>> 21 奇をてらった設定は作品が出た時代背景とかも加味しちゃうなぁ 例えばありきたりななろう小説だって1個くらい20年前に出てたらすげえなんだこの設定!って思って 俺も好きになれたかもしれない 月姫の「吸血鬼」ってなんでもかんでも「吸血鬼」って呼んでる設定だから難しいな 本来の真祖に吸血衝動なんて存在しなかったし ネロ・カオスも吸血鬼って呼ぶのか・・・?って感じ 遠野の家系は確か人外の血とのハイブリッドを作ろうとして失敗した結果ロアが出来た でも、結果的には全部吸血鬼って呼んでる 続編のメルブラもタタリとか言う現象に吸血鬼って名前つけてるし
ハルヒは元々どんな風に話を落とすツモリだったんだろうね 元々あの世界はハルヒが見てる夢ってのが確か通説だよね
沙都子を村八分にする言い訳にオヤシロ様信仰を使ってたけど みんなオヤシロ様を信じてる訳じゃなくていじめの同調圧力みたいなものに屈してるだけだったからなぁ
ひぐらし煌では羽生が結構時止め使いまくってるよね ちなみに実況者のやつ見返したら時を止めたのと先頭に立ってたのは羽生だった 羽生が神の力で弾を弾こうとしたけど失敗したザ・ワールドの世界(誰も動けない羽生も動けない)で 梨花だけが動いて弾丸の所まで歩いて弾丸を手で包みこんでからの「ババなんていらない」って話を始める アニメ版だと整合性を取るために細部が削られてるけどゲーム版だとこの奇跡の話してる
カービィとかドンキーとかがそもそも低年齢層ターゲットに見えてるのかもしれない
最近リアルがちょっと忙しいから来月あたり参加する。
みんなやってるゲームバラバラ杉内
クエストシリーズやっております~遊んでる方いれば対戦したいですな~⚔️
あざっす✨ これ機に描く頻度増やしますかね~🧠
真田父兄の棋譜(いきなりかかってて、急戦将棋みたいな碁でした)調べるついでに真田丸の動画チラッと観ました~、確かにビジュアル良いですな💪✨
食わず嫌いしないの偉いですな(見習いたい~……)今度、将棋とか五目並べも良ければ遊びましょう~
>> 19 真新しいかどうかまで私は周囲を観察してないし実は私がハルヒを見たのはリアルタイムじゃない かなり後になってからなんよ。 だから例え登場時に斬新でも私が見た時はすでに新しくなかったわけで。 月姫の場合は「吸血鬼」という世界とそれに絡む登場人物で固められている。そこが軸になっている。 ところがハルヒの場合は軸が多すぎる、だから描くべき世界が多すぎる。個人の属性じゃなく住んでる世界がね。 キョンは観察者だから別として、ハルヒ中心の世界、長門中心の世界、みくる中心の世界、古泉中心の世界、 本来別個の作品に描かれて主人公が別々に出会うような複数の世界が単一の舞台装置の中で展開されるわけ。 他にそういう作品があるとか無いとかいう話ではなく、正直これを描く難易度は高い。 月姫を猿真似した劣化月姫だったら私でも書けないことはないような気がするが、ハルヒの猿真似は私にはできない、誰か1人の登場人物に私のほうが振り回されてしまう。 そう思ったからスゲエと感じたってわけ。 しかし結局作者自身もこの多層的な世界観をまとめ切れなかったように見える。
それでもまあ過去のオヤシロ様信仰の残滓は残ってたものを、その中心である梨花が村民のまえで否定して神社を放棄したんだから完全にトドメが刺さった。 現実に村を支配してたのは園崎家でも古手神社は村民統合のシンボルではあったのにそれを捨てた。 もはや普通の村。過疎と衰退は止めようがない。 この衰退の「運命」をふたたび圭一が打ち破ってくれるかね。
羽入に能力をもらってるとはいえ梨花に時間を止めるような力があったのか…! だったらその力の源である羽入にもできるはずで、アニメではその役割が羽入になってるんだ。
圭一が別のカケラの記憶を持ってたりしたのを梨花が驚いてたけど、赤坂ってそんな特殊な存在だったのか。 つまり祭囃し編の赤坂は他のカケラの赤坂の集合みたいな存在? だったら強いだろうしそれを知ってたら梨花が特別に信頼してたのも分かる。 けどそれ聞くと業の赤坂がお粗末すぎるw チート赤坂でもラムダ沙都子にはなすすべなしw
>> 20 なんでだろ古いアニメのリメイク版なんてどう見ても新規勢より昔見てた大人がターゲットなのにな。 ゲームは大人狙いってあんまりしないのか。
>> 92
やっぱアイコンある方が色があって面白いね。
私はホントなんとなく、将棋やってるしついでにやってみようかな〜ってノリで始めたかな。 五目並べは小さい頃からやってたから囲碁自体は知ってたんだけど、なんか難しいイメージがあってずっと敬遠してたんだよね。 でもある時、「食わず嫌いは良くないな〜」って囲碁アプリゲームをはじめたのがキッカケ。
まあ、大河ドラマで囲碁打ってるのがかっこいいなって思ったのもあるけどね。 真田丸で真田昌幸を演じた草刈正雄が打ってたのがずっと印象に残ってる。 アレは渋くて好きだ。
……ここでの第二の顔(アイコン)を決めたぜ✨
オビディさんも遊んだことありましたか~👀私は高校の時に部活で始めましたが、きっかけとかはあります?
基本、最初に陣地固めてったり、勉強法とか似てる部分はありますが、けっこう違いますな(囲碁の石を将棋に例えると全部歩で、たまに成る感じですかね)
今日の惜しかったのとフルコン。
Switch2はポケモンかスマブラが出るなら買おうかなって考えてたが出なかった なんというかもう30近いおっさんをターゲットにゲーム作ってねえんだなって感じる デパートで女児男児向けのゲーセンコーナーに行くような場違い感
>> 18 ハルヒはあの時代にクソほどあったエロゲ良い呼び方をするならシュミレーションADVなりノベルゲに もろに影響受けたような世界設定だから真新しさはなかったかなぁ 今は落ち着いてるがあの頃はもう数撃ちゃどれか癖に刺さるだろみたいな感じで 色んな属性を付与させたキャラが乱立してた これで言うなら月姫もまさにそうだよね 同級生で後々吸血鬼になってしまう弓塚さつき真祖の姫君のアルクエイド 過去に色んな事があったメイドの琥珀と翡翠義妹の秋葉 不死であり吸血鬼みたいな存在を殺して回る埋葬機関のシエル 凄い属性過多
宗教観で言うならひぐらしのなく頃に時代には既にオヤシロ様信仰はもうないも同然だったからなぁ これからは普通の田舎としてやっていくしかないね
ちょっとひぐらし解が今手元にないから記憶でしか言えないんだが 記憶が正しければゲーム版だとあの時の先頭に立つのは梨花で最後は梨花が時を止めて弾丸をはずさせるんだよね ただそれを梨花以外の視点で見ると鷹野が外したように見える
ちょっと時間ある時に好きなキャラ男女で10キャラピックしてみるかなぁ 思い出すのが大変だ 赤坂は確か色んなカケラの集合体なんだよね 何編かちょっと忘れちゃったけど梨花に鬼隠しについて予見されてたのに気づかなかった赤坂 妻の死をそれとなく教えてくれたのに気付けなかった赤坂 妻を救ってくれたのに梨花を守れなかった赤坂 そんな赤坂が残りの人生すべてを修練に注ぎ込んだ世界線から連れてこられた存在だったはず だからちょっとチートやねw
>> 90
よろしくよろしく〜! アイコンとかも設定できるからやってみて〜!
囲碁! 私も軽くだけどやったことあるよ〜。 よく将棋と並べて語られることが多いけどだいぶ違うよね。 将棋は前に攻めていくイメージだけど、囲碁は陣取りってイメージ。 同じ古くから教養としてあるボードゲームだけど、全然役割が違うって感じがする。
鳩麦と申します~
ポケモンSVの育成アイテムを集めたり(ランクマは禁伝環境になってからはあまりやってません~)、9路や13路の囲碁をやったり、連珠で遊んでおります~。掲示板、囲碁クエストにもありますが、使うのはここが初めてだと思います~。仲良くしていただけると嬉しいですな。よろしくどうぞ👍✨
テスト~🔎
>> 17 カケラは無数に発生していくから時系列も複雑に入り組んでるのかも…。
あまりに複雑な世界を作るとあとから矛盾に気づいて辻褄合わせてもそれがまた矛盾を生んでまとまらなくなると思う。 逆にドラゴンボールみたいに矛盾上等、気にしない主義のほうがサッパリしていいかも。 なく頃にシリーズは全体で整合性をとるのは不可能だから部分だけを見て「こことあそこがつながってるのかー」って楽しむのがいいのかもね。
私のハルヒの感想は、面白いかどうか微妙だけどスゲー。 ストーリーはあまり面白くないけどそれより世界観を楽しむ作品かな。 何がスゲーって、普通は宇宙人モノなら宇宙人に焦点をあてる。それが宇宙人と未来人と超能力者と、願望を無自覚に実現する主人公というこれだけ分野の異なる強烈な面々をいわば盤上に並べてバランスよく駒として動かすってのが難易度高すぎる。 自分の作ったキャラクターを動かす作者の統率力っていうのかな。けど風呂敷を広げすぎて折りたためなくなったなって感じる。
梨花は雛見沢はもううんざりだろうね。沙都子に無理やり引き止められそうになったせいでますます嫌気がさしたかも。 そうなると雛見沢はもう宗教的には滅んでしまうから、圭一と魅音がリードして現実路線で地域振興するしかないか。 外からの活力を入れるってのはお魎からの方針だし、それで圭一という大成功の人材を掴んだから、平成令和の少子高齢化時代もなんか盛り上げて生き残れるかな。 計算してみると圭一は1969年、魅音は1968年の生まれだから今年でそれぞれ56歳と57歳か…。さらに次世代を育成しなきゃいけない年頃だなあ。 大人になった二人がどんなふうに村を盛り上げていくのか、番外編でもいいから見てみたいわ。圭一とレナが結婚してたら生まれてくる子供もタダモンじゃなさそう。
ババ抜きの話の前に鷹野が最後の一発を羽入に撃って外れるシーンあるじゃん。あれって撃ち損ねたのか、私としては羽入が時間を止めて避けたか逸らしたかしたんじゃないかと思うけどどっちだろう。
2~3年くらい前だかに私の好きな男性キャラ10人ってのをリストアップしたことがある。ブログネタにしようと思ったけど結局やらずじまい。その10人は、 アベルト・デスラー(宇宙戦艦ヤマト)、近衛優一郎(まほろまてぃっく)、フェルドランス(まほろまてぃっく)、遠野志貴(真月譚月姫)、ベジータ(ドラゴンボール)、シャア・アズナブル(ガンダム)、ニコラス・D・ウルフウッド(トライガン)、羽山秋人(こどものおもちゃ)、柴田一(地獄少女)、古河秋生(クラナド)、ってことになった。今選び直したらちょっと変わるかも。
大石は「強引な腕利き刑事」みたいな顔して威張ってるけど大したことないんだな。赤坂は新人の頃に痛い目にあってめちゃくちゃ修練積んだらしくすげえ強くなったのに普段は紳士で梨花にも頼られてるのに。
私の願いが事前に予想してたかのように的中するとはこれは魂消ました。
エアライドの新作が出るらしいよ〜!
『カービィのエアライダー』発表。2025年内に発売予定https://t.co/kENv47Aosi2003年に発売されたレースアクションゲーム『カービィのエアライド』の新作。ディレクターは桜井政博氏が務める▼ニンダイまとめ記事はこちらhttps://t.co/BIh0mxbqDX#NintendoDirectJP #NintendoSwitch2 pic.twitter.com/UBk79qU5C6— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) April 2, 2025
『カービィのエアライダー』発表。2025年内に発売予定https://t.co/kENv47Aosi2003年に発売されたレースアクションゲーム『カービィのエアライド』の新作。ディレクターは桜井政博氏が務める▼ニンダイまとめ記事はこちらhttps://t.co/BIh0mxbqDX#NintendoDirectJP #NintendoSwitch2 pic.twitter.com/UBk79qU5C6
コメントにも書かれていた事なんだけど、「あの日のウソが、いつかはホントになるかもしれないぜ。」っていうのを重音テトが言ってるのがめちゃくちゃエモかった。 重音テトはエイプリルフールのネタが原点だからね。
>> 16 ゲーム版にあったカケラ紡ぎとかひぐらし作中のカケラ的に 過去とか未来とかはバラバラに並んでて時系列的な順番は結構ふぐ雑に入り組んでるのだろうか
流石に何十年もひぐらしとかうみねこ書いてるし もう訳わからない事になってそうだなぁ 彼岸花の咲く頃には なく頃にシリーズの1つなのかわからないし キコニアは1が出てからずっと凍結されてしまってる 昔あのチームに居たBTさんとかも亡くなっちゃってるし 矛盾を探すってよりほのめかされた繋がりでニヤッとするくらいが丁度いい ハルヒはなんであんなに人気出たんだろうなぁ アニメなら視聴したし映画も見たしCSで出てた消失もプレイしたけど 結局今となってはほぼ記憶に残ってない凡な作品だった
実際に梨花は100年以上雛見沢で暮らしてもううんざりだろうから戻って来るのだろうか ベルンの駒としての役割が終わった梨花は繰り返した歴史も記憶から消えて新鮮な気持ちで雛見沢に帰れるのだろうか
そそババって結構居てだからこそ礼での意識してないうちに除外してる人間が一定数居るんだよね それを回収してるって意味で俺は結構好き
本当に圭一はくそアツイ男 あんまり男キャラで好きになるやつって居なくて全部合わせても10キャラも居ない気がするんだが その中でもグレンラガンのカミナとかと並んで好きだなぁ 大石はまああくまでも警察だから多少はねw そういえばアニメ版だと祭囃し編で魅音の叔父の名前を騙ったモブ居たけど 魅音の叔父が登場してチャンチャンだったが ゲーム版だとあの後叔父に道場に連れて行かれて 懇意の中なのだから遠慮するなとか言われて剣道でボコボコにされてるんだよねwww
吉原ラメントフルコン!!!
沙都子がエウアに「やっとあの山犬とかいうおかしな連中をやっつけたのに」と言ってるんで 時系列は解→業でいいとは思うんだけど エウア(フェザリーヌ)が羽入に角を傷つけられて幼児化してどこかに飛んでいってるから卒→無印も成り立つ気がする。 なので無印→解→礼→業→卒→無印(別次元)…みたいにループしてるってこともあるかも。 しかし無印・解・礼が1983年、業卒で梨花と沙都子がルチーアに入学したのが1987年、うみねこが1986年… 梨花と沙都子がルチーアに入学した時に六軒島はどうなってた…?1986年の梨花と沙都子は雛見沢分校で受験勉強してたはずだが… うーん、わからん!
ひとつ思うんだけどもこれって竜騎士の脳内では整合性取れてるんかね? 全然別の作品だけど涼宮ハルヒの憂鬱は物語の途中で切れちゃってた(原作読んでないけど)んじゃないかな。 あれって舞台や設定を広げすぎて作者の谷川流の脳内でも整合できなくなってるんじゃって疑う。 世界を広げすぎると1人の原作者では手に負えなくなるんじゃないかって思うよ。
魅音がいて圭一がいる雛見沢で、大石たち警察と園崎家の関係も修復できてる、もう盤石って感じ。 あとはルチーア卒業後に梨花が田舎臭い雛見沢に戻ってくるか…。 オヤシロ様信仰は梨花自身が打破しちゃったし古手神社をほっぽらかした梨花には宗教的な求心力ももうなさそうなw
あー私はうみねこアニメしか知らんから古戸エリカがどうなったのかよく知らない。 けどまあ駒として役立たなければベルンが容赦ないのはなんとなくわかる。 業卒はどうしても古手梨花として見るからなー。
そういやババいらないとか言っててババいるやんw それを回収するのが礼業卒のひとつの役割っていう視点はなかったな。 礼だって最後の梨花と羽入の会話以上のことは考えなかった。
圭一は皆殺し編とか祭囃し編でいいことたくさん言ってるんだよなあ。私はお魎に向かって啖呵切るシーンが好き。 それと鷹野との対決を「こいつは俺たちの祭りだ」と言ってみんなの士気を上げるところ。 小此木はあれじゃ番犬は無理やろな。鷹野に買収されただけじゃなかったのか。 大石は山犬の普通のメンバーにも負けてたら魅音とは勝負にならん… いっぺん魅音にやられる大石見てみたい。
今日の惜しかったシーンとフルコンボ。
>> 13 ベアトもうみねこのゲームを作成するのにあたって相手を用意してなかった(客人が乗ってきただけ)から フェザリーヌが1人でひぐらしってゲーム盤を作成してそこで遊んでたら 別次元のフェザリーヌに負けるって言うのはあり得る世界線なのかも エウアの角を切られたのが卒ラストって事は時系列的に 業→卒→無印ひぐらし→解→礼→うみねこ って繋がってくのか・・・?
いやあの娘が出るのはソシャゲひぐらしだから 俺が単純に正史と捉えて良いのか迷ってるw あーそうだった息子居るわ作中に一切出てこないけどw 魅音が居て圭一が居るなら雛見沢は上手いこと行きそうだって思っちゃうよね それくらい安定してる
タイトル詐欺みたいなもんだよね ひぐらし続編タイトルで中身うみねこなのだからw うみねこ関係で言うなら自身の駒であるはずのエリカにあの仕打ちしてるベルンカステルにしては 温情のあるムーブだなってなるw
Youは歌詞のないBGM版なら結構いろんな所で多様されてるからねw ひぐらし解で最後に梨花がこの世界にババはいらないって言ってたけどリナとか鉄平とか 梨花両親とか割とババ居るから礼や業卒によってある程度は回収されたなって感じた
圭一の「初めから結果が決まってるみたいに、運命と言う言葉を使うな。運命はおれたちの手で変えられるものなんだ。」が凄く好き 確か小此木はあの実力で実は番犬部隊の方に入りたかったのに 三流な諜報部隊に入れられた事を不満に思ってたから雛見沢作戦に参加してるんだよね 葛西はかなり強そうだ一応最後の方で少し活躍したし 大石は大臣の孫誘拐事件の時も負けてたしねw
マスターデュエルの話。
前期は惜しくもダイアモンドtier1で止まっちゃった〜。 デモンスミスメタでマクロコスモスやら次元の裂け目やらが横行したせいで、ティアラメンツが死んだ感じになってしまった。 ただ、それを除いてもティアラ+クシャトリラだけだとなんとなくデッキパワーが弱く感じたので、今期は少し考え方を変えてライトロードをちょっと混ぜてみたらいい具合に爆発力がついた。 これでようやっと先攻取れば環境に勝てるかな程度。
なんとなくで忌避してたけど後攻でまくるために天盃龍ギミック積んだ方がいいんだろうか。 うーん。
にぱ〜
>> 12 なんか羽入は角が欠損してるから梨花ともどもタイムリープする時に最後の数時間の記憶が残らなくて そのせいで鷹野が犯人だと気づけなかったような設定じゃなかったっけ。 エウアの角は欠けてないから沙都子に完全なタイムリープ能力を与えられた。 でも最後に羽入との戦いで鬼狩柳桜だっけ、あの剣で角を破損させられた。 それ見たらフェザリーヌをやっつけたのは異なる次元のフェザリーヌ自身?みたいに思える。
ネットでチラっと見た公由の娘みたいなのは正史じゃなかったんか… 詩音が公由を殺したとき園崎家に公由の息子から電話があったような覚えがあるから息子の代まではいるのでは。 御三家のうち公由が断絶したらいよいよ園崎の一極支配やな 梨花は権力闘争にはあんま興味ないし… でもまあ魅音が当主ならけっこう穏便に統治してくれるかな?
そっか、うみねこと重ね合わせるとあれはラムダとベルンの勝負だからってことになるのか。 私は純粋にひぐらし続編として見てたから沙都子のイメージダウンは当然として 梨花もルチーアに友達ができたからって沙都子に冷たすぎやろって思ってしまった。
Youは名曲の評判高いな。 私はひぐらし拡(アウトブレイク)で初めて聞いたはずなのに 「あれ?この曲どっかで聞いたことあるぞ?」ってなったからアニメは見なくても曲だけ聞いたことあったんだろう。 業卒の鉄平は良い奴になってるとはいえ卒最後のシーンで詩音が「鉄平のおじさま」と呼んだのは「えーっ」と思った。 あの詩音が鉄平を「おじさま」呼びとは…。
圭一は日常では部活メンバーにやられて罰ゲームの常連だけどイザとなるとめちゃくちゃカッコよくなる…。 魅音が軍隊の格闘技の訓練受けてるから強いのは分かるんだけど 小此木だって陸上自衛隊だし特殊部隊のリーダーだし訓練受けてるはずで しかもあの顔で体格もいいのに、赤坂には軽く蹴散らされるし魅音にも負けるって小此木弱すぎだろ。 じゃあ格闘技としては、赤坂>魅音>小此木になるのかな。葛西はどれくらいなんだろう。 こうなると大石は大したことないのか。メタボだし。
>> 11 フェザリーヌが出てくるのは解決編の方だからアニメ化された出題編は出てこないよねえ PSPのうみねこも出題編のみで止まってしまったのは当時は凄く悲しかった なんか羽生=エウア、フェザリーヌを結びつける要素としては 羽生は角が折れてる事から角に記憶が詰まっててそこが破損した事で記憶を失った説とか 無限とも思える雛見沢を繰り返すうちに精神が崩壊して幼児化したとか諸説あるけれど どちらもフェザリーヌの対戦相手は誰だったの?あんななんでもありの魔女を精神崩壊させるなんて どんなやつだよ感がある
公由家は少し前にサ終したソシャゲでしか子孫が観測されてないから アニメないしゲーム盤のみで見ると公由はあの村長で終わりなんだけど ソシャゲも正史と捉えて良いのかなぁ・・・? 俺もレナとくっつくと思ってるわ 本当に都会に居た時は何があったのやら
個人的には沙都子と梨花って言うよりラムダとベルンの話だったのだけれど ベルンはうみねこだと敵だからあんまりイメージダウンしなかったかなぁ ってかPCの同人版ひぐらしのEDってYouじゃなくてそらのむこうって曲だからそっちの方が思い入れ強いんだけど 最終回でYouのアレンジバージョン流れてなおかつうみねこラストと同じセリフを使われただけで これでええかwって納得してしまった
俺は圭一かなぁレナに手を伸ばせって言うシーンアニメだと結構短かったんだけど ゲーム盤だとかなり説得してた記憶があって今でもあのシーンが好き ゲーム版だと小此木と魅音って最後の方で一騎打ちしてて 魅音が空気投げして小此木倒してるんだよねフィジカルもクソ強いよw
>> 86
どうだろ。 ネット人狼しかやったことないからアレだけど、ネットのが整理縄についてはキツイ印象があるからな〜。
HOPEのdiscord鯖建てました! とりあえず雑談チャットという感じにしてます!
良かったら来てみてね!
※同様のリンクはリンク集にも置いておきます。
>> 85
なるほどねん! わい人狼になった時2ターン目ぐらいで排除されたことしかないからチャットの方が生き残れそうだぜ……
>> 84
まあ基本はチャットなんだけど、昼時間、夜時間とかもちゃんとあって、しっかり人狼ゲームに特化されてるんだよ〜。 ちなみに鯖にもよるけど観戦チャットもあったりする。
>> 81
うまいことできるようになってんやなぁ… というかほぼチャットやんけ!!
ちょっと遅くなったけど終わりました!
こういう関連性のあるヤツってなんかいいよね。
プロセカで初めて聴いて良かった曲。
フォニイフルコンしたのと今日の惜しかったヤツ!
>> 10 アニメのうみねこにはフェザリーヌが一瞬も出てこない。 ひぐらしで一番好きなキャラが羽入だったりする私には納得できなかった(堀江由衣が好きってのもあるが)。 エウア=羽入は竜騎士が認めてるみたいな話をネットで見たことがある。あの種族はたしか年老いると幼児化するみたいなんでエウアは羽入の若い頃?なんだろうか。 あと羽入=フェザもなんか広く認められてるような…。
あーなるほど村長ね。圭一も雛見沢を気に入ってるしお魎や茜も圭一を高く評価してるし。そうなると公由家の立場が弱くなるかも。 圭一としては魅音よりレナとくっつきそうだよなあ。魅音とくっついて園崎家に婿入りして村長になれば裏も表も園崎家が牛耳る。 雛見沢に来てからの圭一の肝っ玉の太さを見てたら勉強ストレス程度でおかしくなるタマじゃなかろうに、って思えるな。小さい女の子を失明させて親のカネの力で示談に…ってもう別人の所業じゃん。
アニメだと詩音が悟史との約束を思い出して、守るべき沙都子を殺してしまった、悟史に許されないってことになるんだけど、その画像ではたしかに違うね。沙都子は悟史を信じて自立しようとしてるのに自分は…みたいな。 皆殺し編の沙都子は梨花に「耐えるんじゃなくて抗え」って叱られて児相に助けを求める。それもひとつの成長よね。 業卒の沙都子は少なくとも圭一を自宅に誘き出してバットでぶん殴るアレはしてほしくなかった。あの時点では本来の沙都子が追い出されてラムダ沙都子だったから…ではあるけど。 業卒って結局、ドラゴンボールにならなくても沙都子と梨花の両方をイメージダウンする結果になった。
そうそう、H173だかを使われない限り発症しない魅音。たぶん梨花の百年タイムリープでどのカケラでも魅音の発症はなかったみたいで。普段はリーダー肌のいい奴で、園崎の力を使えば強引に通ることでも自重して権力乱用しないし、次期当主として冷酷になる必要がある時には情を押し殺すし、本当に中学生かよってくらい出来上がってる。てなわけで私は羽入が好きと言ったけど人間の中では魅音だなー。
>> 9 そうなんよなぁ うみねこにはフェザリーヌ・アウグストゥス・アウローラって名前で ベルンにはアウアウローラとか言われてるエウアに似たやつ出てくるんだが エウア=フェザリーヌ=羽生で良いの?って無限の謎がある ひぐらしのセリフがうみねこに繋がって うみねこのセリフがキコニアのなく頃にがあるからそっちでまた再会するんじゃないか?って言われてたね
政治家ってより将来は村長とかになりそうだなって思ってる 圭一が良い奴過ぎてなんなら昔のやらかしも余っ程の事情があったんじゃないかとか疑っちゃうよね
そうそのシーンアニメだと結構さらっとここ終わって 詩音が悟史との約束フラッシュバックして終わるんだけど 原作ではそうじゃなくて沙都子の覚悟を見た事で思い出すんだよね この覚悟を見て俺は沙都子がくそ好きになったお前もちゃんと成長してたんだなって 業卒の沙都子を沙都子だと思ってみちゃ行けないw 15話でラムダが居なくなって何時もの沙都子に戻ったようにあれはラムダがゲーム盤の駒(沙都子)を使ってた
魅音って確か業卒でクスリ使われない限り雛見沢症候群を発症させないくらいには精神が出来上がってるからなぁ そうね悟史が叔母を殺した時はありのまま祭りに来なかったとか言っちゃってたんだよね だから今回はみんな庇ってた
日曜日限定!ログインなしでも投稿できる祭り!!
今日も開催〜!🎉🎉🎉
ほー、そうなのか。 そういや初心者向けで、3人村とか5人村とかもあったの思い出した。 でも基本の流れを理解するなら9人村がいいのかもね。
>> 21
奇をてらった設定は作品が出た時代背景とかも加味しちゃうなぁ
例えばありきたりななろう小説だって1個くらい20年前に出てたらすげえなんだこの設定!って思って
俺も好きになれたかもしれない
月姫の「吸血鬼」ってなんでもかんでも「吸血鬼」って呼んでる設定だから難しいな
本来の真祖に吸血衝動なんて存在しなかったし
ネロ・カオスも吸血鬼って呼ぶのか・・・?って感じ
遠野の家系は確か人外の血とのハイブリッドを作ろうとして失敗した結果ロアが出来た
でも、結果的には全部吸血鬼って呼んでる
続編のメルブラもタタリとか言う現象に吸血鬼って名前つけてるし
ハルヒは元々どんな風に話を落とすツモリだったんだろうね
元々あの世界はハルヒが見てる夢ってのが確か通説だよね
沙都子を村八分にする言い訳にオヤシロ様信仰を使ってたけど
みんなオヤシロ様を信じてる訳じゃなくていじめの同調圧力みたいなものに屈してるだけだったからなぁ
ひぐらし煌では羽生が結構時止め使いまくってるよね
ちなみに実況者のやつ見返したら時を止めたのと先頭に立ってたのは羽生だった
羽生が神の力で弾を弾こうとしたけど失敗したザ・ワールドの世界(誰も動けない羽生も動けない)で
梨花だけが動いて弾丸の所まで歩いて弾丸を手で包みこんでからの「ババなんていらない」って話を始める
アニメ版だと整合性を取るために細部が削られてるけどゲーム版だとこの奇跡の話してる
カービィとかドンキーとかがそもそも低年齢層ターゲットに見えてるのかもしれない
最近リアルがちょっと忙しいから来月あたり参加する。
みんなやってるゲームバラバラ杉内
クエストシリーズやっております~遊んでる方いれば対戦したいですな~⚔️
あざっす✨ これ機に描く頻度増やしますかね~🧠
真田父兄の棋譜(いきなりかかってて、急戦将棋みたいな碁でした)調べるついでに真田丸の動画チラッと観ました~、確かにビジュアル良いですな💪✨
食わず嫌いしないの偉いですな(見習いたい~……)今度、将棋とか五目並べも良ければ遊びましょう~
>> 19
真新しいかどうかまで私は周囲を観察してないし実は私がハルヒを見たのはリアルタイムじゃない
かなり後になってからなんよ。
だから例え登場時に斬新でも私が見た時はすでに新しくなかったわけで。
月姫の場合は「吸血鬼」という世界とそれに絡む登場人物で固められている。そこが軸になっている。
ところがハルヒの場合は軸が多すぎる、だから描くべき世界が多すぎる。個人の属性じゃなく住んでる世界がね。
キョンは観察者だから別として、ハルヒ中心の世界、長門中心の世界、みくる中心の世界、古泉中心の世界、
本来別個の作品に描かれて主人公が別々に出会うような複数の世界が単一の舞台装置の中で展開されるわけ。
他にそういう作品があるとか無いとかいう話ではなく、正直これを描く難易度は高い。
月姫を猿真似した劣化月姫だったら私でも書けないことはないような気がするが、ハルヒの猿真似は私にはできない、誰か1人の登場人物に私のほうが振り回されてしまう。
そう思ったからスゲエと感じたってわけ。
しかし結局作者自身もこの多層的な世界観をまとめ切れなかったように見える。
それでもまあ過去のオヤシロ様信仰の残滓は残ってたものを、その中心である梨花が村民のまえで否定して神社を放棄したんだから完全にトドメが刺さった。
現実に村を支配してたのは園崎家でも古手神社は村民統合のシンボルではあったのにそれを捨てた。
もはや普通の村。過疎と衰退は止めようがない。
この衰退の「運命」をふたたび圭一が打ち破ってくれるかね。
羽入に能力をもらってるとはいえ梨花に時間を止めるような力があったのか…!
だったらその力の源である羽入にもできるはずで、アニメではその役割が羽入になってるんだ。
圭一が別のカケラの記憶を持ってたりしたのを梨花が驚いてたけど、赤坂ってそんな特殊な存在だったのか。
つまり祭囃し編の赤坂は他のカケラの赤坂の集合みたいな存在?
だったら強いだろうしそれを知ってたら梨花が特別に信頼してたのも分かる。
けどそれ聞くと業の赤坂がお粗末すぎるw
チート赤坂でもラムダ沙都子にはなすすべなしw
>> 20
なんでだろ古いアニメのリメイク版なんてどう見ても新規勢より昔見てた大人がターゲットなのにな。
ゲームは大人狙いってあんまりしないのか。
>> 92
やっぱアイコンある方が色があって面白いね。
私はホントなんとなく、将棋やってるしついでにやってみようかな〜ってノリで始めたかな。
五目並べは小さい頃からやってたから囲碁自体は知ってたんだけど、なんか難しいイメージがあってずっと敬遠してたんだよね。
でもある時、「食わず嫌いは良くないな〜」って囲碁アプリゲームをはじめたのがキッカケ。
まあ、大河ドラマで囲碁打ってるのがかっこいいなって思ったのもあるけどね。
真田丸で真田昌幸を演じた草刈正雄が打ってたのがずっと印象に残ってる。
アレは渋くて好きだ。
……ここでの第二の顔(アイコン)を決めたぜ✨
オビディさんも遊んだことありましたか~👀私は高校の時に部活で始めましたが、きっかけとかはあります?
基本、最初に陣地固めてったり、勉強法とか似てる部分はありますが、けっこう違いますな(囲碁の石を将棋に例えると全部歩で、たまに成る感じですかね)
今日の惜しかったのとフルコン。
Switch2はポケモンかスマブラが出るなら買おうかなって考えてたが出なかった
なんというかもう30近いおっさんをターゲットにゲーム作ってねえんだなって感じる
デパートで女児男児向けのゲーセンコーナーに行くような場違い感
>> 18
ハルヒはあの時代にクソほどあったエロゲ良い呼び方をするならシュミレーションADVなりノベルゲに
もろに影響受けたような世界設定だから真新しさはなかったかなぁ
今は落ち着いてるがあの頃はもう数撃ちゃどれか癖に刺さるだろみたいな感じで
色んな属性を付与させたキャラが乱立してた
これで言うなら月姫もまさにそうだよね
同級生で後々吸血鬼になってしまう弓塚さつき真祖の姫君のアルクエイド
過去に色んな事があったメイドの琥珀と翡翠義妹の秋葉
不死であり吸血鬼みたいな存在を殺して回る埋葬機関のシエル
凄い属性過多
宗教観で言うならひぐらしのなく頃に時代には既にオヤシロ様信仰はもうないも同然だったからなぁ
これからは普通の田舎としてやっていくしかないね
ちょっとひぐらし解が今手元にないから記憶でしか言えないんだが
記憶が正しければゲーム版だとあの時の先頭に立つのは梨花で最後は梨花が時を止めて弾丸をはずさせるんだよね
ただそれを梨花以外の視点で見ると鷹野が外したように見える
ちょっと時間ある時に好きなキャラ男女で10キャラピックしてみるかなぁ
思い出すのが大変だ
赤坂は確か色んなカケラの集合体なんだよね
何編かちょっと忘れちゃったけど梨花に鬼隠しについて予見されてたのに気づかなかった赤坂
妻の死をそれとなく教えてくれたのに気付けなかった赤坂
妻を救ってくれたのに梨花を守れなかった赤坂
そんな赤坂が残りの人生すべてを修練に注ぎ込んだ世界線から連れてこられた存在だったはず
だからちょっとチートやねw
>> 90
よろしくよろしく〜!
アイコンとかも設定できるからやってみて〜!
囲碁!
私も軽くだけどやったことあるよ〜。
よく将棋と並べて語られることが多いけどだいぶ違うよね。
将棋は前に攻めていくイメージだけど、囲碁は陣取りってイメージ。
同じ古くから教養としてあるボードゲームだけど、全然役割が違うって感じがする。
鳩麦と申します~
ポケモンSVの育成アイテムを集めたり(ランクマは禁伝環境になってからはあまりやってません~)、9路や13路の囲碁をやったり、連珠で遊んでおります~。掲示板、囲碁クエストにもありますが、使うのはここが初めてだと思います~。仲良くしていただけると嬉しいですな。よろしくどうぞ👍✨
テスト~🔎
>> 17
カケラは無数に発生していくから時系列も複雑に入り組んでるのかも…。
あまりに複雑な世界を作るとあとから矛盾に気づいて辻褄合わせてもそれがまた矛盾を生んでまとまらなくなると思う。
逆にドラゴンボールみたいに矛盾上等、気にしない主義のほうがサッパリしていいかも。
なく頃にシリーズは全体で整合性をとるのは不可能だから部分だけを見て「こことあそこがつながってるのかー」って楽しむのがいいのかもね。
私のハルヒの感想は、面白いかどうか微妙だけどスゲー。
ストーリーはあまり面白くないけどそれより世界観を楽しむ作品かな。
何がスゲーって、普通は宇宙人モノなら宇宙人に焦点をあてる。それが宇宙人と未来人と超能力者と、願望を無自覚に実現する主人公というこれだけ分野の異なる強烈な面々をいわば盤上に並べてバランスよく駒として動かすってのが難易度高すぎる。
自分の作ったキャラクターを動かす作者の統率力っていうのかな。けど風呂敷を広げすぎて折りたためなくなったなって感じる。
梨花は雛見沢はもううんざりだろうね。沙都子に無理やり引き止められそうになったせいでますます嫌気がさしたかも。
そうなると雛見沢はもう宗教的には滅んでしまうから、圭一と魅音がリードして現実路線で地域振興するしかないか。
外からの活力を入れるってのはお魎からの方針だし、それで圭一という大成功の人材を掴んだから、平成令和の少子高齢化時代もなんか盛り上げて生き残れるかな。
計算してみると圭一は1969年、魅音は1968年の生まれだから今年でそれぞれ56歳と57歳か…。さらに次世代を育成しなきゃいけない年頃だなあ。
大人になった二人がどんなふうに村を盛り上げていくのか、番外編でもいいから見てみたいわ。圭一とレナが結婚してたら生まれてくる子供もタダモンじゃなさそう。
ババ抜きの話の前に鷹野が最後の一発を羽入に撃って外れるシーンあるじゃん。あれって撃ち損ねたのか、私としては羽入が時間を止めて避けたか逸らしたかしたんじゃないかと思うけどどっちだろう。
2~3年くらい前だかに私の好きな男性キャラ10人ってのをリストアップしたことがある。ブログネタにしようと思ったけど結局やらずじまい。その10人は、
アベルト・デスラー(宇宙戦艦ヤマト)、近衛優一郎(まほろまてぃっく)、フェルドランス(まほろまてぃっく)、遠野志貴(真月譚月姫)、ベジータ(ドラゴンボール)、シャア・アズナブル(ガンダム)、ニコラス・D・ウルフウッド(トライガン)、羽山秋人(こどものおもちゃ)、柴田一(地獄少女)、古河秋生(クラナド)、ってことになった。今選び直したらちょっと変わるかも。
大石は「強引な腕利き刑事」みたいな顔して威張ってるけど大したことないんだな。赤坂は新人の頃に痛い目にあってめちゃくちゃ修練積んだらしくすげえ強くなったのに普段は紳士で梨花にも頼られてるのに。
私の願いが事前に予想してたかのように的中するとはこれは魂消ました。
エアライドの新作が出るらしいよ〜!
コメントにも書かれていた事なんだけど、「あの日のウソが、いつかはホントになるかもしれないぜ。」っていうのを重音テトが言ってるのがめちゃくちゃエモかった。
重音テトはエイプリルフールのネタが原点だからね。
>> 16
ゲーム版にあったカケラ紡ぎとかひぐらし作中のカケラ的に
過去とか未来とかはバラバラに並んでて時系列的な順番は結構ふぐ雑に入り組んでるのだろうか
流石に何十年もひぐらしとかうみねこ書いてるし
もう訳わからない事になってそうだなぁ
彼岸花の咲く頃には
なく頃にシリーズの1つなのかわからないし
キコニアは1が出てからずっと凍結されてしまってる
昔あのチームに居たBTさんとかも亡くなっちゃってるし
矛盾を探すってよりほのめかされた繋がりでニヤッとするくらいが丁度いい
ハルヒはなんであんなに人気出たんだろうなぁ
アニメなら視聴したし映画も見たしCSで出てた消失もプレイしたけど
結局今となってはほぼ記憶に残ってない凡な作品だった
実際に梨花は100年以上雛見沢で暮らしてもううんざりだろうから戻って来るのだろうか
ベルンの駒としての役割が終わった梨花は繰り返した歴史も記憶から消えて新鮮な気持ちで雛見沢に帰れるのだろうか
そそババって結構居てだからこそ礼での意識してないうちに除外してる人間が一定数居るんだよね
それを回収してるって意味で俺は結構好き
本当に圭一はくそアツイ男
あんまり男キャラで好きになるやつって居なくて全部合わせても10キャラも居ない気がするんだが
その中でもグレンラガンのカミナとかと並んで好きだなぁ
大石はまああくまでも警察だから多少はねw
そういえばアニメ版だと祭囃し編で魅音の叔父の名前を騙ったモブ居たけど
魅音の叔父が登場してチャンチャンだったが
ゲーム版だとあの後叔父に道場に連れて行かれて
懇意の中なのだから遠慮するなとか言われて剣道でボコボコにされてるんだよねwww
吉原ラメントフルコン!!!
沙都子がエウアに「やっとあの山犬とかいうおかしな連中をやっつけたのに」と言ってるんで
時系列は解→業でいいとは思うんだけど
エウア(フェザリーヌ)が羽入に角を傷つけられて幼児化してどこかに飛んでいってるから卒→無印も成り立つ気がする。
なので無印→解→礼→業→卒→無印(別次元)…みたいにループしてるってこともあるかも。
しかし無印・解・礼が1983年、業卒で梨花と沙都子がルチーアに入学したのが1987年、うみねこが1986年…
梨花と沙都子がルチーアに入学した時に六軒島はどうなってた…?1986年の梨花と沙都子は雛見沢分校で受験勉強してたはずだが…
うーん、わからん!
ひとつ思うんだけどもこれって竜騎士の脳内では整合性取れてるんかね?
全然別の作品だけど涼宮ハルヒの憂鬱は物語の途中で切れちゃってた(原作読んでないけど)んじゃないかな。
あれって舞台や設定を広げすぎて作者の谷川流の脳内でも整合できなくなってるんじゃって疑う。
世界を広げすぎると1人の原作者では手に負えなくなるんじゃないかって思うよ。
魅音がいて圭一がいる雛見沢で、大石たち警察と園崎家の関係も修復できてる、もう盤石って感じ。
あとはルチーア卒業後に梨花が田舎臭い雛見沢に戻ってくるか…。
オヤシロ様信仰は梨花自身が打破しちゃったし古手神社をほっぽらかした梨花には宗教的な求心力ももうなさそうなw
あー私はうみねこアニメしか知らんから古戸エリカがどうなったのかよく知らない。
けどまあ駒として役立たなければベルンが容赦ないのはなんとなくわかる。
業卒はどうしても古手梨花として見るからなー。
そういやババいらないとか言っててババいるやんw
それを回収するのが礼業卒のひとつの役割っていう視点はなかったな。
礼だって最後の梨花と羽入の会話以上のことは考えなかった。
圭一は皆殺し編とか祭囃し編でいいことたくさん言ってるんだよなあ。私はお魎に向かって啖呵切るシーンが好き。
それと鷹野との対決を「こいつは俺たちの祭りだ」と言ってみんなの士気を上げるところ。
小此木はあれじゃ番犬は無理やろな。鷹野に買収されただけじゃなかったのか。
大石は山犬の普通のメンバーにも負けてたら魅音とは勝負にならん…
いっぺん魅音にやられる大石見てみたい。
今日の惜しかったシーンとフルコンボ。
>> 13
ベアトもうみねこのゲームを作成するのにあたって相手を用意してなかった(客人が乗ってきただけ)から
フェザリーヌが1人でひぐらしってゲーム盤を作成してそこで遊んでたら
別次元のフェザリーヌに負けるって言うのはあり得る世界線なのかも
エウアの角を切られたのが卒ラストって事は時系列的に
業→卒→無印ひぐらし→解→礼→うみねこ
って繋がってくのか・・・?
いやあの娘が出るのはソシャゲひぐらしだから
俺が単純に正史と捉えて良いのか迷ってるw
あーそうだった息子居るわ作中に一切出てこないけどw
魅音が居て圭一が居るなら雛見沢は上手いこと行きそうだって思っちゃうよね
それくらい安定してる
タイトル詐欺みたいなもんだよね
ひぐらし続編タイトルで中身うみねこなのだからw
うみねこ関係で言うなら自身の駒であるはずのエリカにあの仕打ちしてるベルンカステルにしては
温情のあるムーブだなってなるw
Youは歌詞のないBGM版なら結構いろんな所で多様されてるからねw
ひぐらし解で最後に梨花がこの世界にババはいらないって言ってたけどリナとか鉄平とか
梨花両親とか割とババ居るから礼や業卒によってある程度は回収されたなって感じた
圭一の「初めから結果が決まってるみたいに、運命と言う言葉を使うな。運命はおれたちの手で変えられるものなんだ。」が凄く好き
確か小此木はあの実力で実は番犬部隊の方に入りたかったのに
三流な諜報部隊に入れられた事を不満に思ってたから雛見沢作戦に参加してるんだよね
葛西はかなり強そうだ一応最後の方で少し活躍したし
大石は大臣の孫誘拐事件の時も負けてたしねw
マスターデュエルの話。
前期は惜しくもダイアモンドtier1で止まっちゃった〜。
デモンスミスメタでマクロコスモスやら次元の裂け目やらが横行したせいで、ティアラメンツが死んだ感じになってしまった。
ただ、それを除いてもティアラ+クシャトリラだけだとなんとなくデッキパワーが弱く感じたので、今期は少し考え方を変えてライトロードをちょっと混ぜてみたらいい具合に爆発力がついた。
これでようやっと先攻取れば環境に勝てるかな程度。
なんとなくで忌避してたけど後攻でまくるために天盃龍ギミック積んだ方がいいんだろうか。
うーん。
にぱ〜
>> 12
なんか羽入は角が欠損してるから梨花ともどもタイムリープする時に最後の数時間の記憶が残らなくて
そのせいで鷹野が犯人だと気づけなかったような設定じゃなかったっけ。
エウアの角は欠けてないから沙都子に完全なタイムリープ能力を与えられた。
でも最後に羽入との戦いで鬼狩柳桜だっけ、あの剣で角を破損させられた。
それ見たらフェザリーヌをやっつけたのは異なる次元のフェザリーヌ自身?みたいに思える。
ネットでチラっと見た公由の娘みたいなのは正史じゃなかったんか…
詩音が公由を殺したとき園崎家に公由の息子から電話があったような覚えがあるから息子の代まではいるのでは。
御三家のうち公由が断絶したらいよいよ園崎の一極支配やな
梨花は権力闘争にはあんま興味ないし…
でもまあ魅音が当主ならけっこう穏便に統治してくれるかな?
そっか、うみねこと重ね合わせるとあれはラムダとベルンの勝負だからってことになるのか。
私は純粋にひぐらし続編として見てたから沙都子のイメージダウンは当然として
梨花もルチーアに友達ができたからって沙都子に冷たすぎやろって思ってしまった。
Youは名曲の評判高いな。
私はひぐらし拡(アウトブレイク)で初めて聞いたはずなのに
「あれ?この曲どっかで聞いたことあるぞ?」ってなったからアニメは見なくても曲だけ聞いたことあったんだろう。
業卒の鉄平は良い奴になってるとはいえ卒最後のシーンで詩音が「鉄平のおじさま」と呼んだのは「えーっ」と思った。
あの詩音が鉄平を「おじさま」呼びとは…。
圭一は日常では部活メンバーにやられて罰ゲームの常連だけどイザとなるとめちゃくちゃカッコよくなる…。
魅音が軍隊の格闘技の訓練受けてるから強いのは分かるんだけど
小此木だって陸上自衛隊だし特殊部隊のリーダーだし訓練受けてるはずで
しかもあの顔で体格もいいのに、赤坂には軽く蹴散らされるし魅音にも負けるって小此木弱すぎだろ。
じゃあ格闘技としては、赤坂>魅音>小此木になるのかな。葛西はどれくらいなんだろう。
こうなると大石は大したことないのか。メタボだし。
>> 11
フェザリーヌが出てくるのは解決編の方だからアニメ化された出題編は出てこないよねえ
PSPのうみねこも出題編のみで止まってしまったのは当時は凄く悲しかった
なんか羽生=エウア、フェザリーヌを結びつける要素としては
羽生は角が折れてる事から角に記憶が詰まっててそこが破損した事で記憶を失った説とか
無限とも思える雛見沢を繰り返すうちに精神が崩壊して幼児化したとか諸説あるけれど
どちらもフェザリーヌの対戦相手は誰だったの?あんななんでもありの魔女を精神崩壊させるなんて
どんなやつだよ感がある
公由家は少し前にサ終したソシャゲでしか子孫が観測されてないから
アニメないしゲーム盤のみで見ると公由はあの村長で終わりなんだけど
ソシャゲも正史と捉えて良いのかなぁ・・・?
俺もレナとくっつくと思ってるわ
本当に都会に居た時は何があったのやら
個人的には沙都子と梨花って言うよりラムダとベルンの話だったのだけれど
ベルンはうみねこだと敵だからあんまりイメージダウンしなかったかなぁ
ってかPCの同人版ひぐらしのEDってYouじゃなくてそらのむこうって曲だからそっちの方が思い入れ強いんだけど
最終回でYouのアレンジバージョン流れてなおかつうみねこラストと同じセリフを使われただけで
これでええかwって納得してしまった
俺は圭一かなぁレナに手を伸ばせって言うシーンアニメだと結構短かったんだけど
ゲーム盤だとかなり説得してた記憶があって今でもあのシーンが好き
ゲーム版だと小此木と魅音って最後の方で一騎打ちしてて
魅音が空気投げして小此木倒してるんだよねフィジカルもクソ強いよw
>> 86
どうだろ。
ネット人狼しかやったことないからアレだけど、ネットのが整理縄についてはキツイ印象があるからな〜。
HOPEのdiscord鯖建てました!
とりあえず雑談チャットという感じにしてます!
良かったら来てみてね!
※同様のリンクはリンク集にも置いておきます。
>> 85
なるほどねん!
わい人狼になった時2ターン目ぐらいで排除されたことしかないからチャットの方が生き残れそうだぜ……
>> 84
まあ基本はチャットなんだけど、昼時間、夜時間とかもちゃんとあって、しっかり人狼ゲームに特化されてるんだよ〜。
ちなみに鯖にもよるけど観戦チャットもあったりする。
>> 81
うまいことできるようになってんやなぁ…
というかほぼチャットやんけ!!
ちょっと遅くなったけど終わりました!
こういう関連性のあるヤツってなんかいいよね。
プロセカで初めて聴いて良かった曲。
フォニイフルコンしたのと今日の惜しかったヤツ!
>> 10
アニメのうみねこにはフェザリーヌが一瞬も出てこない。
ひぐらしで一番好きなキャラが羽入だったりする私には納得できなかった(堀江由衣が好きってのもあるが)。
エウア=羽入は竜騎士が認めてるみたいな話をネットで見たことがある。あの種族はたしか年老いると幼児化するみたいなんでエウアは羽入の若い頃?なんだろうか。
あと羽入=フェザもなんか広く認められてるような…。
あーなるほど村長ね。圭一も雛見沢を気に入ってるしお魎や茜も圭一を高く評価してるし。そうなると公由家の立場が弱くなるかも。
圭一としては魅音よりレナとくっつきそうだよなあ。魅音とくっついて園崎家に婿入りして村長になれば裏も表も園崎家が牛耳る。
雛見沢に来てからの圭一の肝っ玉の太さを見てたら勉強ストレス程度でおかしくなるタマじゃなかろうに、って思えるな。小さい女の子を失明させて親のカネの力で示談に…ってもう別人の所業じゃん。
アニメだと詩音が悟史との約束を思い出して、守るべき沙都子を殺してしまった、悟史に許されないってことになるんだけど、その画像ではたしかに違うね。沙都子は悟史を信じて自立しようとしてるのに自分は…みたいな。
皆殺し編の沙都子は梨花に「耐えるんじゃなくて抗え」って叱られて児相に助けを求める。それもひとつの成長よね。
業卒の沙都子は少なくとも圭一を自宅に誘き出してバットでぶん殴るアレはしてほしくなかった。あの時点では本来の沙都子が追い出されてラムダ沙都子だったから…ではあるけど。
業卒って結局、ドラゴンボールにならなくても沙都子と梨花の両方をイメージダウンする結果になった。
そうそう、H173だかを使われない限り発症しない魅音。たぶん梨花の百年タイムリープでどのカケラでも魅音の発症はなかったみたいで。普段はリーダー肌のいい奴で、園崎の力を使えば強引に通ることでも自重して権力乱用しないし、次期当主として冷酷になる必要がある時には情を押し殺すし、本当に中学生かよってくらい出来上がってる。てなわけで私は羽入が好きと言ったけど人間の中では魅音だなー。
>> 9
そうなんよなぁ
うみねこにはフェザリーヌ・アウグストゥス・アウローラって名前で
ベルンにはアウアウローラとか言われてるエウアに似たやつ出てくるんだが
エウア=フェザリーヌ=羽生で良いの?って無限の謎がある
ひぐらしのセリフがうみねこに繋がって
うみねこのセリフがキコニアのなく頃にがあるからそっちでまた再会するんじゃないか?って言われてたね
政治家ってより将来は村長とかになりそうだなって思ってる
圭一が良い奴過ぎてなんなら昔のやらかしも余っ程の事情があったんじゃないかとか疑っちゃうよね
そうそのシーンアニメだと結構さらっとここ終わって
詩音が悟史との約束フラッシュバックして終わるんだけど
原作ではそうじゃなくて沙都子の覚悟を見た事で思い出すんだよね
この覚悟を見て俺は沙都子がくそ好きになったお前もちゃんと成長してたんだなって
業卒の沙都子を沙都子だと思ってみちゃ行けないw
15話でラムダが居なくなって何時もの沙都子に戻ったようにあれはラムダがゲーム盤の駒(沙都子)を使ってた
魅音って確か業卒でクスリ使われない限り雛見沢症候群を発症させないくらいには精神が出来上がってるからなぁ
そうね悟史が叔母を殺した時はありのまま祭りに来なかったとか言っちゃってたんだよね
だから今回はみんな庇ってた
日曜日限定!ログインなしでも投稿できる祭り!!
今日も開催〜!🎉🎉🎉
ほー、そうなのか。
そういや初心者向けで、3人村とか5人村とかもあったの思い出した。
でも基本の流れを理解するなら9人村がいいのかもね。