怒リンデは基本的に激化運用なので付着頻度はそんなに必要ないよ。なので相性欄の草キャラから自分のスタイル・手持ちに合わせて選ぶぐらい。
逆に草元素以外で『一人で怒リンデの下地を出来るキャラ』はいないと思う。※クロリンデは2.5秒に4回付着するので1秒に1回ぐらいの付着頻度だと雷下地になる
通報 ...
怒リンデは基本的に激化運用なので付着頻度はそんなに必要ないよ。なので相性欄の草キャラから自分のスタイル・手持ちに合わせて選ぶぐらい。
逆に草元素以外で『一人で怒リンデの下地を出来るキャラ』はいないと思う。※クロリンデは2.5秒に4回付着するので1秒に1回ぐらいの付着頻度だと雷下地になる
激化と同じ原理で水はいけるはず。炎氷だと微妙だけど香菱ならありえるかも?
感電で雷怒って厳しくないですか
クロリンデの付着頻度が高すぎて下地になるから雷怒が起動しない
>> 4423感電よくわかってないんだけど、感電中にさらに水や雷付着させると元素反応って起こるん? 香菱の方はエネルギー問題は置いとくとして爆発が1周1.25秒だから、爆発が2ヒットする大型相手にスキルと爆発両方当てればなんとか下地いけるかも
フリ夜なら相手の身体びちゃびちゃやと思うんやけど感電無理だっけ?
素論派の方から来た者ですが、感電中に感電は起こせるよ
感電の継続中は水雷の二重下地で、このときに水か雷が付着すれば上書きして感電反応が起こる
ただ、普段は1U同士での感電が大抵で下地がすぐ消費されるから、クロリンデ側で反応を起こす回数は激化ほどにはならないね
フリ夜で試したら実CT1.3~1.4秒まで短縮されたわ。1凸が影響してるかどうかは分からないけど。
激化でもCT1~2秒ぐらいだから感電もほぼ同じか。総合して考えると、行秋・夜蘭クラスなら単独でも怒リンデの下地できそう。
①感電中はさらに感電反応が可能(おそらく燃焼+草元素のように継続時間が延びる仕様)
②感電の元素消費は反応した瞬間ではなく反応継続中に消費※0.4U/秒(水アビスに雷が効きにくい理由)
③雷怒効果のCTが0.8秒(クロリンデの反応全てには発動できない)
↓
行秋・夜蘭は1秒に1U付着できるので②の消費量を上回り、クロリンデスキル中は感電状態を維持できる=①によりクロリンデの付着の度に元素反応を起こせる。多少反応が減ったとしても③により雷怒短縮は激化と大差ない。…多分