蒸発編成は炎デバフが無いのでキャンディスよりスクロースの方が良い。過負荷は中断耐性が足りないので忍より北斗の方が良い。烈開花は回復力が足りなくて、旅人で起爆するなら万葉の必要は無いからその枠はヨォーヨ(万葉で起爆する編成なら旅人よりベネットの方が良い)。法器と違って、片手剣だと元素ダメージ化してても落下で氷砕き起こさなかったっけ?
自分が思いついたのはこんなところ
通報 ...
蒸発編成は炎デバフが無いのでキャンディスよりスクロースの方が良い。過負荷は中断耐性が足りないので忍より北斗の方が良い。烈開花は回復力が足りなくて、旅人で起爆するなら万葉の必要は無いからその枠はヨォーヨ(万葉で起爆する編成なら旅人よりベネットの方が良い)。法器と違って、片手剣だと元素ダメージ化してても落下で氷砕き起こさなかったっけ?
自分が思いついたのはこんなところ
ありがとうございます。また少し試してみるか。
北斗については試したけどチャージがキツくて、イアンサ共々回しにくさを感じた。
北斗入れるならイアンサ→フィッシュル辺りかなと思ったけど、イアンサでの絵巻4バフは魅力的だし、回避はプレイヤースキル依存も大きいから、それなら北斗抜いてフィッシュルか忍かなと思った次第。
落下攻撃の破砕属性は忘れてた。(というかサンドバッグがどれも1-2発で溶けて気づいてなかった。)
それならフリーナかシトラリどちらかを何かにするかな…
シュヴ過負荷って基本的に忍の席は無くない?サブ火力は当然低いし、開花と違って熟知盛っても過負荷は大した火力にならないし、回復はシュヴで間に合うしで千岩4くらいしか優位性が無い。それと北斗は元々チャージ重いキャラではあるけど、シュヴ編成かつ雷共鳴で足りないのはビルドが悪いと思う。枝は中断耐性やダメージカット(と1凸シールド?)の面で北斗を勧めたと思うんだが、それらを抜くと却ってプレイヤースキル依存が進むので木が何を考えてるのか分からん
イアンサが西風絵巻、北斗が西風絶縁チャージ時計なら割と余裕もって回せると思う。
ジャスガって敵の行動に左右されるからローテに組み込むのを期待するものじゃないでしょ。そもそも吹き飛んで困る敵ならそれは過負荷編成の出る幕じゃない
まあ雷枠は孫かフィッシュルの二択でしょ、用途に応じて北斗リサくらい
忍入れるくらいならシュヴを回復特化にしたほうがいいな
案外忍NG多いのな
スキルだけで完結する上にスキルCTの隙が小さくて、聖顕や蒼古持てる片手剣キャラだからそんなに悪い要素無いとおもったが…?
あとスキル追従だからフィールド制約もないし…
過負荷だと聖顕の熟知バフがあまり重要ではないからね。蒼古(や防御盛っての岩峰)はありかなと思うけど
悪い要素が無いのは事実だけど良い要素もそこまでないってのが実際かな
挙げられてるのがハイキャリ気味だし流石にサブアタ入れんと火力が足りてないの感
過負荷ダメもこの前の反応係数見直しで上がってるし、主人公が萃光持ちだと聖顕は相性良かったりするんよね…(萃光&聖顕は流石に限定的すぎるので今回の考慮外にしている。)
悩ましいのは中断耐性の扱い。個人的には、あれば便利だけど、まあ避けれるから必須ではないしなあ…といった所。案外欲しい人多いのね…
>挙げられてるのがハイキャリ気味だし流石にサブアタ入れんと火力が足りてないの感
まあ主人公メインで殴るからHCに寄せたのはある。
サブ入れるなら残り2枠(炎雷限定かつ1つは雷限定)からどうするかよね…
忍スキルの付着頻度は低いので、(超開花の場合は開花ダメCT毎にヒットするけど)過負荷の場合ダメージソースになるほど連発はできないよ。それと炎旅人に限らずだけど、時限アタッカーで避けるって事は回避に割いた時間の分だけ火力が落ちる。まあ北斗は棒立ちで殴り続けられるほどのシールドと耐性ではないけども
個人的には中途半端なシールドや中断耐性だと時間切れや急に割れた時に行動乱される事が多いのよね。不意打ちされたり再発動に意識を持っていかれて思った動きがし難くなる。
要は回避に割く時間よりシールドへ意識を奪われる時間が長いならシールドない方が良い、という判断。
木主はプレイヤースキルが高いから回避しながらでも殴れるんだろ?じゃあ同様に、中断耐性使って殴り続けるプレイスキルがある人のことも判断してくれよな
それは全てのキャラに対して中断耐性入れるように組め、と言ってるようにも捉えられるよ…
別に中断耐性を考えてないわけではないし(北斗だけだと厳しいとの考え)、他のキャラも必ず中断耐性キャラが入っている訳ではない。
それなら過負荷に関してはあえて
炎主/シュヴ/雷枠/炎雷の自由枠
としておいておくのが無難かな…
変に決めると荒れそうだ…
(名前に木主入れるの忘れてた…)
雷はしっくりくるキャラいないのも確かだからそれでいいかもね。にしても忍が噛みつかれるのは残当