イギリス用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%A4%A5%AE%A5%EA%A5%B9
10.7CASって攻撃機ばっかりで戦闘機枠いないのね。制空用にファントム置いておくくらいか
逆に戦闘機はFGR.2あれば十分なのよね、攻撃機でまともに運用出来るのが(9.7まで含めても)ジャギュアかバッカニアのみで、後は無誘導爆弾&ロケポっていう、アメリカやってると気絶しそうになる貧弱武装しかないのが苦しい…
まあ攻撃機はジャギュアかバカでいいとして戦闘機枠でも対地できたら完璧だった 地上戦力が充実してるだけに惜しいな ファントムでSNEB乱射とかこのランクになってやってられないしな〜
んまあそうね…まともなCAS機出せる友人と分隊組んで黄ピン出してもらって、CCIPを頼りに遠投、とかなら出来るけど、単独だとロケポ運用は完全に対空のおやつってBRだからねぇ。
まあもうちょい上のBRであと2~3年もすればF&FのASMブリムストーン様が君臨されるさ…(遠い目)というかバランス調整でLOALとARHオミットして、マーベリックみたいに使わせてくれんかな…え?GR7ハリアーつかえ?そうね…現状だとSAMとの1v1には強くてもだいたい2両以上湧いてて無意味だし…いやでも普通にヘルファイアのF&Fがぜんっぜん来ない辺り5年以上先やろか…インドアパッチが来て、それにF&Fのヘルファイアってのが早そうw
そろそろスコーピオンとかサラディンとか来ませんか…HESH全盛期の英国面が乗りたいんです…
惑星のHESHは大祖国を守るために劣化榴弾と化してるのがなぁ...
履帯が切れるだけの悲しみを量産するだけ。
HESHってゲーム内だと着弾点に対して垂直にダメージが入る?から傾斜装甲に対してそこまで加害が多くないけど、現実だとソ連戦車をボコボコにしてめちゃくちゃ恐れられてたんだっけ?ゲーム内と現実でダメージの与え方が違うのかな
内部の装甲が薄ければ、一層目の剥離した装甲片が突き刺さりそうだけども、加害を期待するには不確実すぎるよなぁ…
↑「主装甲で弾体を砕いて内部装甲で破片を受け止める」タイプを思い浮かべてたからこれは空間装甲かも。高分子系のスポールライナーもHESHにとって相性悪いと思うけどね
"対戦車"砲弾としては一撃必殺の初見殺し(対策したらほぼ大丈夫)みたいな感じなんだな...ちなみにHESHがナーフされる前はどんな感じの使い心地だったかわかる人って居るかな?自分はナーフされた後にHESHに触れた人間だから、全盛期を知らないのよね...
センチュAVREが猛威を振るってて直撃さえすれば王虎だろうがIS-3だろうが粉砕してた
つっよ、ちょっとした爆弾か...105ミリ砲のHESHなんかだとHEATFSとタメをはれるくらいの強さと使いやすさはあったのかな?
105mmだと若干威力不足。けどAPDSが苦手なスカスカ車輌や軽車両には極めて有効だったので使い勝手は良かった。工兵センチュは装填と弾道特性、FV4005は装填と紙装甲で火力のバランス取れてたと思うんだけどなぁ...。いや工兵センチュは無法だったかも
個人的に一番やばかったのは無反動砲勢のHESHだな。垂れるが狙いにくいってほどじゃないし、すぐ二の矢撃てるし、当てれば大体ワンパンマーン
センチュリオン工兵車は極めてる変態紳士が乗っていると自陣リス地点から相手リス地点に砲撃できるひとがいた。どんな車両でも天板あたりに命中するのでまず助からない。
昔は105mmと120mmでHESHの貫通が150mmと変わらなくてな(古の記憶)… 実物のHESHは跳弾しやすいって欠点もあって、陸自がHEP使うのやめた理由はそれと言われてたりも
IS6実装直後が一番輝いていたかな、連合勢力ではAPDSがほぼ正面から無効で、Cent10のHESHだけが確実にワンパンできるそんな世界だった
英海ランクVて対空あるやつまさか居なかったりします?
イベ報酬のレナウンくらいかなぁ…。如何せん英は巡洋艦無し全員前弩・弩級戦艦だからねぇ。ランクVドイツもだけど、弩級戦艦が潤沢だと巡洋艦が入る隙がないのかしらね。
HMS Tiger『たまには使ってくれてもいいのよ…?』
チャレンジャー2くんちょっとした坂越えようとするだけでもこれ重戦車?って思うぐらい遅なるななんかもうちょいどうにかならんのかな74みたいに加速良くなるバフとかさ
ガイジンがバクレポ(装甲、機動性、即応弾周り)を受け取って幾星霜。いずれ治ると期待していた英国民はみんな茶畑の肥料となってしまった…
その3つのどれか1つでも治してくれたらな…
機動性って、変速機に関する加速や旋回の設定がおかしかったりするの?(修正される前の89式や10式みたいな)
アリエテ、メルカバ、エイブラムスあたりが5秒装填になってただ即応弾少ないだけになってるから流石に増やして欲しいわ
一応これでも改善したんだけどね… CR2に限らない惑星戦車の多くが抱える問題点(10式の足回りとか)も絡んでるから難しいフォーラムの動画 CR2はエンジン馬力も低いので馬力で強引に解決することもできない トルク再現も出来てないのでCenturionやChieftainもあのもったり感が残ってるんだけども 再現がされていない「Regenerative steering」の正しい翻訳を詳しい人誰か教えて
あー、チャレ2って10式と同じく現実の足回りを再現出来てないタイプなのか。10式に関してはアプデで修正される前はエンジン回転数に関するバグがあって、それはアプデの修正で直して足回りが改善された(出力重量比は27で高めだったから、現実を再現できないとはいえそこそこ軽快に動けるようになった)けど、チャレ2に関してはメチャクチャ重いから、10式みたいな「現実には及ばないけどそこそこ軽快な動き」にもできないと...とはいえトルクやら伝達効率?は再現するのが難しい&どの車両も再現できてないっぽいし、難しいね...
エイブラとかレオでも曲がったときに実車よりも速度落ちてるから、根が深い課題だとは思うんだけどね…
10式の足回りがバグってた頃の検証だと「エンジン回転数が低い間はもっさりと、回転数が高くなるとキビキビと動く」ような感じみたいだから、MBTはエンジン回転数が上がりやすくする/下がりにくくするような感じで少しでも再現できたりしないかなぁ。
トルク再現って皆言ってるけどそんな難しいこと?トルクカーブが公開されてないからかな?逆にそれさえ分かればトルクは出力÷回転数で自動的に出てくると思うし、トランスミッションの伝達効率とて、そんなに各国巨大な差があるとも考えにくいけど
リンク チャレ2のエンジンについて検索したらこれが出てきたけど、これのことかな?
おぉ。じゃあ、これとWTの性能が乖離してるってこと?駆動力計算したら真の登坂能力わかるんでね?
イギリスにもツヨツヨ自走砲欲しいよ…と思い調べたらAS-90って奴と北欧が作ったアーチャー自走砲って奴があるのねぇ。とりあえずAS-90欲しいぜ。アーチャーはスウェーデンと同時に実装して欲しいけど……扱い辛そうな見た目してますね…。
AS-90くん、実装されたところでどう頑張っても凡程度の性能しか無さそうなのが……改修型の52口径仕様が出ればまた話は別かもしれないけど、それでも自動装填装置搭載の99式の下位互換に成らざるを得ないという……(AS-90は半自動)
半自動なのかぁ…それに99式の下位互換……でも改修型が居るんだねそれは良い事じゃあないか!
52口径への改修計画自体は頓挫してるんだよね、試作自体は出来てるから実装は可能だろうけど そして某国にAS-90すべて送ってしまったようで、英国での運用終わっちゃったみたい… ついでに調べてるうちに出てきたAS-90砲塔を載せたG6
あ…全部送ったんだじゃあ今アーチャーしか居ないんか英国。そしてとりあえず実装基準は満たしてるなら安心…カッコいいし。おまけにG6車体のも居るしアーチャー抜きにしても改修前・改修後(試作)・G6車体の3両出せるんだ良いねぇ。
ブレイブハート(52口径仕様のAS-90)ってプロトタイプで、正式採用はされてなかったのか。ポーランドのクラブ自走榴弾砲がブレイブハートの砲塔を搭載してるから、てっきり正式採用されてるのかと思い込んでたわ
イギリスの強い自走砲?FV4005君がいるじゃないか!M109みたいに長砲身短砲身とあって、99式と同じくらいのレートがあるらしいしAS-90は来てほしいところ。ポーランドにはPT-91車体にAS-90の砲塔乗せたやつとかもあるらしいしドイツにも来るかもしれん。
FV4005はHESHの加害変更で死んだBR下げて…おまけにG6も下げて。そしてAS-90達を!
AS-90の砲塔設計のベースになったGBT 155mm Turretもいいぞ、Marksmanみたいな砲塔ポン付けの自走砲でChallengerやChieftain等に載せた試作車がある 39口径だけどFH70と関係あるのかな…
フォーラムの提案曰く、搭載してるのはFH70らしい
AS-90に加えて、インドにはK9が居るからそれも実装できると思う。レーザー測距儀は搭載してないっぽいけど、7.3〜7.7に実装されたらかなり強いんじゃなかろうか 追記:K9 VIDAR(レーザー測距儀付き)の砲身上に乗ってるのと同じような機器がインドのK9にも付いてるから、もしかしたらレーザー測距儀が付いてるかも?(砲身の上についてる機器がレーザー測距儀がレーザー測距儀じゃなかったらゴメン!)
K9!あの子の強さはもう知ってるからもし来たら最高だなぁ!レーザー測距儀付いてて欲しいけど無ければBRその分下がるだろうし(どうせ一段だけだろうけど)まぁ普通に強そうね。
確かに同じ照準器っぽく見えるな ならサーマルも付いてるだろうし8.0かね
インドのK9は直接照準用の装置(恐らくLRF)だけの搭載で熱線映像装置の類は載せてない仕様のはず
インドにはM46カタパルトなる自走砲がいるらしいリンク 砲弾も30発分は搭載できて、M46 130ミリ砲にはAPCBCもあるらしいから、もしインドが130ミリAPCBCも使用していたらBR6.7〜7.3くらいで対戦車自走砲的な使い方をできるかも? またまた追記:どうやら徹甲弾を使えるっぽいかも?
IS-7やPLZ83-130と同じ砲か。結構面白そう
130ミリ砲って聞いたことがあると思ったけど、IS-7の主砲だったか。300ミリ貫通みたいだし、もし実装されたら強そうね
インドならこのM46の後継を狙ったが採用されなかったビーム自走砲も候補になると思う 車体がアージュンだが砲塔開発が南アのデネル社でねリンク ビームはL/52で提案していたが、南アはT-72M1にG6と同じL/45の試作車も作ってるんだ実装提案リンク
IS-7の火力マジでAPFSDS並の貫徹力した炸薬たっぷりAPCBCて感じで鬼強いからなぁあれが英でも使えるとかたまんないねぇ!他の子達も良い…てか次の大型アプデてインド車両一気に英に実装されないかな…。
BR10〜11の戦闘機欲しいなぁ…何か丁度いいの無いもんかな
ファントム2はどう?イギリスじゃ無いツリーのファントムを使ってるけど、なかなか良い感じよ
なお英F-4はツリー・課金ともに米の劣化下位互換な模様
つ、通常ツリーのブリティッシュファントムにはエンジンパワーがあるから...
実際ランクVIIならFGR.2が1番マシやね。まあ頼みのエンジンパワーもF-16やF-15と比べたら見劣りするけど。一応11.3のトーネードF3は11.3では割とOP性能なんで、11台で乗るならコイツ一択だと思う。
みんな色々ありがとう。F-4UKは去年のセールから持ってて開発用に使ってるんだけど、BR11のF-4ADTWと比較するとイマイチ強みが理解できなくてね…取り敢えずトーネードF3を目指す方向に切り替えるよ。
トーネードF3はいいぞぉ…12.0近辺は課金機の低空マルチパス直進行軍が大半だから高度取って上からSuperTEMP放り投げるだけで楽にkillが取れる
デザートウォリアーの後ろにジャベリン積んだAjax来ないかな…まあ積めるってだけで実際には積んでない(よね?)っぽいし無理か~
AjaxはASCORDの派生車両だよ
仏と同じタイミングで40 CTC積んだ車両来てほしい
戦中機体のMECのおおよその設定のコツを教えて下さい。
まだテストドライブでしか確認してないんだけど17ポンド砲とか120ミリオードナンスとかの砲精度がが改善してない?、以前は500m以上は弱点部位に当てようとしても微妙にズレてたのが弱点部に連続で命中するようになってる
やっぱり砲精度が全般的に改善してるみたいでかなりストレスフリーで使える
トップ周辺の英陸、課金1抜けソ連ズが突っ込んで散っていくので、戦場に大体遅れて到着するチャレンジャーくんが枚数不利押し付けられててワロタwwワロタ…最近はソ連が味方の時はかなり後方で頭出しモード移行するようにしてるけど、ワンチャンソ連ズが蹂躙していくときがあるので、その時の報酬が美味しくないんだよなあ…かといってソ連ズが負ける時は人数差でそのまま試合も…なのでぐぬぬとなる。
なんかいつの間にか対空ツリーめちゃくちゃ充実したな本国からはランドセプター、インドからはまだツングースカとか引っ張ってこれるし最終的に凄い対空だけ強い国になりそうw
HESHのバグが修正されたと聞いて何度か試してみたのですが、違いがよく分からなくて...HESHに詳しい紳士はいらっしゃいますか?
今までバグで全く加害されてなかったのが今回の修正でようやく治っただけで、HESH自体は相変わらずクソ雑魚ナメクジ砲弾だよ(一応アルティメット仮設トイレはかなりマシになった)「APFSDSよりも強くね?」なんて言われてたHESH全盛期はもう終わったのさ……
なるほどなぁ...ありがとうございます。
でも使って見た感じ、FV4005と工兵センチュはもちろん、チャレ2ら120mmHESHもかなり実用的な性能になってるわね。頭チラチラ見せてる敵のキューポラを狙えば、砲塔内をミンチに出来るようになった
米と同じ種類の砲弾(M61)とかでも炸薬はいってないですけど、なんで戦中英陸は頑なに炸薬のない砲弾を使うんですか?
現実だと対戦車戦でAPHEはそこまで強くなかったり、信管の確実性だったりでイギリス軍はAPHEがそこまで好きじゃなかったそうな。あと現実だとAPHEを使わなくても普通の徹甲弾が貫通すれば大ダメージ(部品や剥離した装甲が飛び散ってヤバいことになる)ってのもあるらしい。
ゲーム内だと加害狭いので強いとは言えないけど、現実だと十分な火力だったんですね。ありがとうございます。
さすがに車内で弾頭が砕けるAPHEはちゃんと加害力向上に効果があった。ただ貫通出来ないことには加害もクソもないので、貫通力が高い無垢APを選んだって感じ
ウォーサンダー内のAPHEとHEATの関係みたいだな(貫通させにくいけど大ダメージのAPHEと貫通させやすいけどダメージが不安定なHEAT)
惑星のAPHEは破片が球状に飛ぶのに対して、現実には慣性に従って漏斗状に飛散することになるので惑星のそれほど満遍なく加害はできないのだ
インド陸軍の車両としてt-90ms実装されんかな 少なくともチャレンジャーより強そう
APFSDSの貫通力がなぁ...FSAPDS Mk-IIなるAPDSDSを使えば距離2キロで500ミリ貫通らしいけど、チャレ2よりは若干低くなるだろうし...インドは3BM60は導入してるのかな?
まあ今後10年くらいのスパンで見ればイギリスが1番弾数あるから気長に待とうぜ、何てったって英連邦という最強の加護があるからな(ガンギマリ)インド、カナダ、オーストラリアにパキスタン…その他諸々楽しみやね。
カナダレオ2はどうなりましたか…?
パキスタンT-80UDは中国に行き、カナダレオ2はドイツに行き、オーストラリアエイブラムスもアメリカに行ってしまった...
だから10年のスパンって書いたワケ、トップMBTの残弾なんてどんなにのんびりやっても2年で尽きるだろうし、そっからは現状ツリーの隙間を埋めるコピペ車両程度で済んでる他ツリーからの移植がそのうちMBTでも始まるだろうからさ。
ランク2の前半爆撃機ルート以外ならどこでも強そうなんだけどどこが良い?シーハリケーンはmk2でいいから除くとして、何がおすすめかな?
ツリー全体の話かランク2前半に絞った話してるかちょっと判断つかなかったけどここだけの話サンダーランドって意外と強いんすよ
ページ見に行ったけど、確かに良さそうだね。でもあいにく爆撃機はほとんど乗ってきた経験がないもので
スピットは大体強い ヘッドオンマシーン欲しいならボーファイター
mk1a乗ってみたけど比較的良好な機体性能から繰り出されるカス火力と爆熱エンジンがなかなかに使いにくい。エネ保持も加速も良くないから一度回ると逃げられないし、一撃離脱しようにも火力が足りないで玄人向けが過ぎた。イギリス版隼3型甲かと思ってたけど全然そんなことなかった
汎用かステルス使えば火力はそれ程低い訳ではないんだけどな・・・ 久々に改めて乗ってみたけど10戦24k4dだからやれると思うよ エンジンはMECして適度にWEP切ったり出力絞れば壊れることはない 一撃離脱はエンジン~コックピット狙えば最低エンジンダメージ、パイキルはできる 隼は比較対象が悪すぎるぞ
Mk IIaで恐縮だけど、勝率7割K/D3とか出てるので悪い機体ではないよ。K/Sは2よりちょい下だけどね(過疎BRで少人数マッチも多々あり…)武装も案外悪くなくて、火力も十分だった。そう、BRが2.7の頃はね…(RB)3.0だと大人気機体P-51とF-4メッサーに当たってしまうのでちときびしいのよね。Rank2スピットに乗るのであれば、Vb/trop辺りが無難かなあと。個人的な感想としては、RankII辺りのスピットファイアはボトムになりがちと言う点でも余り楽しくはなく、コルセアやマスタングの課金機に乗っている方が楽しいかな。Vc/tropやLF. Mk.IXくんがとても強いので、スピットファイアに乗りたいというのであればソイツがおすすめだぜ!
葉2>最初ステルスにして思ったよりも垂れて当たらなかったから曳光でやってる。スペックは高いけどやっぱ使いにくいかな。エンジンも壊れないけどMECが楽なわけでもないし。葉3>KDは普段より結構低め。榴弾バグってるときに改修したシーフューリーよりもKDもが低いという有り様。ページ見てVcが強いって言われてるので研究予定だよ
垂れる距離で撃たないのが一番やぞ 日本機程ではないけど追従性は良いから当たる距離でリード取れば問題ない 慣れるまでは曳光弾入りがいいとは思うが。 Vcは火力はあるけどBR比で機体性能が若干追いついてないから火力を押し付けに行く機体 無難にFMK9試してみるのも有りだと思うぞ
葉5>Vcって機体性能低いの?軽くテスドラで性能測った限り3~4000m以下ならmk9より登るし加速最高速共に優れてたから増強された火力と旋回性能も相まって最低でも4.7相当ではあると思うんだけど
そりゃ低空前提なら低空モデルなんだから低高度で割り切るならそれなりのスペックは出るよ 低空ならね。 高度特性からくるやれることの幅が違うのと、旋回性能はMk9で事足りるし、火力も20mm2門あれば補給無しで3-5キルはできるからBRあげてまで使うメリットが薄い。 ここまで書いておいてひっくり返すのも申し訳ないけど運用方針の違いで変わるとは思うぞ 自分に合う機体に乗るのが一番強いから。 自分は比較する時に詰み状況の少ない方が相対的な優位性が高いと判断していて、機体選定から変わってきてはしまうが4.7で火力なら速度とスポーン地点の圧倒的優位性のあるワイバーンのがいいし、4.3ならタイフーンも選択肢には入る(どちらの機体もスピットとは使用感も運用方法も全く違うけど)
ランク2空だったらテンペストmk.Ⅴいいぞぉ…圧倒的機体性能で格下をブン殴ろう!
ちゃんとPつけろ。47mmという足枷あってもクソ強いけど()
テンペストに行くまでの相棒が欲しくてね。MB157とか好きだったから多分相性いいと思う
それだったらハリケーンmk2.bとかはどうだろう。7.7ミリと侮っている敵を穴だらけにしてやろう!
機体性能が低いのは気になるけど楽しそうだし乗ってみようかな
11.7のcas枠にセールのmig-21買うのってどうでしょうか?
どうせ12に吸われる…というBRが11.7なので、悪いことは言わないからやめておいた方が幸せだと思うよ…MiG-21で苛烈な12対空砲たちの攻撃ををいなしきれるとは思えないし、なんだったら11.7でもきついと思う…あと単純にCAS枠ならハリアーT.10のがいいね。空じゃ使えないけど…
対地向きの機体じゃないよ
ゲーム内で是非対地武装を確認して欲しいんだけど、mig21自体ペイロード少ないから11.7top引いた時用のcasで考えても別のにした方がいいと思う
悪いことは言わんからその課金機でトーネードとか開発した方が断然良い
セールじゃないけど、CASで買うならハリアーT.10の方がまだやりようがある。
陸RBで使うならバイソンは迎撃機枠&SPが中途半端な時の妥協対地枠なのでこいつとは別にもっと対地向きの機体をデッキに入れた方がいい
やっぱそうですか。のちのセールで兵装がよさそうなハリアー買ってみます
現在英陸を進めていますが、チャレンジャーシリーズの弱さをよく耳にします。そんなに弱いのでしょうか?
他国の同格MBTより火力が低くて装甲が薄い代わりに足が遅いのが特徴。つまり敵にも味方にも先に有利ポジ取られるし、味方と足並み揃えられないし、ちゃんと弱点狙撃しないと相手を倒せないのに相手はチャレ2のどこを撃っても致命傷。火力はあるチャレ3と狙撃戦なら針すら無効化するブラックナイトはまだマシな部類
こちらの攻撃がろくに通じないくせに敵の攻撃受けると即死する謎仕様はセンチュリオン3で散々学んだ気がしますが、気長に開発します!
頭はまぁギリギリなんとか互角、足回り含む車体はボロ負けって感じ。俯角は良い感じだからハルダウン職人しとけばそこそこ戦える。ランク8の3輌はそこまで悪くないよ。
車体被弾=爆発四散な部分はチーフテンと変わらないのつらすぎ...
火力防御足回り、どれを取ってもつよいとは言えないが……だがチャレまで乗り継いで来た猛者なら立ち回りはイヤと言うほど経験してきてるはず!ただのAP弾使ってた時だって弱点に撃ち込まなかったら倒せなかった事でしょう。チャレ前までの英国戦車が弱いと感じたのなら、ツリー最後まで弱いと感じるかも知れない。
とりあえずランク6の開発に勤しみます!ありがとうございました!コンカラーとかは強かったけど最高ランクは微妙なのか...
チャレ2自体はそこまで悪い戦車じゃないよ、ただゲームシステム的に相性が悪い。まあすべては鈍重なのが悪い、遅すぎてどうやっても試合の流れ…っていうのかな、そういうのを作り出せないんだよね。足の早い戦車なら、前線で両軍がかち合うときに足並み揃えられるじゃん?そこで3両とか倒したら枚数有利で押し込む流れを作りやすいんだけど、そのタイミングでチャレンジャー2君は前線まで稜線3つ向こうとかざらですからね。
昔は、装填速度が日本の4秒(あとなんか…ルクレも早かったっけ…?)次点でイギリスの5秒装填、それ以外は6秒だか7秒みたいな記憶があるんだけど、フォーラムでギャーギャー喚いた結果全国家に5秒装填ばら撒きみたいな暴挙に出た感じよね…?これでイギリス君になんの補填もないのアホらしない?
昔は90と10が4秒、イギリスが5秒、エイブラムス・アリエテ・ルクレールが6秒、レオ2A6が7秒とかだったはず。今は6秒装填だった車両が5秒装填になり、レオ2A6も6秒になったのでイギリスの5秒装填のメリットは相対的に薄くなり、なんならチャレ2は即応弾が4発しかないから5秒装填は長続きせず...即応弾が切れてもそこそこ早く装填できるのはチャレ2のメリットだと思うけど、エイブラムスやアリエテなんかは即応弾が多いから5秒装填が長続きするし...
だよね!日本が4秒でイギリスが5秒…みたいなフワフワした記憶だったので正確に書いてくれてありがとう!未だにたまにその事思い出してモヤモヤするんだよな。MBT帯の1秒2秒ってホントに勝負の結果変わるぐらいデカいからさ…
すまない、嘘情報を書いてしまった。レオ2A6の最速装填速度は7秒じゃなくて6.7秒だったらしい
流石に即応弾増やすなりなんなりして欲しいよな
レオ2A6たちの煽りを受けるように、そんなに強くないチャレ3TDも6.7秒なんだよな
いわゆる105族の装填速度だからな→6.7秒。6秒になったのは相当昔のはず… DM53時代とかあの辺かしら… と思って調べたら2A5が来た時点でなってたぽいね
そもそもGaijinの即応弾4発設定自体が実際の英陸軍の即応弾とは間違ってる、提案レポとして通過したが(CR1CR2(既知のレポに追加))、1年音沙汰が無いのでもっと勝率が落ちないとGaijinの腰が上がらないのかねぇ
エイプリルフールネタの時みたいにRPG持った歩兵とかが大量に出現するようになったら評価もマシになりそう...かなぁ?
正面に弱点がある以上砲身割られて嬲られるとか、ドライバーハッチ付近をすっぱ抜かれてクルーダウンしたりするから。開発目的なら中途半端な装甲なんて捨てて、VFM5とかオリファントMk.Ⅱあたりに護符つけてBR比最強格の針をぶつけまくるほうがいいよ。9.7なら、相手でよく出てくるBMPの機関砲を完全に防ぎながら、虎の子のATGMも複合装甲で十分に防げるし最高よ。それに装甲捨て去って圧倒的な加速力と高貫通DM33を好きなところから撃てるVFM5もおすすめさ。単純にチャレが好きなら分離装薬式の特権である爆速装填を楽しみつつゲーム内でもそれなりに希少なAPS持ちのステを楽しもう。
VFM5、サーマル視点が無いのが欠点だけど、最高BR帯でも偵察車両として使えるくらい優秀よな。デザートイーグルは弱くないんだけど、瞬間火力がないんだよなぁ。...最高ランク帯に入れる105㎜クラスないし高レート大口径機関砲の軽戦車ってないのかね。
とりあえず南アフリカの方進めて現実逃避ランク7解放がんばります!
オーストラリア陸軍が韓国のK21歩兵戦闘車...のマイナーチェンジ版であるAS-21レッドバックを運用してるらしい。30mmプッシュマスターにスパイクATGMにアイアンフィストAPSを装備してるとか。あとシンガポールのバイオニクスって歩兵戦闘車に30mmブッシュマスターを搭載したやつが居るらしい。色々書き込んでから気づいたけど、ブッシュマスターってそこまで高レートじゃないね...
ソビエト9.3と10.3の人口が以上なのと、ボトムのときの苦しさが9.3-10.3マッチは段違いなので開発には8.7デッキ…Vickers Mk.11とRooikat Mk.1Dを主軸にチフテン+2両が快適かも…と思ってみたり。CR1Mk.3(とCR1DS)が10.3だったら最高なんだけどなあ、アイツら10.7に上がっちゃったしちょっと微妙なんよな。まあそもそもRankVIIなんですけどね…
愚痴になるんだけどARL-44(5.3)と禿7(4.7)ってBR2段階差で済むか?向こうは同格に抜かれない車体装甲と優秀な徹甲弾持ってるのに禿には何も無い!じゃあBR同じのTOG2はというとさらに勝ってる要素がない!
砲塔側面の硬さ...とか?
TOG2の方がリロード速いしARL-44に至っては天板薄すぎて機銃掃射の的だから…禿7は砲性能が大問題だけどM44の実装で肩身が狭いし。
8.3って対空砲除いても層厚いよね。遠距離戦のオリファントとミサイル車両、走り回れるヴィッカースにIFVのウォリアー、空はキャンベラが4,000ポンド持ってるしスイフトで制空もできる、ヘリでミサイルも使える。ここにZA-35とファルコンもいるって最強じゃないか。いろんな人にすすめられる英陸の見どころな気がしますね
逆に言えば8.3まで上げないと対空砲ないのよね6から8辺り。トップ周辺にオサーストレラをコピペするくらいなら、この辺りにZSU-23をくれ…
独ソ日英瑞と高ランクまでやってきたけど英陸8.3は完成度No.1だと思う
チャレンジャー1とチャレンジャー2のエンジン馬力が1300になるかもしれないらしい?リンクどうやらチャレンジャーの1200馬力とウォーサンダーで使用されている馬力では単位(規格?種類?)が違うらしく、チャレンジャーの1200馬力をウォーサンダー内の馬力単位に合わせると1300馬力になる...とか何とか?早い話が74式のエンジンみたいに修正される可能性があると。(74式のエンジンは冷却や伝達ロスを考慮すると720馬力だが、ウォーサンダーでは冷却や伝達ロスを考慮しないので870馬力に修正、チャレンジャーの1200馬力も冷却や伝達ロスを考慮した数字で、考慮しない場合は1300になるらしい)
100馬力上がったらどんくらいマシになるやろ74は結構快適なったけど
こんな感じらしいリンク自分もこの人の動画から知ったのよね。出力重量比で言うと、1314馬力になると普通のチャレ2とチャレ3TDは19.472から21.024に上昇、チャレ2TESは16.2から17.6に上昇する感じらしい
おーめっちゃ変わるなこのbuffは来てほしい
計算したら74式の720馬力時代は18.9で870馬力時代は22.8だから、そう考えるとチャレ2が19.4から21.0にアップしたらかなり変わるなぁ...
〜59km/hくらいまでの加速はレオ2A6とほほぼ同じになるのか 最高速度こそ劣ってるとはいえ最高速を維持して前進する(真っ直ぐ直進する)機会なんてほぼ無いからこれ以上ない機動力buffだな
問題はGaijinがこういう提案をいつ採るか分からんのよな…
スピット系のフラップの速度耐性に強化入ったみたいだね、空戦は難しいけど着陸はしやすくなったのかな、でも着陸しか無いから開きすぎ
空戦でも頂点手前~頂点付近で使いやすくなるしいいんじゃない フラップパカパカもしやすくなるし
Gaijin、今からでもいいからカナダ2A4と豪M1A1(あとC2A1)を英ツリーに追加してくれ…
インドのアージュンをそろそろ……
アージュンのマーク1APFSDSって距離2キロで300ミリ貫通(角度に関する記載は無し、マーク2だと2キロで500ミリくらい?)らしいけど、どうなるかなぁ...足回りはチャレ2よりは良くて、防御力に関してはまぁなんとかできるだろうけど...
今更ながら何でAIMって米に居るの?米はしこたまM1ズ持ってるし英連合も豪もボスもとい女王は一緒だし…
ツリー国またはそのサブツリーの国が採用してない限りは輸出機体/車両はその開発元の国に実装するのが原則だから。T-90Sみたいなのがむしろ例外の側なのよ、アレも実装が告知された当時結構賛否あったよ。
なるほど。それでカナダとかあっちゃこっちゃにいるのか。ご丁寧にどうも
そんなん要らんから上の枝が言うようにインドをツリーにぶち込んでほしい
それ。コピペ車両出たところで何も嬉しくないわ
本来ならサブツリー候補筆頭のインドに関してはバランスの観点からあえて外してると思うよ。特に自重無しで空軍機実装すると自国開発のテジャス以外にもMiG-29、Su-30、M2K、ラファール、(もれなく最新~準最新モデル)とこの世の終わりのようなラインナップになっちゃうし、サブツリー化してしまうとそれらを期待するプレイヤーの声をかわし続けるのも難しくなる
陸は南アフリカもうMBTないしインドがツリーに来ても問題ないと思うけど空はまあテジャスぐらいは来てくれたら嬉しいけど
JaguarとかMiG-21みたいに今後もインドは英空にイベ機とか課金機でなら出しそうではある
あれぇ?グラントⅠ当たったので見に来たらページが無い…?
検索したらページ自体はあるのか。ツリーのリンクが無くなってる?
グラントは今年はじめぐらいのアプデで米ツリーに移籍になったよ
移籍というかコピーされたのはスキンクとRamだけだったはず。グラントは今ページ名変更に巻き込まれてるのかな?リンクが誤記されてたからなおしたよ。
3Vボマーの実装予定とかないんですか...
爆撃機が使いやすいモードが来ない限りは無いだろうな…自分もヴィクター使いたいんだが…
バルカンとかバッカニアより若干加速が弱くて翼面荷重は余裕で軽いあたりだし、F-117が許されるなら……って感じするよな。敵の面前でCCRP使ってトスボミングかましたい……。
FLIRドローンを使えるLTがデザートウォーリアだけって…英陸索敵能力低くない?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
10.7CASって攻撃機ばっかりで戦闘機枠いないのね。制空用にファントム置いておくくらいか
逆に戦闘機はFGR.2あれば十分なのよね、攻撃機でまともに運用出来るのが(9.7まで含めても)ジャギュアかバッカニアのみで、後は無誘導爆弾&ロケポっていう、アメリカやってると気絶しそうになる貧弱武装しかないのが苦しい…
まあ攻撃機はジャギュアかバカでいいとして戦闘機枠でも対地できたら完璧だった 地上戦力が充実してるだけに惜しいな ファントムでSNEB乱射とかこのランクになってやってられないしな〜
んまあそうね…まともなCAS機出せる友人と分隊組んで黄ピン出してもらって、CCIPを頼りに遠投、とかなら出来るけど、単独だとロケポ運用は完全に対空のおやつってBRだからねぇ。
まあもうちょい上のBRであと2~3年もすればF&FのASMブリムストーン様が君臨されるさ…(遠い目)というかバランス調整でLOALとARHオミットして、マーベリックみたいに使わせてくれんかな…え?GR7ハリアーつかえ?そうね…現状だとSAMとの1v1には強くてもだいたい2両以上湧いてて無意味だし…いやでも普通にヘルファイアのF&Fがぜんっぜん来ない辺り5年以上先やろか…インドアパッチが来て、それにF&Fのヘルファイアってのが早そうw
そろそろスコーピオンとかサラディンとか来ませんか…HESH全盛期の英国面が乗りたいんです…
惑星のHESHは大祖国を守るために劣化榴弾と化してるのがなぁ...
履帯が切れるだけの悲しみを量産するだけ。
HESHってゲーム内だと着弾点に対して垂直にダメージが入る?から傾斜装甲に対してそこまで加害が多くないけど、現実だとソ連戦車をボコボコにしてめちゃくちゃ恐れられてたんだっけ?ゲーム内と現実でダメージの与え方が違うのかな
内部の装甲が薄ければ、一層目の剥離した装甲片が突き刺さりそうだけども、加害を期待するには不確実すぎるよなぁ…
↑「主装甲で弾体を砕いて内部装甲で破片を受け止める」タイプを思い浮かべてたからこれは空間装甲かも。高分子系のスポールライナーもHESHにとって相性悪いと思うけどね
"対戦車"砲弾としては一撃必殺の初見殺し(対策したらほぼ大丈夫)みたいな感じなんだな...ちなみにHESHがナーフされる前はどんな感じの使い心地だったかわかる人って居るかな?自分はナーフされた後にHESHに触れた人間だから、全盛期を知らないのよね...
センチュAVREが猛威を振るってて直撃さえすれば王虎だろうがIS-3だろうが粉砕してた
つっよ、ちょっとした爆弾か...105ミリ砲のHESHなんかだとHEATFSとタメをはれるくらいの強さと使いやすさはあったのかな?
105mmだと若干威力不足。けどAPDSが苦手なスカスカ車輌や軽車両には極めて有効だったので使い勝手は良かった。工兵センチュは装填と弾道特性、FV4005は装填と紙装甲で火力のバランス取れてたと思うんだけどなぁ...。いや工兵センチュは無法だったかも
個人的に一番やばかったのは無反動砲勢のHESHだな。垂れるが狙いにくいってほどじゃないし、すぐ二の矢撃てるし、当てれば大体ワンパンマーン
センチュリオン工兵車は極めてる変態紳士が乗っていると自陣リス地点から相手リス地点に砲撃できるひとがいた。どんな車両でも天板あたりに命中するのでまず助からない。
昔は105mmと120mmでHESHの貫通が150mmと変わらなくてな(古の記憶)… 実物のHESHは跳弾しやすいって欠点もあって、陸自がHEP使うのやめた理由はそれと言われてたりも
IS6実装直後が一番輝いていたかな、連合勢力ではAPDSがほぼ正面から無効で、Cent10のHESHだけが確実にワンパンできるそんな世界だった
英海ランクVて対空あるやつまさか居なかったりします?
イベ報酬のレナウンくらいかなぁ…。如何せん英は巡洋艦無し全員前弩・弩級戦艦だからねぇ。ランクVドイツもだけど、弩級戦艦が潤沢だと巡洋艦が入る隙がないのかしらね。
HMS Tiger『たまには使ってくれてもいいのよ…?』
チャレンジャー2くんちょっとした坂越えようとするだけでもこれ重戦車?って思うぐらい遅なるななんかもうちょいどうにかならんのかな74みたいに加速良くなるバフとかさ
ガイジンがバクレポ(装甲、機動性、即応弾周り)を受け取って幾星霜。いずれ治ると期待していた英国民はみんな茶畑の肥料となってしまった…
その3つのどれか1つでも治してくれたらな…
機動性って、変速機に関する加速や旋回の設定がおかしかったりするの?(修正される前の89式や10式みたいな)
アリエテ、メルカバ、エイブラムスあたりが5秒装填になってただ即応弾少ないだけになってるから流石に増やして欲しいわ
一応これでも改善したんだけどね… CR2に限らない惑星戦車の多くが抱える問題点(10式の足回りとか)も絡んでるから難しいフォーラムの動画 CR2はエンジン馬力も低いので馬力で強引に解決することもできない トルク再現も出来てないのでCenturionやChieftainもあのもったり感が残ってるんだけども 再現がされていない「Regenerative steering」の正しい翻訳を詳しい人誰か教えて
あー、チャレ2って10式と同じく現実の足回りを再現出来てないタイプなのか。10式に関してはアプデで修正される前はエンジン回転数に関するバグがあって、それはアプデの修正で直して足回りが改善された(出力重量比は27で高めだったから、現実を再現できないとはいえそこそこ軽快に動けるようになった)けど、チャレ2に関してはメチャクチャ重いから、10式みたいな「現実には及ばないけどそこそこ軽快な動き」にもできないと...とはいえトルクやら伝達効率?は再現するのが難しい&どの車両も再現できてないっぽいし、難しいね...
エイブラとかレオでも曲がったときに実車よりも速度落ちてるから、根が深い課題だとは思うんだけどね…
10式の足回りがバグってた頃の検証だと「エンジン回転数が低い間はもっさりと、回転数が高くなるとキビキビと動く」ような感じみたいだから、MBTはエンジン回転数が上がりやすくする/下がりにくくするような感じで少しでも再現できたりしないかなぁ。
トルク再現って皆言ってるけどそんな難しいこと?トルクカーブが公開されてないからかな?逆にそれさえ分かればトルクは出力÷回転数で自動的に出てくると思うし、トランスミッションの伝達効率とて、そんなに各国巨大な差があるとも考えにくいけど
リンク チャレ2のエンジンについて検索したらこれが出てきたけど、これのことかな?
おぉ。じゃあ、これとWTの性能が乖離してるってこと?駆動力計算したら真の登坂能力わかるんでね?
イギリスにもツヨツヨ自走砲欲しいよ…と思い調べたらAS-90って奴と北欧が作ったアーチャー自走砲って奴があるのねぇ。とりあえずAS-90欲しいぜ。アーチャーはスウェーデンと同時に実装して欲しいけど……扱い辛そうな見た目してますね…。
AS-90くん、実装されたところでどう頑張っても凡程度の性能しか無さそうなのが……改修型の52口径仕様が出ればまた話は別かもしれないけど、それでも自動装填装置搭載の99式の下位互換に成らざるを得ないという……(AS-90は半自動)
半自動なのかぁ…それに99式の下位互換……でも改修型が居るんだねそれは良い事じゃあないか!
52口径への改修計画自体は頓挫してるんだよね、試作自体は出来てるから実装は可能だろうけど
そして某国にAS-90すべて送ってしまったようで、英国での運用終わっちゃったみたい… ついでに調べてるうちに出てきたAS-90砲塔を載せたG6
あ…全部送ったんだじゃあ今アーチャーしか居ないんか英国。そしてとりあえず実装基準は満たしてるなら安心…カッコいいし。おまけにG6車体のも居るしアーチャー抜きにしても改修前・改修後(試作)・G6車体の3両出せるんだ良いねぇ。
ブレイブハート(52口径仕様のAS-90)ってプロトタイプで、正式採用はされてなかったのか。ポーランドのクラブ自走榴弾砲がブレイブハートの砲塔を搭載してるから、てっきり正式採用されてるのかと思い込んでたわ
イギリスの強い自走砲?FV4005君がいるじゃないか!M109みたいに長砲身短砲身とあって、99式と同じくらいのレートがあるらしいしAS-90は来てほしいところ。ポーランドにはPT-91車体にAS-90の砲塔乗せたやつとかもあるらしいしドイツにも来るかもしれん。FV4005はHESHの加害変更で死んだBR下げて…おまけにG6も下げて。そしてAS-90達を!
AS-90の砲塔設計のベースになったGBT 155mm Turretもいいぞ、Marksmanみたいな砲塔ポン付けの自走砲でChallengerやChieftain等に載せた試作車がある 39口径だけどFH70と関係あるのかな…
フォーラムの提案曰く、搭載してるのはFH70らしい
AS-90に加えて、インドにはK9が居るからそれも実装できると思う。レーザー測距儀は搭載してないっぽいけど、7.3〜7.7に実装されたらかなり強いんじゃなかろうか 追記:K9 VIDAR(レーザー測距儀付き)の砲身上に乗ってるのと同じような機器がインドのK9にも付いてるから、もしかしたらレーザー測距儀が付いてるかも?(砲身の上についてる機器がレーザー測距儀がレーザー測距儀じゃなかったらゴメン!)
K9!あの子の強さはもう知ってるからもし来たら最高だなぁ!レーザー測距儀付いてて欲しいけど無ければBRその分下がるだろうし(どうせ一段だけだろうけど)まぁ普通に強そうね。
確かに同じ照準器っぽく見えるな ならサーマルも付いてるだろうし8.0かね
インドのK9は直接照準用の装置(恐らくLRF)だけの搭載で熱線映像装置の類は載せてない仕様のはず
インドにはM46カタパルトなる自走砲がいるらしいリンク 砲弾も30発分は搭載できて、M46 130ミリ砲にはAPCBCもあるらしいから、もしインドが130ミリAPCBCも使用していたらBR6.7〜7.3くらいで対戦車自走砲的な使い方をできるかも? またまた追記:どうやら徹甲弾を使えるっぽいかも?
IS-7やPLZ83-130と同じ砲か。結構面白そう
130ミリ砲って聞いたことがあると思ったけど、IS-7の主砲だったか。300ミリ貫通みたいだし、もし実装されたら強そうね
インドならこのM46の後継を狙ったが採用されなかったビーム自走砲も候補になると思う 車体がアージュンだが砲塔開発が南アのデネル社でねリンク ビームはL/52で提案していたが、南アはT-72M1にG6と同じL/45の試作車も作ってるんだ実装提案リンク
IS-7の火力マジでAPFSDS並の貫徹力した炸薬たっぷりAPCBCて感じで鬼強いからなぁあれが英でも使えるとかたまんないねぇ!他の子達も良い…てか次の大型アプデてインド車両一気に英に実装されないかな…。
BR10〜11の戦闘機欲しいなぁ…何か丁度いいの無いもんかな
ファントム2はどう?イギリスじゃ無いツリーのファントムを使ってるけど、なかなか良い感じよ
なお英F-4はツリー・課金ともに米の劣化下位互換な模様
つ、通常ツリーのブリティッシュファントムにはエンジンパワーがあるから...
実際ランクVIIならFGR.2が1番マシやね。まあ頼みのエンジンパワーもF-16やF-15と比べたら見劣りするけど。一応11.3のトーネードF3は11.3では割とOP性能なんで、11台で乗るならコイツ一択だと思う。
みんな色々ありがとう。F-4UKは去年のセールから持ってて開発用に使ってるんだけど、BR11のF-4ADTWと比較するとイマイチ強みが理解できなくてね…取り敢えずトーネードF3を目指す方向に切り替えるよ。
トーネードF3はいいぞぉ…12.0近辺は課金機の低空マルチパス直進行軍が大半だから高度取って上からSuperTEMP放り投げるだけで楽にkillが取れる
デザートウォリアーの後ろにジャベリン積んだAjax来ないかな…まあ積めるってだけで実際には積んでない(よね?)っぽいし無理か~
AjaxはASCORDの派生車両だよ
仏と同じタイミングで40 CTC積んだ車両来てほしい
戦中機体のMECのおおよその設定のコツを教えて下さい。
まだテストドライブでしか確認してないんだけど17ポンド砲とか120ミリオードナンスとかの砲精度がが改善してない?、以前は500m以上は弱点部位に当てようとしても微妙にズレてたのが弱点部に連続で命中するようになってる
やっぱり砲精度が全般的に改善してるみたいでかなりストレスフリーで使える
トップ周辺の英陸、課金1抜けソ連ズが突っ込んで散っていくので、戦場に大体遅れて到着するチャレンジャーくんが枚数不利押し付けられててワロタwwワロタ…最近はソ連が味方の時はかなり後方で頭出しモード移行するようにしてるけど、ワンチャンソ連ズが蹂躙していくときがあるので、その時の報酬が美味しくないんだよなあ…かといってソ連ズが負ける時は人数差でそのまま試合も…なのでぐぬぬとなる。
なんかいつの間にか対空ツリーめちゃくちゃ充実したな本国からはランドセプター、インドからはまだツングースカとか引っ張ってこれるし最終的に凄い対空だけ強い国になりそうw
HESHのバグが修正されたと聞いて何度か試してみたのですが、違いがよく分からなくて...HESHに詳しい紳士はいらっしゃいますか?
今までバグで全く加害されてなかったのが今回の修正でようやく治っただけで、HESH自体は相変わらずクソ雑魚ナメクジ砲弾だよ(一応アルティメット仮設トイレはかなりマシになった)「APFSDSよりも強くね?」なんて言われてたHESH全盛期はもう終わったのさ……
なるほどなぁ...ありがとうございます。
でも使って見た感じ、FV4005と工兵センチュはもちろん、チャレ2ら120mmHESHもかなり実用的な性能になってるわね。頭チラチラ見せてる敵のキューポラを狙えば、砲塔内をミンチに出来るようになった
米と同じ種類の砲弾(M61)とかでも炸薬はいってないですけど、なんで戦中英陸は頑なに炸薬のない砲弾を使うんですか?
現実だと対戦車戦でAPHEはそこまで強くなかったり、信管の確実性だったりでイギリス軍はAPHEがそこまで好きじゃなかったそうな。あと現実だとAPHEを使わなくても普通の徹甲弾が貫通すれば大ダメージ(部品や剥離した装甲が飛び散ってヤバいことになる)ってのもあるらしい。
ゲーム内だと加害狭いので強いとは言えないけど、現実だと十分な火力だったんですね。ありがとうございます。
さすがに車内で弾頭が砕けるAPHEはちゃんと加害力向上に効果があった。ただ貫通出来ないことには加害もクソもないので、貫通力が高い無垢APを選んだって感じ
ウォーサンダー内のAPHEとHEATの関係みたいだな(貫通させにくいけど大ダメージのAPHEと貫通させやすいけどダメージが不安定なHEAT)
惑星のAPHEは破片が球状に飛ぶのに対して、現実には慣性に従って漏斗状に飛散することになるので惑星のそれほど満遍なく加害はできないのだ
インド陸軍の車両としてt-90ms実装されんかな 少なくともチャレンジャーより強そう
APFSDSの貫通力がなぁ...FSAPDS Mk-IIなるAPDSDSを使えば距離2キロで500ミリ貫通らしいけど、チャレ2よりは若干低くなるだろうし...インドは3BM60は導入してるのかな?
まあ今後10年くらいのスパンで見ればイギリスが1番弾数あるから気長に待とうぜ、何てったって英連邦という最強の加護があるからな(ガンギマリ)インド、カナダ、オーストラリアにパキスタン…その他諸々楽しみやね。
カナダレオ2はどうなりましたか…?
パキスタンT-80UDは中国に行き、カナダレオ2はドイツに行き、オーストラリアエイブラムスもアメリカに行ってしまった...
だから10年のスパンって書いたワケ、トップMBTの残弾なんてどんなにのんびりやっても2年で尽きるだろうし、そっからは現状ツリーの隙間を埋めるコピペ車両程度で済んでる他ツリーからの移植がそのうちMBTでも始まるだろうからさ。
ランク2の前半爆撃機ルート以外ならどこでも強そうなんだけどどこが良い?シーハリケーンはmk2でいいから除くとして、何がおすすめかな?
ツリー全体の話かランク2前半に絞った話してるかちょっと判断つかなかったけどここだけの話サンダーランドって意外と強いんすよ
ページ見に行ったけど、確かに良さそうだね。でもあいにく爆撃機はほとんど乗ってきた経験がないもので
スピットは大体強い ヘッドオンマシーン欲しいならボーファイター
mk1a乗ってみたけど比較的良好な機体性能から繰り出されるカス火力と爆熱エンジンがなかなかに使いにくい。エネ保持も加速も良くないから一度回ると逃げられないし、一撃離脱しようにも火力が足りないで玄人向けが過ぎた。イギリス版隼3型甲かと思ってたけど全然そんなことなかった
汎用かステルス使えば火力はそれ程低い訳ではないんだけどな・・・ 久々に改めて乗ってみたけど10戦24k4dだからやれると思うよ エンジンはMECして適度にWEP切ったり出力絞れば壊れることはない 一撃離脱はエンジン~コックピット狙えば最低エンジンダメージ、パイキルはできる 隼は比較対象が悪すぎるぞ
Mk IIaで恐縮だけど、勝率7割K/D3とか出てるので悪い機体ではないよ。K/Sは2よりちょい下だけどね(過疎BRで少人数マッチも多々あり…)武装も案外悪くなくて、火力も十分だった。そう、BRが2.7の頃はね…(RB)3.0だと大人気機体P-51とF-4メッサーに当たってしまうのでちときびしいのよね。Rank2スピットに乗るのであれば、Vb/trop辺りが無難かなあと。個人的な感想としては、RankII辺りのスピットファイアはボトムになりがちと言う点でも余り楽しくはなく、コルセアやマスタングの課金機に乗っている方が楽しいかな。Vc/tropやLF. Mk.IXくんがとても強いので、スピットファイアに乗りたいというのであればソイツがおすすめだぜ!
葉2>最初ステルスにして思ったよりも垂れて当たらなかったから曳光でやってる。スペックは高いけどやっぱ使いにくいかな。エンジンも壊れないけどMECが楽なわけでもないし。葉3>KDは普段より結構低め。榴弾バグってるときに改修したシーフューリーよりもKDもが低いという有り様。ページ見てVcが強いって言われてるので研究予定だよ
垂れる距離で撃たないのが一番やぞ 日本機程ではないけど追従性は良いから当たる距離でリード取れば問題ない 慣れるまでは曳光弾入りがいいとは思うが。 Vcは火力はあるけどBR比で機体性能が若干追いついてないから火力を押し付けに行く機体 無難にFMK9試してみるのも有りだと思うぞ
葉5>Vcって機体性能低いの?軽くテスドラで性能測った限り3~4000m以下ならmk9より登るし加速最高速共に優れてたから増強された火力と旋回性能も相まって最低でも4.7相当ではあると思うんだけど
そりゃ低空前提なら低空モデルなんだから低高度で割り切るならそれなりのスペックは出るよ 低空ならね。 高度特性からくるやれることの幅が違うのと、旋回性能はMk9で事足りるし、火力も20mm2門あれば補給無しで3-5キルはできるからBRあげてまで使うメリットが薄い。 ここまで書いておいてひっくり返すのも申し訳ないけど運用方針の違いで変わるとは思うぞ 自分に合う機体に乗るのが一番強いから。 自分は比較する時に詰み状況の少ない方が相対的な優位性が高いと判断していて、機体選定から変わってきてはしまうが4.7で火力なら速度とスポーン地点の圧倒的優位性のあるワイバーンのがいいし、4.3ならタイフーンも選択肢には入る(どちらの機体もスピットとは使用感も運用方法も全く違うけど)
ランク2空だったらテンペストmk.Ⅴいいぞぉ…圧倒的機体性能で格下をブン殴ろう!
ちゃんとPつけろ。47mmという足枷あってもクソ強いけど()
テンペストに行くまでの相棒が欲しくてね。MB157とか好きだったから多分相性いいと思う
それだったらハリケーンmk2.bとかはどうだろう。7.7ミリと侮っている敵を穴だらけにしてやろう!
機体性能が低いのは気になるけど楽しそうだし乗ってみようかな
11.7のcas枠にセールのmig-21買うのってどうでしょうか?
どうせ12に吸われる…というBRが11.7なので、悪いことは言わないからやめておいた方が幸せだと思うよ…MiG-21で苛烈な12対空砲たちの攻撃ををいなしきれるとは思えないし、なんだったら11.7でもきついと思う…あと単純にCAS枠ならハリアーT.10のがいいね。空じゃ使えないけど…
対地向きの機体じゃないよ
ゲーム内で是非対地武装を確認して欲しいんだけど、mig21自体ペイロード少ないから11.7top引いた時用のcasで考えても別のにした方がいいと思う
悪いことは言わんからその課金機でトーネードとか開発した方が断然良い
セールじゃないけど、CASで買うならハリアーT.10の方がまだやりようがある。
陸RBで使うならバイソンは迎撃機枠&SPが中途半端な時の妥協対地枠なのでこいつとは別にもっと対地向きの機体をデッキに入れた方がいい
やっぱそうですか。のちのセールで兵装がよさそうなハリアー買ってみます
現在英陸を進めていますが、チャレンジャーシリーズの弱さをよく耳にします。そんなに弱いのでしょうか?
他国の同格MBTより火力が低くて装甲が薄い代わりに足が遅いのが特徴。つまり敵にも味方にも先に有利ポジ取られるし、味方と足並み揃えられないし、ちゃんと弱点狙撃しないと相手を倒せないのに相手はチャレ2のどこを撃っても致命傷。火力はあるチャレ3と狙撃戦なら針すら無効化するブラックナイトはまだマシな部類
こちらの攻撃がろくに通じないくせに敵の攻撃受けると即死する謎仕様はセンチュリオン3で散々学んだ気がしますが、気長に開発します!
頭はまぁギリギリなんとか互角、足回り含む車体はボロ負けって感じ。俯角は良い感じだからハルダウン職人しとけばそこそこ戦える。ランク8の3輌はそこまで悪くないよ。
車体被弾=爆発四散な部分はチーフテンと変わらないのつらすぎ...
火力防御足回り、どれを取ってもつよいとは言えないが……だがチャレまで乗り継いで来た猛者なら立ち回りはイヤと言うほど経験してきてるはず!ただのAP弾使ってた時だって弱点に撃ち込まなかったら倒せなかった事でしょう。チャレ前までの英国戦車が弱いと感じたのなら、ツリー最後まで弱いと感じるかも知れない。
とりあえずランク6の開発に勤しみます!ありがとうございました!コンカラーとかは強かったけど最高ランクは微妙なのか...
チャレ2自体はそこまで悪い戦車じゃないよ、ただゲームシステム的に相性が悪い。まあすべては鈍重なのが悪い、遅すぎてどうやっても試合の流れ…っていうのかな、そういうのを作り出せないんだよね。足の早い戦車なら、前線で両軍がかち合うときに足並み揃えられるじゃん?そこで3両とか倒したら枚数有利で押し込む流れを作りやすいんだけど、そのタイミングでチャレンジャー2君は前線まで稜線3つ向こうとかざらですからね。
昔は、装填速度が日本の4秒(あとなんか…ルクレも早かったっけ…?)次点でイギリスの5秒装填、それ以外は6秒だか7秒みたいな記憶があるんだけど、フォーラムでギャーギャー喚いた結果全国家に5秒装填ばら撒きみたいな暴挙に出た感じよね…?これでイギリス君になんの補填もないのアホらしない?
昔は90と10が4秒、イギリスが5秒、エイブラムス・アリエテ・ルクレールが6秒、レオ2A6が7秒とかだったはず。今は6秒装填だった車両が5秒装填になり、レオ2A6も6秒になったのでイギリスの5秒装填のメリットは相対的に薄くなり、なんならチャレ2は即応弾が4発しかないから5秒装填は長続きせず...即応弾が切れてもそこそこ早く装填できるのはチャレ2のメリットだと思うけど、エイブラムスやアリエテなんかは即応弾が多いから5秒装填が長続きするし...
だよね!日本が4秒でイギリスが5秒…みたいなフワフワした記憶だったので正確に書いてくれてありがとう!未だにたまにその事思い出してモヤモヤするんだよな。MBT帯の1秒2秒ってホントに勝負の結果変わるぐらいデカいからさ…
すまない、嘘情報を書いてしまった。レオ2A6の最速装填速度は7秒じゃなくて6.7秒だったらしい
流石に即応弾増やすなりなんなりして欲しいよな
レオ2A6たちの煽りを受けるように、
そんなに強くないチャレ3TDも6.7秒なんだよないわゆる105族の装填速度だからな→6.7秒。6秒になったのは相当昔のはず… DM53時代とかあの辺かしら… と思って調べたら2A5が来た時点でなってたぽいね
そもそもGaijinの即応弾4発設定自体が実際の英陸軍の即応弾とは間違ってる、提案レポとして通過したが(CR1CR2(既知のレポに追加))、1年音沙汰が無いのでもっと勝率が落ちないとGaijinの腰が上がらないのかねぇ
エイプリルフールネタの時みたいにRPG持った歩兵とかが大量に出現するようになったら評価もマシになりそう...かなぁ?
正面に弱点がある以上砲身割られて嬲られるとか、ドライバーハッチ付近をすっぱ抜かれてクルーダウンしたりするから。開発目的なら中途半端な装甲なんて捨てて、VFM5とかオリファントMk.Ⅱあたりに護符つけてBR比最強格の針をぶつけまくるほうがいいよ。9.7なら、相手でよく出てくるBMPの機関砲を完全に防ぎながら、虎の子のATGMも複合装甲で十分に防げるし最高よ。それに装甲捨て去って圧倒的な加速力と高貫通DM33を好きなところから撃てるVFM5もおすすめさ。単純にチャレが好きなら分離装薬式の特権である爆速装填を楽しみつつゲーム内でもそれなりに希少なAPS持ちのステを楽しもう。
VFM5、サーマル視点が無いのが欠点だけど、最高BR帯でも偵察車両として使えるくらい優秀よな。デザートイーグルは弱くないんだけど、瞬間火力がないんだよなぁ。...最高ランク帯に入れる105㎜クラスないし高レート大口径機関砲の軽戦車ってないのかね。
とりあえず南アフリカの方進めて現実逃避ランク7解放がんばります!
オーストラリア陸軍が韓国のK21歩兵戦闘車...のマイナーチェンジ版であるAS-21レッドバックを運用してるらしい。30mmプッシュマスターにスパイクATGMにアイアンフィストAPSを装備してるとか。あとシンガポールのバイオニクスって歩兵戦闘車に30mmブッシュマスターを搭載したやつが居るらしい。色々書き込んでから気づいたけど、ブッシュマスターってそこまで高レートじゃないね...
ソビエト9.3と10.3の人口が以上なのと、ボトムのときの苦しさが9.3-10.3マッチは段違いなので開発には8.7デッキ…Vickers Mk.11とRooikat Mk.1Dを主軸にチフテン+2両が快適かも…と思ってみたり。CR1Mk.3(とCR1DS)が10.3だったら最高なんだけどなあ、アイツら10.7に上がっちゃったしちょっと微妙なんよな。まあそもそもRankVIIなんですけどね…
愚痴になるんだけどARL-44(5.3)と禿7(4.7)ってBR2段階差で済むか?向こうは同格に抜かれない車体装甲と優秀な徹甲弾持ってるのに禿には何も無い!じゃあBR同じのTOG2はというとさらに勝ってる要素がない!
砲塔側面の硬さ...とか?
TOG2の方がリロード速いしARL-44に至っては天板薄すぎて機銃掃射の的だから…禿7は砲性能が大問題だけどM44の実装で肩身が狭いし。
8.3って対空砲除いても層厚いよね。遠距離戦のオリファントとミサイル車両、走り回れるヴィッカースにIFVのウォリアー、空はキャンベラが4,000ポンド持ってるしスイフトで制空もできる、ヘリでミサイルも使える。ここにZA-35とファルコンもいるって最強じゃないか。いろんな人にすすめられる英陸の見どころな気がしますね
逆に言えば8.3まで上げないと対空砲ないのよね6から8辺り。トップ周辺にオサーストレラをコピペするくらいなら、この辺りにZSU-23をくれ…
独ソ日英瑞と高ランクまでやってきたけど英陸8.3は完成度No.1だと思う
チャレンジャー1とチャレンジャー2のエンジン馬力が1300になるかもしれないらしい?リンクどうやらチャレンジャーの1200馬力とウォーサンダーで使用されている馬力では単位(規格?種類?)が違うらしく、チャレンジャーの1200馬力をウォーサンダー内の馬力単位に合わせると1300馬力になる...とか何とか?早い話が74式のエンジンみたいに修正される可能性があると。(74式のエンジンは冷却や伝達ロスを考慮すると720馬力だが、ウォーサンダーでは冷却や伝達ロスを考慮しないので870馬力に修正、チャレンジャーの1200馬力も冷却や伝達ロスを考慮した数字で、考慮しない場合は1300になるらしい)
100馬力上がったらどんくらいマシになるやろ74は結構快適なったけど
こんな感じらしいリンク自分もこの人の動画から知ったのよね。出力重量比で言うと、1314馬力になると普通のチャレ2とチャレ3TDは19.472から21.024に上昇、チャレ2TESは16.2から17.6に上昇する感じらしい
おーめっちゃ変わるなこのbuffは来てほしい
計算したら74式の720馬力時代は18.9で870馬力時代は22.8だから、そう考えるとチャレ2が19.4から21.0にアップしたらかなり変わるなぁ...
〜59km/hくらいまでの加速はレオ2A6とほほぼ同じになるのか 最高速度こそ劣ってるとはいえ最高速を維持して前進する(真っ直ぐ直進する)機会なんてほぼ無いからこれ以上ない機動力buffだな
問題はGaijinがこういう提案をいつ採るか分からんのよな…
スピット系のフラップの速度耐性に強化入ったみたいだね、空戦は難しいけど着陸はしやすくなったのかな、でも着陸しか無いから開きすぎ
空戦でも頂点手前~頂点付近で使いやすくなるしいいんじゃない フラップパカパカもしやすくなるし
Gaijin、今からでもいいからカナダ2A4と豪M1A1(あとC2A1)を英ツリーに追加してくれ…
インドのアージュンをそろそろ……
アージュンのマーク1APFSDSって距離2キロで300ミリ貫通(角度に関する記載は無し、マーク2だと2キロで500ミリくらい?)らしいけど、どうなるかなぁ...足回りはチャレ2よりは良くて、防御力に関してはまぁなんとかできるだろうけど...
今更ながら何でAIMって米に居るの?米はしこたまM1ズ持ってるし英連合も豪もボスもとい女王は一緒だし…
ツリー国またはそのサブツリーの国が採用してない限りは輸出機体/車両はその開発元の国に実装するのが原則だから。T-90Sみたいなのがむしろ例外の側なのよ、アレも実装が告知された当時結構賛否あったよ。
なるほど。それでカナダとかあっちゃこっちゃにいるのか。ご丁寧にどうも
そんなん要らんから上の枝が言うようにインドをツリーにぶち込んでほしい
それ。コピペ車両出たところで何も嬉しくないわ
本来ならサブツリー候補筆頭のインドに関してはバランスの観点からあえて外してると思うよ。特に自重無しで空軍機実装すると自国開発のテジャス以外にもMiG-29、Su-30、M2K、ラファール、(もれなく最新~準最新モデル)とこの世の終わりのようなラインナップになっちゃうし、サブツリー化してしまうとそれらを期待するプレイヤーの声をかわし続けるのも難しくなる
陸は南アフリカもうMBTないしインドがツリーに来ても問題ないと思うけど空はまあテジャスぐらいは来てくれたら嬉しいけど
JaguarとかMiG-21みたいに今後もインドは英空にイベ機とか課金機でなら出しそうではある
あれぇ?グラントⅠ当たったので見に来たらページが無い…?
検索したらページ自体はあるのか。ツリーのリンクが無くなってる?
グラントは今年はじめぐらいのアプデで米ツリーに移籍になったよ
移籍というかコピーされたのはスキンクとRamだけだったはず。グラントは今ページ名変更に巻き込まれてるのかな?リンクが誤記されてたからなおしたよ。
3Vボマーの実装予定とかないんですか...
爆撃機が使いやすいモードが来ない限りは無いだろうな…自分もヴィクター使いたいんだが…
バルカンとかバッカニアより若干加速が弱くて翼面荷重は余裕で軽いあたりだし、F-117が許されるなら……って感じするよな。敵の面前でCCRP使ってトスボミングかましたい……。
FLIRドローンを使えるLTがデザートウォーリアだけって…英陸索敵能力低くない?