MSD第2掲示板

views
0 フォロー
2,056 件中 241 から 280 までを表示しています。
3
MSD総統 2025/06/01 (日) 10:24:43 2a85d@14aa9

⬆️組み合わせ決まりました

19
MSD総統 2025/05/29 (木) 22:26:56 2a85d@cabba

⬆️の通り決勝戦は奥村VS田中戦に
それは②で、完結編で振り返ります

17
MSD総統 2025/05/29 (木) 22:24:18 2a85d@cabba

⬆️3位の表彰を受ける坂口さんと小川さん

私(丸山)も今年は坂口さんは勿論
小川さんにも大会で挑戦の機会を得ましたが
将棋の作りとか構想力の高さに敢えなく
力負けしてしまいます。両選手とも今後も
私(丸山)だけでなく他の強豪を相手に
しても強力な存在感を示す事になるでしょう

15
MSD総統 2025/05/29 (木) 22:09:53 2a85d@cabba

⬆️準決勝・奥村龍馬さんVS坂口謹一さん

長野県屈指の重厚な対局は激しい攻め合いに
発展しました。奥村さんの四間飛車に対し
飛車を五段目に設置した後、角を犠牲に
奥村さんの香車を消して美濃囲いの端を
弱体化させてから竜を敵陣に侵入させた
坂口さんに対し、奥村さんも飛車切りの
強攻から馬を作り坂口さんのエルモ囲いに
迫りつつ王様を中央に避難させながら
体勢の立て直しを図ります

そこから先は棋譜を採りつつも目眩いが
しそうになるような激烈な応酬が長く
展開されました。やはりこの2人の
戦いは初手から展開が読めない緊張感に
満ち溢れた戦いになるようです

竜と馬の挟み撃ちで奥村さんの王様に迫る
坂口さんに対し香車の二段ロケットで
坂口さんの玉頭に圧力を掛ける奥村さん
50手に達する秒読み合戦を含めた130手を
超えた激闘は結局奥村さんに軍配が上がり
2年振りの決勝進出を果たしました

13
MSD総統 2025/05/29 (木) 21:27:34 2a85d@cabba

⬆️準決勝・田中博己さんVS小川顕さん

県支部名人戦を連覇して今年も好調の
田中さんも石川杯出場の為に塩尻市まで
遠征するなど精力的行動を見せる小川さんが
相手とあっては息の抜けないタフな戦いに
ならざるを得ませんでしたが、最後まで
崩れず指し切った田中さん。支部名人戦に
続き、この竜王戦も2年連続で決勝進出を
果たしました

11
MSD総統 2025/05/29 (木) 21:18:21 2a85d@cabba

⬆️荻原拓也さんVS田中博己さん

荻原さんは昨年から通算して3度目の県大会
この竜王戦では確か高校1年生の時に
初出場を果たし準決勝まで勝ち上がりました
その時以来の初戦突破を目指し激しい猛攻を
見せた荻原さんでしたが、それを力強く
跳ね返した田中さんが連覇に向けて好発進

9
MSD総統 2025/05/29 (木) 21:09:52 2a85d@cabba

⬆️小川顕さんVS林奎史郎さん

居飛車党本格派同士の対決。最初こそ
小川さんがリードしていたようですが
林さんの猛追で終盤はスリリングな展開に
それでも自信に揺ぎの無かった小川さんが
リードを守りきったようでした

7
MSD総統 2025/05/29 (木) 21:02:32 2a85d@cabba

⬆️坂口謹一さんVS北野敬寛さん

坂口さんが敵陣に楔として打ち込んだ銀を
北野さんが「打ち歩詰め」で排除出来るかが
勝負の分かれ目と見ていた私(丸山)でしたが
頑強そうな防衛ラインを突破した坂口さんが
準決勝進出。鈴木翼さんを倒した勢いで
東北信予選を勝ち抜いた北野さんでしたが
前年の県アマ名人戦に続いての4強入りは
叶いませんでした

5
MSD総統 2025/05/29 (木) 20:49:18 2a85d@cabba

⬆️奥村龍馬さんVS佐々木暸太くん

信州棋界の第一人者・奥村さんに挑むのは
小学生ながら初の県大会進出という大活躍を
見せた。伊那のホープ佐々木くん
強気とセンスの良さを併せ持つ攻め将棋
これが私(丸山)の佐々木くんに対する
印象です。まだまだ伸びる楽しみな選手です

試合は急戦を、ガッチリ受け止めた奥村さん
横綱相撲的な貫禄勝ちでした

3
MSD総統 2025/05/29 (木) 20:39:56 2a85d@cabba

⬆️組み合わせは、この通りです

3
MSD総統 2025/05/22 (木) 22:06:51 2a85d@b1dd0

最近の学生大会での伝説的名勝負と言えば
岡村奏汰アマ名人VS北信少年団による
小学生大会の戦いを思い浮かべる私(丸山)
なのだが、やはり高校生の戦い。特に
選手権の戦いの方に感情が移入する。

今回も含め今までも数多くのドラマを
作り上げた高校選手権、これからも
喜怒哀楽が激しく交差され数多くの
名勝負が、そして思わぬ奇跡的な現象を
見せ続けるであろう。
(完)

次回は2025長野県アマ竜王戦を
振り返りたいと思います

2
MSD総統 2025/05/22 (木) 21:53:45 修正 2a85d@8ef90

・奇跡的な連続リベンジ劇

男子個人戦を制した山口未来くん
その足跡を、特に準々決勝からのそれを
見ると私(丸山)は唖然とするしかなかった

準々決勝=VS島村勇充戦
準決勝=VS関和真戦
決勝戦=VS仁科拓人戦

何と、この3選手は、それまでの高校大会で
所謂「決定戦」と名のつく戦いで
山口くんと激突、全て山口くんが敗北を
喫した相手ばかりであった

島村くんには高校竜王戦中南信代表決定戦で
関くんには前年の高校選手権の3位決定戦で
仁科くんには高校新人戦の県代表決定戦で
いずれも山口くんは苦杯を舐めたのであった

これに発奮したのであろう。山口くんは
これまで以上に気合いを入れて研鑽した
ようで県朝日アマ名人戦では高校選手権の
これまた県代表決定戦で敗れた相手である
小林暖希くんを倒す。

これもこれで大きな雪辱劇であったが
彼の雪辱は、この後が本番であり圧巻だった
それが今回のメイクリベンジドラマだった
今回の高校選手権では神のお膳立て
としか思えない大舞台で一辺に借りを返して
長野県高校棋界の頂点に立った山口くん
本人の努力と神様のイタズラが偶然合致した
壮大な雪辱劇であり優勝ロードであった

1
MSD総統 2025/05/22 (木) 21:25:47 修正 2a85d@b1dd0

・21年振りの戴冠をもたらした
26年前のリメイク

今回の高校男子団体戦を制したのは野沢北
これが3度目の全国切符であった
相手の大将の痛恨の逸機を見逃さず逆転で
優勝を勝ち取って以来21年振りの
返り咲きであった。

だが今回の優勝までの道のりは初優勝を
飾った26年前に似ていた。その共通点
とは決勝戦を戦った相手校のチーム編成だ

今回、野沢北と決勝で当たった上田の
チーム編成は1年生選手を大将に座り
残り2名を3年生選手で固めたモノ
それは何とも皮肉な事に26年前に
同じく野沢北と決勝で対決した長野と
全く同じ構成であった

あの時の長野の1年生大将も今の上田の
1年生大将と同じく小学生の頃から
名の知れた若き強者であった。
いや小学生時代の実績に限定すれば
長野の1年生大将の方が上だった

その実力を遺憾無く発揮して団体戦全勝
大将の責任を果たした所も、これで
野沢北が窮地に立たされた所も同じだった

しかし最後の共通点が野沢北に歓喜を呼ぶ
副将と三将が懸命の頑張りを見せて
相手の精鋭3年生から白星をもぎ取った
26年前に母校を初優勝に導いた先輩達を
彷彿とさせる粘りで逆転優勝を達成した
野沢北であった

11
MSD総統 2025/05/18 (日) 14:02:41 2a85d@797d9

中学生男子・準決勝の結果
○傳田VS小松●
○高木VS林●

以上で本日の速報を終わります

10
MSD総統 2025/05/18 (日) 13:12:59 2a85d@797d9

小学生高学年・準決勝の結果

○金子VS西村●
○林VS佐々木●

9
丸山将棋同盟 2025/05/18 (日) 12:54:48

⬆️中学生女子の部・最終速報

7
MSD総統 2025/05/18 (日) 12:51:48 2a85d@797d9

⬆️小学生低学年の部・最終速報

5
MSD総統 2025/05/18 (日) 12:08:24 2a85d@797d9

⬆️小学生の両部門ともに
4強が出揃いました

3
MSD総統 2025/05/18 (日) 11:55:23 2a85d@797d9

長野県高校選手権男子個人戦
準決勝(代表決定戦)の組み合わせ
山口未来VS関和真
仁科拓人VS瀧澤峻平

10
MSD総統 2025/05/08 (木) 22:03:44 2a85d@55701

こうして中南信代表は
⬇️の4名に決まりました
坂口謹一
林奎史郎
荻原拓也
佐々木瞭太

そして東北信代表は⬇️の通りです
田中博己
奥村龍馬
北野敬寛
小川顕

次回は高校竜王戦の
中南信予選を振り返ります

9
MSD総統 2025/05/08 (木) 21:59:49 2a85d@55701

⬆️坂口謹一さんVS小松陸人くん

最後に見せるのは塩尻支部同士の師弟対決
という事で塩尻支部の主なる会員の方々が
その場を囲みながは見入っておりました

小松くんは昨年から通算して予選7連勝で
ありましたが最終戦で止めたのが師匠の
坂口さんでした。しかし地区代表経験者
3人を負かしたが故の高得点で2年連続の
代表決定戦進出。そこで師匠と再戦に。

終盤で見せた小松くん追い込みに慎重に
考え込む場面もあった坂口さんでしたが
慌てるまでには至らず。小松くん無念の
2年連続代表決定戦敗退となりましたが
中学生としての最初の大勝負で着実に
成長の足跡を残しました