原神wiki

雑談/夜蘭 / 1698

3752 コメント
views
1698
名無しの旅人 2022/06/07 (火) 03:51:49 c7e4a@cf983

強いのは分かるけど、攻撃力バフが意味ないから、将来的にインフレに飲まれそうな予感はある。完全上位互換はでないにしても、編成単位で見るとイェランよりダメージ出せる攻撃力参照の水サブアタッカーとか、イェランより優秀なバフ持った水サポーターとか出たときに、徐々に最強候補からは外れそうな予感はする。フータオ&鍾離と組むなら最適、HPバフ出来るキャラ出たら更に強くなるとかは揺るがないと思うけど。

通報 ...
  • 1699
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 04:29:07 46278@60e20 >> 1698

    消えるとしたらサポートよりもまずアタッカーだと思うよ 水に限らずだけど

    1701
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 05:37:53 c7e4a@cf983 >> 1699

    万葉か鍾離所持ならずっと使えるとは思うけど、HPバフのサポーターと聖遺物がないから、旧貴族とか華館のHP版とか、ゴローとかベネットのHP版星4サポーターとか来ない限り、いつかはひとつ下のティアに落ちる予感はある。

    1721
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 11:44:07 d0ba7@0fb98 >> 1699

    アタッカーも最近はバッファーによりけりになるから、そういうわけにはならないかな。綾華を見るとよくわかると思う。申鶴いるかいないかで全然違うからね。

    1722
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 11:44:37 d0ba7@0fb98 >> 1699

    サポーター増えてきたからサポート枠も平然と死ぬ環境になってる。昔はサポート枠が少なかったから長生きできたけど。

    1735
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 13:59:35 46278@60e20 >> 1699

    サポーター増えたと言ってもサポーターは最大3枠あるからね アタッカーは強くても外されるケースが出てくるしサポーターの時点である程度安泰よ 夜蘭は更にフィールド人権クラスだし

  • 1702
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 05:44:56 bc8c1@fc3bb >> 1698

    今でも申鶴雲菫型のバフ入りだと逆に攻撃バフが編成から弾かれてるしそこは心配する部分じゃなくない?

    1734
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 12:55:50 867b5@38ebe >> 1702

    申鶴雲菫は攻撃力バッファーなんだ。

    (攻撃力✕天賦倍率+実数ダメージ加算)✕ダメバフ✕会心

    1746
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 16:05:31 692bb@53376 >> 1702

    >1734 自分の言ってることを自分の書いた式で否定してどうする
    1702が言いたいのは実数ダメージ加算なんだから攻撃力関係無いキャラのダメージも底上げ出来る環境になってるよねってことだろ

    1754
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 18:09:06 867b5@b288d >> 1702

    実数ダメージ加算は攻撃力(ダメージ基礎値)と加算の関係で、ダメバフと乗算の関係。つまり実数ダメージ加算の上昇分は攻撃力が上昇した(攻撃力と同枠)と考えることが出来るので、申鶴や雲菫が入る編成では2枚目の攻撃力バッファーを入れないのは当然ということなのだ。攻撃力と乗算の関係になるダメバフ配れるキャラと相性が良いので、例えば雲菫宵宮編成ではダメバフ配れる夜蘭を行秋より積極的に選ぶ意味があるみたいに考えることができるのだ。

  • 1703
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 07:09:49 4297c@9fd32 >> 1698

    螺旋など、原神の高難易度ミッションでは複数のキャラを交代させながら使う場面が多いので、二人目の行秋として手に入れた人は結構いる。今回は険路怪跡でも行秋が休憩で使えない時に夜蘭が出せた。なので強い弱いとか、キャラ単のTierとか、インフレみたいな考え方は原神のシステム上ではあまり気にしなくていいと思う。多くの編成相性があるとか、複数の役割が圧縮できるキャラはずっと重宝されていくと思うし、火力よりもそういう意味で強いキャラだと思う。

  • 1704
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 07:46:21 24884@0b1e5 >> 1698

    そんな2,3年後の話してもしょうがないよね

  • 1707
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 08:24:18 f92d3@48b7e >> 1698

    防御参照のキャラをみるとわかりやすい
    防御参照キャラもそれなりに強化されてついてきている
    ただ、攻撃と防御同時にバフはし難いからどんどん分断されて同じパーティに入れ辛くなっていく
    HPでも同じことが起こりそうだし、これを防ぐ方法はあまりない

    1739
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 14:57:49 25e69@5f789 >> 1707

    俺もこの流れは来ると思うわ。将来的にHPに能力が由来するキャラが増えていき、HP依存グループが形成されるのは間違いない。

  • 1708
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 08:27:39 f43e3@64273 >> 1698

    インフレ起こる前提ならどんなキャラも格落ちの可能性あるよね。木の前半部分なんて誰が主語でも言えそうなもんだけど。逆にHPバフが来たら伸びる分まだ生き残る可能性が高いともいえる

  • 1709
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 08:51:32 3e1b4@63802 >> 1698

    現時点でスナップショットできないことや攻撃バフ効かないのが難点になってないどころかむしろつえーの声しかないから間違いなく今のアタッカーが先に落ちるし考えるだけ無駄なんだよな

    1723
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 11:45:35 d0ba7@0fb98 >> 1709

    サポーターによって過去のアタッカーが復権するから、そうはいいきれない。サポーターが先に落ちることもあるし、その逆もある。

  • 1719
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 11:40:22 d0ba7@0fb98 >> 1698

    課題評価されすぎてる気はする。実際元素爆発がまわらないことや、スキル移動に手間がとられて相対的にDPSが減少してるとかの人は必ずいる。探索で元素爆発使うか?って言われたら普通つかわんし、オーバーkillになるからカットインめんどくさいだけだしね。

    1724
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 12:07:19 24a9f@9880a >> 1719

    "実際元素爆発がまわらないことや、スキル移動に手間がとられて相対的にDPSが減少してるとかの人は必ずいる"
    それはその人が悪いのでは...?
    あと探索で評価されてるのはスキルの方だと思うんですけど

    1725
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 12:16:38 c5d80@e8b21 >> 1719

    夜蘭引いて使ってたら今の上がり続けてる評価が過大だなんて思わんでしょ

    1726
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 12:17:36 73964@dac8d >> 1719

    流石に逆張りすぎる

    1727
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 12:24:01 16eb2@f9919 >> 1719

    前半部は自己紹介じゃないよな?そこは下手だから練習してくれとしか

    1729
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 12:25:31 3081f@6ad52 >> 1719

    使ってたらそうはならんやろ

    1731
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 12:37:20 ab191@6452f >> 1719

    ボッコボコで草

    1737
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 14:34:47 3b9fb@f558a >> 1719

    探索は元素スキルが大活躍だろう・・・結ぶのが出来ないとかは知らん

    1743
    名無しの旅人 2022/06/07 (火) 15:36:02 bc927@8d3ea >> 1719

    西風なら野生動物狩りながら元素出来るからなんぼでも爆発撃てるし、将軍いれば爆発が通常攻撃の様に使える 爆発が過剰な場合が多ければ探索は打破の矢とスキル主体のビルドにすれば良い