原神wiki

雑談/ナヴィア / 1693

4604 コメント
views
1693
名無しの旅人 2023/12/22 (金) 16:33:45 02d05@6c07e

もう流れちゃったから今更蒸し返すのもあれかもしれないけど、「基礎攻撃力が高い方が攻撃力%の価値が上がる」は合ってるよ。基礎攻高いほうが羽とかベネットとかの攻撃力実数値を%換算したときの数値が落ちて、攻撃力過剰になりづらくなる、みたいな感じ。 まあほぼ誤差みたいなもんだけど。

通報 ...
  • 1703
    名無しの旅人 2023/12/22 (金) 17:10:07 2e07e@155ce >> 1693

    ほぼ誤差みたいなもので本質的には誤りだから誤解を招く(誤った)記述は修正すべきって話をしてたんだよ

  • 1704
    名無しの旅人 2023/12/22 (金) 17:13:10 16a01@a0933 >> 1693

    合ってなくはないけど、それはダメバフも会心も等しく同じなので、あえて言及するんなら攻撃力固定値上昇の価値が少し下がるが正確じゃねーかな

  • 1714
    名無しの旅人 2023/12/22 (金) 17:32:30 b8108@56aad >> 1693

    ここで問題になってるのは末路の攻撃%の価値が高いという記載で、これは文章的にほかの会心やダメバフ武器と比べてる。しかし、実際には攻撃%だけじゃなく会心やダメバフも同様に基礎攻の影響を受けるので、相対的な価値は変わらないっていう話。

  • 1715
    名無しの旅人 2023/12/22 (金) 17:32:38 修正 8d609@75586 >> 1693

    「基礎攻撃力が高いと攻撃%と両会心とダメバフとデバフの価値と(実質)効果量が上がる」
    「基礎攻撃力が高い事で攻撃%の価値と効果だけ上がる訳ではない(※ここが誤解になりそうというのが論争の元)」だろう。
    基礎攻撃力が高いと伸びしろも大きいぜというのが正しい表記な感じがするね。

  • 1727
    名無しの旅人 2023/12/22 (金) 18:01:29 bc4bf@c56ed >> 1693

    木の例だと実数値を加算するベネットありきですので、やはり末路の説明としては妥当ではないと思いますね。基礎値が高いほどベネットが加算する実数値を攻撃%換算した際の値が低くなるので、攻撃%とダメバフと会心ダメをバランスよく盛ろう理論的に攻撃%の価値が高まるのは確かですが、それを末路の項目に書くのか?というのと実際はベネット無の強編成も開拓されてますから。

  • 1728
    名無しの旅人 2023/12/22 (金) 18:06:19 修正 68108@5cdb7 >> 1693

    そんな明確に過剰のボーダーを割れるような場合でしか価値がない特殊例挙げても価値が大きいなんて言い方には出来ないと思うわ。それを事細かに説明しても尚それ価値有るか?ってレベルの内容。それを含めてこの文言自体やっぱり要らないよ。むしろ攻撃力系統バフの割合が大きくなる分ダメバフや会心を盛ることに注力しないといけなくなるって書くほうが良い。

  • 1732

    パッシブ2の所でも基礎攻撃力に触れてる一文があるんですけど、こっちは問題ない範囲だと思うんですよ ビルドの部分でこういう書き方をされていると(天賦で既に+40%あるからビルドは会心に寄せた方がいいにも関わらず)攻撃%に寄せたビルドにしちゃう人が出てくるんじゃないかなと 記述として正しいと言えるかは趣旨でなくて、誤解を生むから変えたいというだけなんです…