3,631 件中 3,121 から 3,160 までを表示しています。
102
オビディ✩.*˚ 2025/03/26 (水) 17:42:09

今日のフルコンと惜しかったシーン。

画像1
画像2
画像3

101
オビディ✩.*˚ 2025/03/25 (火) 23:33:54

それとまどマギのソシャゲの先行リリースが明日だって〜!

100
オビディ✩.*˚ 2025/03/25 (火) 23:32:17

今日のフルコンと惜しかったヤツ!!!

画像1
画像2
画像3

99
オビディ✩.*˚ 2025/03/25 (火) 23:12:44

>> 98

対子パターンは混一色、対々和、さいあく役牌だけで上がれるからけっこう救いがあるけど、バラバラはもう無理だもんね。笑
役牌2枚目引いてようやくって感じだけどいっそ降りて流し満貫にワンチャン賭ける方がすきだ。

98
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 20:06:56

>> 97

わい役牌が対子で固まる良い要素のつもりで書いてたけど、その1.9字牌バラバラの5シャンテンパターンとかも確かにあるわ w

このバラバラ5シャンテンパターンは配牌の時点でほぼ降り確定やでな

97
オビディ✩.*˚ 2025/03/25 (火) 20:00:32

>> 96

ある。
しかも対子だったらまだいいけどバラバラで引くみたいな。
一瞬国士無双や流し満貫、混一色辺りが過ぎるけど、狙うと引けなくなるのが歯がゆい。笑

96
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 19:49:53

>> 94

その欲しい牌がカンチャン待ちみたいになる状況めっちゃ共感できるわ……
最初の配牌でめっちゃ役牌くる時とかもない??

95
オビディ✩.*˚ 2025/03/25 (火) 19:49:11 >> 94

ちなみにこの場合5を最初に引いた時点で2を捨てると1と4を引きやすくなる。
まあホントに個人的な感覚だけどね。

94
オビディ✩.*˚ 2025/03/25 (火) 19:36:49

>> 91

基本的に定跡通りだと引かせないって感覚があるんだよね。
だからちょっと手を変えたりするとシステムが混乱して引けたりする。

順子とかはなりにくくて、例えば23がある時に5を引いたりすることはよくある。
しかもこの場合5の対子になりがち。
あんまりないけど、ここで5を捨てるとその後に67を引くみたいな。
そして一番欲しい1と4は引けずに流局という。

93
オビディ✩.*˚ 2025/03/25 (火) 19:29:59

>> 90

無課金勢だから課金かはわかんないけど、少なくとも飽きさせない工夫はしてるんじゃないかって思う。
引ける時は狂ったように引けるから。

まあ偶然かもしれないけどね。

218
オビディ✩.*˚ 2025/03/25 (火) 19:17:41 >> 2


たまたまテレビつけた時にやっててハマった。
adoの声すきだ。

92
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 18:53:44

>> 90

俺みたいに理不尽な仕打ちにあって負けまくるプレイヤーが何人いるのか知らんけど、操作されてる可能性が低くないと寧ろ困る w
麻雀は公平なゲームであるべきや。
なによりワイの試行回数ってほんの30戦程度で全然稼げてないからほんの確率の偏りでしかないと、今はそう思っておきます……(絶対やってんだろ運営

91
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 18:34:55

>> 89

引いてくる牌はデキレなのかガチ抽選なのかってことやんな?極端な話。
どっちもやってそう。

90

課金で配牌が操作されてる可能性は低いんじゃないかな
条件が複雑過ぎる上にプレイヤーがその有効牌を有効牌だと気付けなかったらダメだし
プレイヤーがどんな役を目指してるのかも本人にしか分からんのだから

89
オビディ✩.*˚ 2025/03/25 (火) 17:24:20

>> 88

アレってどういうシステムで動いてるんだろうね。
内部処理がとても気になる。

88
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 17:19:42

>> 87

システムに勝てる……そう考えた時期が俺にもあったな……

87
オビディ✩.*˚ 2025/03/25 (火) 14:14:12

>> 86

どうシステムと戦うかって楽しみ方もあるよね。
システムの予期しない動きができれば勝てるかもって。

27
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 10:03:58

これもうグダりそうなパターンやしそろそろ終わっとくか

26
匿名 2025/03/25 (火) 09:54:09

>> 24
?????
  ↓
「お酒を飲むのはありかなしか」ではなくて←?????
  ↑
?????

なぜ「ではなくて」なのかの説明ができてないのでやり直し

86
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 09:14:07

>> 85

明らかに挙動がバグってんじゃないのか?って思う時ある w
まあ課金してる奴勝たせるのは当然っちゃ当然やけどな。わいも運営ならそうするw

85
オビディ✩.*˚ 2025/03/25 (火) 09:02:39

>> 84

おめでと〜。
雀魂面白いけど、なんかゲームに牌操作されてる感じがするよね。

84
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 08:31:28

最近雀魂にハマってしまって、雀士にやっと昇格したぜ!!

25
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 08:18:24

それとも飲んでいいのかいけないのかって論題だったらやっぱりキツかったから定義の擦り合わせの話を今更持ってきたってことか?? w w w

24
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 08:13:20

>> 23

じゃあこのお題は
・お酒を飲むのはアリかナシか
ではなくて
・お酒を飲みたいか飲みたくないか
って話だったってこと??

結局飲んでいいかいけないかが論題じゃなかったんなら飲んだ方がよかったか、飲まない方がよかったかだったってこと??
よう分からんねんけどw

23
匿名 2025/03/25 (火) 07:44:32

>> 21
なしという言葉の意味は通じます。
「あの子あり?」「なしやわー」
これは物理的にセックスすることが不可能なのではなく、単純にしたくないというだけの話と捉えるのが自然です。
あなたがなしの意味を共通認識のすり合わせもせずに曲解し、自己解釈で捉えただけの話です。

22
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 07:15:43

あった方がええか、なかった方がええかって話でしたやん結局。

21
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 07:13:24

>> 20

やっぱアリかナシかって論題だとキツかったようだな w w w
今更「こういうつもりの論題じゃなかったです」は話にならんぞ??
くだらねー後出しジャンケンやるなら俺は辞めるぜ!!バイビー

20

>> 19
なぜ「酒を飲むのはありかなしか」が「酒を飲んでも良いか悪いか」だと曲解しているんですか?w
「あり・なし」は必ずしも現代の法律やモラルと照らし合わせ、個人の自由として認められているか否かを表現する時に使われる言葉ではありませんよ?w

酒における健康被害のリスクは検索すれば沢山出てきます(例えば脳卒中)
酒における社会的なリスクも検索すれば沢山出てきます(例えば暴力沙汰)

これらは「酒を飲むのがなしである」と言えるに足る理由です。法律上許されていることは、「ありである」ことを必ずしも保証しません。

19
ちゃわわん 2025/03/25 (火) 00:11:19

>> 18

だから論点ズレとんやって
酒は無くなるべきで危険なんは分かったって w w w
でも酒は無くなるべきかどうかってお題ちゃうやん。
飲んでええかあかんかやん。
危険で無くなるべきもん飲んだらあかん理由ってなんなん??自業自得やし飲んでええやろ。
飲んだら死ぬんけ??誰に迷惑かかる??飲んだらいけない法律あるんか??

18
匿名 2025/03/24 (月) 23:45:50

>> 17
酒が危険であることは飲んではいけない理由になり得ます。
酒は脳に悪影響を及ぼします。
1人でも多くの人間が健全に社会生活を営むために、酒はなくなる必要がありますw
自分のことだけでなく社会のことを考える必要があります。酒は悪です。

83
オビディ✩.*˚ 2025/03/24 (月) 23:39:48

今日のフルコンと惜しかったヤツ〜!

画像1
画像2
画像3
画像4

17
ちゃわわん 2025/03/24 (月) 23:20:24

>> 16

立場的に飲んだらいけない理由がないからアリ!としか言えへんやん

だってアリかナシかって飲んでええかあかんかってことやろ??

酒が危険って言われても飲んだあかん理由にはならへんと思うのよな。
飲まん方がええって話なら分かるよ?
なんで飲んだあかんの?なんでナシなん?

16
匿名 2025/03/24 (月) 23:16:59

>> 15
ズレてませんね
>> 12の時点で酒は無しだと主張していますw
その理由をずっと書いているのに、未だに「飲んだらいけない理由がない」という主張から進まないのは周回遅れですねw

15
ちゃわわん 2025/03/24 (月) 23:07:21

>> 14

えっと、俺が信じるかどうかは確かにどうでもいいけどよ、論点ズレてねーかガキ

酒を飲むのはアリかナシか

これお題

俺・飲んだらいけない理由がないから飲んでもいい

匿名・酒は危険

で、なんでナシなんか教えてくれ。

14
匿名 2025/03/24 (月) 22:43:26

>> 13
酒で検索すれば沢山のページが出てきます。
Wikipediaにもそのような記述はありますし、
記事によっては「違法薬物よりタチが悪い」とする記述もあります。
仮に貴方が信じなくても、義務教育でも酒は薬物と並んで健康に悪いと習うはずですので、蓋然性が高いですw

酒がなくなれば、少なくとも酒による健康被害はなくなります。
よって「飲みたいなら飲めばいい」だけでは酒がありであることの理由にはなりませんよ。健康被害を上回るメリットを提示してください。

13
ちゃわわん 2025/03/24 (月) 21:16:58

別に禁止にされる理由がねーから飲んでもいいとしか言えなくねーか?俺の立場だとよ

違法薬物に匹敵するくらい危険だから飲むのはナシって言われたとして、そんな話誰が信じんだよ w w w
でもって飲まない方がいいって話しかできないだろ。というかこのお題の時点でそれ以上のこと言えんのか興味あるからもっとナシの理由言ってくれ

12
匿名 2025/03/24 (月) 20:44:13

そうか。俺は無しで変わらんな。
理由は複数ある。そのうち1つを上げるとするなら
違法薬物に匹敵するくらい精神に悪影響を及ぼす危険な薬物だからだ。

そもそも「飲みたいやつが飲めばいい」の「いい」は、「本人が飲みたいと思うならばそれは個人の自由である」という意味で「どうでもいい」から転じて「あり」にしているということに見えるが
そちらはその前提で話を進めるということでいいか?

11
ちゃわわん 2025/03/24 (月) 19:50:42

>> 10

わかったって。しゃーなしやったるわ。

酒を飲むのはアリかナシか

酒が飲める状況で飲んでいいか飲んだらいけないか

結論
飲みたいやつが飲めばいいからアリ!!

10
匿名 2025/03/24 (月) 19:28:13

>> 9
「普通に考える」という部分を具体的に説明できないと話にならないですよ。

酒を飲むのがありというのが圧倒的に有利だと思うのなら
なしの立場からボコボコにされるという出来事はお前の身に怒る危険はほぼなく
そんなものを想定して怖がる必要はない。

お前がそこまでの道筋を立てられないほど弱いなら怖がる気持ちも分かるけど
それなら>> 7で言ってる「話にならない」はお前だということですね!

71
オビディ✩.*˚ 2025/03/24 (月) 18:49:05

>> 69

したらばってメアドにパスワード送れるんじゃなかったっけ。
送れなかったっけ?