3,624 件中 3,241 から 3,280 までを表示しています。
177
オビディ✩.*˚ 2025/03/19 (水) 22:28:48 修正

>> 175

学術的にも論争がすごくて、一度手を出したら沼る問題の一つだしね。
畿内・九州以外にも四国説とかもあるし。

ちなみに魏から贈られたとされる三角縁神獣鏡が中国で発見されてないっていうのも面白い。
また、当時の日本には銅鏡を作る技術はあるけど、漢字が伝わってないから漢字が入っていたであろう部分が一種のシンボル化されて、記号というかデザインの一つになったっていう話もある。

東遷説の問題点は、「そもそも東遷する必要があったのか?」って部分だよね。
中国史でみてわかるのは、東遷するのって基本的にそこが勢力下に治まってて、もともとの中心地でクーデターなりが起こった場合だから、それと照らし合わせて考えると、さまざまな事情が想定される。
例えば、卑弥呼の家が分家で力を持ってて、直系の王と争ったとかね。
中国史でいえば、古代王朝である周がそう。
西周と東周で争って東周が勝って春秋時代に突入することになったって話。
それと同じようなことが当時の倭国でも起こってたかもしれない。
実際国が大きく乱れてたと書かれてるし。

そうやって考えると、九州の王であった奴国と覇権を争って勝ちとったとかも面白そう。
これは畿内説になるけど。
親魏倭王印をもらったのは奴国より上位に立とうとしたとかね。

また、「邪馬台国はどこか?」論争とはちょっとズレるというか、畿内説の補説みたいな感じだけど、邪馬台がヤマトの音写で、大和国はその名残だって説もあるね。
実はヤマタイって読み方の方が新しくて、江戸時代当時の中国語に合わせた読み方らしい。
何故か今ではそっちが一般化してる不思議な現象になってるけどね。

この説の面白いところは、やっぱり後のヤマト王権との関連性が想像できるところだと思う。
とはいえ、邪馬台国が東遷してヤマト王権になったのか、もともと邪馬台国が後の大和国、現在の奈良県にあったのか、
また、ヤマト王権側が邪馬台国から政権を奪取して名乗ったのかはわからないけどね。

しかもこのヤマト王権も謎で、その時代に倭の五王が中国に朝貢してるのが中国側の文献に残ってるのに対して、日本側の史料にはそれ以前の卑弥呼も含めて記されてなくて、「倭の五王って誰なの?」っていう謎もある。
中国の史料上、倭の五王は讃・珍・済・興・武の5人の王のことなんだけど、日本の歴史では王が中華名を名乗った事例がないっていうのもあってこの五王が誰なのかわかってない。
一応、史料上ではワカタケル、後の雄略天皇の時代に中国との往来があったと書かれてるから、武がこのワカタケル(幼武)だろうとされてるし
他の五王もたぶんこの天皇だろうっていう感じにはなってるくらいのことしかない。

邪馬台国も含めて謎になってるのは、そもそも日本の国史である『古事記』や『日本書紀』に書かれてる神武天皇以前の話が、神話でしかないっていうのがこうした謎を呼んでるんよね。
アニメとか物語で有名なイザナミ、イザナギの話や天照大御神とかスサノオみたいな神様の話がそのまま事実として記されてる。
だから、逆に神話に当時の歴史事情を求めるってアプローチもある。
当然神話として脚色されてるっていう前提はあるけどね。
これで面白いのが天照大御神=卑弥呼説。

天照大御神は太陽神という偉大な神様な一方で、天皇家の先祖という側面もある。
特に後者は邪馬台国とヤマト王権の関係性を示唆してるというところ。

また、天照大御神の話で有名な、天岩戸隠れの話が日食と関係してるっていうのはよく言われるんだけど
実は卑弥呼の時代に日本で皆既日食が起こったらしいことが研究から明らかになってる。
ただこの皆既日食は北九州でしか観測できない(部分日食は畿内でも見られた)って話だから、九州説にたどり着くんだけどね。
そもそも神武天皇は九州から東征して奈良を制覇したって話だから日本の史料からみるとやっぱり九州説になる。
もしくは、邪馬台国が奈良にあって、ヤマト王権が邪馬台国を滅ぼしたのかのどっちか。
これは邪馬台国が東遷してて、同じくルーツを持つ神武天皇が邪馬台国を滅ぼしたって見方もできるし、そもそも邪馬台国と関係なかった神武天皇が邪馬台国を滅ぼして、自らの正当性を示すためにヤマトの名を名乗ったという見方もできる。

こうやって歴史を見るとロマンがあって本当に面白いよね。
特にヤマト王権と邪馬台国の戦いが実際にあったと想像してみると、すごく壮大なストーリーになっていくし。
これだから歴史は面白いと思えるんよね。

176
なぐも 2025/03/19 (水) 00:41:00

>> 174
見てたけど参加はもう少し待とうと思ってた。
邪馬台国に釣られて出てきちゃったわ。

175
なぐも 2025/03/19 (水) 00:39:46

>> 173
私は九州説と言ったけど正確には東遷説なんだよね。
魏志倭人伝の解釈では、昔から畿内説は方角が弱点、九州説は距離が弱点と言われてるけど、距離の「日数」については多少無理があってもいろんな解釈方法がある。伊都国からの放射説ももちろんだけど、「水行十日陸行一月」の部分もね。
一方、畿内説は「方角の書き間違い」でしか説明できない。文献的には、書き間違いに頼るしかない畿内よりも解釈の範囲で決着できる九州が有利と思う。

畿内説有利はなんといっても三角縁神獣鏡の分布。九州説からの反論としては、総数が多すぎるとか、景初四年鏡の存在などがある。畿内説の再反論としては、全部が魏にもらった鏡ではなく、邪馬台国は鋳型をもらって複製する権利ももらっていた、とかね。

いろんな人がそれぞれ説を持ってて、無限の議論が行われてるから、ここでいくら議論しても決着する問題じゃない。だから楽しいんだよね。私は私なりの考えもある。もちろん詳しい人には論破されるような内容かもしれないけど、人それぞれに自説を持てるのが邪馬台国の面白いところ。

174
オビディ✩.*˚ 2025/03/19 (水) 00:22:31 >> 173

てか南雲さん見てたんだね。
いらっしゃい〜。

173
オビディ✩.*˚ 2025/03/19 (水) 00:15:42 修正

>> 162
>> 163

ちなみに邪馬台国の話は、主に考古学の分野だけど日本史と見ていいと思うよ。
日本は先史時代で、中国の歴史書『魏志』の倭人伝が中心だから厳密には中国史だけどね。
まあこんなのは学問分野の話で、一般的には日本史=日本の歴史って感覚だから伝わる。

個人的には私も九州説が好きだね。
ちょっとズレるけど、九州王朝説の、邪馬台国の分家筋がヤマト王権で後にヤマト王権が邪馬台国を滅ぼしたって話が好き。
九州王朝説は、それを唱えてる側による史料の恣意的な曲解とかが多くて全然支持はされてないけど、ストーリーがロマンがあっていいなって。

畿内説が支持されてるのはたしかに纏向遺跡もあるんだけど、『魏志』に書かれてる卑弥呼がもらったとされる銅鏡の出土が、畿内周辺の古墳で多く見つかってるっていうのもその根拠になってる。

ただ、真相は闇の中説がいちばん有り得そうで。
卑弥呼の墓が盗掘にあってる可能性ね。
古墳が盗掘にあってるケースってけっこう高いからさ。
夢のない話だから、こうなってない事を祈ってる。

172
オビディ✩.*˚ 2025/03/18 (火) 23:48:46 >> 162

>> 162

そういう事か。
たしかに直接聞けるっていうのは価値としてあるかもしれない。
ただ、知識以上のものを提供しようと思ったらプロや専門家レベルでないとやっぱりキツいと思うなぁ。
だって私らもう大人だよ、学問だったら少なくとも大学で勉強したこと以上は要求されるってことだからね。
まあどっちにせよ、頑張ってみるに越したことないからやってみるよ。

54
オビディ✩.*˚ 2025/03/18 (火) 21:40:34

QUEENフルコンした!

画像1

171

https://www.youtube.com/watch?v=s5Y3Wlk0exE

こんな感じで作業出来ると思ったんだけどなぁ

169

>> 165
>> 166
貼ってた動画の人と同じタイミングでディスク変えてだめなの?

DSP版じゃない通常のXPソフトの話だとパット見売ってないんだよねぇ

168

>> 163
今って九州論不利なのかw
俺結構こういう遺跡系の答えなんてない動画好きなんだよね
関暁夫とかめっちゃくだらないけど好きw
聖骸布がそんな昔のものじゃないとかねw

167
なぐも 2025/03/18 (火) 20:50:50

ナチュラルの直面してる問題についてちょっと疑問なんだけど
Windows11のPCの中に仮想XPマシンを作った場合に
デバイスドライバとかの問題は起きないの?
そのへんは母体のWin11搭載のドライバが対応してたらOKってこと?

166
ナチュラル 2025/03/18 (火) 20:31:21

んー、アップグレード版じゃない方を買ってみるか?
てか何でそれを選ばなかったんだ...。

165
ナチュラル 2025/03/18 (火) 20:24:19 >> 157

早い。もう手元に届いた。

けど残念、同じく有効なCDじゃないと出る。

対象のCD候補を片っ端から買うか...。
それとも仮想マシンの方に設定ミスか何か原因がないか探るか...。

164
なぐも 2025/03/18 (火) 20:17:51 >> 163

アツくれる→アツくなる
初コメントで誤字笑

163
なぐも 2025/03/18 (火) 20:14:56

日向の邪馬台国につられて来ちゃったよ。
たしかにそういう、明確な解答が出てないけど興味のある人ならアツくれる話題があると私みたいに釣られるかもね。
ちなみに私は纏向遺跡発見後は不利な立場になった九州論です。

162

>> 160
プロって言葉は俺の中ではその分野でお金が稼げる人ってイメージなんだが
そこまで至る必要はないかなただ一般的な人と比べたら明らかに突き抜けてる必要はあるかも

ただ、「その人と話したくなるか?」っていうと「別にいいや」ってならん?

そこが前レスの

もちろん知識だけじゃなくそれをひけらかす話術も必要だが
そんなモン後から身につくパッケージみたいなもんだろう

ここにつながるんだよね
そして会話したいか?と言われたら
例えばYouTubeや書籍なんかを見て「読み物」として歴史を楽しんだ場合に
もしこれってどうなんだろう?って思ったとしてもそれを解決してくれる人は居ないわけだ
解説してる人と観てる側には大きな壁が存在するからな
でもここでならオビディが返答してくれるわけだから
その差はでかいよ

ただここで大事なのは明確に答えが存在してしまってる話はへぇで終わってしまう事が多いかもね
歴代総理大臣の名前つらつら上げてっても情報としての価値しかない
こうだったかもしれないし違うかもしれないみたいな話の方が読み手に解釈を委ねて質問等の書き込みに繋がりやすいかも

戦線をやってた時サイトとしては荒らしサイトだったが
内情はプログラミングの話4割オンラインゲームの話4割くだらない雑談2割くらいだった
そしてプログラミングのかなり大きな部分を締めてたのはこれ動かないんだけど何処が間違えてるの?だったね
そんな質問の場と言うか聞けば答えがあるかもしれないと思わせる場所ってだけで価値があるよ

ちなみに日本史って言って良いのか分からんが邪馬台国って本当は何処にあったのか?って調べるだけでワクワクする

63
のび犬 2025/03/18 (火) 09:56:51

のび犬です。

好きなゲーム機の形はゲームキューブ
「遊んだゲームはペパマリRPG、スマブラDX、カービィのエアライド、ピクミン2、マリオサンシャイン等」

好きなホーム画面はPS Vita
PSPは触ったこともないので違いは分かりません。けれど、印象はVitaの方が好き。
「特に遊んだゲームはJ STARS victory VS ※ジャンプ人気キャラが大集結してるバトルゲーム」

好きな機能はすれ違い通信
「テリワンのすれ違いバトル、ポケモンBWのハイリンク、顔シューティング等で過去に遊んでます。マックでDSも好きでした。」

好きな世界観は
「スーファミ時代のドンキーコングシリーズ(無印〜3まで)、星のカービィシリーズ(ウルトラスーパーデラックスまで)、初代シリアスサム、Half-Life2等」

出てほしい新作
※世事に疎いので既に新作の情報が出てたらめんご
「カービィのエアライド、リメイクではない新作マリオRPG等」

以上。失礼しました。

161
オビディ✩.*˚ 2025/03/18 (火) 01:11:02

>> 159見て思い浮かんだんだけどさ。
オススメの酒言い合うスレとかいいかもね〜。
私は下戸だから酔う時は基本安酒であんま紹介できないけど。

160
オビディ✩.*˚ 2025/03/18 (火) 01:00:59

>> 155

自分が書き込むかどうかは「住民による」っていうのは間違いないと思う。

ただ、私がプロ並に上手くなったりすればいいっていうのはちょっとよく分かってないな〜。
泊をつけるっていうのはわかるけども。

例えばだよ?
私はほら歴史、特に東洋史と日本史が好きなんだけどね。
それらの考察をズラーっとそこそこの文章書いたとして、「それの何が面白いの?」っていうのが自分の中であるんだよ。

読み物としてはアリだと思う。
ただ、「その人と話したくなるか?」っていうと「別にいいや」ってならん?
私ならなるよ。

159
ナチュラル 2025/03/18 (火) 00:51:45 修正

>> 158
酒飲める奴のことをそう呼ぶのならそうかもな。

53
オビディ✩.*˚ 2025/03/18 (火) 00:11:27

>> 52

私は特にぞんなこともなくて「周りが買ってるから」って理由でDS買ったけど、最初「ゲーム持っていくな」って言われててずっとカバンに入れて黙って持って行ってた。笑
PSのディスクとメモカもカバンに隠して持っていく悪だった。笑

終点タイマンアイテム無しめっちゃわかるw
もうそれ以外のステージはないものになってもんね。
唯一たまに戦場選ぶ奴いたけど。
懐かしいな〜。

そう考えると
Switch版の終点化と戦場化めっちゃ便利だよね。
音と雰囲気しか味わえないけど。

52

>> 51
呼んじゃだめな家庭だから家庭用ゲーム機より携帯ゲーム機を買ってもらってたなぁ
俺も何度か呼んではバレて怒られてたわw

Wiiのスマブラは俺も結構やってたわ
基本的に終点タイマンアイテムなしルールしかやらなかったけどw

51
オビディ✩.*˚ 2025/03/17 (月) 22:03:59

>> 50

うちも友達を呼んじゃダメって言われてたよ。
一回だけ親がいない時に呼んでハチャメチャに怒られた。笑

友達の家でやるのは基本Wiiのスマブラだったな〜。
Switch買うまでスマブラは友達の家でやるゲームだった。
あと家からPSのディスクとメモリーカードだけ持って行ってみんなでやったりね。

158
ちゃわわん 2025/03/17 (月) 22:02:20

ナチュラルって奴絶対オッサンだろ!!

数年前にモバゲーの論サーで試合してるの見たことあるんだよな〜
思ったこと呟くスレだからなんとなくレスしました

157

>> 156
この前のレスした時にMeなら安いんじゃねと思って探した時に転がってた
Meのアップグレードエディション使えるのか
これなら安く済みそうこの人が手に持ってるゴテゴテしたMeディスクヤフオクに沢山あったはず

156
ナチュラル 2025/03/17 (月) 20:36:21 >> 149

https://youtu.be/-pw21r3NPik?si=Jp-f2znqgipHOJC-

これによると可能みたい。

50

>> 49
俺の家に過程用ゲーム機はPS1しかなかったよw
友達を家に連れてきてはいけない家庭だったからねw
クラッシュバンディクーで遊んでたなぁ

ファミコンも64もゲームキューブも友達の家にあってよく遊びに行って遊んでたよ

155

>> 154
ん~自分ならこのサイトに書き込みますか?って考えた方が良いかもしれない
漠然と「雑談サイト」と銘打たれたサイトに書き込むか?と言われたら答えはきっと「住民による」だと思うんだ
例えばオビディが世界系の作品を触って本気で考察してみるとか、今から将棋でも本気で取り組んでマジで最強目指すとか
他の有象無象とは違う泊が必要だと思ってる
ここで何故オビディが対象かと言うとそれは看板だから現象として存在する管理人ではなく
実際にその名前を使って書き込むイチユーザでもあり他の住民がすべて消えていったとしても
最後の1人になるであろう人物だから
これに関してはこの前ナチュラルも言ってたかな?

何故こんな話をするかと言うと他の人と変わらない知識量の人間とはじめましての会話してまで
新しくネット上の交友関係を広げようって世界はSNSの流通で終わったんだと思ってる
何故なら自分の趣味に通じた人間と出会いやすくなったから
昔のすべての人間が同じ土俵で手探りで自分に合う合わないを探さないといけなかった時代とは違う訳で
じゃあそんな少しドライになってしまった現代でどうやって人に書き込ませるかといえば
最初の話に戻って書き込ませるような知識を持った人間を用意するしかない
もちろん知識だけじゃなくそれをひけらかす話術も必要だが
そんなモン後から身につくパッケージみたいなもんだろう

その上でオビディがこれを限界まで極めようと感じた物をコンセプトにしたコミュニティサイトにするのが一番良いだろうね

154
オビディ✩.*˚ 2025/03/17 (月) 17:03:44

>> 153

うーん、難しいね。
現段階だからそう感じるだけかもしれないよ。
特に喧嘩板以外から来てる人は探り探りだからそれぞれの個性もまだ発揮されてない状態だし。

ただ、さいあく雑談板になってもいいとは思ってる。
それでもコンテンツとして喧嘩は残しておきたいなってところ。
形骸化したとしてもね。

62
オビディ✩.*˚ 2025/03/17 (月) 16:43:50

>> 61

いらっしゃい!
良かったらX垢出してくれてもいいんだよ〜!

61

知り合いから呼ばれてきました!
主にX出活動してますが、こちらもたまに出没します。

49
オビディ✩.*˚ 2025/03/17 (月) 11:45:28

>> 48

私はゲームキューブ持ってなかったな〜。
小さい頃はPSゲーばっかだった。
PS2がPSと互換性あったのが良かったんよね。

任天堂系は親戚の家にファミコンとかあったから触ったことはあったけど、本格的に遊ぶようになったのはDSからだね。
ジャンプのアルティメットスターズとか友達の周りで流行ってて通信対戦で一生遊んでた。
NARUTOだと大乱戦影分身絵巻とか最強忍者大結集とかで遊んでたね。

48

>> 47
ゲームキューブの激闘忍者大戦4って作品だったら死ぬほど遊んだw

47
オビディ✩.*˚ 2025/03/17 (月) 00:03:34

>> 46

大成功しないのはちょっとわかるなぁ。
でも原作が好きだったらやりたくなるもんね。

ソシャゲじゃないけど、私もNARUTOのナルティメットストームとかドラゴンボールのゼノバースとかやってるもん。

153

>> 152
色々とここの運営方法を考えてるんだな

この前名無しに言われてたけどコンテンツ力のある人間を呼び込むのが不可能なら
正直、サイトのカテゴリにコンテンツ力をつけるしかないと思うんだよね

その上で喧嘩、論争ってカテゴリじゃ集客は無理やろなって思ってる
喧嘩、論争って体だけ見ると行為がメインみたいに見えるけど実態は相手の魅力次第なんだよね
こいつとなら喧嘩、論争してみたいと思わせる人間性があって初めて成立する
だからあのサイトにはそれがなくてほぼ喧嘩が起きないするのは
過去の奴らがふらっと立ち寄った時か、他サイトから来た人間ばかり
で、正直ここにもそう思わせる人間は居ない
だから方針を諦めた方が良い気がする

152
オビディ✩.*˚ 2025/03/16 (日) 23:42:08

>> 150

これ(>> 151)のために、ログインユーザーじゃなくても書き込めるようになってたスレをログインユーザー限定にしてた。
そしたら更新されてしまった。

151
オビディ✩.*˚ 2025/03/16 (日) 23:40:44

来週から、日曜日限定で一部のスレでログインしなくても書き込める状態になります。
スレ立てはこれまで通りログイン必須ですが、デフォではログインしなくても書けるようになるので、ログインユーザー向けのスレは日曜日には立てないようお願いします。

150

スレの順番だけなんか変わってるけどなにこれ?

46

>> 45
ゲームジャンルかなり違うからワンチャンないかなってのは置いといて
正直、何かしらの原作有りきのゲームってPSPとかDSでもかなりあったが
どれも大成功しない作品だったし小規模なコミュニティの中で広まる程度だろうね
だから課金とかするつもりは一切ないけど
触るだけ触る予定