名無しの旅人
2025/04/01 (火) 09:34:29
603cc@20622
4凸すると編成幅が広がるって話を見かけるけど、どのくらいの動きでもメーター維持できるようになるんでしょか?現在2凸まで行ってて、4凸まで狙うか迷い中なのでアドバイス貰えるとありがたいです。
例えばウチの主力のエウルアの通常攻撃連打(大型ボス相手だとほとんどその場から動かない)でもメーター維持できるなら超伝導の相方&バフ役として起用を考えるんですが、流石にそれは厳しいですかね…
通報 ...
遺跡重機相手に試してみたけど、イアンサで爆発切った直後にエウルアに切り替えてスキル爆発通常4スキル通常4のコンボで爆発が命中するタイミングでは夜魂値半分(27)ぐらいって感じかなぁ。棒立ちの場合夜魂値が毎秒約4.5減少で、4凸効果込みで最低10は回復するんで、キャラ切り替えと爆発を使うまでの時間を考慮してイアンサが爆発を使ってから約9秒後って考えると54-40.5+10=23.5なんで計算的にもそんなに間違ってはないはず。仮に攻撃力3000夜魂値24とすると爆発による攻撃力バフとしては360。非4凸の場合は夜魂値8分減るんで240。4凸するかどうかは攻撃力120の差をどう捉えるかかな。メーターの維持は厳しいけど、エウルアと使うなら絵巻じゃなく旧貴族になるだろうし、旧貴族+2凸効果で攻撃力+50%バフも配れるって考えると超伝導&攻撃バフ役としては今のままでも全然アリな部類だとは思うよ。ちなみに仮にエウルア側の攻撃力がバフ込み(イアンサ爆発バフ抜き)で3000の場合、3240→3360なんで、4凸した場合の攻撃力の伸びとしては4%弱。
わざわざ検証してくれてありがとう!参考になりました。今回で凸を進めるのは見送って、現状のままで編成や装備工夫して火力上がるよう模索してみます。
一応付け加えておくと夜魂値42のラインを切るまでの時間が伸びるんで(約2.66秒が約4.43秒になる)、通常部分のダメージとかも考えると総合的なダメージとしては攻撃力の差で出した数値よりはもうちょい伸びるね。まぁ、結局のとこ効果発動には元素爆発の発動が必須だから「元素爆発を早めに使って尚且つ火力を出し切るまでが短いキャラ」との相性が良くなる効果、みたいな感じだと思って貰えれば。4凸効果で「維持が出来るようになる」っていうとクロリンデ辺りが限界かなぁ。
なるほど、高バフ状態の時間がちょっと延ばせるんだね。綺良々のネコ箱急便モードでもメーター維持できないって話を綺良々ページのコメントで見たけど、4凸しても「メーターの維持もしくは回復」ができるキャラはホントかなり限られるって感じかな。ありがとう。