魔神任務第二幕のスクショのシーン、スーシさんが亡くなったことについて話してるところなんだけどこれなんでアイノに怒られたのかよく分からなかったので教えてほしい。何が失礼なの…?
ワイルドハントと戦うのがライトキーパーの仕事なのに、「"まさか"ワイルドハントに殺られたのか?」と疑うのは殉職者に対して失礼なのでは? とアイノは考えたのだと思う。
確かのその直前で現場がライトキーパーの事務所なのは触れてた筈だし、その上で「まさか」じゃないなら最有力候補は同僚だからな...
もう片方の選択肢も"本気で大砲を恐れてるとか…?"に対してその返しだから困惑する。言いたいことは分かるんだけど
英語だと選択肢が「Could it have been the Wild Hunt?」と「Is Rerir actually afraid of the cannon?」で、アイノは後者の"actually"の方にツッコんでるんだよね。翻訳の仮定でこの辺がテレコになっちゃってる
詳細は分からないんだって続いてるから立派な人だったシーシさんの死因を憶測で語るべきではない、みたいな感じだと解釈した
原語を確認したけどアイノは旅人の言葉に対して失礼じゃない?って軽く言ってる感じで「まさか」という部分には触れてなかった。つまり原文の時点で「まさかワイルドハント~」と「本気で大砲を~」に対するアイノの返事がミスで1つしか用意されていなくて原語と英語だと後者への返答を想定していて日本語版だとそれを前者への返答だと思って翻訳した…が答えだと思う。
なるほど。英語版見てきたけど確かに大砲のほうについて言ってるねこれは。アイノの返答が「Hey! What do you mean "actually"?」だったので。 つまり本来はアイノの大砲をマジで恐れてるんか?→舐めないでよ!みたいな会話だったが、誤訳で被害者に失礼でしょって会話にしちゃったって感じなのね。スッキリしました!ありがとう!割と真剣に怒られたからびっくりしちゃったよ。
ちなみに中国語でも同じ感じだったね
今回テキストガバ目立つよね。
この考察を見たあと改めて見返すと「(被害者に)失礼でしょ!」と「(大砲の製作者に)失礼でしょ!」をうまいこと両立してはいるのか。
グロシレベルの大間違いって感じではないし、収録もういちどすることは無さそうだねぇ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ワイルドハントと戦うのがライトキーパーの仕事なのに、「"まさか"ワイルドハントに殺られたのか?」と疑うのは殉職者に対して失礼なのでは? とアイノは考えたのだと思う。
確かのその直前で現場がライトキーパーの事務所なのは触れてた筈だし、その上で「まさか」じゃないなら最有力候補は同僚だからな...
もう片方の選択肢も"本気で大砲を恐れてるとか…?"に対してその返しだから困惑する。言いたいことは分かるんだけど
英語だと選択肢が「Could it have been the Wild Hunt?」と「Is Rerir actually afraid of the cannon?」で、アイノは後者の"actually"の方にツッコんでるんだよね。翻訳の仮定でこの辺がテレコになっちゃってる
詳細は分からないんだって続いてるから立派な人だったシーシさんの死因を憶測で語るべきではない、みたいな感じだと解釈した
原語を確認したけどアイノは旅人の言葉に対して失礼じゃない?って軽く言ってる感じで「まさか」という部分には触れてなかった。つまり原文の時点で「まさかワイルドハント~」と「本気で大砲を~」に対するアイノの返事がミスで1つしか用意されていなくて原語と英語だと後者への返答を想定していて日本語版だとそれを前者への返答だと思って翻訳した…が答えだと思う。
なるほど。英語版見てきたけど確かに大砲のほうについて言ってるねこれは。アイノの返答が「Hey! What do you mean "actually"?」だったので。
つまり本来はアイノの大砲をマジで恐れてるんか?→舐めないでよ!みたいな会話だったが、誤訳で被害者に失礼でしょって会話にしちゃったって感じなのね。スッキリしました!ありがとう!割と真剣に怒られたからびっくりしちゃったよ。
ちなみに中国語でも同じ感じだったね
今回テキストガバ目立つよね。
この考察を見たあと改めて見返すと「(被害者に)失礼でしょ!」と「(大砲の製作者に)失礼でしょ!」をうまいこと両立してはいるのか。
グロシレベルの大間違いって感じではないし、収録もういちどすることは無さそうだねぇ