原神wiki

雑談/カーヴェ / 883

937 コメント
views
883
名無しの旅人 2025/08/07 (木) 10:39:29 8ab44@f4911

開花で水の熟知が大切って、いまいちわからないんだけど…これって現状水キャラ側が草核を作ることが多いから水キャラの熟知が大切って話で、水場で草キャラが開花するなら草キャラが熟知高くないとダメージ出ないってことであってる?

通報 ...
  • 884
    名無しの旅人 2025/08/07 (木) 11:15:08 a8305@f9878 >> 883

    その認識で合ってます。開花反応は水下地に草元素を付着するよりも草下地に水元素を付着させるほうが下地の消費量が少ないため、結果として草下地に水元素を付着させる状況のほうが多くなりやすい、つまり反応を起こす側になる水元素キャラの熟知が重要になるということになります。水場以外でも例えばカーヴェニィロウ行秋夜蘭みたいな編成でびちゃびちゃに水付けるならさすがに草のカーヴェさん側で開花反応を起こすことになりやすいから、それならカーヴェさんの熟知が重要になるよ。

  • 885
    名無しの旅人 2025/08/07 (木) 12:11:56 f59e1@1dfe5 >> 883

    その辺は元素反応の基礎の話になってくるんでwiki内の元素反応や原素量、ダメージ計算を見てもらった方が理解しやすいと思うけど、ざっくりいえば(月感電以外の)元素反応ダメージは後から付着させた方のステータスが大事って事やね。まぁ、水場みたいなどうしようもない状況でなければ、同じ時間で2個草原核出す方が1個のダメージを2倍にするのに必要なステータスを確保するより遥かに楽なんで、基本的には草下地維持して水側で開花した方が良いよねって感じ。ただ、水側のキャラレベルと熟知が低すぎてカーヴェ側で開花した方がええやん…って場合も実は無くはない。それに天賦ダメージが出せるキャラと合わせる場合は無理に熟知ビルドに変えてしまうと開花ダメの増加量より天賦ダメージの低下量が上回ってしまう事もあるんで、その辺はケースバイケースだわね。