/09/08 (月) 15:31:56 f0aa2@b780d >> 22487

Mk1Dも加害がマチ針なのに注意すればなんだかんだ強いよ。LRFと針、スタビを8.7で両立できてるワケだし。

22491

三種の神器全部持ちってだけでも有用ですか

22497

あのBRでは最速だから、味方の主力がマップ中央に行くだけの時間で相手後方に侵入できるのが強い。一発撃っては移動を繰り返してると相手としては退治に数両割かなくちゃ行けなくなって前線が崩壊する(キルが取れるとは言わないし、かなりクセ強の部類)

22489
名前なし 2025/09/08 (月) 17:21:03 4e3f1@62211 >> 22487

ツリー改変と同時には来ないけど、わざわざ並びを変えるワケなので11月、12月のアプデでトップ帯になんか来ると思うのでビッカースMk.7まで作っておくと実装すぐに開発できるよ。あとは現状、オリファントMk.2がルーイカットMTTDの下に格納されてるけど、改変あとは格納されていないので必要RPが増える可能性があるね。ここまで進めておけ、まあ最低ラインとするならビッカースMk.3とバジャーくらいまでは作っておいても損はないと思うよ。

22492

わざわざ英連邦ツリーにしていますしありえますね。必要RPで考えるとオリファントとルイカを揃えたいなら早いほうが良さそうです。ところで最低ラインのヴィッカーズmk3って前提になにか挟まれましたっけ?

22496
名前なし 2025/09/09 (火) 10:07:09 4e3f1@45f9e >> 22489

な~~んも挟まれないよ!wというか、RankVは特に変更なし…だよね?たぶん…上の書き込みの意図としては、Mk.3にオリファントMk.1が格納される形になるので、8.3デッキで遊ぶ…とか考えるとそこが『作っておいた方がいい最低ライン』かなって…

22519

わざわざの解説ありがたいのですが、6,7の改変についての話なんです。ルイカを開発候補に挙げたのは、ヴィッカーズmk7まで進めない且つルイカが強い場合、例えばバジャーまで作っておくと格納元になるビッカースmk11の研究をせずに済むという事です

22490
名前なし 2025/09/08 (月) 20:22:25 96745@38c83 >> 22487

そもそもルーイカットMk.1を見かけないのは弱いんじゃなくて、8.7が残念極まりないチーフテンMk3,5がいるのが理由だから…

22493

確かにそうですね。だとしてもヴィッカーズmk11の方を見るような

22498
名前なし 2025/09/09 (火) 14:07:39 4897e@03a7a

F-4EJが11.0で改が12.3なのにブリファン12.0なのホント草

22502
名前なし 2025/09/11 (木) 13:17:42 319bb@9101e >> 22498

12.3にしてもいいけど9Lちょうだい

22499
名前なし 2025/09/10 (水) 09:19:34 389d7@888af

Sky SabreってなんでわざわざER開発させられるんやろ?無印のCAMM使えばランチャーがx12にできるとかなら使う価値あるけどさERと同じx8なら何も使う意味ないしわざわざCAMM無印追加せんでいいのにな短SAMみたいにレーダー無しバージョンが11.7とかにあるならまだわかるけどさ

22506
名前なし 2025/09/12 (金) 10:03:21 b7a04@f68f3 >> 22499

改造を課金で飛ばす人は一定数いるわけで

22500
名前なし 2025/09/10 (水) 14:17:47 acf39@2c8a9

そういや20mm4門の課金スピファって地味に存在しないんだな どうせなら欲しいわ

22501
名前なし 2025/09/10 (水) 17:34:20 7af96@a0ed6 >> 22500

初期のグリフォンスピットファイアはモックアップでは、20ミリ6門だったとか

22504
名前なし 2025/09/11 (木) 17:33:05 0f810@3cfd4 >> 22501

実機飛んでないのは論外 せめてマーチンベーカーMB3だよね

22503
名前なし 2025/09/11 (木) 16:24:50 7af96@4e970

スピットファイアによるイスパノの図面みたが、なんでベルト給弾してるうえで、ドラムマガジン着いてるの?https://static.wikia.nocookie.net/guns/images/5/5e/Hispano-v-spitfire-21.jpg/revision/latest?cb=20151023032402

22505
名前なし 2025/09/12 (金) 10:00:14 b5ef0@b8ad6 >> 22503

そういう形に見える給弾装置ってだけだったはず

22507
名前なし 2025/09/12 (金) 10:26:25 86f3d@491b8 >> 22503

BF1のMG14/17も同じような仕組みだった記憶がある

22508
名前なし 2025/09/12 (金) 12:21:14 a11a1@e5e47 >> 22503

なんでちょっと上にある話題を繰り返した?

22509
名前なし 2025/09/12 (金) 18:36:04 cef7c@3c6a3

少し前に昔買って放置してたベルファストで進めようとして心折れてたから、ネルソンのおかげでやっとロイヤルネイビーを進めれる…

22510
名前なし 2025/09/12 (金) 19:41:53 修正 c5e54@e0902 >> 22509

6.0巡洋艦が一番キツい時期に買ったんじゃないか?br拡張で今は割と6.0も息吹き返したからベルファストも使ってあげてくれ(逆にネルソンこそアイオワやソビエツキーにボコられてキツいかも)

22523
名前なし 2025/09/18 (木) 11:05:45 cef7c@530d9 >> 22510

今更だけど、研究はSA鯖でやって、巡洋艦が最上型やブルックリン級、ヒッパー級に勝ち目がない以上ECに出すつもりないから、単独で最後まで研究できるネルソンの方が効率良いんや…

22511
名前なし 2025/09/13 (土) 00:23:44 9a379@7943e

いつの間にか初期ミーティアとシーミーティアのイスパノがマーク2になってるんだが…

22513
名前なし 2025/09/14 (日) 17:07:37 b29ee@a7bb0

カナダに追加されるホーネットって性能どんなもんなんでしょ。陸RBのCASと空RBどちらも使える物なのでしょうか?

22514
名前なし 2025/09/14 (日) 17:16:25 e4db3@be36b >> 22513

カナダのホーネットは課金だから、アメリカ・スイスの課金ホーネットと同じような性能みたいだねリンク

22515
名前なし 2025/09/14 (日) 17:42:54 29d1d@a7bb0 >> 22514

なるほどそれを聞くと悪くなさそうだけどCASで使うならこれでタイフーンかトーネードを開発してそれでCASした方が良いのかなあ

22516
名前なし 2025/09/14 (日) 19:29:35 修正 718b3@18c0e >> 22514

となるとバイソンの立ち位置がCASも出来てbrも上なホーネットに取られちゃうね…

22517
名前なし 2025/09/15 (月) 21:07:27 bdea1@a9f5e

コンテンシャス空挺戦車って来ることないのかな、20ポンド積んだオープントップのSタンクみたいなものだけどT55E1がいるなら…

22518
名前なし 2025/09/15 (月) 22:19:42 c4a72@a853f >> 22517

L7載せて試験もしたようだね、試作車だからあれが完成系ってことでもないようだけど

22520
名前なし 2025/09/17 (水) 22:05:07 17c48@8bb61

ランク7陸ってどのBRで開発したほうが良い?強い強いと聞くオリファント使って9.3かデッキ枚数見て8.3、大穴で9.0とかかな?

22521
名前なし 2025/09/18 (木) 01:31:57 修正 3147a@d17e6 >> 22520

それでいいと思う。ただ今の9.0はチーフテンmk.10の1両に頼りきりになるからバックアップ使い放題でもなければ避けた方がいいかな。あと8.7はZA-35、ルイカmk.1D、チーフテンmk.3・mk.5と出せてなかなか楽しいよ 追記:素で8.7ヴィッカースMk.11のこと忘れてた。まあ居ても居なくても変わらないしいいよね

22522
名前なし 2025/09/18 (木) 10:06:55 96745@38c83 >> 22521

バジャー「おや?」

22529
名前なし 2025/09/19 (金) 06:55:03 修正 3147a@d17e6 >> 22521

バジャーは車長用サイトのサーマルも無ければ追跡レーダーも無い、機関砲の発射レートもブッシュマスター以下、おまけに操縦席で正面一部俯角制限の微妙性能だから…

22531
2025/09/19 (金) 13:00:36 修正 17c48@8bb61 >> 22521

8.7はチフテンが弱いから避けようと思ってたけど、周りが強いしアリなのかな?バジャー使うくらいならウォリアー使う方が良いよね

22530
名前なし 2025/09/19 (金) 10:35:32 4e3f1@8960e >> 22520

個人的には8.7か9がオススメかな~、10.3の独ソプレイヤーが多すぎてボトム引きがちなのと、ここら辺のボトムって相手はIR標準装備でこっちはIRなし…みたいなことになりがちなので…まあルイカMTTDとオリファントはIRあるから後者はそこまで問題ではないだろうけどね。ただバジャーの下2両までわざわざ開発してまで(開発のために)乗る価値があるか、といわれると疑問だな…。現状でも未来のない南アツリーなのに、ツリー再編でツリーエンドがVFM5になるっていう…あのさあ…

22532

開発のためのデッキもいいけど、強いデッキを作って楽しみたいって気持ちのほうが大きいからルイカオリファントが強いなら乗りたいかな。意外と8.7推し多いのね

22533
名前なし 2025/09/19 (金) 14:30:31 修正 4e3f1@65e52 >> 22530

強いデッキに拘るならルイカオリファントの9.3デッキは無視で8.7で良いと思う。9.3の中だと平均よりやや上程度の戦車なんだけど、上でも書いた通りボトムマッチばかりなので…正直ルイカと首に致命的な弱点を抱えてるオリファントでBMD-4Mとか2S38がほぼ確定で出てくるような試合ばかりなのはちと厳しいものがあるぜ…あと英陸8.7はBR1.7とかいうイベント車両1両しかないのに初心者狩りで勝率稼いでるとこ除けば一番勝率高いのよね。(追記)ただ上の葉みた感じチフテン苦手そうなので、それなら9.3を試してみるのも悪くないかもね。あと一応チフテンの名誉の為に書いておくけど、チフテンは8.7で割と強車両寄りなので、是非とも練習してみてほしい。開発頑張ってね~

22536

8.7チフテンって強いの?つよつよAPDSとスタビあるけど、足は遅いし格下にも抜かれる砲塔で弱いと思ってた。確認したら勝率マジで高いね、意外だな

22542
名前なし 2025/09/23 (火) 15:32:34 5b4ff@f9074 >> 22520

遅レスだけど9.0普通におすすめ。自分がチーフ10無償エース化するくらい気に入ってるのもあるけど8.7のチーフから0.3上げるだけでレーザーと針が使えておまけに無類の砲塔装甲が本当に強いから8.7を試してみて遅い足で待ちのスタイルがいけそうなら(性に合えば)ぜひ9.0も使ってみてね。

22565

遅レスでも助かるよ。チフテンテンが強いってのは良く分かるんだけど、9.0はショットカル持ってないしバジャー君は弱いしでデッキパワーがね。枝氏は殆どチフテンテンに任せてるって感じなのかな?

22589
名前なし 2025/09/27 (土) 10:26:05 修正 e6286@bf93f >> 22542

横からだけど、9.0トップで組もうとするも選択肢が少なすぎるから素直に9.3トップで組んだほうがいいと思う。テンテンと同時にルーイカットとかオリファント2とか機動力のある車両も同時に組めるからマップガチャで一喜一憂することも減るよ

22524
名前なし 2025/09/18 (木) 13:32:42 bdea1@a9f5e

HESHって榴弾と同じ挙動もするよな?Pzh2000の榴弾(榴弾効果の貫徹61mm)で抜けるヤークトティーガーのポイントをFV4005のHESH(榴弾効果の貫徹64.5mm)で撃ったらノーダメージなんだが…爆薬量も4005の方が倍以上多いのに

22526
名前なし 2025/09/18 (木) 14:40:35 修正 5b72d@a73e8 >> 22524

HESHとHEATはちょっと特殊で、

要約:直接ヒットした部位のHE過圧判定>HEAT/HESHの貫通判定>HE範囲内の過圧判定 恐らく内部的にif構文的処理をしてると思われる

22528
名前なし 2025/09/19 (金) 02:35:09 44ecf@49e06 >> 22526

こんな仕様だったのか。4005とかはHESHの貫通力が高い所為で貫通が通っちゃって、むしろ加圧が発生ぜす、せっかくの炸薬が加圧に活かせないんだな

22527
名前なし 2025/09/18 (木) 15:44:00 9b1a1@aec69

陸7.7で相手仏になったら絶対勝てなくない?クソ加害で向こうは高速リロードで撃ち負ける

22534
名前なし 2025/09/19 (金) 14:42:06 4e3f1@65e52 >> 22527

まあフランスのそこら辺の勝率ゴリッゴリの緑色だからね。仏7.7はなんと驚き、勝率55.8%(英は51.1%)ちな7.7で一番勝率低いのは独で38.6%...w独が味方で仏が的なら諦メロン。あとなに使ってるか知らないけど仏はオートローダー持ちが多いので、砲閉鎖を狙うようにするといいよ。クソ加害といっても抜けないなんてこたぁそうそうないのでね、物理的に撃てないようにしてから殺そう。

22535
名前なし 2025/09/19 (金) 16:20:27 b3359@c17c7 >> 22527

シミターで側面回ってファイアやエランドもいいぞ!

22538
名前なし 2025/09/21 (日) 16:48:39 0c9c8@2d8a5 >> 22527

コンカラー出せば正面からだと車体下部ぐらいしか加害できないんじゃない? よく弱点って言われるキューポラも無炸薬の砲弾じゃシャッチョサンがやられるだけだし

22540
名前なし 2025/09/21 (日) 21:54:27 b3359@c17c7 >> 22538

徹甲弾も榴弾もIS砲弾も全て受け止めるシャッチョサンに涙が止まらない

22543
名前なし 2025/09/23 (火) 15:36:05 5b4ff@f9074 >> 22527

フランス側はスタビがあるのに撃ち負けるとは修行か紅茶が足りないのでは?と思っているよ

22537
名前なし 2025/09/21 (日) 16:43:02 a70ff@51853

インドサブ来たらテジャス、ラファール、Su-30以外はどんなのが実装できそうなの?

22539
名前なし 2025/09/21 (日) 16:53:23 c674f@888af >> 22537

ミラージュ2000、Mig29、Mig21、Mig23.27

22541
名前なし 2025/09/21 (日) 23:18:40 9a379@7943e >> 22537

フォーランド ナットとかもしかしたらインドツリー行きになるかも

22544
名前なし 2025/09/23 (火) 18:09:37 修正 edf10@35bd6

イギリスの追加駆逐艦、めっちゃかっこいいな。武装アセットポン置きしましたみたいな感じするけどw

22545
名前なし 2025/09/23 (火) 18:35:01 4dc49@764d1 >> 22544

J級船体ベースの戦時急造艦だね、大戦中のイギリス駆逐艦はカッコいいのよ

22546
名前なし 2025/09/23 (火) 19:53:58 edf10@6715b >> 22545

艦橋から外見えない(見にくい)設計なの面白いね。日本艦は戦時急造艦の松型ですら艦橋から全滅見渡せるのに(日本艦は艦長が見通せないの嫌ったときいたが)。てかイギリスのランクⅡ...これもしかしてほぼ同型艦で構成されてる?

22547
名前なし 2025/09/23 (火) 20:34:12 修正 4dc49@e39cd >> 22545

戦中の英国艦の多くは露天艦橋なのよ、巡洋艦とかもね 戦後改装したにも関わらずベルファストもこのゲームは露天艦橋扱いになってるけど 戦時急造駆逐艦は、ほぼJ級(K級とN級も)船体に旧式の4.7 inch砲を載せてるから見た目は似てるし、J級が元々トライバル級を縮小したような艦だしね

22548
名前なし 2025/09/23 (火) 21:56:31 9ce2e@b393a >> 22545

え、まじで露天艦橋だったのか。外見からしてそうっぽいから、え?マジ?と思ってX線みたら中に指揮所っぽいのがあったから、流石に違うよなと思ったんだけど、そうだったのか。外見似てるだけで、別の船ではあるのか。大幅な設計変更せず、量産化重視って感じがして面白いな。

22549
名前なし 2025/09/23 (火) 22:08:42 d07dc@a7bb0 >> 22545

露天艦橋で北海航路の船団護衛とかかなりキツそうなんだけど大丈夫だったんかな...

22550

まったく大丈夫じゃなかったので、大丈夫じゃなさをそのまま書いたら女王陛下のユリシーズ号という名作が生まれてだな。氷漬けの北極圏に行かされすぎて反乱して鎮圧されたとこからはなしが始まる。

22554
名前なし 2025/09/24 (水) 01:38:26 修正 c4a72@d2c63 >> 22545

もちろん理由があって、何よりも視界が効くこと 見張りは肉眼の時代 密閉艦橋では空が見えず、窓も小さいから周囲も意外とよく見えない ワイパーを使っても水しぶきや雨粒はきれいにならないし、夜間の窓ガラスへの反射も気になる(大型艦でも航海艦橋は露天だが、戦闘艦橋も別にあるので絶えず外にいるわけではない) それから艦橋の軽量化というメリットもある 冬の北海は冬の日本海よりも大荒れで、荒波が壁のようになって叩きつけて来る 波で氷漬けになる=重くなってトップヘビーになる恐れもあった(あと氷漬けにされると窓とか全部凍って視界効かない) 朝鮮戦争で冬の日本海を体験しているが「我が海軍の想定作戦水域に比べて平穏な水域」と言ってる ちなみにH級駆逐艦(の一部艦)以降の艦艇は、艦橋の構造が変更されていて見た目よりも風雨の影響は受けなかったり これまでの海軍の伝統とかもあるけどね

22558
名前なし 2025/09/24 (水) 14:57:24 3f437@01ba8 >> 22545

ジョンブルは伝統とか意地っ張りとかけっこう拗らせてるんだよな

22564
名前なし 2025/09/25 (木) 06:34:44 9a379@7943e >> 22545

なぜか伝統扱いされてるけどWW1の頃は睦月型とか同じ半開放型のガラス窓にキャンバストップだったし(参考にしてるから当たり前)、間違いなく用兵側の要求です V/W級(WTだとヴァルハラがいる)から今の露天艦橋に「改良」されてるので。天蓋の有無は対空監視には死活問題で、フレッチャー級なんかは途中から艦橋小型化して全周に露天の指揮所設けてるし、日本でも雪風が天蓋で見えないから艦長が測距儀との隙間から顔出して航海長の肩蹴って回避運動したって逸話があるほど。完全に密閉艦橋になったのは冷戦期にNBC防護能力が要求されたから。それはそれとしてWTの艦橋の設定は一貫性がなくて英は割食ってる

22566
名前なし 2025/09/25 (木) 14:26:58 c4a72@988b7 >> 22545

↑↑上で伝統って書いたのは、海軍士官はいかなる天候でも、砲弾が飛び交う中でも勇敢に艦橋に立ち続けることが紳士らしいと言われた蒸気船以前からの話がWW1後も続いていたから、という意味があった 言葉が足りなかった 一番は枝8の書いたように実用性が高かったからが大きい、主要な士官や信号員まで同じ空間に居ることは通信の齟齬を無くす

22551
名前なし 2025/09/23 (火) 22:44:57 5c8a2@a6b01

ランドセプターレーダー無しでも撃てるけどまともに飛んでいかんくて草光学ロックしてもそっち飛んでかないし酷いな

22552
名前なし 2025/09/23 (火) 23:30:30 96745@38c83 >> 22551

そも光学ロックで独立運用できるハズなのに、なんでレーダー車が破壊されたら撤収させられるんですか?

22553
名前なし 2025/09/24 (水) 00:28:31 5c8a2@a6b01 >> 22552

英国だからです(チャレンジャー2のバグレポ放置をみながら)

22555
名前なし 2025/09/24 (水) 12:11:58 修正 c195d@38c83 >> 22552

んまあせめて光学ロックした敵を最優先かつしっかり誘導されて欲しいよなぁ。さすれば車高を活かして床オナヘリを沈めれそうなのに

22556
名前なし 2025/09/24 (水) 12:24:02 a9342@f0786 >> 22552

今の仕様ではARHではそもそも床◯ナヘリの撃墜はきびしいと思う。

22557
名前なし 2025/09/24 (水) 12:42:30 96745@38c83 >> 22552

せっかく光学ロック出来るんだし、SACLOSのようにとは言わないけど、しっかり車両側が終末誘導してくれたりしないかしら

22559
名前なし 2025/09/24 (水) 19:35:57 4f3ed@6bde5

LMURとかが許されるならARHブリムストーン解禁してもよくない?別にkh-38みたいに10kmぐらいからマッハ2で飛んで行くわけでもないし…

22560
名前なし 2025/09/24 (水) 19:57:30 20741@a6b01 >> 22559

ブリムって本来どう言う感じの誘導なん?対地レーダー補足して発射して空みたいに中間誘導しなあかん感じ?それともレーダーで補足して発射したら勝手に飛んでいく感じ?

22561
名前なし 2025/09/24 (水) 21:23:00 修正 79d2d@14884 >> 22560

対地レーダー捕捉して、というのは?対地レーダーロックオン或いはソフトロックして発射というのは空のARHと手順は変わらんよ。遠ければ中間誘導するしピットブル距離ならそのまま終末誘導のARHで飛んでくのも空対空と一緒。1つ違いがあるとすれば、というか空でも実装されてない機能として、なにもロックオンせずGPSなどで座標地点まで中間誘導、目標地点で勝手に索敵して見つけた目標に突っ込むLOAL機能がある。AASMとかのGNSS+IRのAGMは既にできるんだっけ?

22563
名前なし 2025/09/24 (水) 22:51:28 20741@a6b01 >> 22560

仮にそれ来てもレーダーで探すのめんどそうやなしかも今の環境は特にちなみにAASMのIRにそんな機能ないよ

22568
名前なし 2025/09/26 (金) 00:30:08 修正 f99f0@82268 >> 22560

>> 22563AASMのGNSS+IRの件、検証してる人いた気がするけど結論使える場面が少ないみたいな感じだった覚え……
探してきました(仏雑談板コメント)

22570
名前なし 2025/09/26 (金) 01:21:13 修正 19f67@a6b01 >> 22560

その質問してるの自分なんだけど(ID違うけど)試したけどできひんかったよその後にどっかでもできるって話題になったけどマップで指定して発射がそもそもできひんから無理マップで指定して発射しようとしたらシーカー開いて目の前ロックするだけ

22562
名前なし 2025/09/24 (水) 21:50:41 b5ef0@9937d >> 22559

フルスペックのブリムストーン実装したら終わってるゲーム性が更に終わるからって理由は分かるけど、トップランクでまともな撃ちっぱなしできないのキツイわ。光学シーカーでいいから欲しい

22583
名前なし 2025/09/27 (土) 06:13:06 ecd6c@7bedf >> 22559

実装で問題になったのは戦車側がスモークで防御できない+味方にIFFなんてないから誤射大量発生が予見されるとのことで(同じ理由でヘルファイアLも)実装見送りだから戦車側で防御手段実装されないと無理だろうなぁレーザー誘導方式が運用されて無かったらしょうがないから画像誘導なりの既存手段で代替実装ワンチャンありそうだけど別の正式仕様あるしもう厳しそう

22567
名前なし 2025/09/25 (木) 20:32:52 44a81@45512

イギリスにも課金ホーネットが追加されたけど、bisonと比べて買う価値ある?

22569
名前なし 2025/09/26 (金) 00:34:34 55b5d@a04da >> 22567

ホーネット使いたいならツリーで良くない?個人的にはバイソン派

22572
名前なし 2025/09/26 (金) 10:52:49 4e3f1@71cd5 >> 22567

買うだけで使えるお手軽CAS機としての側面…つまり陸RBでも使う、っていうなら価値あると思うけど、空の開発だけみるならBisonでいい。実装時期的にセールで半額になるのもgood.まあ俺だったらCF-188買うけどね、カッコいいから…

22584
名前なし 2025/09/27 (土) 08:01:26 f7100@2d8a5 >> 22572

テスフラでちょっと触っただけだけど、タゲポがまさかのズームなし固定倍率だったんだが陸で使えるのかアレ…?

22587
名前なし 2025/09/27 (土) 10:15:12 e6286@bf93f >> 22567

既にbison持っててツリー開発目的なら大してメリットはない。bisonも持ってないなら選択肢としては有り。BR比での機体性能の不利はどっちもそう変わんないと思ってる

22592
名前なし 2025/09/27 (土) 11:31:55 44a81@45512 >> 22567

なら持ってるbison君で良いか……質問への回答ありがとう(木

22571
名前なし 2025/09/26 (金) 10:48:01 4e3f1@71cd5

英国、未だにマーベリック以外のまともなF&Fがない(よね?)なんて涙が出るね。空は次のアプデでAH-64Eがほぼ内定してるといってもいいのが救いだけど陸がなあ、地上発射のF&F車両で追加出来そうな子って何があるんだろう、インド陸軍のNAMICA-Mk2とかかな。

22573
名前なし 2025/09/26 (金) 11:19:37 f422e@e92bb >> 22571

ajaxがジャベリンATGMを搭載予定なのとajax overwatchがストライカーみたいな見た目でブリムストーンを積んでる。

22577

ありがとう、ajax overwatchみたけどすごいねこれw惑星に来たらマップ選ぶけどハマったら強そうな見た目してる。

22574
名前なし 2025/09/26 (金) 12:13:22 4f3ed@5dfe9 >> 22571

ミサイルではないけど一応PGM500と2000があるよ。誰も乗らないトーネードにしか搭載されてないけど…

22578

そういえばいたね…忘れてたな。PGMくん、速度が遅すぎて弾着前に目標が排除されてたりする可哀想な子わね。リスにいるSAMに撃つ分にはいいんだけど、速度のせいで迎撃もされやすくて、何をするにもマーベリックで良くね…?ってなりがちなのよね。11.3っていう陸なんもないBRなのもね…うん…1段上げてハリアーT.10とか、どうせTopSAM出ると割り切ってハリアーGR.7出した方がデッキ的にも強いのよなぁ。

22591
名前なし 2025/09/27 (土) 11:06:59 f0aa2@a2dc7 >> 22574

2000は酷いけど500はわりかし素直な使い勝手だよ

22604
名前なし 2025/09/29 (月) 20:57:32 4f3ed@6bde5 >> 22574

タイフーンに積んであればジェネリックAASMになれたんだがね…

22575
名前なし 2025/09/26 (金) 12:24:34 0ac91@3ee2b >> 22571

空に関してはストーム・シャドウはどうかな。GPS誘導と赤外線画像誘導でF&Fが可能、弾頭はタンデム弾頭(HEATとSAP-HE?)になってるらしい。問題があるとすればストーム・シャドウは陣地とか地下壕みたいなデカい目標に対して使うミサイルで、車両に対して使うものでは無いことだけど...

22576
枝3 2025/09/26 (金) 12:30:21 修正 0ac91@3ee2b >> 22575

陸に関しては、オーストラリア陸軍で良さそうなやつを見つけたわ。リンク AS-21レッドバック、韓国のK-21から発展したIFVで30ミリ機関砲とスパイクATGMを搭載、更にはアイアンフィストAPSまで搭載して1000馬力エンジンだそうな。

22580

ストームシャドウ、射程が長いから滑走路で離着陸+発射できちゃうのがね、Gaijinそういうの嫌いがちなイメージあるしどうなるかな。あと単純にGaijinの技術力で低空飛行→ポップアップ→IIR切り替えなんて複雑なミサイルを実装出来るのかという不安がwめっちゃ地面に突っ込んでいきそう。オーストラリアのAS-21かあ、オリジナルのK-21(の40mm)からブッシュマスター2(30mm)に口径がダウングレードされてるとはいえ、瑞で触った印象だと、デザートウォリアーよりは明らかに強いから来てくれたら嬉しいね。惑星最強のAPSアイアンフィストが付いてるのも心強いぜ!

22582
名前なし 2025/09/26 (金) 19:28:32 修正 1098d@a2f18 >> 22575

流石にストームシャドウ(SCALP-EG)は完全な巡航ミサイルだから射程的にね。もし実装されたら英伊のタイフーンと仏のラファールが積めるわけだけど

22579
名前なし 2025/09/26 (金) 13:57:57 d28d7@c1b6a

結局ツリー配置って変わったの?

22581
名前なし 2025/09/26 (金) 14:01:32 修正 4e3f1@64c6d >> 22579

結論からいうとまだ変わってないよ。インゲームで、配置が変わる車両についてるマークみたいなのマウスオーバーすると出てきた気がするけど、たしかアプデ後2週間くらいで配置変わるよ。って書いてあった気がする。(19:00追記)数週間後、って書いてあるのでんまあ…Gaijinの匙加減ネ

22585
名前なし 2025/09/27 (土) 08:47:10 修正 fa022@10cd3

課金のハリアーT.10ってそんなに微妙なの?見た目めっちゃカッコいいからツリー開発用に欲しいけど、ハリアーは使いづらい、Bisonで良いって聞くから不安…。

22586
名前なし 2025/09/27 (土) 09:39:56 92b99@5ce1a >> 22585

陸BRの対地運用ならあり、空開発でやるとなるとまぁBisonでよくね?ってなるやつ。所詮ハリアーなんで超音速機環境下だとまぁお世辞にも開発は厳しいかな。ハリアー好きなら買って損はないとは思うけど単純な開発目的ならBisonが良い。

22598

ハリアーが駄目というよりBisonが最適解過ぎるって感じなのかな。かなり迷うなぁ…とりま参考になったサンクス!

22588
名前なし 2025/09/27 (土) 10:23:51 b3359@c17c7

ビッカースMk3のAPDSの数値下がってる?300ミリ切ってる

22590
名前なし 2025/09/27 (土) 10:54:03 901c2@4eab6

もう少しでブラックナイト開発終わって最高ランクに連れてく軽戦車どれがオススメですかね?

22593
名前なし 2025/09/27 (土) 13:17:09 96745@38c83 >> 22590

Gen1TVD持ちで側面からなら十分な火力のあるRooikat MTTD、TVDはないもの舐めた機関砲や榴弾程度なら耐える装甲のあるVFM5、火力はショボイがGen3TVDと同能力を備えたUAVが使えるDWarrior。索敵メインで航空機のコスト減を狙うならDwarrior、索敵しつつも裏取りで撃破を狙うなら他2両をお好みで。 自分はVFM5を使うことが多いですね

22594

概ね上の枝の通り、索敵メインならサーマル使えるドローン持ちはDWのみなのでDW一択。壊されなかったらスポットし放題だし、壊されても相手SAMに1発使うの強要できるのでGOOD。逆にLTでCapして敵倒して、ってするならVFM5かルイカかな。

22595
名前なし 2025/09/27 (土) 15:43:12 901c2@4eab6 >> 22593

ありがとうございます 右端のルートは開発してたので移動次第vfm5の開発に着手しようと思います

22596
名前なし 2025/09/27 (土) 16:07:21 dc6a6@09f86

オーストラリアのスパホも実装決まったようなもんだし、ほんとにもっともいろんな国の4.5世代機を抱えるツリーになりそうだね。

22597
名前なし 2025/09/27 (土) 22:45:21 2928e@0b20b

モスキートのバリエーション追加するなら爆撃機型追加するか爆弾の種類を史実装備らしいMC爆弾にしてくれよ…

22599
名前なし 2025/09/28 (日) 00:40:39 64c1a@c6d06

一部イギリス車両に強化入ったらしいが、使用感変わった?