イネファのシールドサブアタ部分を見るならそうかもね。けど火力を出したい元素反応としてハイゼンは激化、イネファは感電だから結構ミスマッチが半端ない。感電頻度を上げるためにハイゼン水2イネファとした場合においても、激化頻度の低下によってハイゼンの火力は下がり、超開花の起爆はイネファがすることになってイネファを攻撃力か熟知かでステータス配分に選択を迫られる。ハイゼンの火力を高めようとナヒを編成すると感電頻度が下がってイネファの火力が落ちる。結局のところハイゼンに雷元素加えるならやはり忍か神子が1番噛み合ってるんよね。赤砂かフィヨルドがあればいいんじゃないって感じはある。
通報 ...
おおよそ枝に同意。ただ、イネファ天賦の追撃は雷雲があればよくて、感電(水雷付着)が継続する必要は無いので、「5秒に1回くらい草が剥がれて感電が起こせて、それ以外は原激化が維持できる」くらいの微妙な水草バランスが見つかればアリかも知れない
となると、だ。無凸でも12秒程度殴れるハイゼンだと、イネファはその間元素付着兼耐久役としての活躍しかできない。同時編成する水元素がどの程度かにもよるが、ローテ中の感電に期待するのであればいっそのこと熟知を盛って超開花と激化ダメージに寄せちゃえよYOU!って気がしないでもない。
なお、上記は全て机上の空論である。検証したいが私にも生活というものがあるので承知されたし笑
イネファはシールド・雷雲トリガー追撃(月感電反応ダメージよりも大きい)・爆発熟知バフが何れも攻撃依存な為、基本的には熟知より攻撃ビルドが推奨されてるけど、激化超開花に組み込めれば熟知寄せもある可能性は感じてる。マジで机上の空論。
ちなみに「ハイゼン ナヒ C6行秋」は一生草下地だった。「ハイゼン C0白朮 行秋」だとたまに感電するけど物足りない。C2夜蘭は持ってないので分からない……