名無しの旅人
2023/12/23 (土) 19:51:03
771ce@636dc
記事の注意点に書く内容を考えてたんだけど、この3点くらいでいいかな?
1.単体・接近戦に特化寄りの性能
2.風・草キャラとはシナジーが弱い
3.裂晶の欠片の収集が命
3については、欠片収集のために爆発回しと結晶化発生をコンスタントに行う必要があるんで、ある程度のチャージ効率確保と、結晶化を起こしやすい編成とローテーションをあらかじめ整理したほうがいいという意味。(逆に結晶化適正さえあれば他は自由という側面もあるけど)
通報 ...
ちゃんと狙わないと当てにくいってのは1?
上の枝と似てるけど集敵してくる敵(コッペリアとか)相手だと照準合わせが妨害される点も欲しい
なるほど。1は「遠距離複数だとダメージ低下の要因になりやすい(意図的に縦並びにするの難しい)」という意味なんで上の枝が言ってるのとは少し違うかな。乱立にならなければ項目は少しくらい増えても問題ないと思うんで1の下に増やす方向で考えます
概ねそんな感じだと思うけど、2については中間のキャラ次第では普通に組めちゃうし、なんなら結構使いやすいから「直接のシナジーは薄いので元素変化や拡散・燃焼反応等を挟もう」ぐらいの方が良いかも。
あー、元素変化、昨日考えてた時は念頭にあったのに今忘れてた。提案の通り、直接的なものは薄いから間接的な手法を狙っていくという形にします
2については、風•草キャラはシナジー弱い→ただしフリーナを入れる場合、ジンor早柚のヒーラーキャラに翠緑4を持たせる編成はあり、みたいな感じはどうかな?
拡散で複数に元素をバラまくと結晶を作りやすいっていうのもあるから、間接的とかって話になってるんだと思うけど違う?
ナヴィアというよりフリーナを運用するコツという要素が強いと思います(ナヴィア運用時にも活用できる要素なのは確かなんですが)。なのでこのページに書くには少しズレを感じます
なるほど、了解です
皆さんありがとうございます。注意点の記述を行いました。推敲が十分か不安な部分もありますので後日追々見直していこうと思います