イギリス用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%A4%A5%AE%A5%EA%A5%B9
なんか今のARHの仕様じゃランドセプター実装されても微妙そうよなマルチパスで簡単に避けられてヘリの対処もできなそう
ZA-35、次回BR改定で遂に複合装甲持ちのItPsV90とBRが同格になる....正気か?
英陸癒しの8.3も終わりかぁ ホント🐌はイギリスいじめるの好きよねぇ
チフテンマークスマン「あ、あの…」
車体をレオ2に変えてから戻ってきて❤️
むしろAPDSを返納して7.7になってから出直してこい。まぁ、カス加害76.2mmAPDSのルイカが8.7にされたんだから当然だし、ルイカにビッカースにZA35あれば8.7でもゴキゲンデッキだと思うけど。
チャレ1車体にマークスマン砲塔載せたのを出してほしい…
英空に新しい高ランクプレ機って来ないのかな
来るとしたら…トーネードADVだな…
インド入れていいならテジャス・ミラージュ2000ミグ29、オーストラリア入れていいならオーストラリアのレガホあたり?
取り合えずバイソン以外何か欲しいところ。なんでF-4J(UK)消したんだろ
産廃で売れないからでしょ。
まあF-4Sの下位互換であるツリー機体のFGR.2のさらに下位互換だからね...
課金機厨だった俺でもあれはスルーしたで
Jファン系列の悪いとこ取りした産廃だったからなぁアレ…
7.7陸rbよくやるんだけど、対空車両てどれが1番なの?このへんにも対空を追加してほしいんだけどなぁ
ボスファルクかイステルファルクじゃないかな。防御考えてスキンクもありだと思うけど個人的には対空性能的にファルク系おすすめ
意外とG6オヌヌメよ。装輪でデカくて目立つから敵機がまっすぐ来てくれる。そこを155mmでズドンよ(先に敵機を見つけてないと詰むけど)
いつもスターストリークを撃ってる側なんだけど、撃たれる側からするとどうなの?アレ
ヘリのやつかHVMかによっても変わりそう
HVMで
撃たれたこと分かりにくいから厄介ではあるが、サーマルあるヘリ使ってるとバレバレだからあんま怖くない。航空機はあたるやつがバカ
あれ、今、イスパノって弱いのかな?
イスパノ2はステルスにしてるけど弱いと思ったことないなぁ。回線かな
そうなんだ久しぶりにスピットファイア乗ったからかも
相変わらず一瞬で解体してくれるよ。恐らく当たってないだけかと…
質問なんですがスピットのエネ保持ってどんぐらい悪いんでしょうか..烈風とか陣風とかそのレベルですか?
厳密な検証をしたわけじゃ無いけど、いろんな国に乗った中でもスピットファイアはダントツでエネ保持が悪い気がする。グリフォンエンジンを搭載したスピットならエネ保持はかなり改善されてる(気がする)けど、それより前のスピットはかなりヤバい。LF. Mk.IXでもヤバい。
烈風は高速旋回のE保持は良い方よ。なんなら高速では零戦より良いと思う。スピットは上の人も言ってる通りヤバい。メッサーくらいの旋回性能差なら同GでのE保持は同じくらい(普通ならE保持でも圧倒していなければおかしい)。特に500キロ超えたあたりからの全力旋回で一気にエネルギーが消し飛ぶんで、みんながいうスピットはすぐバテるってのはここら辺のことを言ってるのだと思う。そして、高速での速度維持も同じ速度帯なら最低。なんなら最高速が20キロくらい低い相手と同じくらいの減衰率。こんな感じでスピットのE保持は、相手と比較して低翼面荷重な時にありがちな速度維持性能の悪さと高翼面荷重な時にありがちな旋回時のエネルギー消費の高さを併せ持っている。グリフォンスピットはそういう部分が丸くなって、どちらも旋回性能と速度性能相応になってるので上の人の言う通り改善されてる。史実だといわゆるE保持が悪くなる要素ないんだけどね……
木主です皆さんありがとうございます!スピットMk22あたりはエネ保持は悪いけどマシになってるということですね!体感の旋回はそれでもやっぱり烈風並みなのでしょうか??
烈風の方が旋回半径が大きい?という意味なら基本的には否。ただ、Mk.Vb/c、LF.IXはハイヨーヨーとかで一瞬逆転できてもおかしくない程度。E保持はボロ負け。
雑談板でも出ていた話題だけど一応こちらにも。次大型アプデでイギリス陸軍ツリーが再編されるよ。
ランクIVランクVIランクVII
具体的には今までの本国MBT/ヴィッカース車両/駆逐戦車/対空車両/南ア車両のツリー構成から、本国MBT/英連邦MBT/駆逐戦車/対空車両/軽戦車のツリー構成に変更されるよ。MBTと軽戦車が入り乱れていた状況の改善と、将来のインド(特にアージュン)や英連邦諸国本格実装を見据えた感じの変更だね。超邪魔な位置に挟まったバジャーは変わらないんだね…
この通りのツリー改変が来るのであれば、VFM5とビッカース Mk.7がツリーエンドにくるので、左から2番目の列を終わらせておくと幸せかもしれない。(トップ新規車両が来てもすぐ開発可能+来なくてもツリーエンド研究ボーナスが乗るため)
トップBRから離れすぎてるとツリー終端でもツリーエンド判定にならないよ。
ゲーム内からもアプデ前にツリー変更が分かるのは地味な良ポイントだな
ツリー終端でもダメなのね…しらなんだ。まあどっちかっていうと終端追加車両をすぐ開発可能、が個人的に嬉しいポインツなのでそれでも全然good!
チャレンジャー以外のまともなMBTに乗れるかもしれないと思うと嬉しいなぁ…!いやいやチャレンジャーが嫌いなわけではなくてですよ!!
イギリスツリーにインドの輸入兵器が大量実装されたら化けるんやろな… ツングースカに魔改造シルカ、ラファールとか来た日にはインドがドイツとかを轢き殺してそう
なんか最近英にインド経由でラファールとよく言われてるけど、確か今のところ実装する予定は無いって言われてなかったっけ?
あのときはEF2000も来るタイミングだったから「EF2000来るのにラファールも同時実装は流石にないよ」って雰囲気だった記憶がある。将来的にはあり得ると思うが…
インド経由でコピペ兵器が欲しいわけではなくインド独自のテジャスやアージュン戦車が欲しい…とりあえずトップ帯軽戦車がそもそも存在しない問題解決のためにゾラワール軽戦車実装してくれ
インドサブツリーは特に空高ランクが無法地帯不可避なんで十中八九無い。今後も課金や部隊兵器で細々追加されれば御の字じゃないか
🐌「ここでインドラファール課金実装したら儲かるやろなあ」
テジャスとかSu-30MKIは普通に通常で来そうだけどな。南アでカバーできるので範囲はCペンで終わりだし。
イギリス課金戦車枠にセンチュリオン多すぎな ランクIIIとIVなんて9割センチュリオンじゃん (ちゃっかりバトルパス報酬に2枠も使ってるし)
派生が多い戦車だからね、この調子でChurchillやCromwellのような戦中戦車も派生出して欲しいんだが
スキンクとファルコンの間をどうにかしてくれ🐌
🐌「ん、おかのした」(ストレラ、オサー、ストーマーAD、レイピア追加)
どぉぉしてだよぉぉぉぉぉ(憤慨)
追加してくれるのは良いんだけど全部BR9.7〜10.3なのよね。元々HVMっていう優秀な対空砲あったし正直いらない…
この辺はまだまだおかわりあるんだよな(スターストリーク2やLMMマートレットを担いでくる音)
そんなのシルカ
サマーセールでバイソンスルーして、インジャギュに護符つけたけどマジック2弱体化されてて紅茶がプーアル茶になった。インジャギュ術はもう使えないなぁ。
プーアル茶なめてんのか・・・???
ウーロン茶好きだけどプーアル茶クッソ苦手。あれは不味い(燃料投下)
そういう話じゃねぇんだよ 煎茶飲んでろ
イスパノまたカスパノになってない?
新ツリー開拓の為にイギリスを進めようかと思っています。プレイは陸8割空2割、開発現状は戦車は未着手、航空機はランク3序盤です。オススメ車両(課金含む)とツリーの進め方、一番楽しい車両や航空機を教えてください! 他国については米仏以の陸がランク8まで、空は以のみランク8までというプレイ歴です。
空の課金機は現状bison一択
陸の課金車両はチャレンジャーDSかな?
イギリスはBR8.3まで進めてるけど、個人的にセンチュリオンMk.1とシミター、フォックス、ファルコン、ウォーリアがオススメ
皆さんありがとうございます! 参考にします!
TOGIIで暴れてランカスターで大量キル!これこそ戦中帯のあるべき姿の一つだな…
空ランク5の護符ってシーミーティアとスイフトF1どっちに護符つけるべき?
シーミーティアって7.3の?その2択ならシーミーティア一択かな。8.3は今は特にF-106A(9.3)がイベントで来たのでフルボトム率高いと思うよ。
そのミーティア。まだランク4だけどどっちのツリー優先しようかと判断したくてね。実際に乗るのは周年セール後かな
自分は遠い昔にSwift F.7に護符でやったなあ…多分今の環境だと苦しいだろうけど…あと陸RBやる人かわからないけど、英空ツリーは現状だと左端とハリアーGR.7のとこだけ終われば良いので、スイフトのとこも作って損はないよ~。開発応援してます!BR上限拡張でトーネードF.3 Lateも空RBでワンチャン強機体…なのだろうか?
F7が強かったってのは良く聞いてたよ。陸はコンカラーまでで満足してて、お空も第四世代ほぼ英のコピペのイタ空が終わってるから今からってのも億劫で後半までは手を出さないつもりで期待には添えないなあ
...あの直線番長の強い時期って6年くらい前の話では...?
まさにそれくらい前にボコボコにされまくってたねって事だから過去形。足早すぎて追いつけないしミサイル警告も出ないしヘッドオンで投げられるしで散々苦労した記憶。今はF1の方が見るよね
わざわざ護符買うくらいなら機体買った方がよくない…?
ランクⅤの課金機よりⅤ、Ⅵ、Ⅶに1機ずつ護符を貼る方が安いから、開発だけ考えるなら安上がりというメリットはある。道中止めするみたいだし安上がりのメリットは大きそう
最後まで進めるつもり無いのもそうだけど、そもそも宗教上の理由で課金機基本買わないから護符派
ランドセプター実装されそうやけどあれってレーダー車無しでも運用できるんだっけ?どっかでできるって見た記憶あるんよね
光学によるロックオンでも発射可能だね。
ランチャー車両だけで戦えるなら他国と差別化できて良さげよねぇ。MBTがクソザコだし対空車両がクッソ強くても誰も文句言わんやろ...
光学なのかなら81式みたいにレーダー車無くなっても一応使える可能性はあるのか
ランドセプターがミサイル本体と発射機の名称でスカイセイバーが一連のユニットの呼称でしたね
外洋ツリー…だっけ?の必要RP改訂が来たけど、全艦研究に必要なRPはイギリスが一番多いんだね。ちょっと意外かも。大好きなネルソンがなぜかツリーではなく課金で来る、ってリークもあったし楽しみだなあ。砲塔上の水上機用カタパルトが不恰好で、ロドニーは好きになれんのよね。
イギリスが一番多かったんだ…初めて知った。課金で来るネルソンは正直ロドニーの上位互換になりそうで怖いわ
といってもネルソンって大戦中も大規模改修は受けていない。魚雷発射管を撤去して対空兵装の増強程度なんで大差はないいんじゃないかな。火器管制やレーダー系は大きく変更されてるけどWTじゃ関係ないしね。
年代によるとはいえ対空兵装の増強といっても80門近い機銃が追加されたから対空能力においてはロドニーよりも抜かりがなくなるだろうね。枝1はそれによってロドニーよりも強くなる…って言いたいんじゃないかな?
というか艦艇の数は昔からイギリスだけやたら多くて早い段階からツリーの3列目生えてたからね
ロドニーは対空砲に時限信管が無く、直撃か機関砲頼りとかいうパワープレイやってるから…
言ったとおりになってて草。(おそらく)45年時のネルソンのプレオーダーが来ましたとさ
高角砲はVT運用していたから、ロドネー共々つけてほしいね
先日ランク5の護符について質問したものなんだけど、開発に使えるランク4機体も教えてもらえないかな?戦闘機ルートはどれもそれなりに強いみたいだからバカ上昇LF9、バランスの良い14、BR下がった24、テンペストmk5で決めきれず悩んでる。
すでにLFあるならLFかな Mk24も強いけどマッチングする範囲的に前者推し。 機体開発自体終わってないのであればMk14に護符付けてLF作らずツリー進めるかな。
なるほど、とりあえず畳んでるところに経験値突っ込んでるからLF9まで進めて、飽きたら24に乗ろうかな
リーク情報だから確定じゃないけど、CAMMの速度が最大1028m/sでおっせーな、って思っちゃったんだけど…単純にリークリストのその他9M317AとAster 30が異常に早いだけで、こないだ追加されたSAM達よりは早いのな…
2日ほど前に、ツリー改訂でツリーエンドになることが決まったVFM5と、ついで…といってはなんだが、Vickers Mk.7を作ったんだ。そこでみんなに聞きたいんだけど、この下に何が来ると思う?
Mk.7の下は、ドイツツリーから目をそらしつつ車体がレオなのでカナダレオが来るんじゃないだろうか…と、頭がおかしいので確信しているんだが、VFM5は全く予想が出来んのだよな…
UAE陸軍にパトリアAMVにBMP-3砲塔乗せたヤツがいるんだね、なんて変態素敵戦車なんだあ…是非ともストライカーのした辺りに欲しいな…
あと格納機能って入れ子構造にしても機能するんだね… 乱文失礼!
VFM5の次はインドからゾラワール軽戦車実装とか?
右端を南アツリーじゃなくて、軽戦車ツリーにしたいように見えるから、ほぼ間違いなく軽車両が続くと思うんだよね。んで、TTDとかが移動した左2番目のツリーは試作MBT/輸出系だから、他国MBTが来るならこっちな気はする。いわゆるドイツのM48ツリー
Mk.7の下はインドのアージュンmk.1Aになると思うよ(こいつは実装提案通ってる)
CAMM8連ランチャーなのか12連ランチャーの方来るかと思ったけど流石にあかんかったか
他の国と比べてかなり手数が増えてしまうからだろうね。ソ連のブークM3も6連装なんで致し方なしかな。むしろブークM3はバイアスで12連装くると思ってた
まあ独のあいつと同じ数やし文句は無いねんけどね
スカイセイバーのCAMMの性能次第で実質英空の今後が決まるわけだ どんな性能になるかな
今回追加された中では弾速が遅いくらいでほかは問題ないと感じた。アスター1位2位ブーク3位スカイセイバーって感じ
CAMM(ERじゃない)のΔvだったり射程の性能が気になるんだよね あれって実質ASRAAMだからCAMMの性能がわかれば英空にも希望が持てるなと思って
ASRAAM(CAMM) — 1336m/s Python-5 — 1252m/s Python-4 — 1124m/s R-27EТ — 1138m/s MICA-IR — 1102m/s PL-9 — 946m/s IRIS-T — 940m/s AIM-9X — 878m/s R-73 — 870m/s ASMRAAM実装が楽しみになる数値だなコレは
BR10.3の陸で対空を2両持って行くとしたらストーマーADとあと何が良い?レイピアか機関砲系車両かで迷ってる。
ストーマー2両でいいと思うよ。それかHVMとZA-35かな。HVMは唯一遠方ヘリを黙らせれるし、Pingが低ければ航空機も落とせる。ZA-35は対空がてら対地運用もできる。
ありがとう。ストーマー2両がやっぱり無難なんだな。HVMは開発したてだから、腐っても近接付きのレイピアと比べてどうも慣れなくてね。修行するわ。
慣れると8km以内なら案外なんとかなるHVMが一番使いやすく感じるぞ()。如何せんADのスティンガーだとヘリや誘導爆弾持ちに辛くてな…
スターストリークの射程7kmって射程ギリギリで粘るやつや、誘導兵器ポイしてすぐビームや離脱するやつに煮え湯を飲まされることがあるから早く射程10kmになったスターストリーク2をくださいやくめでしょ
DEV鯖のSRAAMめちゃくちゃ強化されてね?後方2㎞以遠でもあたるわw
テストフライトで3km先のMig-15に当たったわ、彼我の速度差とか高度の影響はあるだろうけど2.5kmは仕留められそうだしSRAAMの機動性でこれだけ飛べば十分よ…フレア耐性は知らん
スピットファイアの解体新書の本を呼んだけど、イスパノの機関砲のベルト給弾の装置のをみたんだけど、弾帯が流れて、機関砲に繋ぐかと思いきや、ドラムマガジンに経由して機関砲発射って、なんでこんなややこしい発射プロセスになってんのよ?
その解体新書を持っていないからどういう解説されているのかわからないけれど、Mk.IIで丸いドラム状のがくっついてるなら給弾装置だと思う。ドラムマガジンよりも遥かに小さいはず
元々ドラム式だったイスパノをドラム無しのベルトオンリーに再設計するが難しかったから説。仏低ランクのイスパノ達は皆ドラムだし
ベルト給弾式への再設計に失敗したから、給弾機構はそのままにしてドラムマガジンを一種の変換アダプターのような感じにしたとか…?
こうしてみると、ドラムマガジン無しに、ベルトオンリーできた、99式四型はすげえ開発なんだな(イスパノも元をたどればエリコン銃)
初期イスパノがアホほど弾づまりが多かったって何処かでみたな。そんなややこしいことしてたのね。
何度でも言うがスキンクとファルコンの間どうにかして🐌
MCLOS方式の対空ミサイルとかいうわけわからんものを搭載してるショーランドS53モバイルエアディフェンスが実装される日を心待ちにしている。多分そんな日は来ないけど。 真面目な話公式フォーラム見ててもあんまりそのギャップを埋めれそうな機体がないんだよね。英国はWW2終わったあとファルコンの開発まで気絶でもしてたの?
搭乗員じゃねんだから...
英国の防空システム史に関する資料(例)を色々見る限り、米国と同様に「Tu-4が核爆弾吊るして本土の都市を焼きに来る」事への警戒でいっぱいいっぱいだったっぽい。故に当時の英国は「全土に置かれたレーダーサイトで発見した敵爆撃機を、核の直撃にも耐えられる頑丈な地下管制室からの指示の下、強力な迎撃機と飛行場のブラッドハウンド長距離大型SAM(重量2t、打ち上げ用固体ロケットブースター4本付きというデカブツ)で全機撃墜し反撃する(ROTOR )」という事を重点に置いて兵器開発しておる。あと、島国故に大陸に出ない限りは地上に突っ込んでくる攻撃機を相手にする必要が無いのと、WW2由来の経済難も影響していそう。
別にイギリスでなくとも、インドなんかの英連邦辺りから引っ張ってくりゃあええのよ。良い感じの車両があるかしらんけど…
インドってシルカ無かったけ?
インドのシルカってレーダーとか強化してあるんだな、欲しいのはM2みたいな低めのBRにねじ込めるタイプなんだが
英陸Suggestionになんか無いかなと思ったら、マークスマン(センチュ、チャレ、レオ1、M48、M60、マガフ3, Type 59-I, ビッカース)が並んだ挙げ句、南アの方でZA-35砲塔T-72が提案されてたからフルセットでデッキからはみ出るな()。まともなんだと仏のTPKみたいなのとか、速さで暴れそうなFox AAとかばっか。一番ありそうなのが試作ファルコンをHEオンリー実装しようぜ提案と、アルビススコーピオンに20mmx2積んだやつ。
インドとイスラエルの共同改修なので、改修前も運用してるよね…?ならアップグレード前に運用していたモノなら7.3くらいで出せるんではないのだろうか。それ以外だとインドはZU-23をトラックに乗せたヤツくらいしかなさそう。スキンクよりは下に置かれるだろうけど、高くて6.3~6.7だろなぁ。(追記)BosvarkのBR的にキツいか…(追記終わり)上出てるHEオンリーのファルコンとかの方が現実的かもね。対地性能のせいで2~3段階BR上げられてるワケだし…
多分アップグレード前シルカって普通に輸出されてたイタリアツリー(ハンガリー)とかイスラエルツリー(鹵獲)のやつなのでカスみたいなレーダーは付いてて8.0だと思われる。あとHEオンリーファルコンの提案の一番辛いところは、今ツリーに実装されてるやつと同一個体の試作初期仕様でしかないってことなのね。
真面目にラーテル20おすすめだぞ、砲旋回は遅いけどSPAAGからミラン撃てると思ったらお得
あんな目立つし紙装甲でゲロ遅砲昇降のスクールバスで対空出来るわけないだろぉ⁉︎
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
なんか今のARHの仕様じゃランドセプター実装されても微妙そうよなマルチパスで簡単に避けられてヘリの対処もできなそう
ZA-35、次回BR改定で遂に複合装甲持ちのItPsV90とBRが同格になる....正気か?
英陸癒しの8.3も終わりかぁ ホント🐌はイギリスいじめるの好きよねぇ
チフテンマークスマン「あ、あの…」
車体をレオ2に変えてから戻ってきて❤️
むしろAPDSを返納して7.7になってから出直してこい。まぁ、カス加害76.2mmAPDSのルイカが8.7にされたんだから当然だし、ルイカにビッカースにZA35あれば8.7でもゴキゲンデッキだと思うけど。
チャレ1車体にマークスマン砲塔載せたのを出してほしい…
英空に新しい高ランクプレ機って来ないのかな
来るとしたら…トーネードADVだな…
インド入れていいならテジャス・ミラージュ2000ミグ29、オーストラリア入れていいならオーストラリアのレガホあたり?
取り合えずバイソン以外何か欲しいところ。なんでF-4J(UK)消したんだろ
産廃で売れないからでしょ。
まあF-4Sの下位互換であるツリー機体のFGR.2のさらに下位互換だからね...
課金機厨だった俺でもあれはスルーしたで
Jファン系列の悪いとこ取りした産廃だったからなぁアレ…
7.7陸rbよくやるんだけど、対空車両てどれが1番なの?このへんにも対空を追加してほしいんだけどなぁ
ボスファルクかイステルファルクじゃないかな。防御考えてスキンクもありだと思うけど個人的には対空性能的にファルク系おすすめ
意外とG6オヌヌメよ。装輪でデカくて目立つから敵機がまっすぐ来てくれる。そこを155mmでズドンよ(先に敵機を見つけてないと詰むけど)
いつもスターストリークを撃ってる側なんだけど、撃たれる側からするとどうなの?アレ
ヘリのやつかHVMかによっても変わりそう
HVMで
撃たれたこと分かりにくいから厄介ではあるが、サーマルあるヘリ使ってるとバレバレだからあんま怖くない。航空機はあたるやつがバカ
あれ、今、イスパノって弱いのかな?
イスパノ2はステルスにしてるけど弱いと思ったことないなぁ。回線かな
そうなんだ久しぶりにスピットファイア乗ったからかも
相変わらず一瞬で解体してくれるよ。恐らく当たってないだけかと…
質問なんですがスピットのエネ保持ってどんぐらい悪いんでしょうか..烈風とか陣風とかそのレベルですか?
厳密な検証をしたわけじゃ無いけど、いろんな国に乗った中でもスピットファイアはダントツでエネ保持が悪い気がする。グリフォンエンジンを搭載したスピットならエネ保持はかなり改善されてる(気がする)けど、それより前のスピットはかなりヤバい。LF. Mk.IXでもヤバい。
烈風は高速旋回のE保持は良い方よ。なんなら高速では零戦より良いと思う。スピットは上の人も言ってる通りヤバい。メッサーくらいの旋回性能差なら同GでのE保持は同じくらい(普通ならE保持でも圧倒していなければおかしい)。特に500キロ超えたあたりからの全力旋回で一気にエネルギーが消し飛ぶんで、みんながいうスピットはすぐバテるってのはここら辺のことを言ってるのだと思う。そして、高速での速度維持も同じ速度帯なら最低。なんなら最高速が20キロくらい低い相手と同じくらいの減衰率。こんな感じでスピットのE保持は、相手と比較して低翼面荷重な時にありがちな速度維持性能の悪さと高翼面荷重な時にありがちな旋回時のエネルギー消費の高さを併せ持っている。グリフォンスピットはそういう部分が丸くなって、どちらも旋回性能と速度性能相応になってるので上の人の言う通り改善されてる。史実だといわゆるE保持が悪くなる要素ないんだけどね……
木主です皆さんありがとうございます!スピットMk22あたりはエネ保持は悪いけどマシになってるということですね!体感の旋回はそれでもやっぱり烈風並みなのでしょうか??
烈風の方が旋回半径が大きい?という意味なら基本的には否。ただ、Mk.Vb/c、LF.IXはハイヨーヨーとかで一瞬逆転できてもおかしくない程度。E保持はボロ負け。
雑談板でも出ていた話題だけど一応こちらにも。次大型アプデでイギリス陸軍ツリーが再編されるよ。
ランクIV
ランクVI
ランクVII
具体的には今までの本国MBT/ヴィッカース車両/駆逐戦車/対空車両/南ア車両のツリー構成から、本国MBT/英連邦MBT/駆逐戦車/対空車両/軽戦車のツリー構成に変更されるよ。MBTと軽戦車が入り乱れていた状況の改善と、将来のインド(特にアージュン)や英連邦諸国本格実装を見据えた感じの変更だね。超邪魔な位置に挟まったバジャーは変わらないんだね…
この通りのツリー改変が来るのであれば、VFM5とビッカース Mk.7がツリーエンドにくるので、左から2番目の列を終わらせておくと幸せかもしれない。(トップ新規車両が来てもすぐ開発可能+来なくてもツリーエンド研究ボーナスが乗るため)
トップBRから離れすぎてるとツリー終端でもツリーエンド判定にならないよ。
ゲーム内からもアプデ前にツリー変更が分かるのは地味な良ポイントだな
ツリー終端でもダメなのね…しらなんだ。まあどっちかっていうと終端追加車両をすぐ開発可能、が個人的に嬉しいポインツなのでそれでも全然good!
チャレンジャー以外のまともなMBTに乗れるかもしれないと思うと嬉しいなぁ…!いやいやチャレンジャーが嫌いなわけではなくてですよ!!
イギリスツリーにインドの輸入兵器が大量実装されたら化けるんやろな… ツングースカに魔改造シルカ、ラファールとか来た日にはインドがドイツとかを轢き殺してそう
なんか最近英にインド経由でラファールとよく言われてるけど、確か今のところ実装する予定は無いって言われてなかったっけ?
あのときはEF2000も来るタイミングだったから「EF2000来るのにラファールも同時実装は流石にないよ」って雰囲気だった記憶がある。将来的にはあり得ると思うが…
インド経由でコピペ兵器が欲しいわけではなくインド独自のテジャスやアージュン戦車が欲しい…とりあえずトップ帯軽戦車がそもそも存在しない問題解決のためにゾラワール軽戦車実装してくれ
インドサブツリーは特に空高ランクが無法地帯不可避なんで十中八九無い。今後も課金や部隊兵器で細々追加されれば御の字じゃないか
🐌「ここでインドラファール課金実装したら儲かるやろなあ」
テジャスとかSu-30MKIは普通に通常で来そうだけどな。南アでカバーできるので範囲はCペンで終わりだし。
イギリス課金戦車枠にセンチュリオン多すぎな ランクIIIとIVなんて9割センチュリオンじゃん (ちゃっかりバトルパス報酬に2枠も使ってるし)
派生が多い戦車だからね、この調子でChurchillやCromwellのような戦中戦車も派生出して欲しいんだが
スキンクとファルコンの間をどうにかしてくれ🐌
🐌「ん、おかのした」(ストレラ、オサー、ストーマーAD、レイピア追加)
どぉぉしてだよぉぉぉぉぉ(憤慨)
追加してくれるのは良いんだけど全部BR9.7〜10.3なのよね。元々HVMっていう優秀な対空砲あったし正直いらない…
この辺はまだまだおかわりあるんだよな(スターストリーク2やLMMマートレットを担いでくる音)
そんなのシルカ
サマーセールでバイソンスルーして、インジャギュに護符つけたけどマジック2弱体化されてて紅茶がプーアル茶になった。インジャギュ術はもう使えないなぁ。
プーアル茶なめてんのか・・・???
ウーロン茶好きだけどプーアル茶クッソ苦手。あれは不味い(燃料投下)
そういう話じゃねぇんだよ 煎茶飲んでろ
イスパノまたカスパノになってない?
新ツリー開拓の為にイギリスを進めようかと思っています。プレイは陸8割空2割、開発現状は戦車は未着手、航空機はランク3序盤です。オススメ車両(課金含む)とツリーの進め方、一番楽しい車両や航空機を教えてください! 他国については米仏以の陸がランク8まで、空は以のみランク8までというプレイ歴です。
空の課金機は現状bison一択
陸の課金車両はチャレンジャーDSかな?
イギリスはBR8.3まで進めてるけど、個人的にセンチュリオンMk.1とシミター、フォックス、ファルコン、ウォーリアがオススメ
皆さんありがとうございます! 参考にします!
TOGIIで暴れてランカスターで大量キル!これこそ戦中帯のあるべき姿の一つだな…
空ランク5の護符ってシーミーティアとスイフトF1どっちに護符つけるべき?
シーミーティアって7.3の?その2択ならシーミーティア一択かな。8.3は今は特にF-106A(9.3)がイベントで来たのでフルボトム率高いと思うよ。
そのミーティア。まだランク4だけどどっちのツリー優先しようかと判断したくてね。実際に乗るのは周年セール後かな
自分は遠い昔にSwift F.7に護符でやったなあ…多分今の環境だと苦しいだろうけど…あと陸RBやる人かわからないけど、英空ツリーは現状だと左端とハリアーGR.7のとこだけ終われば良いので、スイフトのとこも作って損はないよ~。開発応援してます!BR上限拡張でトーネードF.3 Lateも空RBでワンチャン強機体…なのだろうか?
F7が強かったってのは良く聞いてたよ。陸はコンカラーまでで満足してて、お空も第四世代ほぼ英のコピペのイタ空が終わってるから今からってのも億劫で後半までは手を出さないつもりで期待には添えないなあ
...あの直線番長の強い時期って6年くらい前の話では...?
まさにそれくらい前にボコボコにされまくってたねって事だから過去形。足早すぎて追いつけないしミサイル警告も出ないしヘッドオンで投げられるしで散々苦労した記憶。今はF1の方が見るよね
わざわざ護符買うくらいなら機体買った方がよくない…?
ランクⅤの課金機よりⅤ、Ⅵ、Ⅶに1機ずつ護符を貼る方が安いから、開発だけ考えるなら安上がりというメリットはある。道中止めするみたいだし安上がりのメリットは大きそう
最後まで進めるつもり無いのもそうだけど、そもそも宗教上の理由で課金機基本買わないから護符派
ランドセプター実装されそうやけどあれってレーダー車無しでも運用できるんだっけ?どっかでできるって見た記憶あるんよね
光学によるロックオンでも発射可能だね。
ランチャー車両だけで戦えるなら他国と差別化できて良さげよねぇ。MBTがクソザコだし対空車両がクッソ強くても誰も文句言わんやろ...
光学なのかなら81式みたいにレーダー車無くなっても一応使える可能性はあるのか
ランドセプターがミサイル本体と発射機の名称でスカイセイバーが一連のユニットの呼称でしたね
外洋ツリー…だっけ?の必要RP改訂が来たけど、全艦研究に必要なRPはイギリスが一番多いんだね。ちょっと意外かも。大好きなネルソンがなぜかツリーではなく課金で来る、ってリークもあったし楽しみだなあ。砲塔上の水上機用カタパルトが不恰好で、ロドニーは好きになれんのよね。
イギリスが一番多かったんだ…初めて知った。課金で来るネルソンは正直ロドニーの上位互換になりそうで怖いわ
といってもネルソンって大戦中も大規模改修は受けていない。魚雷発射管を撤去して対空兵装の増強程度なんで大差はないいんじゃないかな。
火器管制やレーダー系は大きく変更されてるけどWTじゃ関係ないしね。年代によるとはいえ対空兵装の増強といっても80門近い機銃が追加されたから対空能力においてはロドニーよりも抜かりがなくなるだろうね。枝1はそれによってロドニーよりも強くなる…って言いたいんじゃないかな?
というか艦艇の数は昔からイギリスだけやたら多くて早い段階からツリーの3列目生えてたからね
ロドニーは対空砲に時限信管が無く、直撃か機関砲頼りとかいうパワープレイやってるから…
言ったとおりになってて草。(おそらく)45年時のネルソンのプレオーダーが来ましたとさ
高角砲はVT運用していたから、ロドネー共々つけてほしいね
先日ランク5の護符について質問したものなんだけど、開発に使えるランク4機体も教えてもらえないかな?戦闘機ルートはどれもそれなりに強いみたいだからバカ上昇LF9、バランスの良い14、BR下がった24、テンペストmk5で決めきれず悩んでる。
すでにLFあるならLFかな Mk24も強いけどマッチングする範囲的に前者推し。 機体開発自体終わってないのであればMk14に護符付けてLF作らずツリー進めるかな。
なるほど、とりあえず畳んでるところに経験値突っ込んでるからLF9まで進めて、飽きたら24に乗ろうかな
リーク情報だから確定じゃないけど、CAMMの速度が最大1028m/sでおっせーな、って思っちゃったんだけど…単純にリークリストのその他9M317AとAster 30が異常に早いだけで、こないだ追加されたSAM達よりは早いのな…
2日ほど前に、ツリー改訂でツリーエンドになることが決まったVFM5と、ついで…といってはなんだが、Vickers Mk.7を作ったんだ。そこでみんなに聞きたいんだけど、この下に何が来ると思う?
Mk.7の下は、ドイツツリーから目をそらしつつ車体がレオなのでカナダレオが来るんじゃないだろうか…と、
頭がおかしいので確信しているんだが、VFM5は全く予想が出来んのだよな…UAE陸軍にパトリアAMVにBMP-3砲塔乗せたヤツがいるんだね、なんて
変態素敵戦車なんだあ…是非ともストライカーのした辺りに欲しいな…あと格納機能って入れ子構造にしても機能するんだね…
乱文失礼!
VFM5の次はインドからゾラワール軽戦車実装とか?
右端を南アツリーじゃなくて、軽戦車ツリーにしたいように見えるから、ほぼ間違いなく軽車両が続くと思うんだよね。んで、TTDとかが移動した左2番目のツリーは試作MBT/輸出系だから、他国MBTが来るならこっちな気はする。いわゆるドイツのM48ツリー
Mk.7の下はインドのアージュンmk.1Aになると思うよ(こいつは実装提案通ってる)
CAMM8連ランチャーなのか12連ランチャーの方来るかと思ったけど流石にあかんかったか
他の国と比べてかなり手数が増えてしまうからだろうね。ソ連のブークM3も6連装なんで致し方なしかな。
むしろブークM3はバイアスで12連装くると思ってたまあ独のあいつと同じ数やし文句は無いねんけどね
スカイセイバーのCAMMの性能次第で実質英空の今後が決まるわけだ どんな性能になるかな
今回追加された中では弾速が遅いくらいでほかは問題ないと感じた。アスター1位2位ブーク3位スカイセイバーって感じ
CAMM(ERじゃない)のΔvだったり射程の性能が気になるんだよね あれって実質ASRAAMだからCAMMの性能がわかれば英空にも希望が持てるなと思って
ASRAAM(CAMM) — 1336m/s
Python-5 — 1252m/s
Python-4 — 1124m/s
R-27EТ — 1138m/s
MICA-IR — 1102m/s
PL-9 — 946m/s
IRIS-T — 940m/s
AIM-9X — 878m/s
R-73 — 870m/s
ASMRAAM実装が楽しみになる数値だなコレは
BR10.3の陸で対空を2両持って行くとしたらストーマーADとあと何が良い?レイピアか機関砲系車両かで迷ってる。
ストーマー2両でいいと思うよ。それかHVMとZA-35かな。HVMは唯一遠方ヘリを黙らせれるし、Pingが低ければ航空機も落とせる。ZA-35は対空がてら対地運用もできる。
ありがとう。ストーマー2両がやっぱり無難なんだな。HVMは開発したてだから、腐っても近接付きのレイピアと比べてどうも慣れなくてね。修行するわ。
慣れると8km以内なら案外なんとかなるHVMが一番使いやすく感じるぞ()。如何せんADのスティンガーだとヘリや誘導爆弾持ちに辛くてな…
スターストリークの射程7kmって射程ギリギリで粘るやつや、誘導兵器ポイしてすぐビームや離脱するやつに煮え湯を飲まされることがあるから早く射程10kmになったスターストリーク2をくださいやくめでしょ
DEV鯖のSRAAMめちゃくちゃ強化されてね?後方2㎞以遠でもあたるわw
テストフライトで3km先のMig-15に当たったわ、彼我の速度差とか高度の影響はあるだろうけど2.5kmは仕留められそうだしSRAAMの機動性でこれだけ飛べば十分よ…フレア耐性は知らん
スピットファイアの解体新書の本を呼んだけど、イスパノの機関砲のベルト給弾の装置のをみたんだけど、弾帯が流れて、機関砲に繋ぐかと思いきや、ドラムマガジンに経由して機関砲発射って、なんでこんなややこしい発射プロセスになってんのよ?
その解体新書を持っていないからどういう解説されているのかわからないけれど、Mk.IIで丸いドラム状のがくっついてるなら給弾装置だと思う。ドラムマガジンよりも遥かに小さいはず
元々ドラム式だったイスパノをドラム無しのベルトオンリーに再設計するが難しかったから説。仏低ランクのイスパノ達は皆ドラムだし
ベルト給弾式への再設計に失敗したから、給弾機構はそのままにしてドラムマガジンを一種の変換アダプターのような感じにしたとか…?
こうしてみると、ドラムマガジン無しに、ベルトオンリーできた、99式四型はすげえ開発なんだな(イスパノも元をたどればエリコン銃)
初期イスパノがアホほど弾づまりが多かったって何処かでみたな。そんなややこしいことしてたのね。
何度でも言うがスキンクとファルコンの間どうにかして🐌
MCLOS方式の対空ミサイルとかいうわけわからんものを搭載してるショーランドS53モバイルエアディフェンスが実装される日を心待ちにしている。多分そんな日は来ないけど。 真面目な話公式フォーラム見ててもあんまりそのギャップを埋めれそうな機体がないんだよね。英国はWW2終わったあとファルコンの開発まで気絶でもしてたの?
搭乗員じゃねんだから...
英国の防空システム史に関する資料(例)を色々見る限り、米国と同様に「Tu-4が核爆弾吊るして本土の都市を焼きに来る」事への警戒でいっぱいいっぱいだったっぽい。故に当時の英国は「全土に置かれたレーダーサイトで発見した敵爆撃機を、核の直撃にも耐えられる頑丈な地下管制室からの指示の下、強力な迎撃機と飛行場のブラッドハウンド長距離大型SAM(重量2t、打ち上げ用固体ロケットブースター4本付きというデカブツ)で全機撃墜し反撃する(ROTOR )」という事を重点に置いて兵器開発しておる。あと、島国故に大陸に出ない限りは地上に突っ込んでくる攻撃機を相手にする必要が無いのと、WW2由来の経済難も影響していそう。
別にイギリスでなくとも、インドなんかの英連邦辺りから引っ張ってくりゃあええのよ。良い感じの車両があるかしらんけど…
インドってシルカ無かったけ?
インドのシルカってレーダーとか強化してあるんだな、欲しいのはM2みたいな低めのBRにねじ込めるタイプなんだが
英陸Suggestionになんか無いかなと思ったら、マークスマン(センチュ、チャレ、レオ1、M48、M60、マガフ3, Type 59-I, ビッカース)が並んだ挙げ句、南アの方でZA-35砲塔T-72が提案されてたからフルセットでデッキからはみ出るな()。まともなんだと仏のTPKみたいなのとか、速さで暴れそうなFox AAとかばっか。一番ありそうなのが試作ファルコンをHEオンリー実装しようぜ提案と、アルビススコーピオンに20mmx2積んだやつ。
インドとイスラエルの共同改修なので、改修前も運用してるよね…?ならアップグレード前に運用していたモノなら7.3くらいで出せるんではないのだろうか。それ以外だとインドはZU-23をトラックに乗せたヤツくらいしかなさそう。
スキンクよりは下に置かれるだろうけど、高くて6.3~6.7だろなぁ。(追記)BosvarkのBR的にキツいか…(追記終わり)上出てるHEオンリーのファルコンとかの方が現実的かもね。対地性能のせいで2~3段階BR上げられてるワケだし…多分アップグレード前シルカって普通に輸出されてたイタリアツリー(ハンガリー)とかイスラエルツリー(鹵獲)のやつなのでカスみたいなレーダーは付いてて8.0だと思われる。あとHEオンリーファルコンの提案の一番辛いところは、今ツリーに実装されてるやつと同一個体の試作初期仕様でしかないってことなのね。
真面目にラーテル20おすすめだぞ、砲旋回は遅いけどSPAAGからミラン撃てると思ったらお得
あんな目立つし紙装甲でゲロ遅砲昇降のスクールバスで対空出来るわけないだろぉ⁉︎