皆様 おはようございます。今朝も7度と寒い日が続きますが、来週には、緩和されそうです。
岐路亡羊オヤジさん おはようございます。 >時期的・期間的に難しい問題も起きてしまいましたが何とか上手に乗り切って欲しいです。
今朝の記事では、投手としては間に合わないニュアンスと取れるような記事が載ってますね。 「MLB ドジャース・大谷翔平は「打者」では来季開幕OK 球団幹部が即答「そう思う」」 https://www.msn.com/ja-jp/sports/other/mlb-ドジャース-大谷翔平は-打者-では来季開幕ok-球団幹部が即答-そう思う/ar-AA1tJEIx?ocid=winp2fptaskbarhover&cvid=ac86009786dd4875b122642ad363c48a&ei=33
>オーディオ産業自体が斜陽化してるみたいな感じになってしまってます・・
カーステレオ・イヤフォンが主流で、オーディオという言葉も死語となる日も近いかも。。
>本当に珍しく私の来訪のい為に建たれた!?「これだ」 で決めてしまってます
湿度とかは、どうなんでしょうか。後エアコンの稼働率は、高い方ですか? 場所的には、最高ですね。私は出張が多かったので、持ち家の感覚がよくわかりませんが。
>私の場合は労力は十二分に有りますが環境は 後進国並み イヤそれ未満の環境(資金力) です
それにしても、多種多様な装置を以前はお持ちでしたね。私の場合は、お酒でほとんど消えて行ってしまいました。 まあマルチチャンネルの場合は、スピーカーにも結構お金が必要ですから、その辺のバランスが大事なのかも。。
>約10年位前に住んでいた時に2chオーディオの通称バラコンでのスタートが有りました。
どれも名器ぞろいですね。オープンリールからのダビングは憧れでしたね。テープとリールが高価で、 手が出ませんでしたが。。パイオニアのCT-980は、回転型ヘッドで、よく回転軸が折れる現象が発生していたような 記憶があります。JBLとSANSUIの組み合わせも いいですね。私のスタートよりは2ランク上でのスタートだったようですね。レンタルレコードは、良く活用しました・・千枚くらいは借りていたかも・・
>当時はバラコンを買えた喜びと未だ若かったので機種名に関し鮮明に覚えてます
エアチェックは、あまりしなかった方なので、チューナーは、針式のアナログチューナーでしたが、 最終的に残ったのは、907XRと、DCCD-S10でした。そこから、退職までの30年ほどは オーディオから離れてしまっているので、DAT以降は全く無知な状態です。なのでオーディオ歴としては 10数年くらいしかないですね。
下手に、センターを入れるよりも、無しにした方が、いいこともあるんですね。。 手持ちのBDは、モノムービーが多いので、しばらくは、モノムービーが3割くらい占めそうです。
岐路亡羊さん 大谷の脱臼思っている以上に厄介だったみたいですね。 事故と言ってしまえばソレまででしょうけど何処かで無理していたのがたたったようにも思えてしまいます。 無理をすれば怪我をする確率も高くなりますし野球というと何があるか優秀な大谷選手といえど予測が出来ないこともあるでしょうし早く治って二刀流に復帰してほしいものですね。
>他の人の居住地まで関心があった人が皆無で大谷の場合は全てがニュースになってしまった結果だと思います。
そういえばフジテレビと元ジャイアンツの元木大介さんが大谷選手の怒りをかっているようですね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e2aca4effa39e83127b932ede58c2e8d54b212ae 大谷選手も長いこと野球選手をやっていたでしょうからマスコミの取材攻勢にも晒されてきた事でしょうけど光が強くなれば影も強くなるの例え通り大谷選手が有名になるほど野球以外のトラブルも増えてくる可能性もあるのかもしれませんね。
>どの様に持っていくのかは大谷しか判りませんが無理の無いように復帰して欲しいです。 最初に書きましたが来季の二刀流の復帰なかなか微妙なところみたいですね。
>「ヤハリ女性の大統領にNO!」 と投票した人もカナリの数が居たのでは! アメリカでは日本と比較にならないほど女性の地位、進出もされているようですが国のトップという事になるとアメリカでも「やはり女性では・・・」という考えの人が少なくないのかもしれません。
>トランプは自国の経済だけです。 そのとおりだと思います、トランプは外国のことは二の次で自国さえ良ければという人ですからこの先世界がどうなることやら心配ですね。
オルフェーブルターボさん
>私の場合は、最後につけが回った感じでしたが・・ 私もまだ順調に生きていければの話ですが20~30年(あくまで予定ですが)ありますのでいつツケが回ってくるかは心配ではありますね。
>まあだんだんと悪くなる部分はこれから増えていきますよ 他の人に60歳超えると1年毎に少しずつ悪くなり10年を境にガタガタガタとくるという話は聞いています。
>。。。ボケるのも早いのかも・・・ 頼れるご家族がいる方はいいですね、私独り者ですので簡単にボケることもできません。 ボケたら即病院送りで手間がかかれば放り出されるだけでしょうから。
>CS5との音質差は、明確に出ていますが ここはやはり岐路亡羊さんがおっしゃるように同一SPユニットでやられたほうがいいのかもしれませんね。
>ビンボー怒りの脱出さんが、多チャンネルに対応したアンプを使用したのはいつころでしょうか? 私はこう見えてもサラウンドに対応したAVアンプを使い出したのは結構古くて89年頃でしたでした。 当時はシャープが世界初の液晶プロジェクターを発売してソレを買ったのを機にKENWOODのAVアンプが結構評価が良かったのでKENWOODの確かKA-V6000というAVアンプを使用していました。 当時は自動音場補正なんてものはなくスピーカーを定位置に並べて自分で音を聞いて同じ音量で揃える、結構めんどくさかったですよ。
まあ私の場合、当時も今もそうですが映像が中心でオーディオはライトユーザーでしたので似たようなことをやっていてもスキルも経験もあるバリバリのハードユーザーの岐路亡羊さんとはかなり差がありますね。
クルマで例えれば私が軽いライトチューン中心の人だとしたら岐路亡羊さんはエンジンにまで手をいれるバリバリにハードチューニングユーザーといったところでしょうか。 まあ私ももう少し突っ込んだこともやってみたいと思うこともありますがカメラとか他の趣味にもお金を使っており多趣味なのでAVだけに予算を回すだけの余裕がないといったところでしょうか。
岐路亡羊さん まっちゃん側も告訴を取り下げるだけで非に関しては認めはしないでしょうね。 認めてしまったら文春側の勝ち逃げになってしまいますでしょうし。 個人的には今回の件、非がなければ認めずに無視するという手もあったように思います。 芸能人の中には勝手に週刊誌に書かれても無視して黙認を通す人もいますしそういう人は時が経てば何事もなかったように終わっている人もいますね。
岐路亡羊さん 私も見ました、たぶんまっちゃんと文春側が両者とも一応譲歩した内容になっているのでは? と思いますが発表が気になりますね。
*ビンさん
コンナ記事が ◎松本人志さんが訴え取り下げ、コメント発表へ 文春「性加害」報道 https://digital.asahi.com/articles/ASSC813STSC8UTIL013M.html?iref=pc_ss_date_article
事実上の負け!?
*ターボさん >岐路亡羊オヤジさんは、最初からマルチチャンネルからスタートしたという解釈でよろしいでしょうか?
申し訳ありませんが一言! 最初からマルチチャンネルからスタートした人は皆無です。 と言うよりマルチチャンネルは2chオーディオの発展形です、最初からマルチチャンネルは存在してません。
現在のマルチチャンネル完成に近いシステム構築の約10年位前に住んでいた時に2chオーディオの通称バラコンでの スタートが有りました。 ◎アンプ サンスイAUD907Gエキストラ ◎スピーカー JBL4312 ◎レコード・プレーヤー パイオニアPL-30L ◎カセットデッキ パイオニア CT-980 このシステムの後 少し経過してオープンリール(7号リールですが) AKAI GX-77
この頃に職場が安定して趣味のオーディオに投資が出来る様になった頃でした。 この頃はレンタル・レコードは出始め私もレコードを借りてカセットにダビングしてました。 その後にエアチェックと言うFM放送を録音してカセットにダビングすると言う事が流行ってました。 チューナーはTRIO KT-8300 でオープンリールで番組丸どりでカセットへ編集ダビングでした。
当時はバラコンを買えた喜びと未だ若かったので機種名に関し鮮明に覚えてます(^^)
その後に現在の居住地に移り住んでからマルチに全力が傾き始めました。 >確か2CHのCDPもお持ちだったと思いますが、これもマルチチャンネルで試聴していたということですね。
前レスで紹介したサンスイ バリオマトリクス・プロセッサーQSD-1000を購入してからは マルチで聴くのが通常になりましたが偶には気分転換で2chでも聴くことも有りますが 2ch信仰者みたいな音 (音楽ではない) 追及は一切しなくなってます。
>10台は、岐路亡羊オヤジさんは購入していることになりますね。
すいませんが、その様な事を考えた事も計算した事も有りません!
>モノムービーモードに関しては、
私の楽しみはサラウンド満載で絵と音の融合です、ですのでモノムービーモードを視聴する機会は少ないです。
>ここは、同じ傾向のスピーカーにしないと違和感が出てしまいますね。
LCR 同一 又は同じユニットが理想です!
岐路亡羊オヤジさん こんにちは 早速の返信ありがとうございます。取り急ぎAV関連に関して、返信させていただきます。
岐路亡羊オヤジさんは、最初からマルチチャンネルからスタートしたという解釈でよろしいでしょうか? 確か2CHのCDPもお持ちだったと思いますが、これもマルチチャンネルで試聴していたということですね。 いつくらいから自動補正装置や、サウンドモードが幅を利かせてきたのかがわかりませんが、 現在に至るまでには相当の試行錯誤があったようですね。今のところ、2CHとマルチチャンネルの割合が 半々といったところですが、正直2CHでのこの臨場感にはまると、通常の2CHには戻れないですね。 3800Hのプリアウトも色々な回路を通って出力されているでしょうけど、音質劣化がほとんど見られないのは、 かなりの技術の進歩なのでしょう。2CHアンプのプリアウトの方が、劣化が目立つかもしれません。 まあこの辺は 音質か臨場感かの違いにもよるんでしょうけど、想定外の結果となりました。 マルチチャンネルのアンプがどのくらいの周期でモデルチェンジしたのかは、わかりませんが、2年周期だとしてもざっと 10台は、岐路亡羊オヤジさんは購入していることになりますね。2CHのピークが1997年くらいなので、 2CHが、下火になってきている今、2CHのアンプにもHDMIを搭載しているものがちらほらと出始めているので、 主流は、そっちに流れていくかもしれませんね。ただアキュだけは、今のところHDMIに関しては、取り入れる意向は 無いそうです。
モノムービーモードに関しては、フロントレベルを一メモリ下げることで、臨場感が出るようになりました。 マルチモードも同じように、なったので、Audyssey測定位置が、サラウンドSP寄りになっていたのかもしれません。
センタースピーカーを最初接続して、Audyssey測定していたのですが、違和感が半端なく出てしまったので、 現在は外した状態にしてあります。ここは、同じ傾向のスピーカーにしないと違和感が出てしまいますね。 フロントハイトを接続したときに、どうなるかが、これにより不安要素が増えましたね。 ドルビーサラウンドの時には、それほど音量は出ないようですが、マルチチャンネルの時は、同等の音量で出るようなので どんな臨場感になるのか・・・・期待半分 不安半分です。
余談ですが、ツタヤレンタルで、私が見たかったのは、大都会PARTⅡだったのですが、PARTⅠを借りてしまいました。。ちなみに、DVD Decrypterで、リッピングするときには、本編映像のファイルのみを選択してリッピングしないと 途中で止まってしまいますね。まあ、岐路亡羊オヤジさんには不要なソフトなので、もうお忘れでしょうけど・・ ちなみにツタヤレンタルは今日の0時まで、旧作50円です。さっそくPARTⅡを13枚借りてしまいました。 岐路亡羊オヤジさんもよかったらどうぞ。 では、また明日よろしくお願いいたします。
*ターボさん >成績と状態次第でしょうけど、完全な状態で、復帰してもらいたいですね。
本当にそう思いますが前レスでも紹介したように肩の手術による経過期間が発生して諸々障害が起きてしまいました。 時期的・期間的に難しい問題も起きてしまいましたが何とか上手に乗り切って欲しいです。
>まあ、国産メーカーが大半撤収してしまったので、仕方ないですが・・
オーディオ産業自体が斜陽化してるみたいな感じになってしまってます・・・・・!
>なるほど、これは珍しい物件でしたね。
本当に珍しく私の来訪のい為に建たれた!?^^ みたいな感じです、ですので >共益費?が結構高いところもあるようで、その辺も見極めに入れておかないといけないようですね。
全く考えておらず 「これだ」 で決めてしまってます(^▽^)
>本格的にやるにはかなりの環境と労力がいるのかも・・
私の場合は労力は十二分に有りますが環境は 後進国並み イヤそれ未満の環境(資金力) です^^
>岐路亡羊オヤジさん 多チャンネルに対応したアンプを使用したのは いつころでしょうか?
いや~ この質問って遥か・遥か 昔の事で正しい記憶が有りませんが思い出しで言います。 その前に多チャンネルアンプ いわゆるAVアンプがイキナリ発売された訳ではありません。 歴史として聞いてください!
昔の4ch時代の話は端折ります。 2ch全盛時代も少し経過した後にサラウンド音声に興味を持つ人が増えました。 そこで音響メーカーがサラウンドに対応すべく機器を開発し発売しました。 サラウンド・プロッセッサーと呼ばれるもので2ch信号をサラウンド化する機器ですがアンプは積んでません。
このプロセッサーを使ってサラウンドを楽しむ為にはサランド化された信号を受け鳴らすアンプが二つ必要でした。 メイン信号用とサラウンド信号用の二つです。 その時に買って使ったのがサンスイ・バリオ・マトリクス・プロッセサーQSD-1000と言う機器です。 モウ使ってませんがサラウンド開始記念機器なので処分せずラック下に置いてます。
これを再生するために用意したのがサンスイ907G(型番?メイン用)とサンスイ607i(リア型番?)でした。 それと同じくヤマハ(型番失念)からも出ており、これも購入して使ってました。 ですがサラウンドを楽しむのに最低 プロセッサー + メインアンプ + サラウンド用アンプ が必要でした、これでは浸透できないとメーカーが判断して一つのアンプで賄える=AVアンプが 初めて発売されました、NECからです。
私は持っていたサンスイQSD-1000と NECの後に発売されたヤマハーAVX-2000DSP(確かこれだった?) でサラウンドを楽しんでいました。 今から30年以上の前の遥かイニシエの話です(^^)
>音量のガリ以外で、修理に出したもしくは、買い替えたということがあれば、症状を教えていただけますでしょうか?
当時はAVアンプ全盛時になりつつありモデルチェンジが頻繁で私もその都度購入していましたので 上記の様な事は一切ありませんでした。
>エージングで音質が変わったということは感じたことはあるでしょうか? これは現時点では、私は 無い です。
まずAVアンプを買ってきて鳴らしますがエージングと言う概念は有りません。 機器による2ch音質の具合を聴くのは2ch推進の方々だけです。 一番関心が有るのは絵と音の融合でサラウンド感が一番大事です。
ステレオ再生時の音ではなく音楽・現状の音声の臨場感が優先です!!! 一応はステレオ再生しますが殆どの場合は問題なしでサラウンド再生に移ります。
おはようございます! ヤハリかなりの長期になりそうです、来年の二刀流復帰に影響が出なければ良いのですが・・・! ◎大谷翔平「関節唇損傷手術」完全復活に6カ月、投球に影響及ぼすことはない/山崎哲也医師が解説 https://news.yahoo.co.jp/articles/e8f3de240177cd2efcfb3b860ead71975b08e26b >野球で亜脱臼が多いケースは、ダイビングキャッチとヘッドスライディング、右手で行う「けん制」での帰塁などです。 キャンプインはしても、野手としての走塁、投手としての守備には制限をかけていくことになるでしょう。
*ビンさん >アメリカの場合、日本とは比較にならないほどの収入があるようですね。 物凄い差が有ると思います、プレーヤーの年棒でも全く比較にもならない程の差が出てますね!
>大谷選手みたいに場所が特定できるような公開はあまりなかったように思いますが。
と言うより他の人の居住地まで関心があった人が皆無で大谷の場合は全てがニュースになってしまった結果だと思います。
>今では考えられないことですが。 おおらかと言うか! 個人情報の 個 も気にしなかった或る意味で天下泰平の良き時代だったかも(^^)
>オフ中にどれだけ直せるかによって来年の成績に影響してくる可能性は高いでしょうね。
そうですね、そしてこの怪我の手術により来年に向けての二刀流計画が大幅の修正が必要になったと思います。 どの様に持っていくのかは大谷しか判りませんが無理の無いように復帰して欲しいです。
>其れは知りませんでした、確かによく似ていますね。
敗因の原因は色々有ると思いますがインタビューで 「ヤハリ女性の大統領にNO!」 と投票した人もカナリの数が居たのでは! と言う意見も結構ありました。
>これからトランプ氏の動向次第では正解は混迷の時代に突入する可能性は高いのかもしれません。
その可能性は大! だと思います! 政治家なら国家間の動向を見極めますがトランプは自国の経済だけです。
ですね!?(^▽^)
>クルマが自動運転になれば其のような事故も減るのかもしれませんね。
確かに! でも車のスピード調整は運転者にかかってます、ここいら辺りが難しい問題ですね!!!
岐路亡羊オヤジさん ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。Ⅱ
AVアンプがいつ頃から多チャンネルになり売り出されたのかはよくわかりませんが、 多機能に至った現在において、懸念されるのは故障個所です。まああまり気にしてたら、楽しめないのもありますが。 もしわかりましたら、以下の件を、教えていただけますでしょうか。
岐路亡羊オヤジさんと ビンボー怒りの脱出さんが、多チャンネルに対応したアンプを使用したのは いつころでしょうか?
音量のガリ以外で、修理に出したもしくは、買い替えたということがあれば、症状を教えていただけますでしょうか?
ほとんどの信号がデジタルで処理されていると思いますが、エージングで音質が変わったということは感じたことは あるでしょうか? これは現時点では、私は 無い です。
質問事項は以上になりますが、デジタルアンプもすごい進化ですね、、正直フネケな音になるのでは?と思っていましたが。結構芯のある音質で2CHも再生するので、かなりびっくりしているのが、正直な気持ちです。 この歳で、新たな趣味の世界が開けたことに、岐路亡羊オヤジさん ビンボー怒りの脱出さんには 感謝ですな。
ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。 >大きなトラブルもなくなんとか無事平穏に過ごせているようなので今はそれで良しとしています。
そうですね。結果良ければすべてよし的なものが一番理想ですね。私の場合は、最後につけが回った感じでしたが・・
>目の能力が徐々に下がってきていることは分かります。
目も大事ですが、歯も大事です。歯の根なのか。肩こりなのかは分かりませんが、たまに歯痛に悩まされることしばしばです。運転以外眼鏡をかけないので、視力が一時回復したのは、それがあるのかもしれません。まあだんだんと悪くなる部分はこれから増えていきますよ・・
>お酒が入ると人が変わって大暴れする人もいました。
雰囲気にも左右されたりするんですよね。ただ最近はもう飲まなくなってしまいましたが・・お正月くらいですね。 飲みすぎて記憶が飛んだ今年の正月。。。ボケるのも早いのかも・・・
>ここにフロントハイトを追加してどの程度変わるか?
問題はここですね。2CHに耳慣れしている者が、どこまで対応できるか・・最終物品は27日発送なので、 まだ時間がありますので、楽しみ半分 不安半分といったところです。 純2CH構成と、現在の構成での違いはほとんど無いといったところです。まあ、CS5との音質差は、明確に出ていますが、テレビなんかを視聴しても違和感があるほどでもないので、これで今のところは良しとしています。
皆様 おはようございます。 関西は今年一番の冷え込みで、4度まで下がりました。秋はどこに・・・
岐路亡羊オヤジさん おはようございます。 >大谷翔平「二刀流」来年3月開催 日本での開幕シリーズ復活間に合う
二刀流は 来季で終了させる説も浮上しているようですね。 成績と状態次第でしょうけど、完全な状態で、復帰してもらいたいですね。
>関東でもカナリ縮小で貼り付けのヨドバシカメラは最後の砦!?^^みたいな感じですよ!
ヨドバシは頑張っているのですね。。関西のヨドバシは、行ったことが無いのですが、 おそらくここまでは陳列されていないと思います。ビル自体の小さいですし、フロアも半分くらいしか 使用されていないみたいです。スマホコーナが、割と多くを占めているような感じですね。 まあ、国産メーカーが大半撤収してしまったので、仕方ないですが・・
>建物がつながってない! 音漏れには効果あり!!
なるほど、これは珍しい物件でしたね。分譲マンションは詳しくないのですが、共益費?が結構高いところも あるようで、その辺も見極めに入れておかないといけないようですね。
>息子が帰宅すると、息子にピッタンコです
やはりそうですか。かなりの甘えん坊さんですね。うちのインコは気まぐれなので、 誰のところにも行きますが・・鳥かご用の暖房器具があるのですが、今期朝初めて電源投入をしました。
>口コミでも昔の仲間の出入りは本当に少なくなってしまいました。
16年目突入でしょうかね。価格コムも経費削減か、サーバー縮小か原因は分かりませんが、あちこち閉鎖 し始めていますね。AVシステムも、最初からやっている人は、違和感なく入れそうですが、途中で 方向転換するには、かなりの抵抗がありますね。一度立ち上げるとそうでもなくなるのですが・・ 話題も少ないですし、本格的にやるにはかなりの環境と労力がいるのかも・・ 岐路亡羊オヤジさんの仲間も、継続されていることを祈っています。
>2chのイメージで12時って物凄いボリュームです!ましてや3時 確かに恐ろし
パワーアンプの入力端子は、フルボリューム以上ですから、それから考えると、振り切った状態でも 普通なのでしょうが、プリメインとして考えると、違和感は最初ありました。 プリアウトの出力が小さいので、現在はさほど違和感がなくなりましたが、一応他入力の端子に接続されている 製品はすべて電源を落としました。
>この辺の点に付いての話は後日に諸々出てくると思います。
昨日は2CHをメインに色々とモードを変えて聴いて見ましたが、ドルビーサラウンドモードが、ちょうど嵌りますね。 寝る時も、流しで聴くのでその時はマルチチャンネルに切り替えた方が、いい感じになります。 センターは、バランスを悪くするので、外しましたが定位に違和感は無しで、音は2CH単独の時と、あまり 違いがないですね。低域の輪郭がちょっと甘いかな・・といったくらいです。 テレビの音声も、はっきり聴こえるので、今のところ結果は上々といったところです。今日は再度5.1CHで どのくらい変わってるかを視聴する予定です。
フロントハイトの設置用棚が、10月27日に発送予定となりました。どういう鳴り方をするのか、 想像も出来ませんが、いい方向でなってくれると、いいと思うのですが・・
>人生山あり谷ありです、何が起こるかは、わかりませんね。 そうですね、自衛隊を辞めてから人間的なトラブルは多かったですが其れ以外は大きなトラブルもなくなんとか無事平穏に過ごせているようなので今はそれで良しとしています。
>近視が、遠視になってきているというのが、近いかもしれないですね。眼鏡の度数が、0.5下がったので。 私も其れにならないかなぁと期待したのですがそうはなりませんでした。 老眼が少し進みましたが老眼鏡をかけるほどでもなく視力に大きな変化はありませんが目の能力が徐々に下がってきていることは分かります。
>一時期酒乱の時期もありましたのでね・ お酒を飲んで暴れる人ですね、自衛隊はお酒を飲む人がいましたが普段は大人しいか真面目な人が多いのですがお酒が入ると人が変わって大暴れする人もいました。
>、今回のフロント交換も結果的には、成功でした。 AVアンプに外部アンプを接続してフロントにつなげる方法でしたね。 そういう方法があるという知識では知っておりAVアンプにパワーアンプとかを接続してフロント強化のためにやっている人は結構いるようですね。 つなげるアンプによっても効果ありナシもあるようで実際自分がやったことがないのでどの程度の効果があるのか?分かりませんが人によってはそこまでお金を掛ける価値はないようなことを言っている人もいるようですがオルフェーブルターボさんの場合結果的には成功だったようですね。 ここにフロントハイトを追加してどの程度変わるか?楽しみですね。
岐路亡羊さん >放映権料 アメリカは有料放送が大部分だから成り立っているんですね。 アメリカの場合、日本とは比較にならないほどの収入があるようですね。
>一度ミスってますから対策自体はキチンと立てていると思います。 他のメジャーリーグにいった日本人選手の場合、どこどこに住んでいる(例えばニューヨークに住んでいる)とか大雑把な情報が公開されることはありますが大谷選手みたいに場所が特定できるような公開はあまりなかったように思いますが。 そういえば違う話ですが長嶋一茂がテレビで昔はお宅訪問的に自宅が公開されており長嶋家もそうだったみたいですね。 今では考えられないことですが。
>です^^ キチンと治って欲しいですね! オフ中にどれだけ直せるかによって来年の成績に影響してくる可能性は高いでしょうね。
>8年前のヒラリー・クリントン氏敗北の状況と酷似とメディア報じる… 其れは知りませんでした、確かによく似ていますね。
>ロシア・アメリカ・中国等々 どっちもどっち 何が正義か何が人道かが判らない混迷の時代ですね!!! ロシア、中国は新大統領トランプの動向に注視しているようです。 中国はトランプ氏の台湾に対する発言に関しては場合によっては都合がいいようです。 これからトランプ氏の動向次第では正解は混迷の時代に突入する可能性は高いのかもしれません。
>これでは防ぎ様が無いと思います。 クルマが自動運転になれば其のような事故も減るのかもしれませんね。
*ターボさん >関西は縮小してしまって、ほとんど無い状態です。
関東でもカナリ縮小で貼り付けのヨドバシカメラは最後の砦!?^^みたいな感じですよ! 続けて貼り付けさせていただきます、スピーカーですが写真では二枚ですが映しきれない程のSPが並んでます!
>当たりでしたね。そうでないとせっかくのAVシステムの本領発揮ができないでしょうし。。
マンション購入の時に周りを見たら買おうとしてる部屋とと隣の部屋とは別棟になってました。 外から見ると一つの建物に見えたのですが途中で切れてます、1階の写真で右側が私の部屋です。 建物がつながってない! 音漏れには効果あり!! 一発でここに決めました(^^)
>ワンちゃんは、その世帯の主を判断すると言われていますので、余計に甘えてくるのでしょうね。
利口なワンちゃんでした、息子が普段仕事で居ない時は私にピッタンコですが息子が帰宅すると 息子にピッタンコです^^ でも抱っこしてあげると静かにジッとしてます(^^)
>なかなか家庭の事情という壁があるのでしょうね。このまま減少していくのが宿命なのかも・・・ 口コミでも昔の仲間の出入りは本当に少なくなってしまいました。 寂しい話ですが・・・・・・('ω')
>2CHアンプのボリューム位置が、フルレンジが3時、スーパーツイターが12時、
各々入力感度の違いで色々起きますね、2chのイメージで12時って物凄いボリュームです! ましてや3時 確かに恐ろしア(^▽^)
>ここまで上げておかないと、Audysseyで補正が効かないので、ちょっと勇気のいる作業でしたね。
この辺の点に付いての話は後日に諸々出てくると思います。 サラウンドの原点 理想 同一 又は同一ユニットの スピーカーです。
おはようございます! ◎大谷翔平「二刀流」来年3月開催 日本での開幕シリーズ復活間に合う 左肩手術でリハビリ計画再考の部分も https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b5b7f5f71b737404047c5d616330584045409 二刀流復活スケジュールが少し狂いましたが順調に復活できる様に願ってます!
*ビンさん >調べてみたら詳細についてはヤフー知恵袋あたりで見たほうが分かりやすいように思います。
一杯の資料貼り付けをありがとうございました。 放映権料 アメリカは有料放送が大部分だから成り立っているんですね。
>公開できない厳戒令もひかれているのでしょうね。
一度ミスってますから対策自体はキチンと立てていると思います。
>漫画のような大活躍をしても怪我は漫画のようにはパッと治りませんのでモドカシイところです。
大谷を称して人間ではない! と言われてますが 『人並み外れた人間』 です^^ キチンと治って欲しいですね!
>開票速報は見てませんがすでに敗北が確定している用に思います。
8年前のヒラリー・クリントン氏敗北の状況と酷似とメディア報じる… 前回のヒラリーの言葉 ガラスの天井 再び破れなかった・・・・! https://www.fnn.jp/articles/-/783048
ロシア・アメリカ・中国等々 どっちもどっち 何が正義か何が人道かが判らない混迷の時代ですね!!!
>ただ勝手に車が判断してスピードを制御すると危険な場合もありますので制御方法がかなり難しいかもしれませんが。
そうなんですよね! タダ今回の場合は運転者が承知でスピードがどのくらい出る? と言う飛んでもない考えから起こってます! これでは防ぎ様が無いと思います。
ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。 >ずっと自衛隊にいたほうが良かったのか?と今でもたまに思うことがあります。
人生山あり谷ありです、何が起こるかは、わかりませんね。
>近視が老眼、つまり遠視気味になって良くなるという稀なケースだったりとか?
近視が、遠視になってきているというのが、近いかもしれないですね。眼鏡の度数が、0.5下がったので。
>切れるというのは暴れる方だったんですね。かなり重症?だったのでしょうか。
一時期酒乱の時期もありましたのでね・・その影響かも・・
>3800ほどサラウンド(サラウンド)モードの種類はありませんがヤマハだと安いエントリー機でも色々なサラウンドモードがありMono Movieもあります。
スピーカーを増やすとモードが増えていくようで、今回のフロント交換も結果的には、成功でした。 ただ、AVアンプの電源も入れっぱなしになるので、電気代が跳ね上がりそうで、ちょっと怖いですが・・ ちなみに、センタースピーカーが音質の邪魔をするので、外してあります。 HEOSとfidataの相性がいいので、操作面でも扱いやすいです。
皆様 おはようございます。トランプ氏当選したようですね。アメリカも勢いがないのか、この先不安が残るばかり・・ 今日は寒い一日になりそうです。
岐路亡羊オヤジさん おはようございます。 >ヨドバシカメラ横浜店が有り久しぶりに覗いてみました
関東地方には、まだこれだけ陳列しているお店があるのですね。関西は縮小してしまって、 ほとんど無い状態です。
>結構頑丈に出来ていて音の漏れも殆ど気にならないマンションです
当たりでしたね。そうでないとせっかくのAVシステムの本領発揮ができないでしょうし。。
>チェアーに座ってテレビを見始めると人の膝にペッタリ座り付き一緒にテレビを見ます。 ここまでピッタンコの犬は生まれて初めて見ました
ワンちゃんは、その世帯の主を判断すると言われていますので、余計に甘えてくるのでしょうね。 近所に飼っている人はいるようですが、付き合いはないので、あまり実感がないのですが、 大なり小なり、慣れると可愛いですよね。
>そう言う事が今は無くて一人寂しく持論をとうとうと述べるだけになってます。
2CHの方も、本格的にやっている人は、減ってしまいました。まあAVシステムほど複雑ではないですが、 なかなか家庭の事情という壁があるのでしょうね。このまま減少していくのが宿命なのかも・・・
>理屈ではない実践なので身に付きます。
フロントを、兼用にしてみました。ステレオモードでは、ややもやっている感じですが、サラウンド、マルチチャンネルでは、いい感じになりました。ただ、2CHアンプのボリューム位置が、フルレンジが3時、スーパーツイターが12時、 ここまで上げておかないと、Audysseyで補正が効かないので、ちょっと勇気のいる作業でしたね。 小音量では、マルチ、大音量では、サラウンドモードがいい感じになります。ただモノムービーモードが、若干薄れてしまった感じです。まあ後欲を言えば、PUREモード以外でも、ディスプレイの消灯機能が欲しかったところですね。 フロントハイト設置は、2週間後くらいになりそうです。
岐路亡羊さん
>どんな金額の設定をしてるんだろう? 調べてみたら詳細についてはヤフー知恵袋あたりで見たほうが分かりやすいように思います。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11243987161 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119186934 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11143396446 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1474684079 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10288407205 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310747883 人によって書いてあることの少々ばらつきがあり大体ネットと書いてある事が一緒ですが詳しい情報も書いてある人もいます。
>一切報道が無いですね、当然ですが! そりゃそうでしょうね、たぶんマスコミの方が何処に住んでいるか位の情報が掴んでいるでしょうけど公開できない厳戒令もひかれているのでしょうね。
>術後の日数が気になりますがキット乗り越え来年は二刀流で又みんなの前に超人ぶりを表してくれると期待してます。 順調に治ればいいんですけどね、漫画のような大活躍をしても怪我は漫画のようにはパッと治りませんのでモドカシイところです。
>ハリス氏の勝利を願ってます。 開票速報は見てませんがすでに敗北が確定している用に思います。
>ロシア等独裁国家は侵略を必ずします!!! 僅かな希望があるとすれば兵士を朝鮮にまで借りているところを見るとロシアも楽ではないと言うことです。 しかしアメリカはイスラエルに戦争の停止を呼びかけているくせに何の罪もない人々を何万人も殺している死の商人というべきベンヤミン・ネタニヤフに裏でどんどん武器を供給しているのに本当に必要である国に武器は渋るくせに本当におかしい国です。
>今回の事故でも60km位のスピードであれば前方確認出来て制御できる! そのうち明らかに危険なスピードであるのなら自動的に判断してスピードをコントロールする車もでてきそうですね。 ただ勝手に車が判断してスピードを制御すると危険な場合もありますので制御方法がかなり難しいかもしれませんが。
>赤と白のストライプの外壁で住民に訴訟を起こされたと言うことは知ってます。 これは話題になりましたね。
恵まれているという事なら若い頃に自衛隊にいた頃が一番恵まれていたと思います。 最近では自衛隊内でパワハラとかいじめが問題になっていますが私の自衛隊だった頃の上司たちはいい人ばかりでしたからね。
ずっと自衛隊にいたほうが良かったのか?と今でもたまに思うことがあります。
>ただ視力が回復方向に向かっているのが不思議ですが・・・ これは不思議ですね、近視が老眼、つまり遠視気味になって良くなるという稀なケースだったりとか?
>60代前半は、よく物に当たり散らかしていました。結局最後には片付けが待っているだけなのですが・・ 切れるというのは暴れる方だったんですね。 かなり重症?だったのでしょうか。
>同感です。まだまだ2CH感覚は抜けそうにありません。映画もまだ集中力がないのか、滅多に見ないですね。 ご自分のペースでヤラれるのが一番いいと思います。 本格的なサラウンドでの比較なら映画とか音楽のサラウンドで比較するといいと思いますね。 580だと3800ほどサラウンド(サラウンド)モードの種類はありませんがヤマハだと安いエントリー機でも色々なサラウンドモードがありMono Movieもあります。 エントリー機で色々なサラウンドモードを楽しみたいのならヤマハがいいのかもしれません。 ただ音にも人によりメーカーごとの好みがありますからね。
>ハイエンドと言っても、色々ですからね。 好みも考え方も人それぞれなんでしょうね。 やっている其の人が楽しんでいることができればそれが正解なのだと思います。
MOドライブというと形になったのは結構早いんですね。 80年代の後半くらい? 私の記憶だとそこそこ普及しだしたのはもっと後の記憶がありWindows95.98あたりだったような、ただ其の頃はフロッピーディスクを主に使っておりMOは高いというイメージしかなかったので手を出そうとはしませんでしたしそのうちCDとDVDも普及しだし押されて消えていったという記憶があります。 DVD自体も90年代に開発されたので時期が重なったのがMOの不運だったのかもしれません。 私が務めている会社には未だにMOドライブの残骸が監視用PCにつなげてあります。
岐路亡羊さん トランプの勝利が確実でなんか嫌なので見ていません。 できれば速報も乗せないでほしいです。 たぶん嫌でもテレビやネットで流すでしょうから嫌でも目に入るでしょうしね?
今現在 207 対 91 コンナに圧倒的に差が付くなんて誰が想像出来たんだろう・・・・・・・・!
>また世界が荒れますね。
ですね! 世界は今狂乱の時代!? でしょうか?
大谷 重傷でしたが手術は成功とのニュースは入っています^^
こんにちは! 今日は何時も通ってる皮膚科に通院してきましたが近くにヨドバシカメラ横浜店が有り久しぶりに覗いてみました^^ 行先は当然オーディオ・AV関連の展示階です、久しぶりに見る機器軍やスクリーン等々良かったです(^^)
フト周りを見渡したら ここにも大谷が居ました(^▽^)
*ターボさん >隣人や上の人の足音その他騒音は、今までにないですか?マンションでも、壁一枚みたいなところもあって、
一応分譲でチト古い建物で結構頑丈に出来ていて音の漏れも殆ど気にならないマンションです^^
>若気のころはもっと色彩がはっきりしていたのですが、最近は薄くなってきました。
相当な鮮やかさだったんですね、カナリの高齢ですので気を付けてあげてください!
>甘えん坊だと、ついつい飼いたくなっちゃいますよね。
私は今の今までネコ派でしたがこの犬で180度転換してしまいました。 本当に人にピッタンコ! チェアーに座ってテレビを見始めると人の膝にペッタリ座り付き一緒にテレビを見ます。 ここまでピッタンコの犬は生まれて初めて見ました(^▽^)
>「シアタールームの構築について」なんてタイトルのものが、よく価格の方では、最近見かけますが、 「抽象論を言っていれば何となく理解が有りそうに見えるのも口コミで」この塊の意見が飛び交っていますね。
今は殆ど見かけなくなりましたがチョイ前は同好の士がワンさコと集まりメールを通してオフ会が盛んでした。 そして仲間が集まれば当然趣味の話に花が咲きいろんなやり方をお互い話します。 これは口コミの簡単な書き込みでは判らない伝わらない点があります。
そう言う事が今は無くて一人寂しく持論をとうとうと述べるだけになってます。 我が道を行くだけですので間違っていても気が付きません。 又実際を知らずしての屁理屈論でも周りは判らず堂々巡りを続けます・・・・!
>現在フロントSP端子に接続しているものを、フロントハイトに接続変えしてケーブルが届くかどうかまで、 やってみて、その後Audyssey測定ですね。
AVに関して試行錯誤は色々勉強になります、理屈ではない実践なので身に付きます。
>ありがとうございます。昨日も西部警察を6本見てしまいました。モノムービーに、はまってしまっています・・・
これは私も 「負けました」 です、いや本当に凄いわ・コリャ(^▽^)
>あーーツタヤに嵌りそうです・・
何か懐かしく昔に戻りそうです(^^)(^^)
>レーサーじゃないんですからね
サーキット会場ならいざ知らず! 一般道路ではレーサーでも絶対無謀・無理!!!!!
岐路亡羊さん トランプさんほぼ確定ですね。 開票速報みたらハリスさんを圧倒しています。 よほど追い上げしないと勝ち目は無さそうです。 また世界が荒れますね。
大谷選手の脱臼の手術のニュース私みました。 結構重症だったんですね。
★ ヤッパ軽症では無かったかな!?
◎大谷翔平が左肩を手術 球団発表…脱臼で肩関節唇を損傷、キャンプには間に合う見込み https://news.yahoo.co.jp/articles/f6023ca606217b59882dd4b4e5171a0e02301339 ☆コメント >大谷にはそれに見合う以上の価値のあるWS制覇だったのは間違いない。この人生観を誰にも否定出来ないし、 当初のメディカルチェックと強行出場の後の精密検査の判断だから、無事に復帰できることを願うしかない。
彼のもの凄い可動域の肩甲骨だからこそ、あの状態でも出場出来たのでしょう。もちろん術後は心配ですが、 この先も彼は超一流のプロとして、怠らないチェックをしながら、結果を出すことに万全で臨むことは間違い無い思う。 期待してます。
*ビンさん >其の中で最大の収入源は放映権だそうです。
放映権! それにしても収入金額が半端でケタ違いですね! どんな金額の設定をしてるんだろう?
>了解いたしました(`・ω・´)ゞ
サンキュ~~~~(^▽^)
>ちなみにあのあと大谷選手は住居とかは変えているのでしょうか?
一切報道が無いですね、当然ですが! 周りからの写真でもプロの窃盗集団にかかれば一発で侵入方法が判るそうです・・・・・・!
>まあ向こうには優秀なトレーナーもいるでしょうしね。
出だしの記事でも有りましたように手術が行われました、今年の大谷は本当なら投手回帰の為のリハビリ年だったはず! それでも打者としてフルシーズン活躍しました。シーズン終わって本格的に来年に向かっての調整が少し狂いました。 術後の日数が気になりますがキット乗り越え来年は二刀流で又みんなの前に超人ぶりを表してくれると期待してます。
>何処まで世界が荒れるかちょっと心配ですね。
大統領選挙フロリダではトランプが勝利確実だそうですが未だ両者拮抗判りません。 トランプが当選したら世界が荒れる事必至です、ハリス氏の勝利を願ってます。
>しかしウクライナのEU加盟には未だに反対し続けている国がいますのでEU加盟は難しいかもしれませんね。
これが問題なんですよね! 何時かはわが身に! ロシア等独裁国家は侵略を必ずします!!!
>事故は弁護側の言い分が酷いですね、車に乗ったことあるのか?と思いますが。
又危険運転に関し >猛スピードの車による事故をめぐっては、各地の裁判で「『制御が困難な高速度』という法律の要件を満たしていない」 などとして危険運転致死罪が適用されない事例が相次いでいて、
一般道路で100km以上のスピードを出して制御スムースに出来る人が居たらお目にかかりたい! 今回の事故でも60km位のスピードであれば前方確認出来て制御できる! と誰もが思います!
>岐路亡羊さんだともう大人になっていた頃でしょうから見てなかったかもしれませんが。
この方の漫画は殆ど見てないので判らないですが武蔵野市に建てた赤と白のストライプの外壁で住民に訴訟を 起こされたと言うことは知ってます。
おはようございます! *真珠さんから大変貴重な意見が有りました。 「最高裁判所裁判官国民審査」 そうです、日本の大事な司法判断をする最高裁判所裁判官の適否を決める投票です。 2024年 最高裁裁判官の国民審査、解職なし 長官ら4人が「×」10%超 https://digital.asahi.com/articles/ASSBX3SB1SBXUTIL00MM.html
恐らく殆どの国民は興味無しで投票用紙を渡されても、そのまま何も書かないと思います。 何も書かないとどう言う判断になるか? 信任 になってしまいます!!!
残念ですが今まで日本はこの経過で推移してます、本当に他人事の国民の何と多い事か!!! この書き込みを見た方だけでも真珠さんが行ってる >ちなみに私は、事前に問題のありそうな判決をチェックして 「最高裁判所裁判官国民審査」の紙にはほとんど毎回、誰かに「×」を付けています。
この姿勢で今後行って頂きたいと思います、非常に大事な日本の生末がかかってます!!!
ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。 >本当に優秀な責任者というのは数えるほどしか会っていません。
私は恵まれていたほうですね。最後の最後に、ババを引いてしまったという感じですが。。 でも ビンボー怒りの脱出さんの方が、ある意味では、成長要素としては、いい経験なのかもしれませんが。
>たぶん70代くらいになるともっとガタガタになるものだと思いますが。
まあ身近に岐路亡羊オヤジさんがいらっしゃいますので、心強いと言えば 強いですが。 まあこればかりは、なってみないとわからないですね。日々こうやってタイピングしていると気が付かないですが、 10年前と比べると、かなり低下とミスが多い気がします。こればかりはどうにもならないです。 ただ視力が回復方向に向かっているのが不思議ですが・・・
>切れて揉めるとあとが面倒くさいですし、疲れるというのがありますね。
最近ここ数年は、ないですが60代前半は、よく物に当たり散らかしていました。 結局最後には片付けが待っているだけなのですが・・・
>大企業という看板にあぐらをかいていかに駄目になっているかわかる気がします。 とくの多いのが家電会社ですね。
全くその通りですね。残念です。
>サラウンド効果が殆ど感じられない映画もあったりしますし映画によって様々です。 音楽中心の人とは感想が異なるかもしれません。
同感です。まだまだ2CH感覚は抜けそうにありません。映画もまだ集中力がないのか、滅多に見ないですね。 せいぜい1時間物のドラマを見るくらいです。しかしモノラルなのに、ステレオに聴こえてしまう、モノムービーは すごいです。今日フロントスピーカーを、2CHのものに兼用をかけますので、どの程度躍進するか楽しみです。
>ハイエンドオーディオを楽しむ人口が日本では10万人いると言われています。
まあ維持は出来ないでしょうね・・減っていく一方だと思います。ハイエンドと言っても、色々ですからね。 趣味の世界なので、線引きの難しいところですね。40年前と比べて、ヘッドフォンの販売数が 激増していますね。 まあ今の40代の人達が、定年になり予後を迎える時にどれだけ音楽に関心を持っているかが、カギになりそうです。
>湿気の少ない、押し入れみたいなところに入れてあるものが結構見れるものが多かったりしますので保管状態もあるのかもしれません。
まあ発売当初は、どうだったのかは分かりませんが、昔MOドライブというものがありましたが、あのメディアは 非常に読み込みが悪くすぐ故障してしまいましたね。光学方式も限界があるのでしょう。 BDの保管状態はいい方だと思うのですが、通販レンタルや、5年分の溜めどり視聴で、はたして、見る機会は 出てくるのかどうか・・現時点では不明です・・
皆様 おはようございます。今朝は少し冷え込んでいます。今日はアパート記念日です。日本で初めて鉄筋コンクリート製アパートが建てられた日です。ちょっとかすってますが、この曲知ってますか? https://www.youtube.com/watch?v=JSgyHiKESGw
岐路亡羊オヤジさん おはようございます。 >騒音や迷惑にならない限り 黙認状態ですが
隣人や上の人の足音その他騒音は、今までにないですか?マンションでも、壁一枚みたいなところもあって、 一時借りてたマンションは、上の人の足音や、隣人の話声などは、よく聴こえるところでした。 そういうところが多かったので、部屋を移動するときには、ソロソロと歩く癖がついてしまいましたが・・
>綺麗な色してますね、カナリの高齢!?^^ですので大事にしてください
一時期危ない時期もあったのですが、持ちこたえましたが、今年の冬が厳しいようなら、ちょっと心配です。 若気のころはもっと色彩がはっきりしていたのですが、最近は薄くなってきました。
>人にピッタンコなついてくる甘えん坊のワンちゃんでした
甘えん坊だと、ついつい飼いたくなっちゃいますよね。ワンちゃんだと、頭もいいですから 言うことも聞いてくれるでしょうし。
>BDは日頃の扱いに気を付けないとダメな物です!
BDはすべてハードケースに入れているのですが、10年以上前に撮ったもので、一枚読めないものが 出てきました。まだTDKブランドで出しているものでしたが、生産国は日本では無かったような・・ 読み込みの強さは、パナよりパイオニアの方が、早いです。プレステ3も強かったですが、ファンが故障して 破棄してしまいましたが・・パナで読めないものも,PS3やパイオニアでは読み込めたので。
>本当に判ってる方々は沈黙して仲間だけで楽しんで対話してるのが現状です。
「シアタールームの構築について」なんてタイトルのものが、よく価格の方では、最近見かけますが、 「抽象論を言っていれば何となく理解が有りそうに見えるのも口コミで」この塊の意見が飛び交っていますね。 誰かが指摘していましたが、プローヴァがよく「私も使ってました」とありますが、なんでもかんでもそう言うので 「それだけ使ってたらゴミ屋敷になってる」という指摘も入っていました。 一番の理想は、地下に部屋でも作らないと、無理な話なんでしょうけど、何かと条件は付き物ですね。
>少なくともオーディオに精通した方にミニコン程度はNGと思っていたので!!
ぶっつけ本番タイプなので、精通というよりは、運試しの方が合っているのかもしれませんが、 2CHの方も、これ以上はテコ入れしない予定ですが、3年以内にアンプが故障したら、もう一度買い替えるかも しれません。3800Hフロントプリアウトから、アキュフェーズを接続するケーブルが今日届きそうなので、 到着したら、今日は配線替えを行って、現在フロントSP端子に接続しているものを、フロントハイトに接続変えして ケーブルが届くかどうかまで、やってみて、その後Audyssey測定ですね。
>今後の楽しみの大いなる課題として達成出来るよう頑張ってください!
ありがとうございます。昨日も西部警察を6本見てしまいました。モノムービーに、はまってしまっています・・・ 紹介いただいた、DVDクリーナーとRCAケーブルが今日の午前中に届きます。またツタヤ通販レンタルも昨日 大都会という刑事物を8枚レンタルかけました。CDも3枚ほど頼んで、1300円程度だったので、 現地レンタルの当時より安いくらいになってます。CDレンタルが、今後増えるかもしれません・・ USBメモリーも64Gを2個注文したので、8枚程度なら入ると思います。当然モノラルですが・・・・ スピーカー台が一番納期を要するので、フロントハイトは、少し後になると思います。 あーーツタヤに嵌りそうです・・
>194キロを制御困難じゃないと思って主張してるんでしょうか?
レーサーじゃないんですからね・・まあ軽は、そこまで出ないので未体験ですが、怖いですね・・
岐路亡羊さん >どの様なやり方で成り立っているんでしょうか? 調べた感じだとメジャーリーグの場合球団の収入は、放映権やチケット収入、グッズ販売、スポンサーシップなどから生み出されるようです、其の中で最大の収入源は放映権だそうです。 日本のテレビの場合は、自分のテレビ局の維持だけでアップアップなので日本のプロ野球の放映権の利益は微々たるものなのかもしれませんね。 お金が有り余っているNHKがスポンサーに付いてくれれば収入もかなり増えそうですが^^
>でもその真反対の人も居る事を頭の片隅に置いてくれれば・・・(^▽^) 了解いたしました(`・ω・´)ゞ
>アメリカの住居事情 特に大谷が購入した近辺はセレブの街としても有名な所で犯罪も多いみたいです 其れは怖いところなんですね、そりゃ神経質になるのもわかる気がします。 ちなみにあのあと大谷選手は住居とかは変えているのでしょうか? 変えていなくても別荘的にアチコチに家を持つことも考えら得るかもしれませんが。 まあお金は唸るほど持っていますからねぇ、奥様がプライベートな別荘を持つことも簡単でしょうし。
>今回の亜脱臼に関しては突然の出来事で計画が少し崩れたと思います。 歳を取るごとに突然の怪我も増える可能性も増えるのでしょうね。 >大谷は全て合理的に物事を計画し進めます! なのでより慎重に緻密な計画を立ててトレーニングをするものだと思います。 まあ向こうには優秀なトレーナーもいるでしょうしね。
>トランプはアメリカ第一主義! 日本に対しても駐留米軍の費用の倍額を要求してます。 >又自国の利益の為には世界の貿易順守は無視、自国だけを有利に持っていく政策が得意ですね^^ >誰だって自分が可愛いです、ですが人はお互いが助け合って生きていく生き物です。 全く其のとおりだと思います、しかし国民よりの政策をやるのは一向に構わないと思いますが其のしわ寄せを外国にまで押し付けるのはちょっと違うように思いますが。 何処まで世界が荒れるかちょっと心配ですね。
>恐らく一挙にウクライナ敗戦になると思います なのでゼレンスキー大統領が其れを見越して大統領選が始まる少し前からアメリカ以外の国を回って支援を呼びかけています。 ヨーロッパ各国もアメリカのこともわかっているのか前向きに考えている国もでているようです。 しかしウクライナのEU加盟には未だに反対し続けている国がいますのでEU加盟は難しいかもしれませんね。
事故は弁護側の言い分が酷いですね、車に乗ったことあるのか?と思いますが。 私も若い頃は結構スピードを出したほうですが最近制限速度(法定速度)で走っているとこの決められた速度というのがいかによく考えられたものだと言うのがわかります 一般道は50キロ前後が多いですが車が安全に運転して危険を回避、或いは致命傷を最小限にするのには限界のスピードだと思います。 歩行者の安全も考慮すれば30~40キロあたりが一番いいとは思うのですが。 高速道路でも120キロまで引き上げられた区間もありますが安全を考えれば80~100あたりが一番いいように思います。 しかしこの間120キロ区間の高速道路を2回ほど走りましたが120キロでも走りやすいような道路になっていましたね、また其のように作ってあるのだと思います。 120キロ出して走っても全く恐怖感みたいなものがありませんし。
そういえば漫画家の楳図かずおさんが亡くなりましたね。 漂流教室とかやっていた当時はテレビでも超常現象ブームでしたのでつのだじろうの恐怖漫画とともに学校では人気がとてもありました。 岐路亡羊さんだともう大人になっていた頃でしょうから見てなかったかもしれませんが。
親分さん >自分たちに都合の良いようにレクチャーして回っているようです。 前総理の岸田総理の周りは元財務官僚出身の人ばかりだったようですね。 議員より官僚の力が強いと聞いていましたが岸田政権の取り巻きを見てみるといかに官僚の力が強いか分かります、特に財務省の影響が大きいと思います。 自民党が国民民主党の玉木さんと協力関係を考えているのは玉木さん自身が財務省出身の元財務官だったからというのと関係があるのかもしれません。 もと財務官だったら財務省の裏も表も知り尽くしていて誤魔化しは出来ませんしね。
ちなみに書き込みの編集削除はネームの横の日付と時間をクリックするとでてきます、アカウントを持ってない人でも編集できるようです。
オルフェーブルターボさん >55超えた上司には、結構無理な難題です。プライド重視なのかパートナー重視なのかは 私が出会ってきた上司はプライド重視の人が圧倒的に多かったように思います。 もちろん責任者ですから仕事も出来るのですが自分の考えを一方的に押し付けるだけで他の従業員とのコミュニュケーション不足な責任者も多かったですね。 本当に優秀な責任者というのは数えるほどしか会っていません。
>まずは体力が半端なく落ちます。そして記憶力が低下していきます 私もそれは最近特に感じていますね。 たぶん70代くらいになるともっとガタガタになるものだと思いますが。
>一時期、切れやすいこともあったのですが、 私は逆に気が長くなってきたようにおもいます。 切れて揉めるとあとが面倒くさいですし、疲れるというのがありますね。 ただ相手がしつこく煽ってくれば切れることもありますがそもそもコチラが大人しくしているのをいいことに煽るほうが悪いんです。 こっちは何方かといえば最近は面倒事は起こしたくないと思っている方ですから。
>問題としては、それを誰が評価するか・・という点が重要になります。 たぶん会社だと上の方の人だと思いますが上の人も優秀な人、つまり人を見る目がない人でないと駄目でしょうね。 結局其れが会社の実績にも結びつきますので会社自体を見ていれば何となく分かります。
昭和では大企業だった会社は不景気になって海外企業に押されて次々倒産している(或いは傘下に入る)所も多いですが上の人間が大企業という看板にあぐらをかいていかに駄目になっているかわかる気がします。 とくの多いのが家電会社ですね。
サラウンドの場合はソースに結構左右されますので私の場合は其の都度微調整して聞いている感じです。 私は映画中心ですが映画の場合制作者の意図によってサラウンドの鳴り方が異なることも多いですし。 たとえばサラウンドSPはよく鳴るのにセリフが馬鹿に小さいなとかありますし。 サラウンド効果が殆ど感じられない映画もあったりしますし映画によって様々です。 音楽中心の人とは感想が異なるかもしれません。
>ちなみのSONYのCS5は 価格なりの音質です。 すでに少々不満?が出てきているようですね。 価格コムでも少し書きましたがすぐに不満が出てくるんじゃないかと思っていました。 安いSPでもサラウンドで鳴らすとそれなりにいい音で聞こえますがオーディオやってきた人たちだと2chとサラウンドの違いはあれど同じ音ですので細かい点で気になる所がでてくるのだと思いますが。 私はサラウンドでいきなり入って2chの方はやったことがないので其の差は分かりませんが。
車で例えれば今まででクラウンクラスの車にずっと乗ってきた人が最新技術で乗り心地も快適性も1ランク2ランク良くなった下の車に乗っても不満が出てくるのとにているのかもしれません。 食べるものでも美味しいものばかり食べていると其れ以下のものが食べれなくなりますし見る聞く味わうで最高のものを享受してきた人たちは体が中途半端なものでは満足できない体になっているのかもしれません。
もちろんSPというのは数多くありますから価格の良し悪しに限らず良いスピーカーもあるのですがマニアの人はけっこういいお値段のSP使っている人が多いのを見ると結局それなりの価格のSPでないと駄目なのかと思う事も多いですが私自身は今の安いSPでも特に不満はないので良しとしています。
ハイエンドオーディオを楽しむ人口が日本では10万人いると言われています。 最近はスマホなどのポータブル機器で増える人も増えていますのでアンプとかスピーカーとか揃えて聞く人は年々減っているのかもしれません。 まあそれは新製品の数を見ていれば自ずと分かりますね。
まあ科学的な分野に音響学というものがありそっち方面で残っていくというのは可能性あるとは思いますが。 話は違いますが車の中で音楽を音を大きくして聞いていてもパトカーとか救急車のサイレンは耳に入ってくるので不思議です。 たぶんこれも音響学という科学の力を借りて人間の耳に入りやすい周波数の音を出しているのだと思いますが。
>見た目は綺麗なのですが、寿命があるのは仕方ないですね・・ 湿気の少ない、押し入れみたいなところに入れてあるものが結構見れるものが多かったりしますので保管状態もあるのかもしれません。
>前例を重んじるだけの今の裁判には、裁判するだけ無駄の一言でしかない。
先の衆議院選挙に投票に行かれた方はおわかりだと思いますが、「小選挙区」と「比例代表」の他に、 「最高裁判所裁判官国民審査」の紙が渡されたはずです。
全ての裁判所の頂点である 「最高裁判所」の裁判官がおかしな判決をしていたら、私たち国民はその裁判官に「×」を付ける権利があります。 「×」の数が過半数に達したら、その裁判官は罷免です。
最近では、選挙前に審査される裁判官たちが過去にどのような判決を出してきたのか? わかりやすく解説しているサイトも散見されるので、国民がそれらを積極的に活用し、最高裁判事たちに きちんとした意思表示をしていければ良い方向にいくのではないかと思います。
ちなみに私は、事前に問題のありそうな判決をチェックして 「最高裁判所裁判官国民審査」の紙にはほとんど毎回、誰かに「×」を付けています。
上記記事のurlの貼り付けです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7e6f1d2dfe4c5ef4c70f5cfaf6b477681d732c73?page=1
★ 一運転者として時速194kmで一般県道を暴走! これが危険運転ではない・・・・・・・・・・・・・?
◎時速194キロ死亡事故 危険運転、被告の男「わかりません」 弁護側「制御困難な高速度に該当せず」と主張 大分地裁初公判 >弁護側は「ハンドルがブレたり、制動ができなくなったり、そういったことはなかった。実際に衝突をするまで、 意図した通り車を車線から逸脱することなく直進走行できた。 >捜査関係者によりますと、男は「何キロまで出るか試したかった」と供述しているということです。
☆ 一般常識ある運転者のコメント >この弁護側は本気で194キロを制御困難じゃないと思って主張してるんでしょうか? 制御できると思うなら自分で運転して制御出来るか試してもらいたい。
法定速度がなんのためにあるのか、制御できる速度を設定してるんじゃないんですか? それを100キロ以上オーバーしておいて制御できると思うなら法定速度を190キロにでもすればいい。 毎日のように事故起きて数か月後には弁護の仕事が山積みになって年中休まずに仕事できると思いますよ。
前例を重んじるだけの今の裁判には、裁判するだけ無駄の一言でしかない。 前例探して同じ罪状にすればいいんですから裁判官も弁護人も不要です。
* 危険運転致死罪の法の不備は目に余るものが有る! >問題の根源は、現行の危険運転致死傷罪のそもそもの成立範囲が、社会一般の常識的判断に比べて狭すぎることに あります。本件の裁判の帰趨とは別に、現在の危険運転致死傷罪をはじめとする自動車運転処罰法の枠組みの 是非の問題も、あわせて考える必要があります。
*ターボさん >あれ?岐路亡羊オヤジさんのマンションって賃貸ですか?
賃貸では無いですが分譲マンションでも
>まあ苦情対象もあるのでしょうけど・・
上記の理由で禁止してる分譲マンションも多数有ります、当マンションも禁止ですが騒音や迷惑にならない限り 黙認状態ですが^^
>今のインコも、もう8歳なので人間だと80歳です。
綺麗な色してますね、カナリの高齢!?^^ですので大事にしてください(^^)
>犬は、飼いたかったのですが、今飼ってもどっちが先に逝ってしまうかわからないので、飼わないことに決定しました。
それってヨ~ク判ります、息子が連れ来たワンちゃんが去った後に寂しくなり飼おうとしたけど・・・・! 人にピッタンコなついてくる甘えん坊のワンちゃんでした。
>BD自体が蒸着の寿命によるものも多いようなので、BDがダメになるころには、もういないでしょうから、
BDに関しての補修機器は有りません、BDは日頃の扱いに気を付けないとダメな物です!
>価格コムの方の方々はよくわかっていないのが、最近だんだんと見えるようになってきました・・というか、 解答に値しないことを 書き込むかたが、多いのかもしれませんが・・
サラウンド構築に関してはは具体的・詳細を承知して無いとアドバイスは出来ません。 ですので本当に判ってる人は一般論では無理なのを知っているので価格には簡単に入りません。 抽象論を言っていれば何となく理解が有りそうに見えるのも口コミで、そう言う輩(代表プローヴァ )が幅を利かせます。 2chであれば或る程度に具体的に書けますがサラウンドは或る程度では絶対解決せず具体的に物事が判ってないと 解決は出来ないですね! ですので本当に判ってる方々は沈黙して仲間だけで楽しんで対話してるのが現状です。
>最近再生していないので、もう故障しているかもしれませんが・・
落ち着いたら現代メディアを再生できる機器を購入してください(^^)
>だんだんと3800Hを岐路亡羊オヤジさんが薦めてきた理由が分かってきました。
良かったです、出だしは簡単安易! と思っても少なくともオーディオに精通した方にミニコン程度はNGと 思っていたので!!!^^
>まあ一本7000円ですからね・・2chで使用しているのが一本約35万くらいなので、こればかりは、 予算もありますので、後々ゆっくりと考えていきたいと思います。
今後の楽しみの大いなる課題として達成出来るよう頑張ってください!!!!!!!!!!!
>大谷選手・・・パレードでついつい右手で手を振った後のあの悲痛な痛みを訴える顔・・・ 結構痛そうですね。大丈夫なのでしょうかね・・今後の報道に注目しておきたいと思います。
本当に心配ですが良い方向に進むことを祈ってます!
*ビンさん >岐路亡羊さんも結構お若い時は夜ふかしで遊びまくったんじゃないでしょうかw
夜更かし カナリ頑張りましたが結構夜遅きに対し免疫力が弱い方でしたよ^^
>日本は12球団合わせて1500億円でメジャーリーグは1.7兆円で何と10倍という話です。
本当に凄くて信じられないですね、どの様なやり方で成り立っているんでしょうか? 日本もこの様なやり方が出来ればプロ野球もモット盛んになり優秀な日本選手も日本で頑張れるのに・・・・!
>個人的には表で野球番組で見たい番組が潰されなくなったのは喜ばしいことです^^
(^^) 確かに、でもその真反対の人も居る事を頭の片隅に置いてくれれば・・・(^▽^)
>あの温厚そうな大谷選手が怒るとは相当ですね。 >しかし新居の件は奥様の方が怒っていたとか?
アメリカの住居事情 特に大谷が購入した近辺はセレブの街としても有名な所で犯罪も多いみたいです。 又日本の住居事情とは全く違い周りの景色一つにも気を付けないとダメな地域を公開してしまう無神経! 又周りの住民の方々を無視した報道姿勢! 周りの住民の方々や大谷夫婦に迷惑千万 本当に日本の恥でした、特にフジテレビ!!!
>休むこともトレーニングのいっかんでしょうね。
今回の亜脱臼に関しては突然の出来事で計画が少し崩れたと思います。 大谷は全て合理的に物事を計画し進めます! ですので少し狂ったと思います。
>やはり二刀流をずっと続けるには年齢的、体力的な問題もあるというのは分かっていたのでしょうね。
はい! そうだと思います、いかに大谷と言えど自分の最盛期・二刀流継続は充分承知してるはずです。
>トランプさんの場合必ず実行してくれるのでというのがあるのだと思います。 トランプはアメリカ第一主義! 日本に対しても駐留米軍の費用の倍額を要求してます。 又自国の利益の為には世界の貿易順守は無視、自国だけを有利に持っていく政策が得意ですね^^
>やめればウクライナはロシアに苦戦を強いられられることになるでしょう。
恐らく一挙にウクライナ敗戦になると思います・・・・・・・・・・!
>アメリカ国民が自分たちの生活を考えるのは当然の権利ですがアメリカが世界に与えている影響も考えてほしい ということです。
ここなんですよね! 誰だって自分が可愛いです、ですが人はお互いが助け合って生きていく生き物です。
*真珠さん おはようございます! >パリーグは、東・西どういう分け方をしましょうか?
パリーグ・・・ 全く眼中になかったです^^ 現在5チームしかないんですね、真珠さんに言われて調べて判りました(汗!) 5チームでは二つに分けるのにチト無理が有ります。ワイルドカード(2位のチーム)を与え首位と2位で争そわせます、 首位には1勝のアドバンテージを与えます。
それしか無いかな(^^) でも日本のチーム数で無理やりやりくりの戦いは無理だと思います。 単純にセパ両リーグの優勝チーム同士で日本シリーズを行った方が シンプル イズ ベスト かも(^▽^)
>私は今年の日本シリーズ、パリーグをぶっちぎりで優勝したはずのソフトバンクが、DeNAの勢いに 押し切られた戦いぶりが単純に面白いと思ってしまいました。 ソフトバンク・DeNAのどちらのファンでも無いから、そう思っただけかもしれませんが。
そう言う感想も有ると思います、これが絶対正しい!と言う方法は無いと思いますが私としてはイマイチ 今のやり方に合点がいかないんですよ~~~~~~~( ^)o(^ )
ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。
>年功序列が日本の停滞を招いた原因のひとつなのかもしれません。 配属された上司が、その人自身が、上司としてではなく、見習いとして、配属されたという気持ちがあれば 現場がうまく回っていたのかもしれないですが、まあこの理想論は、55超えた上司には、結構無理な難題です。 プライド重視なのかパートナー重視なのかは、だいたい半年でわかりますけどね・・ パートナー重視の人は、なかなか本性が見抜けないので、それなりに時間もかかりますが・・・
>オルフェーブルターボさんの事を言っていたわけではないのですけどね
結構退職後の理想生活理想性格を、想定して生きてきたつもりだったのですが、なかなかうまく行きませんね。 まずは体力が半端なく落ちます。そして記憶力が低下していきます。一時期、切れやすいこともあったのですが、 最近は、多少慣れもでてきたのか、ほとんどなくなりましたが。。。
>実力主義は悪い考えだとは思いませんが、格差がさらに広がるようにも思えます。
この実力主義にも色々あって、周りからの評判器量実績指導力等が含まれていますので、 問題としては、それを誰が評価するか・・という点が重要になります。人間は飯だけ食ってれば、人格も成長するわけで はないですからね。まあそれが人間らしいと言ってしまえば、それまでなんですが・・
>私も高音強めが好きですので補正より少し強めにしています、そのかわり低音は弱めの方が好きです
2CHで聴くときは結構低音も出るのですが、Audyssey測定のテレビ再生では、あまり低音がでません。 ただ岐路亡羊オヤジさんに紹介されたアバターの再生中に、壁が振動するほどの重低音が出たので、 装置に問題が有るわけではなさそうです。ちなみのSONYのCS5は 価格なりの音質です。
>映像系の技術はすでに人間の目で認識できる領域は超えてしまっているという話です、音のほうがどうなんでしょうか?
ここにこだわっている人が、今はヘッドフォン業界にしかいないので、シスコンでの発展は予備力を持っている会社 でないと期待は出来ないでしょうね。LUXMANはかなり質を落として来ていますので、アキュくらいが国産で 残るような気がしますが・・私の年代で、多忙期を終え退職した昔のオーディオ仲間でも、オーディオに戻った知人は 二人だけでしたね。まあ持ち家買ったりで、事情も色々あるのでしょうが・・・寂しい限りです。
>オルフェーブルターボさんが2chで使っているSPくらいでないといい音と思えるものは出せないのでしょうね。
まあ好き嫌いがあるので一概に金額は決めれませんが、私の場合は、1スピーカーユニット1アンプという方式で 収まりました。スーパーツイター、フルレンジユニット、サブウーファーに各一台づつのアンプ構成です。 私はクラシック上がりなので、音のつながり重視するので、フルレンジを中心に、高域低域を調整するという スタイルですね。
>多分10年以上立っているのでだめになっているものも少なくないような気がします
私も先日一枚気まぐれに挿入してみましたが、エラーで読み込みませんでした。 見た目は綺麗なのですが、寿命があるのは仕方ないですね・・ まあ当時の技術ではDVDにも無理があると言われて見切り発車したみたいですけど・・ 7倍の精密度を持ったメディアが寿命とは。。残念です。
皆様 おはようございます。豚に真珠♪さんも二段階認証を完了されたようで、何よりです。只今楽天スーパーセール実施中 なので、ケーブル、日用品を買い込む予定です。ちなみにRCAケーブルは、QEAから、オーディオクエストに変更しました。今朝の室温は25度湿度54%比較的暖かいです。半袖なので、鼻水が出てますが・・・
岐路亡羊オヤジさん おはようございます。
>マンションなので本当はNGでしたが・・
あれ?岐路亡羊オヤジさんのマンションって賃貸ですか?賃貸の場合は、犬猫の場合は、家が傷みやすいので 禁止されているというのが表側の理由のようですね。まあ苦情対象もあるのでしょうけど・・ 犬猫は、飼ったことがありませんが、小鳥はずっと飼っています。本当は文鳥が好きだったのですが、 寒冷地での小鳥を飼うのは非常に難しく、インコは何とか飼えました。ペットを飼うには、最後まで付き合う覚悟が 無いと飼えないですね。今のインコも、もう8歳なので人間だと80歳です。右足脱臼で、もう戻らないみたいで 口ばしをうまく利用して、上下に活動しています。 犬は、飼いたかったのですが、今飼ってもどっちが先に逝ってしまうかわからないので、飼わないことに決定しました。 小鳥よりも、かなり親密な関係を持てるようですが、最後を考えると、ちょっと無理ですね。
>貼り付け取り扱いはSANWAですがアマゾンで検索しても出てきます
楽天スーパーセールでも販売もありましたので、早速購入一覧に追加しました。BDには対応していないようですが、 BD自体が蒸着の寿命によるものも多いようなので、BDがダメになるころには、もういないでしょうから、 DVDとCDで充分かも・・BD-REが多いので、REの寿命は 早いとからしいので、 大事なものがあれば、BD-Rに焼き直ししようかな・・
>フロイントハイト設置の折には行ってみてください、ターボさんは確認をキチッとする方なので書きました。
(。-`ω-)ンー案外出たとこ勝負みたいなところが、多いですが、さすがに2CHでは通用していたこの考え方も、 AVシステムでは、ある程度の知識がないと、出るに出られない状況になりますね。価格コムの方の方々は よくわかっていないのが、最近だんだんと見えるようになってきました・・というか、解答に値しないことを 書き込むかたが、多いのかもしれませんが・・ 設置台が一番時間がかかると思います。昨日発注予定だったのですが、祝日だったので、本日この後、発注予定です。
>ターボさんのプレーヤーがSACDマルチに対応していればHDMU端子でプレーヤとアンプをつなげば再生できます
残念ながら、バランスとRCA端子でしか接続できないので、対応は、していないと思います。 最近再生していないので、もう故障しているかもしれませんが・・
まあ巨人には来季頑張ってもらいましょう・・バイオリズムの下がったところへ、クライマックスシリーズが来てしまった ということで、仕方ないです・・
まあそれはおいといて・・
だんだんと3800Hを岐路亡羊オヤジさんが薦めてきた理由が分かってきました。 極端な話、エントリーの580と比較すると、同じ5.1chを組む目的であっても、先の 発展を考えると、機能面でかなり有利になるということですね。この辺のアドバイスは、価格コム程度の 人では、できないようですね。音のバランスだけ今回は記載しますが、ちょっとスピーカーに手を抜きすぎたかな・・ という結論が出ました。まあ一本7000円ですからね・・2chで使用しているのが一本約35万くらいなので、 こればかりは、予算もありますので、後々ゆっくりと考えていきたいと思います。
大谷選手・・・パレードでついつい右手で手を振った後のあの悲痛な痛みを訴える顔・・・ 結構痛そうですね。大丈夫なのでしょうかね・・今後の報道に注目しておきたいと思います。
◇ビンさん
>財務省の言う通りにしていたら増税ばかりでしょう。
そうですね。 財務省の官僚たちは、普段から与野党問わずいろいろな政治家たちのところに行っては、自分たちに都合の良いように レクチャーして回っているようです。 財務省の意向に沿わない政治家は、あの手この手で潰しにかかるそうです。 財務省は、国税庁という機関を持っているので、金銭スキャンダルをマスコミにリークするなんてお手のもののようです。
>物価高で国民の生活が苦しいというのに財務省は全く国民のことを考えてないとい言うのがわかります。
財務官僚は、増税に貢献した人ほど出世して良い天下り先に行けるそうです。 国民生活や、日本の将来…など全く眼中に無い、腐った組織ですね。
◇岐路亡羊オヤジさん
日本のプロ野球
>違うやり方として >例えばセリーグを二つに分けます、地域別でも構いません 東地区に巨人・ヤクルト・ベイスターズ >西地区に阪神・広島・中日としてペナントレースをします。試合方法は今迄通りで変わりは有りません。 >その上で 東地区1位 西地区1位 になったチーム同士でリーグ代表を決めます。
なるほど、そういう方法もアリかもしれません。 パリーグは、東・西どういう分け方をしましょうか?
>MLBみたいにチーム数が多くないのでチト無理が有るんですが!
そうなんですよね。MLBのように30チームもあれば、いろいろとやりようはあるのですが…
私は今年の日本シリーズ、パリーグをぶっちぎりで優勝したはずのソフトバンクが、DeNAの勢いに 押し切られた戦いぶりが単純に面白いと思ってしまいました。 ソフトバンク・DeNAのどちらのファンでも無いから、そう思っただけかもしれませんが。
皆様 おはようございます。今朝も7度と寒い日が続きますが、来週には、緩和されそうです。
岐路亡羊オヤジさん おはようございます。
>時期的・期間的に難しい問題も起きてしまいましたが何とか上手に乗り切って欲しいです。
今朝の記事では、投手としては間に合わないニュアンスと取れるような記事が載ってますね。
「MLB ドジャース・大谷翔平は「打者」では来季開幕OK 球団幹部が即答「そう思う」」
https://www.msn.com/ja-jp/sports/other/mlb-ドジャース-大谷翔平は-打者-では来季開幕ok-球団幹部が即答-そう思う/ar-AA1tJEIx?ocid=winp2fptaskbarhover&cvid=ac86009786dd4875b122642ad363c48a&ei=33
>オーディオ産業自体が斜陽化してるみたいな感じになってしまってます・・
カーステレオ・イヤフォンが主流で、オーディオという言葉も死語となる日も近いかも。。
>本当に珍しく私の来訪のい為に建たれた!?「これだ」 で決めてしまってます
湿度とかは、どうなんでしょうか。後エアコンの稼働率は、高い方ですか?
場所的には、最高ですね。私は出張が多かったので、持ち家の感覚がよくわかりませんが。
>私の場合は労力は十二分に有りますが環境は 後進国並み イヤそれ未満の環境(資金力) です
それにしても、多種多様な装置を以前はお持ちでしたね。私の場合は、お酒でほとんど消えて行ってしまいました。
まあマルチチャンネルの場合は、スピーカーにも結構お金が必要ですから、その辺のバランスが大事なのかも。。
>約10年位前に住んでいた時に2chオーディオの通称バラコンでのスタートが有りました。
どれも名器ぞろいですね。オープンリールからのダビングは憧れでしたね。テープとリールが高価で、
手が出ませんでしたが。。パイオニアのCT-980は、回転型ヘッドで、よく回転軸が折れる現象が発生していたような
記憶があります。JBLとSANSUIの組み合わせも いいですね。私のスタートよりは2ランク上でのスタートだったようですね。レンタルレコードは、良く活用しました・・千枚くらいは借りていたかも・・
>当時はバラコンを買えた喜びと未だ若かったので機種名に関し鮮明に覚えてます
エアチェックは、あまりしなかった方なので、チューナーは、針式のアナログチューナーでしたが、
最終的に残ったのは、907XRと、DCCD-S10でした。そこから、退職までの30年ほどは
オーディオから離れてしまっているので、DAT以降は全く無知な状態です。なのでオーディオ歴としては
10数年くらいしかないですね。
下手に、センターを入れるよりも、無しにした方が、いいこともあるんですね。。
手持ちのBDは、モノムービーが多いので、しばらくは、モノムービーが3割くらい占めそうです。
岐路亡羊さん
大谷の脱臼思っている以上に厄介だったみたいですね。
事故と言ってしまえばソレまででしょうけど何処かで無理していたのがたたったようにも思えてしまいます。
無理をすれば怪我をする確率も高くなりますし野球というと何があるか優秀な大谷選手といえど予測が出来ないこともあるでしょうし早く治って二刀流に復帰してほしいものですね。
>他の人の居住地まで関心があった人が皆無で大谷の場合は全てがニュースになってしまった結果だと思います。
そういえばフジテレビと元ジャイアンツの元木大介さんが大谷選手の怒りをかっているようですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2aca4effa39e83127b932ede58c2e8d54b212ae
大谷選手も長いこと野球選手をやっていたでしょうからマスコミの取材攻勢にも晒されてきた事でしょうけど光が強くなれば影も強くなるの例え通り大谷選手が有名になるほど野球以外のトラブルも増えてくる可能性もあるのかもしれませんね。
>どの様に持っていくのかは大谷しか判りませんが無理の無いように復帰して欲しいです。
最初に書きましたが来季の二刀流の復帰なかなか微妙なところみたいですね。
>「ヤハリ女性の大統領にNO!」 と投票した人もカナリの数が居たのでは!
アメリカでは日本と比較にならないほど女性の地位、進出もされているようですが国のトップという事になるとアメリカでも「やはり女性では・・・」という考えの人が少なくないのかもしれません。
>トランプは自国の経済だけです。
そのとおりだと思います、トランプは外国のことは二の次で自国さえ良ければという人ですからこの先世界がどうなることやら心配ですね。
オルフェーブルターボさん
>私の場合は、最後につけが回った感じでしたが・・
私もまだ順調に生きていければの話ですが20~30年(あくまで予定ですが)ありますのでいつツケが回ってくるかは心配ではありますね。
>まあだんだんと悪くなる部分はこれから増えていきますよ
他の人に60歳超えると1年毎に少しずつ悪くなり10年を境にガタガタガタとくるという話は聞いています。
>。。。ボケるのも早いのかも・・・
頼れるご家族がいる方はいいですね、私独り者ですので簡単にボケることもできません。
ボケたら即病院送りで手間がかかれば放り出されるだけでしょうから。
>CS5との音質差は、明確に出ていますが
ここはやはり岐路亡羊さんがおっしゃるように同一SPユニットでやられたほうがいいのかもしれませんね。
>ビンボー怒りの脱出さんが、多チャンネルに対応したアンプを使用したのはいつころでしょうか?
私はこう見えてもサラウンドに対応したAVアンプを使い出したのは結構古くて89年頃でしたでした。
当時はシャープが世界初の液晶プロジェクターを発売してソレを買ったのを機にKENWOODのAVアンプが結構評価が良かったのでKENWOODの確かKA-V6000というAVアンプを使用していました。
当時は自動音場補正なんてものはなくスピーカーを定位置に並べて自分で音を聞いて同じ音量で揃える、結構めんどくさかったですよ。
まあ私の場合、当時も今もそうですが映像が中心でオーディオはライトユーザーでしたので似たようなことをやっていてもスキルも経験もあるバリバリのハードユーザーの岐路亡羊さんとはかなり差がありますね。
クルマで例えれば私が軽いライトチューン中心の人だとしたら岐路亡羊さんはエンジンにまで手をいれるバリバリにハードチューニングユーザーといったところでしょうか。
まあ私ももう少し突っ込んだこともやってみたいと思うこともありますがカメラとか他の趣味にもお金を使っており多趣味なのでAVだけに予算を回すだけの余裕がないといったところでしょうか。
岐路亡羊さん
まっちゃん側も告訴を取り下げるだけで非に関しては認めはしないでしょうね。
認めてしまったら文春側の勝ち逃げになってしまいますでしょうし。
個人的には今回の件、非がなければ認めずに無視するという手もあったように思います。
芸能人の中には勝手に週刊誌に書かれても無視して黙認を通す人もいますしそういう人は時が経てば何事もなかったように終わっている人もいますね。
岐路亡羊さん
私も見ました、たぶんまっちゃんと文春側が両者とも一応譲歩した内容になっているのでは?
と思いますが発表が気になりますね。
*ビンさん
コンナ記事が
◎松本人志さんが訴え取り下げ、コメント発表へ 文春「性加害」報道
https://digital.asahi.com/articles/ASSC813STSC8UTIL013M.html?iref=pc_ss_date_article
事実上の負け!?
*ターボさん
>岐路亡羊オヤジさんは、最初からマルチチャンネルからスタートしたという解釈でよろしいでしょうか?
申し訳ありませんが一言! 最初からマルチチャンネルからスタートした人は皆無です。
と言うよりマルチチャンネルは2chオーディオの発展形です、最初からマルチチャンネルは存在してません。
現在のマルチチャンネル完成に近いシステム構築の約10年位前に住んでいた時に2chオーディオの通称バラコンでの
スタートが有りました。
◎アンプ サンスイAUD907Gエキストラ ◎スピーカー JBL4312
◎レコード・プレーヤー パイオニアPL-30L ◎カセットデッキ パイオニア CT-980
このシステムの後 少し経過してオープンリール(7号リールですが) AKAI GX-77
この頃に職場が安定して趣味のオーディオに投資が出来る様になった頃でした。
この頃はレンタル・レコードは出始め私もレコードを借りてカセットにダビングしてました。
その後にエアチェックと言うFM放送を録音してカセットにダビングすると言う事が流行ってました。
チューナーはTRIO KT-8300 でオープンリールで番組丸どりでカセットへ編集ダビングでした。
当時はバラコンを買えた喜びと未だ若かったので機種名に関し鮮明に覚えてます(^^)
その後に現在の居住地に移り住んでからマルチに全力が傾き始めました。
>確か2CHのCDPもお持ちだったと思いますが、これもマルチチャンネルで試聴していたということですね。
前レスで紹介したサンスイ バリオマトリクス・プロセッサーQSD-1000を購入してからは
マルチで聴くのが通常になりましたが偶には気分転換で2chでも聴くことも有りますが
2ch信仰者みたいな音 (音楽ではない) 追及は一切しなくなってます。
>10台は、岐路亡羊オヤジさんは購入していることになりますね。
すいませんが、その様な事を考えた事も計算した事も有りません!
>モノムービーモードに関しては、
私の楽しみはサラウンド満載で絵と音の融合です、ですのでモノムービーモードを視聴する機会は少ないです。
>ここは、同じ傾向のスピーカーにしないと違和感が出てしまいますね。
LCR 同一 又は同じユニットが理想です!
岐路亡羊オヤジさん こんにちは
早速の返信ありがとうございます。取り急ぎAV関連に関して、返信させていただきます。
岐路亡羊オヤジさんは、最初からマルチチャンネルからスタートしたという解釈でよろしいでしょうか?
確か2CHのCDPもお持ちだったと思いますが、これもマルチチャンネルで試聴していたということですね。
いつくらいから自動補正装置や、サウンドモードが幅を利かせてきたのかがわかりませんが、
現在に至るまでには相当の試行錯誤があったようですね。今のところ、2CHとマルチチャンネルの割合が
半々といったところですが、正直2CHでのこの臨場感にはまると、通常の2CHには戻れないですね。
3800Hのプリアウトも色々な回路を通って出力されているでしょうけど、音質劣化がほとんど見られないのは、
かなりの技術の進歩なのでしょう。2CHアンプのプリアウトの方が、劣化が目立つかもしれません。
まあこの辺は 音質か臨場感かの違いにもよるんでしょうけど、想定外の結果となりました。
マルチチャンネルのアンプがどのくらいの周期でモデルチェンジしたのかは、わかりませんが、2年周期だとしてもざっと
10台は、岐路亡羊オヤジさんは購入していることになりますね。2CHのピークが1997年くらいなので、
2CHが、下火になってきている今、2CHのアンプにもHDMIを搭載しているものがちらほらと出始めているので、
主流は、そっちに流れていくかもしれませんね。ただアキュだけは、今のところHDMIに関しては、取り入れる意向は
無いそうです。
モノムービーモードに関しては、フロントレベルを一メモリ下げることで、臨場感が出るようになりました。
マルチモードも同じように、なったので、Audyssey測定位置が、サラウンドSP寄りになっていたのかもしれません。
センタースピーカーを最初接続して、Audyssey測定していたのですが、違和感が半端なく出てしまったので、
現在は外した状態にしてあります。ここは、同じ傾向のスピーカーにしないと違和感が出てしまいますね。
フロントハイトを接続したときに、どうなるかが、これにより不安要素が増えましたね。
ドルビーサラウンドの時には、それほど音量は出ないようですが、マルチチャンネルの時は、同等の音量で出るようなので
どんな臨場感になるのか・・・・期待半分 不安半分です。
余談ですが、ツタヤレンタルで、私が見たかったのは、大都会PARTⅡだったのですが、PARTⅠを借りてしまいました。。ちなみに、DVD Decrypterで、リッピングするときには、本編映像のファイルのみを選択してリッピングしないと

途中で止まってしまいますね。まあ、岐路亡羊オヤジさんには不要なソフトなので、もうお忘れでしょうけど・・
ちなみにツタヤレンタルは今日の0時まで、旧作50円です。さっそくPARTⅡを13枚借りてしまいました。
岐路亡羊オヤジさんもよかったらどうぞ。 では、また明日よろしくお願いいたします。
*ターボさん
>成績と状態次第でしょうけど、完全な状態で、復帰してもらいたいですね。
本当にそう思いますが前レスでも紹介したように肩の手術による経過期間が発生して諸々障害が起きてしまいました。
時期的・期間的に難しい問題も起きてしまいましたが何とか上手に乗り切って欲しいです。
>まあ、国産メーカーが大半撤収してしまったので、仕方ないですが・・
オーディオ産業自体が斜陽化してるみたいな感じになってしまってます・・・・・!
>なるほど、これは珍しい物件でしたね。
本当に珍しく私の来訪のい為に建たれた!?^^ みたいな感じです、ですので
>共益費?が結構高いところもあるようで、その辺も見極めに入れておかないといけないようですね。
全く考えておらず 「これだ」 で決めてしまってます(^▽^)
>本格的にやるにはかなりの環境と労力がいるのかも・・
私の場合は労力は十二分に有りますが環境は 後進国並み イヤそれ未満の環境(資金力) です^^
>岐路亡羊オヤジさん 多チャンネルに対応したアンプを使用したのは いつころでしょうか?
いや~ この質問って遥か・遥か 昔の事で正しい記憶が有りませんが思い出しで言います。
その前に多チャンネルアンプ いわゆるAVアンプがイキナリ発売された訳ではありません。
歴史として聞いてください!
昔の4ch時代の話は端折ります。
2ch全盛時代も少し経過した後にサラウンド音声に興味を持つ人が増えました。
そこで音響メーカーがサラウンドに対応すべく機器を開発し発売しました。
サラウンド・プロッセッサーと呼ばれるもので2ch信号をサラウンド化する機器ですがアンプは積んでません。
このプロセッサーを使ってサラウンドを楽しむ為にはサランド化された信号を受け鳴らすアンプが二つ必要でした。

メイン信号用とサラウンド信号用の二つです。
その時に買って使ったのがサンスイ・バリオ・マトリクス・プロッセサーQSD-1000と言う機器です。
モウ使ってませんがサラウンド開始記念機器なので処分せずラック下に置いてます。
これを再生するために用意したのがサンスイ907G(型番?メイン用)とサンスイ607i(リア型番?)でした。
それと同じくヤマハ(型番失念)からも出ており、これも購入して使ってました。
ですがサラウンドを楽しむのに最低 プロセッサー + メインアンプ + サラウンド用アンプ
が必要でした、これでは浸透できないとメーカーが判断して一つのアンプで賄える=AVアンプが
初めて発売されました、NECからです。
私は持っていたサンスイQSD-1000と NECの後に発売されたヤマハーAVX-2000DSP(確かこれだった?)
でサラウンドを楽しんでいました。
今から30年以上の前の遥かイニシエの話です(^^)
>音量のガリ以外で、修理に出したもしくは、買い替えたということがあれば、症状を教えていただけますでしょうか?
当時はAVアンプ全盛時になりつつありモデルチェンジが頻繁で私もその都度購入していましたので
上記の様な事は一切ありませんでした。
>エージングで音質が変わったということは感じたことはあるでしょうか? これは現時点では、私は 無い です。
まずAVアンプを買ってきて鳴らしますがエージングと言う概念は有りません。
機器による2ch音質の具合を聴くのは2ch推進の方々だけです。
一番関心が有るのは絵と音の融合でサラウンド感が一番大事です。
ステレオ再生時の音ではなく音楽・現状の音声の臨場感が優先です!!!
一応はステレオ再生しますが殆どの場合は問題なしでサラウンド再生に移ります。
おはようございます!
ヤハリかなりの長期になりそうです、来年の二刀流復帰に影響が出なければ良いのですが・・・!
◎大谷翔平「関節唇損傷手術」完全復活に6カ月、投球に影響及ぼすことはない/山崎哲也医師が解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8f3de240177cd2efcfb3b860ead71975b08e26b
>野球で亜脱臼が多いケースは、ダイビングキャッチとヘッドスライディング、右手で行う「けん制」での帰塁などです。
キャンプインはしても、野手としての走塁、投手としての守備には制限をかけていくことになるでしょう。
*ビンさん
>アメリカの場合、日本とは比較にならないほどの収入があるようですね。
物凄い差が有ると思います、プレーヤーの年棒でも全く比較にもならない程の差が出てますね!
>大谷選手みたいに場所が特定できるような公開はあまりなかったように思いますが。
と言うより他の人の居住地まで関心があった人が皆無で大谷の場合は全てがニュースになってしまった結果だと思います。
>今では考えられないことですが。
おおらかと言うか! 個人情報の 個 も気にしなかった或る意味で天下泰平の良き時代だったかも(^^)
>オフ中にどれだけ直せるかによって来年の成績に影響してくる可能性は高いでしょうね。
そうですね、そしてこの怪我の手術により来年に向けての二刀流計画が大幅の修正が必要になったと思います。
どの様に持っていくのかは大谷しか判りませんが無理の無いように復帰して欲しいです。
>其れは知りませんでした、確かによく似ていますね。
敗因の原因は色々有ると思いますがインタビューで
「ヤハリ女性の大統領にNO!」 と投票した人もカナリの数が居たのでは! と言う意見も結構ありました。
>これからトランプ氏の動向次第では正解は混迷の時代に突入する可能性は高いのかもしれません。
その可能性は大! だと思います! 政治家なら国家間の動向を見極めますがトランプは自国の経済だけです。
ですね!?(^▽^)
>クルマが自動運転になれば其のような事故も減るのかもしれませんね。
確かに! でも車のスピード調整は運転者にかかってます、ここいら辺りが難しい問題ですね!!!
岐路亡羊オヤジさん ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。Ⅱ
AVアンプがいつ頃から多チャンネルになり売り出されたのかはよくわかりませんが、
多機能に至った現在において、懸念されるのは故障個所です。まああまり気にしてたら、楽しめないのもありますが。
もしわかりましたら、以下の件を、教えていただけますでしょうか。
岐路亡羊オヤジさんと ビンボー怒りの脱出さんが、多チャンネルに対応したアンプを使用したのは
いつころでしょうか?
音量のガリ以外で、修理に出したもしくは、買い替えたということがあれば、症状を教えていただけますでしょうか?
ほとんどの信号がデジタルで処理されていると思いますが、エージングで音質が変わったということは感じたことは
あるでしょうか? これは現時点では、私は 無い です。
質問事項は以上になりますが、デジタルアンプもすごい進化ですね、、正直フネケな音になるのでは?と思っていましたが。結構芯のある音質で2CHも再生するので、かなりびっくりしているのが、正直な気持ちです。
この歳で、新たな趣味の世界が開けたことに、岐路亡羊オヤジさん ビンボー怒りの脱出さんには 感謝ですな。
ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。
>大きなトラブルもなくなんとか無事平穏に過ごせているようなので今はそれで良しとしています。
そうですね。結果良ければすべてよし的なものが一番理想ですね。私の場合は、最後につけが回った感じでしたが・・
>目の能力が徐々に下がってきていることは分かります。
目も大事ですが、歯も大事です。歯の根なのか。肩こりなのかは分かりませんが、たまに歯痛に悩まされることしばしばです。運転以外眼鏡をかけないので、視力が一時回復したのは、それがあるのかもしれません。まあだんだんと悪くなる部分はこれから増えていきますよ・・
>お酒が入ると人が変わって大暴れする人もいました。
雰囲気にも左右されたりするんですよね。ただ最近はもう飲まなくなってしまいましたが・・お正月くらいですね。
飲みすぎて記憶が飛んだ今年の正月。。。ボケるのも早いのかも・・・
>ここにフロントハイトを追加してどの程度変わるか?
問題はここですね。2CHに耳慣れしている者が、どこまで対応できるか・・最終物品は27日発送なので、
まだ時間がありますので、楽しみ半分 不安半分といったところです。
純2CH構成と、現在の構成での違いはほとんど無いといったところです。まあ、CS5との音質差は、明確に出ていますが、テレビなんかを視聴しても違和感があるほどでもないので、これで今のところは良しとしています。
皆様 おはようございます。 関西は今年一番の冷え込みで、4度まで下がりました。秋はどこに・・・
岐路亡羊オヤジさん おはようございます。
>大谷翔平「二刀流」来年3月開催 日本での開幕シリーズ復活間に合う
二刀流は 来季で終了させる説も浮上しているようですね。
成績と状態次第でしょうけど、完全な状態で、復帰してもらいたいですね。
>関東でもカナリ縮小で貼り付けのヨドバシカメラは最後の砦!?^^みたいな感じですよ!
ヨドバシは頑張っているのですね。。関西のヨドバシは、行ったことが無いのですが、
おそらくここまでは陳列されていないと思います。ビル自体の小さいですし、フロアも半分くらいしか
使用されていないみたいです。スマホコーナが、割と多くを占めているような感じですね。
まあ、国産メーカーが大半撤収してしまったので、仕方ないですが・・
>建物がつながってない! 音漏れには効果あり!!
なるほど、これは珍しい物件でしたね。分譲マンションは詳しくないのですが、共益費?が結構高いところも
あるようで、その辺も見極めに入れておかないといけないようですね。
>息子が帰宅すると、息子にピッタンコです
やはりそうですか。かなりの甘えん坊さんですね。うちのインコは気まぐれなので、
誰のところにも行きますが・・鳥かご用の暖房器具があるのですが、今期朝初めて電源投入をしました。
>口コミでも昔の仲間の出入りは本当に少なくなってしまいました。
16年目突入でしょうかね。価格コムも経費削減か、サーバー縮小か原因は分かりませんが、あちこち閉鎖
し始めていますね。AVシステムも、最初からやっている人は、違和感なく入れそうですが、途中で
方向転換するには、かなりの抵抗がありますね。一度立ち上げるとそうでもなくなるのですが・・
話題も少ないですし、本格的にやるにはかなりの環境と労力がいるのかも・・
岐路亡羊オヤジさんの仲間も、継続されていることを祈っています。
>2chのイメージで12時って物凄いボリュームです!ましてや3時 確かに恐ろし
パワーアンプの入力端子は、フルボリューム以上ですから、それから考えると、振り切った状態でも
普通なのでしょうが、プリメインとして考えると、違和感は最初ありました。
プリアウトの出力が小さいので、現在はさほど違和感がなくなりましたが、一応他入力の端子に接続されている
製品はすべて電源を落としました。
>この辺の点に付いての話は後日に諸々出てくると思います。
昨日は2CHをメインに色々とモードを変えて聴いて見ましたが、ドルビーサラウンドモードが、ちょうど嵌りますね。
寝る時も、流しで聴くのでその時はマルチチャンネルに切り替えた方が、いい感じになります。
センターは、バランスを悪くするので、外しましたが定位に違和感は無しで、音は2CH単独の時と、あまり
違いがないですね。低域の輪郭がちょっと甘いかな・・といったくらいです。
テレビの音声も、はっきり聴こえるので、今のところ結果は上々といったところです。今日は再度5.1CHで
どのくらい変わってるかを視聴する予定です。
フロントハイトの設置用棚が、10月27日に発送予定となりました。どういう鳴り方をするのか、
想像も出来ませんが、いい方向でなってくれると、いいと思うのですが・・
オルフェーブルターボさん
>人生山あり谷ありです、何が起こるかは、わかりませんね。
そうですね、自衛隊を辞めてから人間的なトラブルは多かったですが其れ以外は大きなトラブルもなくなんとか無事平穏に過ごせているようなので今はそれで良しとしています。
>近視が、遠視になってきているというのが、近いかもしれないですね。眼鏡の度数が、0.5下がったので。
私も其れにならないかなぁと期待したのですがそうはなりませんでした。
老眼が少し進みましたが老眼鏡をかけるほどでもなく視力に大きな変化はありませんが目の能力が徐々に下がってきていることは分かります。
>一時期酒乱の時期もありましたのでね・
お酒を飲んで暴れる人ですね、自衛隊はお酒を飲む人がいましたが普段は大人しいか真面目な人が多いのですがお酒が入ると人が変わって大暴れする人もいました。
>、今回のフロント交換も結果的には、成功でした。
AVアンプに外部アンプを接続してフロントにつなげる方法でしたね。
そういう方法があるという知識では知っておりAVアンプにパワーアンプとかを接続してフロント強化のためにやっている人は結構いるようですね。
つなげるアンプによっても効果ありナシもあるようで実際自分がやったことがないのでどの程度の効果があるのか?分かりませんが人によってはそこまでお金を掛ける価値はないようなことを言っている人もいるようですがオルフェーブルターボさんの場合結果的には成功だったようですね。
ここにフロントハイトを追加してどの程度変わるか?楽しみですね。
岐路亡羊さん
>放映権料 アメリカは有料放送が大部分だから成り立っているんですね。
アメリカの場合、日本とは比較にならないほどの収入があるようですね。
>一度ミスってますから対策自体はキチンと立てていると思います。
他のメジャーリーグにいった日本人選手の場合、どこどこに住んでいる(例えばニューヨークに住んでいる)とか大雑把な情報が公開されることはありますが大谷選手みたいに場所が特定できるような公開はあまりなかったように思いますが。
そういえば違う話ですが長嶋一茂がテレビで昔はお宅訪問的に自宅が公開されており長嶋家もそうだったみたいですね。
今では考えられないことですが。
>です^^ キチンと治って欲しいですね!
オフ中にどれだけ直せるかによって来年の成績に影響してくる可能性は高いでしょうね。
>8年前のヒラリー・クリントン氏敗北の状況と酷似とメディア報じる…
其れは知りませんでした、確かによく似ていますね。
>ロシア・アメリカ・中国等々 どっちもどっち 何が正義か何が人道かが判らない混迷の時代ですね!!!
ロシア、中国は新大統領トランプの動向に注視しているようです。
中国はトランプ氏の台湾に対する発言に関しては場合によっては都合がいいようです。
これからトランプ氏の動向次第では正解は混迷の時代に突入する可能性は高いのかもしれません。
>これでは防ぎ様が無いと思います。
クルマが自動運転になれば其のような事故も減るのかもしれませんね。
*ターボさん
>関西は縮小してしまって、ほとんど無い状態です。
関東でもカナリ縮小で貼り付けのヨドバシカメラは最後の砦!?^^みたいな感じですよ!


続けて貼り付けさせていただきます、スピーカーですが写真では二枚ですが映しきれない程のSPが並んでます!
>当たりでしたね。そうでないとせっかくのAVシステムの本領発揮ができないでしょうし。。
マンション購入の時に周りを見たら買おうとしてる部屋とと隣の部屋とは別棟になってました。

外から見ると一つの建物に見えたのですが途中で切れてます、1階の写真で右側が私の部屋です。
建物がつながってない! 音漏れには効果あり!! 一発でここに決めました(^^)
>ワンちゃんは、その世帯の主を判断すると言われていますので、余計に甘えてくるのでしょうね。
利口なワンちゃんでした、息子が普段仕事で居ない時は私にピッタンコですが息子が帰宅すると
息子にピッタンコです^^ でも抱っこしてあげると静かにジッとしてます(^^)
>なかなか家庭の事情という壁があるのでしょうね。このまま減少していくのが宿命なのかも・・・
口コミでも昔の仲間の出入りは本当に少なくなってしまいました。 寂しい話ですが・・・・・・('ω')
>2CHアンプのボリューム位置が、フルレンジが3時、スーパーツイターが12時、
各々入力感度の違いで色々起きますね、2chのイメージで12時って物凄いボリュームです!
ましてや3時 確かに恐ろしア(^▽^)
>ここまで上げておかないと、Audysseyで補正が効かないので、ちょっと勇気のいる作業でしたね。
この辺の点に付いての話は後日に諸々出てくると思います。
サラウンドの原点 理想 同一 又は同一ユニットの スピーカーです。
おはようございます!
◎大谷翔平「二刀流」来年3月開催 日本での開幕シリーズ復活間に合う 左肩手術でリハビリ計画再考の部分も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b5b7f5f71b737404047c5d616330584045409
二刀流復活スケジュールが少し狂いましたが順調に復活できる様に願ってます!
*ビンさん
>調べてみたら詳細についてはヤフー知恵袋あたりで見たほうが分かりやすいように思います。
一杯の資料貼り付けをありがとうございました。
放映権料 アメリカは有料放送が大部分だから成り立っているんですね。
>公開できない厳戒令もひかれているのでしょうね。
一度ミスってますから対策自体はキチンと立てていると思います。
>漫画のような大活躍をしても怪我は漫画のようにはパッと治りませんのでモドカシイところです。
大谷を称して人間ではない! と言われてますが 『人並み外れた人間』 です^^ キチンと治って欲しいですね!
>開票速報は見てませんがすでに敗北が確定している用に思います。
8年前のヒラリー・クリントン氏敗北の状況と酷似とメディア報じる…
前回のヒラリーの言葉 ガラスの天井 再び破れなかった・・・・!
https://www.fnn.jp/articles/-/783048
ロシア・アメリカ・中国等々 どっちもどっち 何が正義か何が人道かが判らない混迷の時代ですね!!!
>ただ勝手に車が判断してスピードを制御すると危険な場合もありますので制御方法がかなり難しいかもしれませんが。
そうなんですよね! タダ今回の場合は運転者が承知でスピードがどのくらい出る?
と言う飛んでもない考えから起こってます! これでは防ぎ様が無いと思います。
ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。
>ずっと自衛隊にいたほうが良かったのか?と今でもたまに思うことがあります。
人生山あり谷ありです、何が起こるかは、わかりませんね。
>近視が老眼、つまり遠視気味になって良くなるという稀なケースだったりとか?
近視が、遠視になってきているというのが、近いかもしれないですね。眼鏡の度数が、0.5下がったので。
>切れるというのは暴れる方だったんですね。かなり重症?だったのでしょうか。
一時期酒乱の時期もありましたのでね・・その影響かも・・
>3800ほどサラウンド(サラウンド)モードの種類はありませんがヤマハだと安いエントリー機でも色々なサラウンドモードがありMono Movieもあります。
スピーカーを増やすとモードが増えていくようで、今回のフロント交換も結果的には、成功でした。
ただ、AVアンプの電源も入れっぱなしになるので、電気代が跳ね上がりそうで、ちょっと怖いですが・・
ちなみに、センタースピーカーが音質の邪魔をするので、外してあります。
HEOSとfidataの相性がいいので、操作面でも扱いやすいです。
皆様 おはようございます。トランプ氏当選したようですね。アメリカも勢いがないのか、この先不安が残るばかり・・
今日は寒い一日になりそうです。
岐路亡羊オヤジさん おはようございます。
>ヨドバシカメラ横浜店が有り久しぶりに覗いてみました
関東地方には、まだこれだけ陳列しているお店があるのですね。関西は縮小してしまって、
ほとんど無い状態です。
>結構頑丈に出来ていて音の漏れも殆ど気にならないマンションです
当たりでしたね。そうでないとせっかくのAVシステムの本領発揮ができないでしょうし。。
>チェアーに座ってテレビを見始めると人の膝にペッタリ座り付き一緒にテレビを見ます。
ここまでピッタンコの犬は生まれて初めて見ました
ワンちゃんは、その世帯の主を判断すると言われていますので、余計に甘えてくるのでしょうね。
近所に飼っている人はいるようですが、付き合いはないので、あまり実感がないのですが、
大なり小なり、慣れると可愛いですよね。
>そう言う事が今は無くて一人寂しく持論をとうとうと述べるだけになってます。
2CHの方も、本格的にやっている人は、減ってしまいました。まあAVシステムほど複雑ではないですが、
なかなか家庭の事情という壁があるのでしょうね。このまま減少していくのが宿命なのかも・・・
>理屈ではない実践なので身に付きます。
フロントを、兼用にしてみました。ステレオモードでは、ややもやっている感じですが、サラウンド、マルチチャンネルでは、いい感じになりました。ただ、2CHアンプのボリューム位置が、フルレンジが3時、スーパーツイターが12時、
ここまで上げておかないと、Audysseyで補正が効かないので、ちょっと勇気のいる作業でしたね。
小音量では、マルチ、大音量では、サラウンドモードがいい感じになります。ただモノムービーモードが、若干薄れてしまった感じです。まあ後欲を言えば、PUREモード以外でも、ディスプレイの消灯機能が欲しかったところですね。
フロントハイト設置は、2週間後くらいになりそうです。
岐路亡羊さん
>どんな金額の設定をしてるんだろう?
調べてみたら詳細についてはヤフー知恵袋あたりで見たほうが分かりやすいように思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11243987161
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119186934
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11143396446
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1474684079
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10288407205
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310747883
人によって書いてあることの少々ばらつきがあり大体ネットと書いてある事が一緒ですが詳しい情報も書いてある人もいます。
>一切報道が無いですね、当然ですが!
そりゃそうでしょうね、たぶんマスコミの方が何処に住んでいるか位の情報が掴んでいるでしょうけど公開できない厳戒令もひかれているのでしょうね。
>術後の日数が気になりますがキット乗り越え来年は二刀流で又みんなの前に超人ぶりを表してくれると期待してます。
順調に治ればいいんですけどね、漫画のような大活躍をしても怪我は漫画のようにはパッと治りませんのでモドカシイところです。
>ハリス氏の勝利を願ってます。
開票速報は見てませんがすでに敗北が確定している用に思います。
>ロシア等独裁国家は侵略を必ずします!!!
僅かな希望があるとすれば兵士を朝鮮にまで借りているところを見るとロシアも楽ではないと言うことです。
しかしアメリカはイスラエルに戦争の停止を呼びかけているくせに何の罪もない人々を何万人も殺している死の商人というべきベンヤミン・ネタニヤフに裏でどんどん武器を供給しているのに本当に必要である国に武器は渋るくせに本当におかしい国です。
>今回の事故でも60km位のスピードであれば前方確認出来て制御できる!
そのうち明らかに危険なスピードであるのなら自動的に判断してスピードをコントロールする車もでてきそうですね。
ただ勝手に車が判断してスピードを制御すると危険な場合もありますので制御方法がかなり難しいかもしれませんが。
>赤と白のストライプの外壁で住民に訴訟を起こされたと言うことは知ってます。
これは話題になりましたね。
オルフェーブルターボさん
恵まれているという事なら若い頃に自衛隊にいた頃が一番恵まれていたと思います。
最近では自衛隊内でパワハラとかいじめが問題になっていますが私の自衛隊だった頃の上司たちはいい人ばかりでしたからね。
ずっと自衛隊にいたほうが良かったのか?と今でもたまに思うことがあります。
>ただ視力が回復方向に向かっているのが不思議ですが・・・
これは不思議ですね、近視が老眼、つまり遠視気味になって良くなるという稀なケースだったりとか?
>60代前半は、よく物に当たり散らかしていました。結局最後には片付けが待っているだけなのですが・・
切れるというのは暴れる方だったんですね。
かなり重症?だったのでしょうか。
>同感です。まだまだ2CH感覚は抜けそうにありません。映画もまだ集中力がないのか、滅多に見ないですね。
ご自分のペースでヤラれるのが一番いいと思います。
本格的なサラウンドでの比較なら映画とか音楽のサラウンドで比較するといいと思いますね。
580だと3800ほどサラウンド(サラウンド)モードの種類はありませんがヤマハだと安いエントリー機でも色々なサラウンドモードがありMono Movieもあります。
エントリー機で色々なサラウンドモードを楽しみたいのならヤマハがいいのかもしれません。
ただ音にも人によりメーカーごとの好みがありますからね。
>ハイエンドと言っても、色々ですからね。
好みも考え方も人それぞれなんでしょうね。
やっている其の人が楽しんでいることができればそれが正解なのだと思います。
MOドライブというと形になったのは結構早いんですね。
80年代の後半くらい?
私の記憶だとそこそこ普及しだしたのはもっと後の記憶がありWindows95.98あたりだったような、ただ其の頃はフロッピーディスクを主に使っておりMOは高いというイメージしかなかったので手を出そうとはしませんでしたしそのうちCDとDVDも普及しだし押されて消えていったという記憶があります。
DVD自体も90年代に開発されたので時期が重なったのがMOの不運だったのかもしれません。
私が務めている会社には未だにMOドライブの残骸が監視用PCにつなげてあります。
岐路亡羊さん
トランプの勝利が確実でなんか嫌なので見ていません。
できれば速報も乗せないでほしいです。
たぶん嫌でもテレビやネットで流すでしょうから嫌でも目に入るでしょうしね?
*ビンさん
今現在 207 対 91
コンナに圧倒的に差が付くなんて誰が想像出来たんだろう・・・・・・・・!
>また世界が荒れますね。
ですね! 世界は今狂乱の時代!? でしょうか?
大谷 重傷でしたが手術は成功とのニュースは入っています^^
こんにちは!



今日は何時も通ってる皮膚科に通院してきましたが近くにヨドバシカメラ横浜店が有り久しぶりに覗いてみました^^
行先は当然オーディオ・AV関連の展示階です、久しぶりに見る機器軍やスクリーン等々良かったです(^^)
フト周りを見渡したら ここにも大谷が居ました(^▽^)

*ターボさん
>隣人や上の人の足音その他騒音は、今までにないですか?マンションでも、壁一枚みたいなところもあって、
一応分譲でチト古い建物で結構頑丈に出来ていて音の漏れも殆ど気にならないマンションです^^
>若気のころはもっと色彩がはっきりしていたのですが、最近は薄くなってきました。
相当な鮮やかさだったんですね、カナリの高齢ですので気を付けてあげてください!
>甘えん坊だと、ついつい飼いたくなっちゃいますよね。
私は今の今までネコ派でしたがこの犬で180度転換してしまいました。
本当に人にピッタンコ! チェアーに座ってテレビを見始めると人の膝にペッタリ座り付き一緒にテレビを見ます。
ここまでピッタンコの犬は生まれて初めて見ました(^▽^)
>「シアタールームの構築について」なんてタイトルのものが、よく価格の方では、最近見かけますが、
「抽象論を言っていれば何となく理解が有りそうに見えるのも口コミで」この塊の意見が飛び交っていますね。
今は殆ど見かけなくなりましたがチョイ前は同好の士がワンさコと集まりメールを通してオフ会が盛んでした。
そして仲間が集まれば当然趣味の話に花が咲きいろんなやり方をお互い話します。
これは口コミの簡単な書き込みでは判らない伝わらない点があります。
そう言う事が今は無くて一人寂しく持論をとうとうと述べるだけになってます。
我が道を行くだけですので間違っていても気が付きません。
又実際を知らずしての屁理屈論でも周りは判らず堂々巡りを続けます・・・・!
>現在フロントSP端子に接続しているものを、フロントハイトに接続変えしてケーブルが届くかどうかまで、
やってみて、その後Audyssey測定ですね。
AVに関して試行錯誤は色々勉強になります、理屈ではない実践なので身に付きます。
>ありがとうございます。昨日も西部警察を6本見てしまいました。モノムービーに、はまってしまっています・・・
これは私も 「負けました」 です、いや本当に凄いわ・コリャ(^▽^)
>あーーツタヤに嵌りそうです・・
何か懐かしく昔に戻りそうです(^^)(^^)
>レーサーじゃないんですからね
サーキット会場ならいざ知らず! 一般道路ではレーサーでも絶対無謀・無理!!!!!
岐路亡羊さん
トランプさんほぼ確定ですね。
開票速報みたらハリスさんを圧倒しています。
よほど追い上げしないと勝ち目は無さそうです。
また世界が荒れますね。
大谷選手の脱臼の手術のニュース私みました。
結構重症だったんですね。
★ ヤッパ軽症では無かったかな!?
◎大谷翔平が左肩を手術 球団発表…脱臼で肩関節唇を損傷、キャンプには間に合う見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6023ca606217b59882dd4b4e5171a0e02301339
☆コメント
>大谷にはそれに見合う以上の価値のあるWS制覇だったのは間違いない。この人生観を誰にも否定出来ないし、
当初のメディカルチェックと強行出場の後の精密検査の判断だから、無事に復帰できることを願うしかない。
彼のもの凄い可動域の肩甲骨だからこそ、あの状態でも出場出来たのでしょう。もちろん術後は心配ですが、
この先も彼は超一流のプロとして、怠らないチェックをしながら、結果を出すことに万全で臨むことは間違い無い思う。
期待してます。
*ビンさん
>其の中で最大の収入源は放映権だそうです。
放映権! それにしても収入金額が半端でケタ違いですね! どんな金額の設定をしてるんだろう?
>了解いたしました(`・ω・´)ゞ
サンキュ~~~~(^▽^)
>ちなみにあのあと大谷選手は住居とかは変えているのでしょうか?
一切報道が無いですね、当然ですが!
周りからの写真でもプロの窃盗集団にかかれば一発で侵入方法が判るそうです・・・・・・!
>まあ向こうには優秀なトレーナーもいるでしょうしね。
出だしの記事でも有りましたように手術が行われました、今年の大谷は本当なら投手回帰の為のリハビリ年だったはず!
それでも打者としてフルシーズン活躍しました。シーズン終わって本格的に来年に向かっての調整が少し狂いました。
術後の日数が気になりますがキット乗り越え来年は二刀流で又みんなの前に超人ぶりを表してくれると期待してます。
>何処まで世界が荒れるかちょっと心配ですね。
大統領選挙フロリダではトランプが勝利確実だそうですが未だ両者拮抗判りません。
トランプが当選したら世界が荒れる事必至です、ハリス氏の勝利を願ってます。
>しかしウクライナのEU加盟には未だに反対し続けている国がいますのでEU加盟は難しいかもしれませんね。
これが問題なんですよね! 何時かはわが身に! ロシア等独裁国家は侵略を必ずします!!!
>事故は弁護側の言い分が酷いですね、車に乗ったことあるのか?と思いますが。
又危険運転に関し
>猛スピードの車による事故をめぐっては、各地の裁判で「『制御が困難な高速度』という法律の要件を満たしていない」
などとして危険運転致死罪が適用されない事例が相次いでいて、
一般道路で100km以上のスピードを出して制御スムースに出来る人が居たらお目にかかりたい!
今回の事故でも60km位のスピードであれば前方確認出来て制御できる! と誰もが思います!
>岐路亡羊さんだともう大人になっていた頃でしょうから見てなかったかもしれませんが。
この方の漫画は殆ど見てないので判らないですが武蔵野市に建てた赤と白のストライプの外壁で住民に訴訟を

起こされたと言うことは知ってます。
おはようございます!
*真珠さんから大変貴重な意見が有りました。
「最高裁判所裁判官国民審査」 そうです、日本の大事な司法判断をする最高裁判所裁判官の適否を決める投票です。
2024年
最高裁裁判官の国民審査、解職なし 長官ら4人が「×」10%超
https://digital.asahi.com/articles/ASSBX3SB1SBXUTIL00MM.html
恐らく殆どの国民は興味無しで投票用紙を渡されても、そのまま何も書かないと思います。
何も書かないとどう言う判断になるか?
信任 になってしまいます!!!
残念ですが今まで日本はこの経過で推移してます、本当に他人事の国民の何と多い事か!!!
この書き込みを見た方だけでも真珠さんが行ってる
>ちなみに私は、事前に問題のありそうな判決をチェックして
「最高裁判所裁判官国民審査」の紙にはほとんど毎回、誰かに「×」を付けています。
この姿勢で今後行って頂きたいと思います、非常に大事な日本の生末がかかってます!!!
ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。
>本当に優秀な責任者というのは数えるほどしか会っていません。
私は恵まれていたほうですね。最後の最後に、ババを引いてしまったという感じですが。。
でも ビンボー怒りの脱出さんの方が、ある意味では、成長要素としては、いい経験なのかもしれませんが。
>たぶん70代くらいになるともっとガタガタになるものだと思いますが。
まあ身近に岐路亡羊オヤジさんがいらっしゃいますので、心強いと言えば 強いですが。
まあこればかりは、なってみないとわからないですね。日々こうやってタイピングしていると気が付かないですが、
10年前と比べると、かなり低下とミスが多い気がします。こればかりはどうにもならないです。
ただ視力が回復方向に向かっているのが不思議ですが・・・
>切れて揉めるとあとが面倒くさいですし、疲れるというのがありますね。
最近ここ数年は、ないですが60代前半は、よく物に当たり散らかしていました。
結局最後には片付けが待っているだけなのですが・・・
>大企業という看板にあぐらをかいていかに駄目になっているかわかる気がします。
とくの多いのが家電会社ですね。
全くその通りですね。残念です。
>サラウンド効果が殆ど感じられない映画もあったりしますし映画によって様々です。
音楽中心の人とは感想が異なるかもしれません。
同感です。まだまだ2CH感覚は抜けそうにありません。映画もまだ集中力がないのか、滅多に見ないですね。
せいぜい1時間物のドラマを見るくらいです。しかしモノラルなのに、ステレオに聴こえてしまう、モノムービーは
すごいです。今日フロントスピーカーを、2CHのものに兼用をかけますので、どの程度躍進するか楽しみです。
>ハイエンドオーディオを楽しむ人口が日本では10万人いると言われています。
まあ維持は出来ないでしょうね・・減っていく一方だと思います。ハイエンドと言っても、色々ですからね。
趣味の世界なので、線引きの難しいところですね。40年前と比べて、ヘッドフォンの販売数が 激増していますね。
まあ今の40代の人達が、定年になり予後を迎える時にどれだけ音楽に関心を持っているかが、カギになりそうです。
>湿気の少ない、押し入れみたいなところに入れてあるものが結構見れるものが多かったりしますので保管状態もあるのかもしれません。
まあ発売当初は、どうだったのかは分かりませんが、昔MOドライブというものがありましたが、あのメディアは
非常に読み込みが悪くすぐ故障してしまいましたね。光学方式も限界があるのでしょう。
BDの保管状態はいい方だと思うのですが、通販レンタルや、5年分の溜めどり視聴で、はたして、見る機会は
出てくるのかどうか・・現時点では不明です・・
皆様 おはようございます。今朝は少し冷え込んでいます。今日はアパート記念日です。日本で初めて鉄筋コンクリート製アパートが建てられた日です。ちょっとかすってますが、この曲知ってますか?
https://www.youtube.com/watch?v=JSgyHiKESGw
岐路亡羊オヤジさん おはようございます。
>騒音や迷惑にならない限り 黙認状態ですが
隣人や上の人の足音その他騒音は、今までにないですか?マンションでも、壁一枚みたいなところもあって、
一時借りてたマンションは、上の人の足音や、隣人の話声などは、よく聴こえるところでした。
そういうところが多かったので、部屋を移動するときには、ソロソロと歩く癖がついてしまいましたが・・
>綺麗な色してますね、カナリの高齢!?^^ですので大事にしてください
一時期危ない時期もあったのですが、持ちこたえましたが、今年の冬が厳しいようなら、ちょっと心配です。
若気のころはもっと色彩がはっきりしていたのですが、最近は薄くなってきました。
>人にピッタンコなついてくる甘えん坊のワンちゃんでした
甘えん坊だと、ついつい飼いたくなっちゃいますよね。ワンちゃんだと、頭もいいですから
言うことも聞いてくれるでしょうし。
>BDは日頃の扱いに気を付けないとダメな物です!
BDはすべてハードケースに入れているのですが、10年以上前に撮ったもので、一枚読めないものが
出てきました。まだTDKブランドで出しているものでしたが、生産国は日本では無かったような・・
読み込みの強さは、パナよりパイオニアの方が、早いです。プレステ3も強かったですが、ファンが故障して
破棄してしまいましたが・・パナで読めないものも,PS3やパイオニアでは読み込めたので。
>本当に判ってる方々は沈黙して仲間だけで楽しんで対話してるのが現状です。
「シアタールームの構築について」なんてタイトルのものが、よく価格の方では、最近見かけますが、
「抽象論を言っていれば何となく理解が有りそうに見えるのも口コミで」この塊の意見が飛び交っていますね。
誰かが指摘していましたが、プローヴァがよく「私も使ってました」とありますが、なんでもかんでもそう言うので
「それだけ使ってたらゴミ屋敷になってる」という指摘も入っていました。
一番の理想は、地下に部屋でも作らないと、無理な話なんでしょうけど、何かと条件は付き物ですね。
>少なくともオーディオに精通した方にミニコン程度はNGと思っていたので!!
ぶっつけ本番タイプなので、精通というよりは、運試しの方が合っているのかもしれませんが、
2CHの方も、これ以上はテコ入れしない予定ですが、3年以内にアンプが故障したら、もう一度買い替えるかも
しれません。3800Hフロントプリアウトから、アキュフェーズを接続するケーブルが今日届きそうなので、
到着したら、今日は配線替えを行って、現在フロントSP端子に接続しているものを、フロントハイトに接続変えして
ケーブルが届くかどうかまで、やってみて、その後Audyssey測定ですね。
>今後の楽しみの大いなる課題として達成出来るよう頑張ってください!
ありがとうございます。昨日も西部警察を6本見てしまいました。モノムービーに、はまってしまっています・・・
紹介いただいた、DVDクリーナーとRCAケーブルが今日の午前中に届きます。またツタヤ通販レンタルも昨日
大都会という刑事物を8枚レンタルかけました。CDも3枚ほど頼んで、1300円程度だったので、
現地レンタルの当時より安いくらいになってます。CDレンタルが、今後増えるかもしれません・・
USBメモリーも64Gを2個注文したので、8枚程度なら入ると思います。当然モノラルですが・・・・
スピーカー台が一番納期を要するので、フロントハイトは、少し後になると思います。
あーーツタヤに嵌りそうです・・
>194キロを制御困難じゃないと思って主張してるんでしょうか?
レーサーじゃないんですからね・・まあ軽は、そこまで出ないので未体験ですが、怖いですね・・
岐路亡羊さん
>どの様なやり方で成り立っているんでしょうか?
調べた感じだとメジャーリーグの場合球団の収入は、放映権やチケット収入、グッズ販売、スポンサーシップなどから生み出されるようです、其の中で最大の収入源は放映権だそうです。
日本のテレビの場合は、自分のテレビ局の維持だけでアップアップなので日本のプロ野球の放映権の利益は微々たるものなのかもしれませんね。
お金が有り余っているNHKがスポンサーに付いてくれれば収入もかなり増えそうですが^^
>でもその真反対の人も居る事を頭の片隅に置いてくれれば・・・(^▽^)
了解いたしました(`・ω・´)ゞ
>アメリカの住居事情 特に大谷が購入した近辺はセレブの街としても有名な所で犯罪も多いみたいです
其れは怖いところなんですね、そりゃ神経質になるのもわかる気がします。
ちなみにあのあと大谷選手は住居とかは変えているのでしょうか?
変えていなくても別荘的にアチコチに家を持つことも考えら得るかもしれませんが。
まあお金は唸るほど持っていますからねぇ、奥様がプライベートな別荘を持つことも簡単でしょうし。
>今回の亜脱臼に関しては突然の出来事で計画が少し崩れたと思います。
歳を取るごとに突然の怪我も増える可能性も増えるのでしょうね。
>大谷は全て合理的に物事を計画し進めます!
なのでより慎重に緻密な計画を立ててトレーニングをするものだと思います。
まあ向こうには優秀なトレーナーもいるでしょうしね。
>トランプはアメリカ第一主義! 日本に対しても駐留米軍の費用の倍額を要求してます。
>又自国の利益の為には世界の貿易順守は無視、自国だけを有利に持っていく政策が得意ですね^^
>誰だって自分が可愛いです、ですが人はお互いが助け合って生きていく生き物です。
全く其のとおりだと思います、しかし国民よりの政策をやるのは一向に構わないと思いますが其のしわ寄せを外国にまで押し付けるのはちょっと違うように思いますが。
何処まで世界が荒れるかちょっと心配ですね。
>恐らく一挙にウクライナ敗戦になると思います
なのでゼレンスキー大統領が其れを見越して大統領選が始まる少し前からアメリカ以外の国を回って支援を呼びかけています。
ヨーロッパ各国もアメリカのこともわかっているのか前向きに考えている国もでているようです。
しかしウクライナのEU加盟には未だに反対し続けている国がいますのでEU加盟は難しいかもしれませんね。
事故は弁護側の言い分が酷いですね、車に乗ったことあるのか?と思いますが。
私も若い頃は結構スピードを出したほうですが最近制限速度(法定速度)で走っているとこの決められた速度というのがいかによく考えられたものだと言うのがわかります
一般道は50キロ前後が多いですが車が安全に運転して危険を回避、或いは致命傷を最小限にするのには限界のスピードだと思います。
歩行者の安全も考慮すれば30~40キロあたりが一番いいとは思うのですが。
高速道路でも120キロまで引き上げられた区間もありますが安全を考えれば80~100あたりが一番いいように思います。
しかしこの間120キロ区間の高速道路を2回ほど走りましたが120キロでも走りやすいような道路になっていましたね、また其のように作ってあるのだと思います。
120キロ出して走っても全く恐怖感みたいなものがありませんし。
そういえば漫画家の楳図かずおさんが亡くなりましたね。
漂流教室とかやっていた当時はテレビでも超常現象ブームでしたのでつのだじろうの恐怖漫画とともに学校では人気がとてもありました。
岐路亡羊さんだともう大人になっていた頃でしょうから見てなかったかもしれませんが。
親分さん
>自分たちに都合の良いようにレクチャーして回っているようです。
前総理の岸田総理の周りは元財務官僚出身の人ばかりだったようですね。
議員より官僚の力が強いと聞いていましたが岸田政権の取り巻きを見てみるといかに官僚の力が強いか分かります、特に財務省の影響が大きいと思います。
自民党が国民民主党の玉木さんと協力関係を考えているのは玉木さん自身が財務省出身の元財務官だったからというのと関係があるのかもしれません。
もと財務官だったら財務省の裏も表も知り尽くしていて誤魔化しは出来ませんしね。
ちなみに書き込みの編集削除はネームの横の日付と時間をクリックするとでてきます、アカウントを持ってない人でも編集できるようです。
オルフェーブルターボさん
>55超えた上司には、結構無理な難題です。プライド重視なのかパートナー重視なのかは
私が出会ってきた上司はプライド重視の人が圧倒的に多かったように思います。
もちろん責任者ですから仕事も出来るのですが自分の考えを一方的に押し付けるだけで他の従業員とのコミュニュケーション不足な責任者も多かったですね。
本当に優秀な責任者というのは数えるほどしか会っていません。
>まずは体力が半端なく落ちます。そして記憶力が低下していきます
私もそれは最近特に感じていますね。
たぶん70代くらいになるともっとガタガタになるものだと思いますが。
>一時期、切れやすいこともあったのですが、
私は逆に気が長くなってきたようにおもいます。
切れて揉めるとあとが面倒くさいですし、疲れるというのがありますね。
ただ相手がしつこく煽ってくれば切れることもありますがそもそもコチラが大人しくしているのをいいことに煽るほうが悪いんです。
こっちは何方かといえば最近は面倒事は起こしたくないと思っている方ですから。
>問題としては、それを誰が評価するか・・という点が重要になります。
たぶん会社だと上の方の人だと思いますが上の人も優秀な人、つまり人を見る目がない人でないと駄目でしょうね。
結局其れが会社の実績にも結びつきますので会社自体を見ていれば何となく分かります。
昭和では大企業だった会社は不景気になって海外企業に押されて次々倒産している(或いは傘下に入る)所も多いですが上の人間が大企業という看板にあぐらをかいていかに駄目になっているかわかる気がします。
とくの多いのが家電会社ですね。
サラウンドの場合はソースに結構左右されますので私の場合は其の都度微調整して聞いている感じです。
私は映画中心ですが映画の場合制作者の意図によってサラウンドの鳴り方が異なることも多いですし。
たとえばサラウンドSPはよく鳴るのにセリフが馬鹿に小さいなとかありますし。
サラウンド効果が殆ど感じられない映画もあったりしますし映画によって様々です。
音楽中心の人とは感想が異なるかもしれません。
>ちなみのSONYのCS5は 価格なりの音質です。
すでに少々不満?が出てきているようですね。
価格コムでも少し書きましたがすぐに不満が出てくるんじゃないかと思っていました。
安いSPでもサラウンドで鳴らすとそれなりにいい音で聞こえますがオーディオやってきた人たちだと2chとサラウンドの違いはあれど同じ音ですので細かい点で気になる所がでてくるのだと思いますが。
私はサラウンドでいきなり入って2chの方はやったことがないので其の差は分かりませんが。
車で例えれば今まででクラウンクラスの車にずっと乗ってきた人が最新技術で乗り心地も快適性も1ランク2ランク良くなった下の車に乗っても不満が出てくるのとにているのかもしれません。
食べるものでも美味しいものばかり食べていると其れ以下のものが食べれなくなりますし見る聞く味わうで最高のものを享受してきた人たちは体が中途半端なものでは満足できない体になっているのかもしれません。
もちろんSPというのは数多くありますから価格の良し悪しに限らず良いスピーカーもあるのですがマニアの人はけっこういいお値段のSP使っている人が多いのを見ると結局それなりの価格のSPでないと駄目なのかと思う事も多いですが私自身は今の安いSPでも特に不満はないので良しとしています。
ハイエンドオーディオを楽しむ人口が日本では10万人いると言われています。
最近はスマホなどのポータブル機器で増える人も増えていますのでアンプとかスピーカーとか揃えて聞く人は年々減っているのかもしれません。
まあそれは新製品の数を見ていれば自ずと分かりますね。
まあ科学的な分野に音響学というものがありそっち方面で残っていくというのは可能性あるとは思いますが。
話は違いますが車の中で音楽を音を大きくして聞いていてもパトカーとか救急車のサイレンは耳に入ってくるので不思議です。
たぶんこれも音響学という科学の力を借りて人間の耳に入りやすい周波数の音を出しているのだと思いますが。
>見た目は綺麗なのですが、寿命があるのは仕方ないですね・・
湿気の少ない、押し入れみたいなところに入れてあるものが結構見れるものが多かったりしますので保管状態もあるのかもしれません。
>前例を重んじるだけの今の裁判には、裁判するだけ無駄の一言でしかない。
先の衆議院選挙に投票に行かれた方はおわかりだと思いますが、「小選挙区」と「比例代表」の他に、
「最高裁判所裁判官国民審査」の紙が渡されたはずです。
全ての裁判所の頂点である
「最高裁判所」の裁判官がおかしな判決をしていたら、私たち国民はその裁判官に「×」を付ける権利があります。
「×」の数が過半数に達したら、その裁判官は罷免です。
最近では、選挙前に審査される裁判官たちが過去にどのような判決を出してきたのか?
わかりやすく解説しているサイトも散見されるので、国民がそれらを積極的に活用し、最高裁判事たちに
きちんとした意思表示をしていければ良い方向にいくのではないかと思います。
ちなみに私は、事前に問題のありそうな判決をチェックして
「最高裁判所裁判官国民審査」の紙にはほとんど毎回、誰かに「×」を付けています。
上記記事のurlの貼り付けです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e6f1d2dfe4c5ef4c70f5cfaf6b477681d732c73?page=1
★ 一運転者として時速194kmで一般県道を暴走!
これが危険運転ではない・・・・・・・・・・・・・?
◎時速194キロ死亡事故 危険運転、被告の男「わかりません」 弁護側「制御困難な高速度に該当せず」と主張
大分地裁初公判
>弁護側は「ハンドルがブレたり、制動ができなくなったり、そういったことはなかった。実際に衝突をするまで、
意図した通り車を車線から逸脱することなく直進走行できた。
>捜査関係者によりますと、男は「何キロまで出るか試したかった」と供述しているということです。
☆ 一般常識ある運転者のコメント
>この弁護側は本気で194キロを制御困難じゃないと思って主張してるんでしょうか?
制御できると思うなら自分で運転して制御出来るか試してもらいたい。
法定速度がなんのためにあるのか、制御できる速度を設定してるんじゃないんですか?
それを100キロ以上オーバーしておいて制御できると思うなら法定速度を190キロにでもすればいい。
毎日のように事故起きて数か月後には弁護の仕事が山積みになって年中休まずに仕事できると思いますよ。
前例を重んじるだけの今の裁判には、裁判するだけ無駄の一言でしかない。
前例探して同じ罪状にすればいいんですから裁判官も弁護人も不要です。
* 危険運転致死罪の法の不備は目に余るものが有る!
>問題の根源は、現行の危険運転致死傷罪のそもそもの成立範囲が、社会一般の常識的判断に比べて狭すぎることに
あります。本件の裁判の帰趨とは別に、現在の危険運転致死傷罪をはじめとする自動車運転処罰法の枠組みの
是非の問題も、あわせて考える必要があります。
*ターボさん
>あれ?岐路亡羊オヤジさんのマンションって賃貸ですか?
賃貸では無いですが分譲マンションでも
>まあ苦情対象もあるのでしょうけど・・
上記の理由で禁止してる分譲マンションも多数有ります、当マンションも禁止ですが騒音や迷惑にならない限り
黙認状態ですが^^
>今のインコも、もう8歳なので人間だと80歳です。
綺麗な色してますね、カナリの高齢!?^^ですので大事にしてください(^^)
>犬は、飼いたかったのですが、今飼ってもどっちが先に逝ってしまうかわからないので、飼わないことに決定しました。
それってヨ~ク判ります、息子が連れ来たワンちゃんが去った後に寂しくなり飼おうとしたけど・・・・!


人にピッタンコなついてくる甘えん坊のワンちゃんでした。
>BD自体が蒸着の寿命によるものも多いようなので、BDがダメになるころには、もういないでしょうから、
BDに関しての補修機器は有りません、BDは日頃の扱いに気を付けないとダメな物です!
>価格コムの方の方々はよくわかっていないのが、最近だんだんと見えるようになってきました・・というか、
解答に値しないことを 書き込むかたが、多いのかもしれませんが・・
サラウンド構築に関してはは具体的・詳細を承知して無いとアドバイスは出来ません。
ですので本当に判ってる人は一般論では無理なのを知っているので価格には簡単に入りません。
抽象論を言っていれば何となく理解が有りそうに見えるのも口コミで、そう言う輩(代表プローヴァ )が幅を利かせます。
2chであれば或る程度に具体的に書けますがサラウンドは或る程度では絶対解決せず具体的に物事が判ってないと
解決は出来ないですね! ですので本当に判ってる方々は沈黙して仲間だけで楽しんで対話してるのが現状です。
>最近再生していないので、もう故障しているかもしれませんが・・
落ち着いたら現代メディアを再生できる機器を購入してください(^^)
>だんだんと3800Hを岐路亡羊オヤジさんが薦めてきた理由が分かってきました。
良かったです、出だしは簡単安易! と思っても少なくともオーディオに精通した方にミニコン程度はNGと
思っていたので!!!^^
>まあ一本7000円ですからね・・2chで使用しているのが一本約35万くらいなので、こればかりは、
予算もありますので、後々ゆっくりと考えていきたいと思います。
今後の楽しみの大いなる課題として達成出来るよう頑張ってください!!!!!!!!!!!
>大谷選手・・・パレードでついつい右手で手を振った後のあの悲痛な痛みを訴える顔・・・
結構痛そうですね。大丈夫なのでしょうかね・・今後の報道に注目しておきたいと思います。
本当に心配ですが良い方向に進むことを祈ってます!
*ビンさん
>岐路亡羊さんも結構お若い時は夜ふかしで遊びまくったんじゃないでしょうかw
夜更かし カナリ頑張りましたが結構夜遅きに対し免疫力が弱い方でしたよ^^
>日本は12球団合わせて1500億円でメジャーリーグは1.7兆円で何と10倍という話です。
本当に凄くて信じられないですね、どの様なやり方で成り立っているんでしょうか?
日本もこの様なやり方が出来ればプロ野球もモット盛んになり優秀な日本選手も日本で頑張れるのに・・・・!
>個人的には表で野球番組で見たい番組が潰されなくなったのは喜ばしいことです^^
(^^) 確かに、でもその真反対の人も居る事を頭の片隅に置いてくれれば・・・(^▽^)
>あの温厚そうな大谷選手が怒るとは相当ですね。
>しかし新居の件は奥様の方が怒っていたとか?
アメリカの住居事情 特に大谷が購入した近辺はセレブの街としても有名な所で犯罪も多いみたいです。
又日本の住居事情とは全く違い周りの景色一つにも気を付けないとダメな地域を公開してしまう無神経!
又周りの住民の方々を無視した報道姿勢!
周りの住民の方々や大谷夫婦に迷惑千万 本当に日本の恥でした、特にフジテレビ!!!
>休むこともトレーニングのいっかんでしょうね。
今回の亜脱臼に関しては突然の出来事で計画が少し崩れたと思います。
大谷は全て合理的に物事を計画し進めます! ですので少し狂ったと思います。
>やはり二刀流をずっと続けるには年齢的、体力的な問題もあるというのは分かっていたのでしょうね。
はい! そうだと思います、いかに大谷と言えど自分の最盛期・二刀流継続は充分承知してるはずです。
>トランプさんの場合必ず実行してくれるのでというのがあるのだと思います。
トランプはアメリカ第一主義! 日本に対しても駐留米軍の費用の倍額を要求してます。
又自国の利益の為には世界の貿易順守は無視、自国だけを有利に持っていく政策が得意ですね^^
>やめればウクライナはロシアに苦戦を強いられられることになるでしょう。
恐らく一挙にウクライナ敗戦になると思います・・・・・・・・・・!
>アメリカ国民が自分たちの生活を考えるのは当然の権利ですがアメリカが世界に与えている影響も考えてほしい
ということです。
ここなんですよね! 誰だって自分が可愛いです、ですが人はお互いが助け合って生きていく生き物です。
*真珠さん おはようございます!
>パリーグは、東・西どういう分け方をしましょうか?
パリーグ・・・ 全く眼中になかったです^^
現在5チームしかないんですね、真珠さんに言われて調べて判りました(汗!)
5チームでは二つに分けるのにチト無理が有ります。ワイルドカード(2位のチーム)を与え首位と2位で争そわせます、
首位には1勝のアドバンテージを与えます。
それしか無いかな(^^)
でも日本のチーム数で無理やりやりくりの戦いは無理だと思います。
単純にセパ両リーグの優勝チーム同士で日本シリーズを行った方が シンプル イズ ベスト かも(^▽^)
>私は今年の日本シリーズ、パリーグをぶっちぎりで優勝したはずのソフトバンクが、DeNAの勢いに
押し切られた戦いぶりが単純に面白いと思ってしまいました。
ソフトバンク・DeNAのどちらのファンでも無いから、そう思っただけかもしれませんが。
そう言う感想も有ると思います、これが絶対正しい!と言う方法は無いと思いますが私としてはイマイチ
今のやり方に合点がいかないんですよ~~~~~~~( ^)o(^ )
ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。
>年功序列が日本の停滞を招いた原因のひとつなのかもしれません。
配属された上司が、その人自身が、上司としてではなく、見習いとして、配属されたという気持ちがあれば
現場がうまく回っていたのかもしれないですが、まあこの理想論は、55超えた上司には、結構無理な難題です。
プライド重視なのかパートナー重視なのかは、だいたい半年でわかりますけどね・・
パートナー重視の人は、なかなか本性が見抜けないので、それなりに時間もかかりますが・・・
>オルフェーブルターボさんの事を言っていたわけではないのですけどね
結構退職後の理想生活理想性格を、想定して生きてきたつもりだったのですが、なかなかうまく行きませんね。
まずは体力が半端なく落ちます。そして記憶力が低下していきます。一時期、切れやすいこともあったのですが、
最近は、多少慣れもでてきたのか、ほとんどなくなりましたが。。。
>実力主義は悪い考えだとは思いませんが、格差がさらに広がるようにも思えます。
この実力主義にも色々あって、周りからの評判器量実績指導力等が含まれていますので、
問題としては、それを誰が評価するか・・という点が重要になります。人間は飯だけ食ってれば、人格も成長するわけで はないですからね。まあそれが人間らしいと言ってしまえば、それまでなんですが・・
>私も高音強めが好きですので補正より少し強めにしています、そのかわり低音は弱めの方が好きです
2CHで聴くときは結構低音も出るのですが、Audyssey測定のテレビ再生では、あまり低音がでません。
ただ岐路亡羊オヤジさんに紹介されたアバターの再生中に、壁が振動するほどの重低音が出たので、
装置に問題が有るわけではなさそうです。ちなみのSONYのCS5は 価格なりの音質です。
>映像系の技術はすでに人間の目で認識できる領域は超えてしまっているという話です、音のほうがどうなんでしょうか?
ここにこだわっている人が、今はヘッドフォン業界にしかいないので、シスコンでの発展は予備力を持っている会社
でないと期待は出来ないでしょうね。LUXMANはかなり質を落として来ていますので、アキュくらいが国産で
残るような気がしますが・・私の年代で、多忙期を終え退職した昔のオーディオ仲間でも、オーディオに戻った知人は
二人だけでしたね。まあ持ち家買ったりで、事情も色々あるのでしょうが・・・寂しい限りです。
>オルフェーブルターボさんが2chで使っているSPくらいでないといい音と思えるものは出せないのでしょうね。
まあ好き嫌いがあるので一概に金額は決めれませんが、私の場合は、1スピーカーユニット1アンプという方式で
収まりました。スーパーツイター、フルレンジユニット、サブウーファーに各一台づつのアンプ構成です。
私はクラシック上がりなので、音のつながり重視するので、フルレンジを中心に、高域低域を調整するという
スタイルですね。
>多分10年以上立っているのでだめになっているものも少なくないような気がします
私も先日一枚気まぐれに挿入してみましたが、エラーで読み込みませんでした。
見た目は綺麗なのですが、寿命があるのは仕方ないですね・・
まあ当時の技術ではDVDにも無理があると言われて見切り発車したみたいですけど・・
7倍の精密度を持ったメディアが寿命とは。。残念です。
皆様 おはようございます。豚に真珠♪さんも二段階認証を完了されたようで、何よりです。只今楽天スーパーセール実施中
なので、ケーブル、日用品を買い込む予定です。ちなみにRCAケーブルは、QEAから、オーディオクエストに変更しました。今朝の室温は25度湿度54%比較的暖かいです。半袖なので、鼻水が出てますが・・・
岐路亡羊オヤジさん おはようございます。
>マンションなので本当はNGでしたが・・
あれ?岐路亡羊オヤジさんのマンションって賃貸ですか?賃貸の場合は、犬猫の場合は、家が傷みやすいので
禁止されているというのが表側の理由のようですね。まあ苦情対象もあるのでしょうけど・・
犬猫は、飼ったことがありませんが、小鳥はずっと飼っています。本当は文鳥が好きだったのですが、
寒冷地での小鳥を飼うのは非常に難しく、インコは何とか飼えました。ペットを飼うには、最後まで付き合う覚悟が
無いと飼えないですね。今のインコも、もう8歳なので人間だと80歳です。右足脱臼で、もう戻らないみたいで
口ばしをうまく利用して、上下に活動しています。
犬は、飼いたかったのですが、今飼ってもどっちが先に逝ってしまうかわからないので、飼わないことに決定しました。
小鳥よりも、かなり親密な関係を持てるようですが、最後を考えると、ちょっと無理ですね。
>貼り付け取り扱いはSANWAですがアマゾンで検索しても出てきます
楽天スーパーセールでも販売もありましたので、早速購入一覧に追加しました。BDには対応していないようですが、
BD自体が蒸着の寿命によるものも多いようなので、BDがダメになるころには、もういないでしょうから、
DVDとCDで充分かも・・BD-REが多いので、REの寿命は 早いとからしいので、
大事なものがあれば、BD-Rに焼き直ししようかな・・
>フロイントハイト設置の折には行ってみてください、ターボさんは確認をキチッとする方なので書きました。
(。-`ω-)ンー案外出たとこ勝負みたいなところが、多いですが、さすがに2CHでは通用していたこの考え方も、
AVシステムでは、ある程度の知識がないと、出るに出られない状況になりますね。価格コムの方の方々は
よくわかっていないのが、最近だんだんと見えるようになってきました・・というか、解答に値しないことを
書き込むかたが、多いのかもしれませんが・・
設置台が一番時間がかかると思います。昨日発注予定だったのですが、祝日だったので、本日この後、発注予定です。
>ターボさんのプレーヤーがSACDマルチに対応していればHDMU端子でプレーヤとアンプをつなげば再生できます
残念ながら、バランスとRCA端子でしか接続できないので、対応は、していないと思います。
最近再生していないので、もう故障しているかもしれませんが・・
まあ巨人には来季頑張ってもらいましょう・・バイオリズムの下がったところへ、クライマックスシリーズが来てしまった
ということで、仕方ないです・・
まあそれはおいといて・・
だんだんと3800Hを岐路亡羊オヤジさんが薦めてきた理由が分かってきました。
極端な話、エントリーの580と比較すると、同じ5.1chを組む目的であっても、先の
発展を考えると、機能面でかなり有利になるということですね。この辺のアドバイスは、価格コム程度の
人では、できないようですね。音のバランスだけ今回は記載しますが、ちょっとスピーカーに手を抜きすぎたかな・・
という結論が出ました。まあ一本7000円ですからね・・2chで使用しているのが一本約35万くらいなので、
こればかりは、予算もありますので、後々ゆっくりと考えていきたいと思います。
大谷選手・・・パレードでついつい右手で手を振った後のあの悲痛な痛みを訴える顔・・・
結構痛そうですね。大丈夫なのでしょうかね・・今後の報道に注目しておきたいと思います。
◇ビンさん
>財務省の言う通りにしていたら増税ばかりでしょう。
そうですね。
財務省の官僚たちは、普段から与野党問わずいろいろな政治家たちのところに行っては、自分たちに都合の良いように
レクチャーして回っているようです。
財務省の意向に沿わない政治家は、あの手この手で潰しにかかるそうです。
財務省は、国税庁という機関を持っているので、金銭スキャンダルをマスコミにリークするなんてお手のもののようです。
>物価高で国民の生活が苦しいというのに財務省は全く国民のことを考えてないとい言うのがわかります。
財務官僚は、増税に貢献した人ほど出世して良い天下り先に行けるそうです。
国民生活や、日本の将来…など全く眼中に無い、腐った組織ですね。
◇岐路亡羊オヤジさん
日本のプロ野球
>違うやり方として
>例えばセリーグを二つに分けます、地域別でも構いません 東地区に巨人・ヤクルト・ベイスターズ
>西地区に阪神・広島・中日としてペナントレースをします。試合方法は今迄通りで変わりは有りません。
>その上で 東地区1位 西地区1位 になったチーム同士でリーグ代表を決めます。
なるほど、そういう方法もアリかもしれません。
パリーグは、東・西どういう分け方をしましょうか?
>MLBみたいにチーム数が多くないのでチト無理が有るんですが!
そうなんですよね。MLBのように30チームもあれば、いろいろとやりようはあるのですが…
私は今年の日本シリーズ、パリーグをぶっちぎりで優勝したはずのソフトバンクが、DeNAの勢いに
押し切られた戦いぶりが単純に面白いと思ってしまいました。
ソフトバンク・DeNAのどちらのファンでも無いから、そう思っただけかもしれませんが。