アルハイゼンの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
PT名が付かないのは凸や厳選が進んでるガチ勢だと超開花より激化を好むからかな。そんな事言ったら胡桃も真のガチパは往生夜行じゃなくてvv vapeだと思ってるけど。激化の雷枠で八重神子以上に噛み合った、かつ火力も申し分ないキャラが出て来たらそっちで名前が付いたりして。
いや別にガチパの話はしてない。 比較的初心者も組みやすく且つ螺旋で使用率が高い編成の話をしてるつもり。
激化にしろ超開花にしろ、その編成ならではの強いシナジー(往生夜行とかセノハイブリッドとか)があるわけではなく、でもどう組んでもハイゼンが強いから強い…みたいな感じ。ある意味一番水龍に近い人間よねこの書記官
孤立してしまうタイプ(ヌヴィレット)と自ら孤立していくタイプ(アルハイゼン)
草のヌっさんって感じだよな
そういえばハイゼンじゃないとダメな編成が全く思いつかないな…強いて言えばアルハイゼンがいる編成くらいか?(混乱)
一応ティナリと合わせた激化爆発サブアタッカー型は存在する。マイナーがすぎるが
アルハイゼンを爆発サブアタに使うならまだティナリと組ませるよりも雷電ナヒーダと組ませる方が多そう。こっちもだいぶマイナーだが。
そろそろシナジーの高いサポーターかサブアタッカーが欲しい。最近よく使われる激開花じゃアルハイゼンが主役というよりも超開花の強化パーツ的な役割だし、フリーナは火力上がるけどデメリットの方が気になるし、よりアルハイゼンの火力を伸ばして際立たせてくれるようなサポーターが欲しい。セノはフリーナと白朮、ニィロウもヨォーヨ、白朮、カーヴェや綺良々を貰えてて羨ましいんですけど
でもこの書記官、螺旋のアタッカー使用率で見るとヌっさんに次いで余裕綽綽の2位安定な感じよ……? 臨機応変にローテ変えれるのが正直強すぎる
言うて深林デバフ安定して熟知を爆発でも武器でも配れるナヒーダ以上の存在って出てくるかな?最大サブOP14個分の熟知を配るって率10%とダメ70%のバフとほぼ同等だし最初からパーティ完成度が高すぎるだけじゃない?
雷側で更新が来れば嬉しいなって。ナヒーダは神だしあれで十分過ぎるほどサポートしてくれてるから、雷側でバフを持った忍みたいなのが出てくれると嬉しい。
イベントで偶にある敵倒したら次が湧いてくるのを繰り返すステージだと、ナヒーダが深林役の場合スキル付け直したいけどハイゼンを下げる訳にもいかず…な事になる点は歯がゆさを感じる。草じゃないメンバーに深林装備だと2セット効果がもったいない。ハイゼンでゴリ押すか、CT明けまでナヒの通常攻撃で間を埋めるか…
草共鳴&熟知バフ250さえ手頃に都合できればナヒ外しの選択肢は十分にあるんだけど、その該当キャラがおらんからな…。 鍵きららはアルハイゼンのコンボを完走するにあたってシールド時間が心もとない
敵が沢山湧いて来るステージなら、アルハイゼンを使う場合は豊穣開花で運用してる。ニィロウアルハイゼン行秋白朮。アルハイゼンに深林持たせとけばナヒ以上に強い。熟知はニィロウが鍵で配ってくれる。
完凸フリーナ、夜蘭、ニィロウ、ハイゼンで極まった感ある。完全にオーバーパワーだがニロハイゼンのカプ厨的に一番映える
フリーナと夜蘭のダメバフ腐るし水3に対して草1はきつい…😭と思ったけど、ニィロウ以外は自力で火力出せるゴリラだから何の問題ないってオチか。ニィロウも凸進んだら開花の嵐の中ぶん殴って来るゴリラになるしな…
PT名で思い出したけど、アルハイゼンが実装されてすぐくらいに、英語圏でアルハイゼンをニィロウPTに入れた編成が「ハイ&ロウ」て呼ばれてたわ。アルハイゼンは激化や超開花で使った方がポテンシャル活かせるという結論になって廃れたようだが、結構シンプルで気に入ってる。
エンジェルハイ&ロウ
激化や超開花のほうがポテンシャルは活かせるっていっても白朮ニィロウに単体付着に特化してる行秋や夜蘭を採用するPTだと本体火力の差でナヒよりアルハイゼン入れたほうが火力伸びる場合もあるから別に豊穣開花アルハイゼンも悪いわけじゃないんだよね 実際豊穣開花アルハイゼンで20秒以内に螺旋ボス倒す動画とかも結構あるし
勿論、アルハイゼン入りニィロウ開花が弱いと言ってるわけじゃない。ただやっぱり草アタッカーとしてのアルハイゼンのダメバフや火力を活かすなら激化や超開花の方が良いんだろうなとは思うし、そもそもニィロウ開花で単体敵をあまり想定してないっていうのもあってかアルハイゼンの編成の中ではかなり少数派なんだよね。ちなみに自分は上の方の枝でも触れてるように、イベントで雑魚敵が次々と入れ替わるような場所ではナヒーダよりも優先してアルハイゼンをニィロウ開花に突っ込む事も多い。草神様は頻繁なマーキングには弱いから…。
どっちも低コストで組んでも仕事するから、螺旋どっちも余裕だぜって場合じゃなければ分けて編成したいキャラではある。それはそれとして豊穣開花アルハイゼンはダメージ表記多すぎて、自分が今何やってるか分からなくなって楽しい
鏡0→スキルだと鏡2で、鏡1→スキルでも鏡2なのか。雰囲気で使っていた…(ちゃんと読めやって話だが)ところで、誰だったか凸効果のひとつを「イルミネイション」と言ってる人がいて頭から離れない
イルミネーションを見に行くのか?俺は帰るが
小さくて可愛い黄色いアルハイゼン
完凸するとマントの目にイルミネーションが付いちゃうんだ
ナヴィアの武器を引く時に霧切も出ました。 現在アルハイゼンには黎明を持たせているので霧切を持たせようと思ったのですが、霧切と黎明なら霧切の方が強いのでしょうか? また、次回以降の復刻で凸を進めたい&モチーフ武器を引きたいと考えているのですが、2凸霧切or1凸萃光だとどちらがいいのでしょうか…?
火力で比較するとナヒーダありなしで変わるかな ナヒーダありだとアルハイゼンの餅武器は熟知サポもあってか他武器を大きく突き放す(大体10%ほど) なんで精錬1つ違うだけの差だと霧切の場合熟知杯をつけてようやくギリギリ並ぶか追いつけない程度だからねえ 逆にナヒーダなしなら遠慮なく精錬高いほう選んでいいよ
火力だけなら余裕で霧切だけど会心率確保がしんどくなるからそこは注意。凸か武器かは普段使ってる編成にもよるけど個人的には餅武器をおすすめしたい。
回答ありがとうございます! 凸の話は精錬ではなくアルハイゼンの凸のつもりでした……分かりづらい表記で申し訳ありません。 火力だけ見ると霧切とのことなのでとりあえず育てて持たせてみようと思います。推しなので石が足りるなら凸も武器も進めたい気持ちではあるのですが……
白朮2凸みたいなことをしてくれる雷キャラが欲しい()
チャージ爆盛りドリーで何とか……
実装から1年近く経って、フォンテーヌでインフレも進んでるのに実装時から使われてた編成が最適解で更新無いまま来てるからね…。そろそろ既存のPTを一新出来るようなサポーターなりサブアタなりが欲しいと思うけどまだまだ先なのかなあ。てか一切PT更新無いままよくここまで生き残れてるな…。しかも毎回ほぼ50%台の使用率記録してるから使われなくなってるどころかめちゃくちゃ現役だし、いかに草反応…というか超開花が壊れてるかを実感する。正直1年半前にこんな頭おかしい反応が実装されてたという事実、フォンテーヌのインフレ以上の衝撃なんですが。
ここしばらくの螺旋後半とかまさにハイゼン鍾離ナヒ忍がぶっちぎり楽で安定してる。前半123で検証したり動画撮りたくて後半すっ飛ばす必要ある時にこれで合計何十週もしたが盤石で速い
草激化メインの編成で有効に使えるキャラ(出来れば星5で...)の選択肢増やして欲しい。雷の星5サポはチャージの雷電位だし。こういうキャラが欲しいとか、既存キャラについてこうして欲しいとか、地道にアンケートや意見箱で伝えていくしかないのでは。もちろん公式が応えてくれる保証はないけど、需要は伝えていきたいと私は思ってる。
七聖でもアルハイゼン強くて使うの楽しい
まだ触ってないけど、北斗との組み合わせが強いって聞いてる。通常攻撃で7ダメ出したり3タテしたり相当ヤバいらしいな。コイツ七聖召喚でもゴリラなのか…。
実は草の龍王でしたとか言われても多分驚かない
散々話出てるけど黎明から引いた霧切に変えたら率95→67になって泣いた。ずっと黎明の率ごまかせるのに甘えすぎてた……
手数多いから会心最低70確保出来れば十分戦えるよ、頑張れ
後半の雷電将軍お迎えしてWアタッカーやるの、今から待ちきれない。絶縁まだ揃ってないけど…
ハイゼンティナリ雷電のトリプルアタッカー楽しいよ(悪魔の囁き)
今期の螺旋は前半なら超開花、後半なら激化でサクサクタルパと雷音狩れるし相性良いね。
タルパに草2雷2で突っ込んでタダ乗り超開花するのすき
螺旋のタルパあんまり逃げない上にタフだから最高のサンドバッグだわ
アルハイゼン激化って、雷電より編成例にいる忍の方がよかったりします…?ナヒーダ復刻待ちなので引く予定なかったのですが、発表された星4ラインナップが良過ぎて悩んできた…orz 次のverのラインナップ確定まで引かないつもりだが、どうしよう…
そりゃ雷電には回復がないし熟知ビルド固定も人を選ぶ、あと忍はサイフォスや蒼古を持てる
忍のほうが安定するけど、雷電とダブルアタッカーするのも強いし楽しいよ。鍾離いるなら被弾は極端に減るだろうし。けどそうなるとナヒーダも欲しくなるという
枝1も枝2も言うように、どっちが強いとかじゃなく役割が違うって事だな。なので3・4枠目との相性も見て編成全体で決めるのがいいね
激化だけならぶっちゃけサブアタ火力随一の八重とか終焉弓もてて火力特化でも強いフィッシュル、元素チャージ効率補助をこなせて耐久もできるドリーとか対集団戦では最強クラスの北斗、変わり種としては爆発重いけどアルハイゼンの激化ダメ最大値を狙えるリサおばと候補はいくらでもいるからね 超開花やるわけじゃなければ好きなの選べばいいさ
激化するだけなら草を付着し続ければいいわけだからいっそナヒーダを金箔にするのもありかも
編成例が編集中になってるけど現在進行形で議論とかしてる感じ?それとも未完成ですよっていうのを表してるだけ?
強すぎて草使うptならなんでもええやんになって放置されてるだけ
超開花の水枠、フリーナも自分的にはアリ寄りのアリだと思ってるんだけどここ的にはそうでもない?(編集してないだけかもだけど水枠の候補にフリーナ居なくて気になった) まあフリーナ居なくても十分強いって言われたらそうなのだけども
フリーナのバフが超開花のダメージに乗らないから個人的には開花系でフリーナはいまいちだと思う。フリーナは蒸発凍結モノパに入れた方がよりバフを生かせるだろうし。そもそもアルハイゼンが天賦でダメバフかなり盛れるのもある。凸や厳選が極まってるとかでパーティ単位の火力で見たらどうか分からないけど。
フリーナ配膳両完凸だけど組み合わせたらまあ強いよ 純激化や超開花より圧倒的に火力伸びる 激化や餅武器のダメージ計算の都合ではあるけどダメバフとの相性が異常なレベルでいいんよね 聖顕持たせれるのもあってアルハイゼンの火力が2割以上 ptダメージで見てもさらにそれ以上伸びてる実感はある
2人ともありがとう。2人の意見見る感じだと開花ダメージの伸び(?)を見るか激化ダメージの伸びを見るかで分かれてるっぽい?なんだか難しそうな話になりそうだ。とにかく教えてくれてありがとう。
上に加えて、ナヒーダをあまり外したくないという現状があるから、やるならアルハイゼンナヒーダフリーナ忍(自傷ヒーラー要員)みたいな編成になるんだけど、そうすると中断耐性が無いから相手によっては結構PSを求められる。雷版白朮が出たら編成更新出来るかもしれない。 でも螺旋なんかだと当分は片方はヌヴィレットだろうしそっちにフリーナ送り込むパターンが鉄板だろうから、従来の超開花PTが続投だろうね。
フォンテーヌでのタルタリヤ、スメールでのアルハイゼンみたいに、大元を解決したわけじゃないけど「コイツがいなかったらそもそも解決までいけなかった」みたいな活躍したキャラ好き
モンドはウェンティ、稲妻は八重神子かな?璃月はメインパーソンの鍾離先生は仕掛け人側だし、「この人がいなかったら」というより人間と仙人全員が力を合わせなければ解決出来なかったって感じだし。
今日で実装して1年経つらしいけど実感湧かないな…
実装当初の編成のまま1年戦い続けたからな
一生編成変わらんやろうなあって思えるくらいの完成度と火力やしなあ 状況に対する適応能力もクソ高いせいで一生螺旋での使用率トップクラス維持してるし
これでも当初は激化軸と超開花軸に割れてたんだけど、最近はめっきり超開花軸が主流になってしまったなあ。個人的に相手の攻撃がそこまで苛烈じゃない時は水枠にフリーナ採用もかなり強いと思う、開花頻度下がるからアルハイゼン自身の練度が試されるけど。雷枠が忍からアップデート出来ると良いね。
中断耐性付与出来るキャラが限られてるから、新たにその手のキャラが出ないことには編成も弄りようがないんだよな。
雷版白朮が欲しいって言われるけど、忍は熟知盛りにしても回復力がそこまで落ちないのが強いんであって、白朮の性能をそのまま雷に移植した形だと中断耐性はあっても熟知盛り出来なくてヒーラー能力も超開花火力も落ちるんだよなあ。忍が中断耐性持ってる形が一番理想的かも。
忍は範囲で裏から自動的に撒けてその上で回復があって(ついでに聖顕で熟知も配れる)という多機能っぷりのすごいキャラだから中断耐性持ったキャラが来ても絶対どっか削られると思う
他のスメールアタッカーと比べても理想編成が他に星5ナヒーダだけでよいのもコスパ良いよね
理想編成じゃなければ本当誰と組んでも良いしな。
なんならフリーナ来た現状だとそのナヒーダ枠すら火力ほぼ落とさずに白朮に変えることもできるからね フリーナ白朮の組み合わせは中断耐性のなさという欠点もわずかに緩和されてて満足度高い ただまあやっぱりスキルだけで完結するナヒの方が普段遣いで強すぎるんだけどね
昔は「アルハイゼンが強いのはアルハイゼンの性能が良いんじゃなくて、草反応が強いから」って言われてたけど、最近はそれも褒め言葉なんじゃないかと思い始めて来た。だってその強い草反応をフルに活用出来るスペックがあるから強いんだしね。強い反応を最大限に活かせるのもキャラの強みだわ。後は烈開花方面が扱い易くなれば完璧。
そもそも草元素に重要な付着が強くて倍率も高くて、スキルだけで手軽に使える時点で強いんだよな
割と最初からゴリラ言われてたけどね
自分も初期から倍率すごいだの重機を肩に乗っけてるだの言われてた印象 木みたいなこと言われてたとは知らなかったな
元素反応に関わるのにも適性ってあるからね。「〇〇反応が強いだけ」って物言いする人はそこの観点無視しがち
見てる感じ、日本で特にそういう傾向があるみたい。日本じゃタルタリヤが過小評価されてるのが好例。海外だと割と早くからエナブラーとかドライバーの概念が認知されてたからタルタリヤめっちゃ評価高いんだよね。国際PTを編み出したのも英語圏だし。日本だとタルタリヤやアルハイゼンに対しても「香菱が強いだけ」「草反応が強いだけ」って言う人いるけど、海外掲示板でそれを言ったら結構冷ややかな目で見られる。
熟知を扱う草元素とが火力として優秀な倍率と凸をあわせて森の賢人と言われてるゴリラと揶揄ったものでは?
何を今更…?高性能だからとりあえず引いとけって言われるくらいには高評価だったぞ
いんや?「強いけどナヒやティナリがいるなら無理して引く必要無いよね」っていう意見が多数派だったよ?
無理して引く必要が無いのはその通りでは…?草最優先はナヒーダ。原神の純粋なアタッカーは趣味の範疇でしょう。
うん、だから「アルハイゼンは草が強いだけだよね」って言われてたのに繋がるのよ。引きたくない人のキャラ下げの意味合いも含まれてただろうけど。まあ、それも今となっては褒め言葉だけどね。自分も正直丸々1年間、生き残りはしても最前線を駆け抜けるとまでは思ってなかったから、嬉しい誤算だよ。
多数派っていうほど居たかなぁって?過去ログざっと見したけどネガティブっぽい意見としては「凸効果が弱い」=無凸で強いってのをチラホラ見るぐらいで、その他ネガティブ(ナヒーダが強いだけとか草元素反応が強い)系の木を立てる人はたまにいても、ナヒーダ居てもアルハイゼンのダメ割合が結構あるから単純にナヒが強いだけとはならない、超開花で使うとしても下地役として火力が出せて強い、みたいな意見の方が多かったよ。あとはエアプっぽいのがチラホラ。
ポジティブな情報よりネガティブな情報が記憶に残ることをネガティビティバイアスと言うようだが、おそらくは木主がその影響を受けていたんだろう。何も悪いことじゃない。人は皆多かれ少なかれその傾向にあるし、木主には嬉しい誤算が生じているそうだからな。それで現在アルハイゼンが正当な評価を受けている事に反対する人はいない...と。おや?平和に終わりそうじゃないか。
アルハイゼンの付着頻度が高いから強いのは当然として、ナヒーダの存在に草反応は加算と固定ダメなのが大きいとは思う。その性質から安定して付着さえできれば充分なので、次に草のメインアタッカーが出た場合に優位性が薄くなる可能性はある。他には単純にナヒーダの存在が大きい。アルハイゼンよりナヒーダを優先すべきなのは異論ないと思うし、ナヒ確保後もアルハイゼン確保とナヒーダの凸を進めるかでも悩むところ。特にやろうと思えばナヒーダが表で殴る運用も普通に強いし、草下地の開花頻度を考えるなら夜蘭等の水側の凸を進める選択肢もある。この辺が強いと言われつつ絶対に確保とは言われない塩梅になっているんじゃないかな。まぁ、俺はストーリーで活躍してしかも強いとか引く以外に選択肢は無いと思うけどな!
せっかく丸く収まりかけてるところに水さして来ますねぇ…激化アタッカーのティナリと開花のニィロウが既にいて、遠距離と近距離の蒸発アタッカーが2年以上更新ない現状で次に草のメインアタッカーが来てアルハイゼンの地位を脅かすなんてのは来年の事を言えば鬼が笑うを通りこして妄想と断じられても仕方ないよ。どうして草アタッカーが欲しいならアルハイゼンオススメ!って素直に語れないんだろうね
え、別にこの木荒れてなくない……?アルハイゼンが強いってのは大前提の会話だし。敏感すぎないか。
まあ未来の事はホヨバにしか分からんけどさ、他に草アタッカーがいるなら優位性が薄れるのは事実だし現状でもティナリで良いやって人はいるわけだし、新草アタッカーが出たらそっちに移るのも、アルハイゼンを使い続けるのもその人の自由だよ。自分はアルハイゼンを使い続けるけどね。ただ、そのいつか出るであろう新草アタッカーとやらがどういう性能になるかはちょっと興味あるね。
次の復刻で栽葉確保しようと思ってて、無凸餅文弱がフィールドでテキトーに深林なし激化をしたらどんくらい出るか目安を教えてクレメンス あとついでに本人が深林持ったときの激化なし単騎火力も知れるとオレが喜びます()
まず第一にアルハイゼンの餅武器は外付けでどれだけ熟知盛れるかで他武器から乗り換えたときの火力伸び変わるからフィールドで適当に使うならぶっちゃけ他武器と大差ないで そんでその上でげんかるくで軽く計算したけど会心ダメ200熟知600攻撃力1400くらい(草共鳴金メッキ効果含む)で26000~27000×1~2+11000~12000×1~2くらいなんで森林なしだと光幕3層だと1.6秒あたり46000~66000追撃森林ありは58000~81000 アルハイゼン森林聖遺物の場合はステータス変わるんでサブステ全部同じで会心ダメ200熟知420攻撃力1300の計算で45000~65000あとから見たら読みづらかったんで改行いれてる 怒られたら消す
ほんとにざっくりとした感想だけでも良かったのに…!詳しくありがとうございます!差がほとんどないとはいえ、やっぱり結構違いますね…私は今傘持ってるんで…
傘からならスキル火力だけじゃなくて通常攻撃の火力も目に見えて変わると思うよ 後言われてるけどあまり条件がいいわけではない外付け熟知なしの話なんで本来の外付け熟知(ナヒーダバフや厳選等)を考慮するなら他の星5武器を大きく突き放す 本気でアルハイゼンを極めたいって言うならおすすめの一品ではある 実際アルハイゼンのダメージ割合が一番下がる超開花編成(夜蘭忍ナヒ)だろうとアルハイゼンのダメージ割合は40%近くとかなり大きいので
ヤルハイゼンさんの弱点を無理やり見つけてきた。それは燃焼を活かせないこと♤
ファントム4セット会心ダメバカ盛り燃焼アルハイゼンさん?!(なおアルハイゼンは焼け死ぬ)
今無凸アルハイゼン使ってるんだけどもし凸するんならみんなは何凸がおすすめなのか教えてコレイ
無凸でいいと思うけど、1凸は結構快適だね。2~4は火力が上がるだけだからそんなでもない
やっぱりクールタイム短縮は偉大なんやね。火力を上げるより使い勝手が良くなる方が使ってて楽しいよね
1,2,完だと思うけど、本人が無凸で割と完成してる感あるから一緒に編成するナヒーダとか白朮2凸にした方が火力出そう
個人的に1凸は今後普段遣いするなら絶対オススメしたい まじで戦闘の使いやすさの幅が段違いだべ
まだ2凸だけど1凸はだいぶ使い勝手変わるから、長く使う気があるなら1凸はしといて損はしないかもしれない。
今度の八重を無凸確保するか迷ってる 忍はいなくて、今は配膳無凸ナヒ無凸フィッシュル無凸北斗完凸で遊んでるんだけど、忍が手に入るまで我慢するか、八重確保した方が良いのか教えてほしい
フィッシュルで不便を感じてないなら必要ないと思う。忍がいるなら八重と組むということもほとんど無くなると思うし忍まで我慢できるならしたほうがいいように感じる。ティナリと組むなら八重はクールタイムとかもきれいに噛み合うしおすすめ度は上がるんだけどね
純激化編成(超開花等を絡めないこと)で忍はあまり強くないからその編成のまま派生させて行きたいなら無理に忍を取る必要はない 超開花編成を作りたいって意味合いなら忍確保まで我慢してもいい ただ純激化編成で行くなら無凸フィッシュルor完凸北斗どっちを無凸八重に変えても僅かな差ではあるけれど5〜7%ほどdpsは伸びる というか耐久枠が北斗しかいないのがかなり問題だと思うのできららか白朮の方がぶっちゃけ欲しい 例えば配膳ナヒ無凸八重に教官4きららつけるだけでもdpsでいえば配膳ナヒ無凸八重無凸フィッシュルとの差はない(というか同等) 耐久こなせながらサポートもできるきららや白朮の確保を考慮した方が幸せかも
ティナリもそうなんだけど、八重に関しては八重ナヒのシナジーが強いから、アルハイゼン→ナヒーダ←八重っていう構図になってるだけで、アルハイゼンから見ると雷元素キャラは割りと誰でも良いんだよね。自分は八重完凸してるから週ボス巡りから螺旋までティナリorアルハイゼン+八重ナヒ鍾離って感じになってるけど、正直無凸八重だったら使ってないだろうなって思ってる。他の編成で使うにしてもせめて2凸はしときたい。ので、性能目的で無凸確保はあまりオススメしないかな。キャラが好きでとりあえず無凸確保して今後凸も進める予定があるなら引いとくのもありかもしれない。
詳しく教えてくれてありがとう!まさに知りたかった内容ばかりで、やっぱり八重の凸は必要になるよな…と感じた 見送る方向で考えさせてもらうことにした
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
PT名が付かないのは凸や厳選が進んでるガチ勢だと超開花より激化を好むからかな。そんな事言ったら胡桃も真のガチパは往生夜行じゃなくてvv vapeだと思ってるけど。激化の雷枠で八重神子以上に噛み合った、かつ火力も申し分ないキャラが出て来たらそっちで名前が付いたりして。
いや別にガチパの話はしてない。
比較的初心者も組みやすく且つ螺旋で使用率が高い編成の話をしてるつもり。
激化にしろ超開花にしろ、その編成ならではの強いシナジー(往生夜行とかセノハイブリッドとか)があるわけではなく、でもどう組んでもハイゼンが強いから強い…みたいな感じ。ある意味一番水龍に近い人間よねこの書記官
孤立してしまうタイプ(ヌヴィレット)と自ら孤立していくタイプ(アルハイゼン)
草のヌっさんって感じだよな
そういえばハイゼンじゃないとダメな編成が全く思いつかないな…強いて言えばアルハイゼンがいる編成くらいか?(混乱)
一応ティナリと合わせた激化爆発サブアタッカー型は存在する。マイナーがすぎるが
アルハイゼンを爆発サブアタに使うならまだティナリと組ませるよりも雷電ナヒーダと組ませる方が多そう。こっちもだいぶマイナーだが。
そろそろシナジーの高いサポーターかサブアタッカーが欲しい。最近よく使われる激開花じゃアルハイゼンが主役というよりも超開花の強化パーツ的な役割だし、フリーナは火力上がるけどデメリットの方が気になるし、よりアルハイゼンの火力を伸ばして際立たせてくれるようなサポーターが欲しい。セノはフリーナと白朮、ニィロウもヨォーヨ、白朮、カーヴェや綺良々を貰えてて羨ましいんですけど
でもこの書記官、螺旋のアタッカー使用率で見るとヌっさんに次いで余裕綽綽の2位安定な感じよ……? 臨機応変にローテ変えれるのが正直強すぎる
言うて深林デバフ安定して熟知を爆発でも武器でも配れるナヒーダ以上の存在って出てくるかな?最大サブOP14個分の熟知を配るって率10%とダメ70%のバフとほぼ同等だし最初からパーティ完成度が高すぎるだけじゃない?
雷側で更新が来れば嬉しいなって。ナヒーダは神だしあれで十分過ぎるほどサポートしてくれてるから、雷側でバフを持った忍みたいなのが出てくれると嬉しい。
イベントで偶にある敵倒したら次が湧いてくるのを繰り返すステージだと、ナヒーダが深林役の場合スキル付け直したいけどハイゼンを下げる訳にもいかず…な事になる点は歯がゆさを感じる。草じゃないメンバーに深林装備だと2セット効果がもったいない。ハイゼンでゴリ押すか、CT明けまでナヒの通常攻撃で間を埋めるか…
草共鳴&熟知バフ250さえ手頃に都合できればナヒ外しの選択肢は十分にあるんだけど、その該当キャラがおらんからな…。 鍵きららはアルハイゼンのコンボを完走するにあたってシールド時間が心もとない
敵が沢山湧いて来るステージなら、アルハイゼンを使う場合は豊穣開花で運用してる。ニィロウアルハイゼン行秋白朮。アルハイゼンに深林持たせとけばナヒ以上に強い。熟知はニィロウが鍵で配ってくれる。
完凸フリーナ、夜蘭、ニィロウ、ハイゼンで極まった感ある。完全にオーバーパワーだがニロハイゼンのカプ厨的に一番映える
フリーナと夜蘭のダメバフ腐るし水3に対して草1はきつい…😭と思ったけど、ニィロウ以外は自力で火力出せるゴリラだから何の問題ないってオチか。ニィロウも凸進んだら開花の嵐の中ぶん殴って来るゴリラになるしな…
PT名で思い出したけど、アルハイゼンが実装されてすぐくらいに、英語圏でアルハイゼンをニィロウPTに入れた編成が「ハイ&ロウ」て呼ばれてたわ。アルハイゼンは激化や超開花で使った方がポテンシャル活かせるという結論になって廃れたようだが、結構シンプルで気に入ってる。
エンジェルハイ&ロウ
激化や超開花のほうがポテンシャルは活かせるっていっても白朮ニィロウに単体付着に特化してる行秋や夜蘭を採用するPTだと本体火力の差でナヒよりアルハイゼン入れたほうが火力伸びる場合もあるから別に豊穣開花アルハイゼンも悪いわけじゃないんだよね 実際豊穣開花アルハイゼンで20秒以内に螺旋ボス倒す動画とかも結構あるし
勿論、アルハイゼン入りニィロウ開花が弱いと言ってるわけじゃない。ただやっぱり草アタッカーとしてのアルハイゼンのダメバフや火力を活かすなら激化や超開花の方が良いんだろうなとは思うし、そもそもニィロウ開花で単体敵をあまり想定してないっていうのもあってかアルハイゼンの編成の中ではかなり少数派なんだよね。ちなみに自分は上の方の枝でも触れてるように、イベントで雑魚敵が次々と入れ替わるような場所ではナヒーダよりも優先してアルハイゼンをニィロウ開花に突っ込む事も多い。草神様は頻繁なマーキングには弱いから…。
どっちも低コストで組んでも仕事するから、螺旋どっちも余裕だぜって場合じゃなければ分けて編成したいキャラではある。それはそれとして豊穣開花アルハイゼンはダメージ表記多すぎて、自分が今何やってるか分からなくなって楽しい
鏡0→スキルだと鏡2で、鏡1→スキルでも鏡2なのか。雰囲気で使っていた…(ちゃんと読めやって話だが)ところで、誰だったか凸効果のひとつを「イルミネイション」と言ってる人がいて頭から離れない
イルミネーションを見に行くのか?俺は帰るが
小さくて可愛い黄色いアルハイゼン
完凸するとマントの目にイルミネーションが付いちゃうんだ
ナヴィアの武器を引く時に霧切も出ました。
現在アルハイゼンには黎明を持たせているので霧切を持たせようと思ったのですが、霧切と黎明なら霧切の方が強いのでしょうか?
また、次回以降の復刻で凸を進めたい&モチーフ武器を引きたいと考えているのですが、2凸霧切or1凸萃光だとどちらがいいのでしょうか…?
火力で比較するとナヒーダありなしで変わるかな ナヒーダありだとアルハイゼンの餅武器は熟知サポもあってか他武器を大きく突き放す(大体10%ほど) なんで精錬1つ違うだけの差だと霧切の場合熟知杯をつけてようやくギリギリ並ぶか追いつけない程度だからねえ 逆にナヒーダなしなら遠慮なく精錬高いほう選んでいいよ
火力だけなら余裕で霧切だけど会心率確保がしんどくなるからそこは注意。凸か武器かは普段使ってる編成にもよるけど個人的には餅武器をおすすめしたい。
回答ありがとうございます!
凸の話は精錬ではなくアルハイゼンの凸のつもりでした……分かりづらい表記で申し訳ありません。
火力だけ見ると霧切とのことなのでとりあえず育てて持たせてみようと思います。推しなので石が足りるなら凸も武器も進めたい気持ちではあるのですが……
白朮2凸みたいなことをしてくれる雷キャラが欲しい()
チャージ爆盛りドリーで何とか……
実装から1年近く経って、フォンテーヌでインフレも進んでるのに実装時から使われてた編成が最適解で更新無いまま来てるからね…。そろそろ既存のPTを一新出来るようなサポーターなりサブアタなりが欲しいと思うけどまだまだ先なのかなあ。てか一切PT更新無いままよくここまで生き残れてるな…。しかも毎回ほぼ50%台の使用率記録してるから使われなくなってるどころかめちゃくちゃ現役だし、いかに草反応…というか超開花が壊れてるかを実感する。正直1年半前にこんな頭おかしい反応が実装されてたという事実、フォンテーヌのインフレ以上の衝撃なんですが。
ここしばらくの螺旋後半とかまさにハイゼン鍾離ナヒ忍がぶっちぎり楽で安定してる。前半123で検証したり動画撮りたくて後半すっ飛ばす必要ある時にこれで合計何十週もしたが盤石で速い
草激化メインの編成で有効に使えるキャラ(出来れば星5で...)の選択肢増やして欲しい。雷の星5サポはチャージの雷電位だし。こういうキャラが欲しいとか、既存キャラについてこうして欲しいとか、地道にアンケートや意見箱で伝えていくしかないのでは。もちろん公式が応えてくれる保証はないけど、需要は伝えていきたいと私は思ってる。
七聖でもアルハイゼン強くて使うの楽しい
まだ触ってないけど、北斗との組み合わせが強いって聞いてる。通常攻撃で7ダメ出したり3タテしたり相当ヤバいらしいな。コイツ七聖召喚でもゴリラなのか…。
実は草の龍王でしたとか言われても多分驚かない
散々話出てるけど黎明から引いた霧切に変えたら率95→67になって泣いた。ずっと黎明の率ごまかせるのに甘えすぎてた……
手数多いから会心最低70確保出来れば十分戦えるよ、頑張れ
後半の雷電将軍お迎えしてWアタッカーやるの、今から待ちきれない。絶縁まだ揃ってないけど…
ハイゼンティナリ雷電のトリプルアタッカー楽しいよ(悪魔の囁き)
今期の螺旋は前半なら超開花、後半なら激化でサクサクタルパと雷音狩れるし相性良いね。
タルパに草2雷2で突っ込んでタダ乗り超開花するのすき
螺旋のタルパあんまり逃げない上にタフだから最高のサンドバッグだわ
アルハイゼン激化って、雷電より編成例にいる忍の方がよかったりします…?ナヒーダ復刻待ちなので引く予定なかったのですが、発表された星4ラインナップが良過ぎて悩んできた…orz 次のverのラインナップ確定まで引かないつもりだが、どうしよう…
そりゃ雷電には回復がないし熟知ビルド固定も人を選ぶ、あと忍はサイフォスや蒼古を持てる
忍のほうが安定するけど、雷電とダブルアタッカーするのも強いし楽しいよ。鍾離いるなら被弾は極端に減るだろうし。けどそうなるとナヒーダも欲しくなるという
枝1も枝2も言うように、どっちが強いとかじゃなく役割が違うって事だな。なので3・4枠目との相性も見て編成全体で決めるのがいいね
激化だけならぶっちゃけサブアタ火力随一の八重とか終焉弓もてて火力特化でも強いフィッシュル、元素チャージ効率補助をこなせて耐久もできるドリーとか対集団戦では最強クラスの北斗、変わり種としては爆発重いけどアルハイゼンの激化ダメ最大値を狙えるリサおばと候補はいくらでもいるからね 超開花やるわけじゃなければ好きなの選べばいいさ
激化するだけなら草を付着し続ければいいわけだからいっそナヒーダを金箔にするのもありかも
編成例が編集中になってるけど現在進行形で議論とかしてる感じ?それとも未完成ですよっていうのを表してるだけ?
強すぎて草使うptならなんでもええやんになって放置されてるだけ
超開花の水枠、フリーナも自分的にはアリ寄りのアリだと思ってるんだけどここ的にはそうでもない?(編集してないだけかもだけど水枠の候補にフリーナ居なくて気になった) まあフリーナ居なくても十分強いって言われたらそうなのだけども
フリーナのバフが超開花のダメージに乗らないから個人的には開花系でフリーナはいまいちだと思う。フリーナは蒸発凍結モノパに入れた方がよりバフを生かせるだろうし。そもそもアルハイゼンが天賦でダメバフかなり盛れるのもある。凸や厳選が極まってるとかでパーティ単位の火力で見たらどうか分からないけど。
フリーナ配膳両完凸だけど組み合わせたらまあ強いよ 純激化や超開花より圧倒的に火力伸びる 激化や餅武器のダメージ計算の都合ではあるけどダメバフとの相性が異常なレベルでいいんよね 聖顕持たせれるのもあってアルハイゼンの火力が2割以上 ptダメージで見てもさらにそれ以上伸びてる実感はある
2人ともありがとう。2人の意見見る感じだと開花ダメージの伸び(?)を見るか激化ダメージの伸びを見るかで分かれてるっぽい?なんだか難しそうな話になりそうだ。とにかく教えてくれてありがとう。
上に加えて、ナヒーダをあまり外したくないという現状があるから、やるならアルハイゼンナヒーダフリーナ忍(自傷ヒーラー要員)みたいな編成になるんだけど、そうすると中断耐性が無いから相手によっては結構PSを求められる。雷版白朮が出たら編成更新出来るかもしれない。
でも螺旋なんかだと当分は片方はヌヴィレットだろうしそっちにフリーナ送り込むパターンが鉄板だろうから、従来の超開花PTが続投だろうね。
フォンテーヌでのタルタリヤ、スメールでのアルハイゼンみたいに、大元を解決したわけじゃないけど「コイツがいなかったらそもそも解決までいけなかった」みたいな活躍したキャラ好き
モンドはウェンティ、稲妻は八重神子かな?璃月はメインパーソンの鍾離先生は仕掛け人側だし、「この人がいなかったら」というより人間と仙人全員が力を合わせなければ解決出来なかったって感じだし。
今日で実装して1年経つらしいけど実感湧かないな…
実装当初の編成のまま1年戦い続けたからな
一生編成変わらんやろうなあって思えるくらいの完成度と火力やしなあ 状況に対する適応能力もクソ高いせいで一生螺旋での使用率トップクラス維持してるし
これでも当初は激化軸と超開花軸に割れてたんだけど、最近はめっきり超開花軸が主流になってしまったなあ。個人的に相手の攻撃がそこまで苛烈じゃない時は水枠にフリーナ採用もかなり強いと思う、開花頻度下がるからアルハイゼン自身の練度が試されるけど。雷枠が忍からアップデート出来ると良いね。
中断耐性付与出来るキャラが限られてるから、新たにその手のキャラが出ないことには編成も弄りようがないんだよな。
雷版白朮が欲しいって言われるけど、忍は熟知盛りにしても回復力がそこまで落ちないのが強いんであって、白朮の性能をそのまま雷に移植した形だと中断耐性はあっても熟知盛り出来なくてヒーラー能力も超開花火力も落ちるんだよなあ。忍が中断耐性持ってる形が一番理想的かも。
忍は範囲で裏から自動的に撒けてその上で回復があって(ついでに聖顕で熟知も配れる)という多機能っぷりのすごいキャラだから中断耐性持ったキャラが来ても絶対どっか削られると思う
他のスメールアタッカーと比べても理想編成が他に星5ナヒーダだけでよいのもコスパ良いよね
理想編成じゃなければ本当誰と組んでも良いしな。
なんならフリーナ来た現状だとそのナヒーダ枠すら火力ほぼ落とさずに白朮に変えることもできるからね フリーナ白朮の組み合わせは中断耐性のなさという欠点もわずかに緩和されてて満足度高い ただまあやっぱりスキルだけで完結するナヒの方が普段遣いで強すぎるんだけどね
昔は「アルハイゼンが強いのはアルハイゼンの性能が良いんじゃなくて、草反応が強いから」って言われてたけど、最近はそれも褒め言葉なんじゃないかと思い始めて来た。だってその強い草反応をフルに活用出来るスペックがあるから強いんだしね。強い反応を最大限に活かせるのもキャラの強みだわ。後は烈開花方面が扱い易くなれば完璧。
そもそも草元素に重要な付着が強くて倍率も高くて、スキルだけで手軽に使える時点で強いんだよな
割と最初からゴリラ言われてたけどね
自分も初期から倍率すごいだの重機を肩に乗っけてるだの言われてた印象 木みたいなこと言われてたとは知らなかったな
元素反応に関わるのにも適性ってあるからね。「〇〇反応が強いだけ」って物言いする人はそこの観点無視しがち
見てる感じ、日本で特にそういう傾向があるみたい。日本じゃタルタリヤが過小評価されてるのが好例。海外だと割と早くからエナブラーとかドライバーの概念が認知されてたからタルタリヤめっちゃ評価高いんだよね。国際PTを編み出したのも英語圏だし。日本だとタルタリヤやアルハイゼンに対しても「香菱が強いだけ」「草反応が強いだけ」って言う人いるけど、海外掲示板でそれを言ったら結構冷ややかな目で見られる。
熟知を扱う草元素とが火力として優秀な倍率と凸をあわせて森の賢人と言われてるゴリラと揶揄ったものでは?
何を今更…?高性能だからとりあえず引いとけって言われるくらいには高評価だったぞ
いんや?「強いけどナヒやティナリがいるなら無理して引く必要無いよね」っていう意見が多数派だったよ?
無理して引く必要が無いのはその通りでは…?草最優先はナヒーダ。原神の純粋なアタッカーは趣味の範疇でしょう。
うん、だから「アルハイゼンは草が強いだけだよね」って言われてたのに繋がるのよ。引きたくない人のキャラ下げの意味合いも含まれてただろうけど。まあ、それも今となっては褒め言葉だけどね。自分も正直丸々1年間、生き残りはしても最前線を駆け抜けるとまでは思ってなかったから、嬉しい誤算だよ。
多数派っていうほど居たかなぁって?過去ログざっと見したけどネガティブっぽい意見としては「凸効果が弱い」=無凸で強いってのをチラホラ見るぐらいで、その他ネガティブ(ナヒーダが強いだけとか草元素反応が強い)系の木を立てる人はたまにいても、ナヒーダ居てもアルハイゼンのダメ割合が結構あるから単純にナヒが強いだけとはならない、超開花で使うとしても下地役として火力が出せて強い、みたいな意見の方が多かったよ。あとはエアプっぽいのがチラホラ。
ポジティブな情報よりネガティブな情報が記憶に残ることをネガティビティバイアスと言うようだが、おそらくは木主がその影響を受けていたんだろう。何も悪いことじゃない。人は皆多かれ少なかれその傾向にあるし、木主には嬉しい誤算が生じているそうだからな。それで現在アルハイゼンが正当な評価を受けている事に反対する人はいない...と。おや?平和に終わりそうじゃないか。
アルハイゼンの付着頻度が高いから強いのは当然として、ナヒーダの存在に草反応は加算と固定ダメなのが大きいとは思う。その性質から安定して付着さえできれば充分なので、次に草のメインアタッカーが出た場合に優位性が薄くなる可能性はある。他には単純にナヒーダの存在が大きい。アルハイゼンよりナヒーダを優先すべきなのは異論ないと思うし、ナヒ確保後もアルハイゼン確保とナヒーダの凸を進めるかでも悩むところ。特にやろうと思えばナヒーダが表で殴る運用も普通に強いし、草下地の開花頻度を考えるなら夜蘭等の水側の凸を進める選択肢もある。この辺が強いと言われつつ絶対に確保とは言われない塩梅になっているんじゃないかな。まぁ、俺はストーリーで活躍してしかも強いとか引く以外に選択肢は無いと思うけどな!
せっかく丸く収まりかけてるところに水さして来ますねぇ…激化アタッカーのティナリと開花のニィロウが既にいて、遠距離と近距離の蒸発アタッカーが2年以上更新ない現状で次に草のメインアタッカーが来てアルハイゼンの地位を脅かすなんてのは来年の事を言えば鬼が笑うを通りこして妄想と断じられても仕方ないよ。どうして草アタッカーが欲しいならアルハイゼンオススメ!って素直に語れないんだろうね
え、別にこの木荒れてなくない……?アルハイゼンが強いってのは大前提の会話だし。敏感すぎないか。
まあ未来の事はホヨバにしか分からんけどさ、他に草アタッカーがいるなら優位性が薄れるのは事実だし現状でもティナリで良いやって人はいるわけだし、新草アタッカーが出たらそっちに移るのも、アルハイゼンを使い続けるのもその人の自由だよ。自分はアルハイゼンを使い続けるけどね。ただ、そのいつか出るであろう新草アタッカーとやらがどういう性能になるかはちょっと興味あるね。
次の復刻で栽葉確保しようと思ってて、無凸餅文弱がフィールドでテキトーに深林なし激化をしたらどんくらい出るか目安を教えてクレメンス あとついでに本人が深林持ったときの激化なし単騎火力も知れるとオレが喜びます()
まず第一にアルハイゼンの餅武器は外付けでどれだけ熟知盛れるかで他武器から乗り換えたときの火力伸び変わるからフィールドで適当に使うならぶっちゃけ他武器と大差ないで
そんでその上でげんかるくで軽く計算したけど会心ダメ200熟知600攻撃力1400くらい(草共鳴金メッキ効果含む)で26000~27000×1~2+11000~12000×1~2くらい
なんで森林なしだと光幕3層だと1.6秒あたり46000~66000追撃
森林ありは58000~81000
アルハイゼン森林聖遺物の場合はステータス変わるんでサブステ全部同じで会心ダメ200熟知420攻撃力1300の計算で45000~65000
あとから見たら読みづらかったんで改行いれてる 怒られたら消す
ほんとにざっくりとした感想だけでも良かったのに…!詳しくありがとうございます!差がほとんどないとはいえ、やっぱり結構違いますね…私は今傘持ってるんで…
傘からならスキル火力だけじゃなくて通常攻撃の火力も目に見えて変わると思うよ 後言われてるけどあまり条件がいいわけではない外付け熟知なしの話なんで本来の外付け熟知(ナヒーダバフや厳選等)を考慮するなら他の星5武器を大きく突き放す 本気でアルハイゼンを極めたいって言うならおすすめの一品ではある 実際アルハイゼンのダメージ割合が一番下がる超開花編成(夜蘭忍ナヒ)だろうとアルハイゼンのダメージ割合は40%近くとかなり大きいので
ヤルハイゼンさんの弱点を無理やり見つけてきた。それは燃焼を活かせないこと♤
ファントム4セット会心ダメバカ盛り燃焼アルハイゼンさん?!(なおアルハイゼンは焼け死ぬ)
今無凸アルハイゼン使ってるんだけどもし凸するんならみんなは何凸がおすすめなのか教えてコレイ
無凸でいいと思うけど、1凸は結構快適だね。2~4は火力が上がるだけだからそんなでもない
やっぱりクールタイム短縮は偉大なんやね。火力を上げるより使い勝手が良くなる方が使ってて楽しいよね
1,2,完だと思うけど、本人が無凸で割と完成してる感あるから一緒に編成するナヒーダとか白朮2凸にした方が火力出そう
個人的に1凸は今後普段遣いするなら絶対オススメしたい まじで戦闘の使いやすさの幅が段違いだべ
まだ2凸だけど1凸はだいぶ使い勝手変わるから、長く使う気があるなら1凸はしといて損はしないかもしれない。
今度の八重を無凸確保するか迷ってる 忍はいなくて、今は配膳無凸ナヒ無凸フィッシュル無凸北斗完凸で遊んでるんだけど、忍が手に入るまで我慢するか、八重確保した方が良いのか教えてほしい
フィッシュルで不便を感じてないなら必要ないと思う。忍がいるなら八重と組むということもほとんど無くなると思うし忍まで我慢できるならしたほうがいいように感じる。ティナリと組むなら八重はクールタイムとかもきれいに噛み合うしおすすめ度は上がるんだけどね
純激化編成(超開花等を絡めないこと)で忍はあまり強くないからその編成のまま派生させて行きたいなら無理に忍を取る必要はない 超開花編成を作りたいって意味合いなら忍確保まで我慢してもいい ただ純激化編成で行くなら無凸フィッシュルor完凸北斗どっちを無凸八重に変えても僅かな差ではあるけれど5〜7%ほどdpsは伸びる というか耐久枠が北斗しかいないのがかなり問題だと思うのできららか白朮の方がぶっちゃけ欲しい 例えば配膳ナヒ無凸八重に教官4きららつけるだけでもdpsでいえば配膳ナヒ無凸八重無凸フィッシュルとの差はない(というか同等) 耐久こなせながらサポートもできるきららや白朮の確保を考慮した方が幸せかも
ティナリもそうなんだけど、八重に関しては八重ナヒのシナジーが強いから、アルハイゼン→ナヒーダ←八重っていう構図になってるだけで、アルハイゼンから見ると雷元素キャラは割りと誰でも良いんだよね。自分は八重完凸してるから週ボス巡りから螺旋までティナリorアルハイゼン+八重ナヒ鍾離って感じになってるけど、正直無凸八重だったら使ってないだろうなって思ってる。他の編成で使うにしてもせめて2凸はしときたい。ので、性能目的で無凸確保はあまりオススメしないかな。キャラが好きでとりあえず無凸確保して今後凸も進める予定があるなら引いとくのもありかもしれない。
詳しく教えてくれてありがとう!まさに知りたかった内容ばかりで、やっぱり八重の凸は必要になるよな…と感じた 見送る方向で考えさせてもらうことにした