名無しの旅人
2025/06/16 (月) 10:32:03
6e96f@879bc
ティナリナヒ八重+耐久枠の王道激化パーティで、鍾離先生持ってないから代わりに白朮or綺良々入れるのってあり?激化って草と雷の手数があればあるほど嬉しいイメージなんだけど、耐久キャラとして2人の紹介がされてない+相性良いキャラのディオナの欄に「激化を邪魔しにくいキャラ」って書いてあるから、もしかして耐久枠を草や雷にすると熟知盛ってない側で無駄に原激化状態を消費してしまって本末転倒、みたいな理由があったりする?
通報 ...
普通にその2キャラ紹介されてるぞ?質問に答えるなら全然アリだしなんなら装備や凸によっては鍾離先生を上回る火力貢献になるから火力重視なら入れちゃっていい。(シールドの硬さだと流石に鍾離先生には敵わない)あと、そもそも激化は草と雷を当てて原激化を起こした後数秒は草激化超激化のどちらを起こしても原激化が維持されるから定期的にこの2元素を付着し続ければいい。原激化状態の敵に水か炎を当てると開花や燃焼が起きて原激化が終わるけどそれ以外の元素は草と反応しないから激化の邪魔をしにくい。(これが熟知バフできるディオナとか耐性ダウンできる鍾離先生が激化パーティに採用される理由)
白朮も綺良々も草元素のところにあるし、編成例にも入れ替え候補にあるよ。ちなみに原激化オーラは雷or草が付着したとき(つまり超激化or草激化が起きたとき)は消費されないので、雷草氷岩は激化の邪魔をすることは無いと思っていい
ごめん書き方悪かった。例えば炎側の溶解パーティで耐久枠に炎キャラを採用してしまうと、氷下地奪っちゃうから相性あんまり良くないじゃん?それと同じで、2キャラとも相性や編成例でも耐久能力はあるって紹介されてるんだけど、それは飽くまで草元素の括りであって耐久枠としては鍾離ディオナレイラの草雷以外が紹介されてるから、そこで草や雷を採用すると原激化状態を奪ってしまうのかと思ったんだ。でもそもそもダメージアップ時に消費しないし、原激化中は草付着状態だから草と反応しない元素を指して「激化を邪魔しない元素」ってことなのね。それなら草3にしても全然大丈夫そうだ。どうもありがとう。
基本的に草激化(≠超激化)は炎と水との相性が悪いからそれ以外から選択すれば良い。