各キャラのプロフィール欄に、ネタバレ配慮で折りたたみにしつつ、設定についての解説や考察を記載できる欄があると良いと思ったのですが、いかがでしょうか。ジンとバーバラの関係、ノエルが正式な騎士でない理由、クレーアルベドモナの関係といった内容についてです。各キャラの雑談掲示板を見てると、そういった設定や考察についてまとめて欲しいと言った要望を時折見かけます。キャラストーリーを全部読めと言われればそれまでなのですが、複数のキャラにまたがっていたり、フィッシュルやアルベドのようにフォーカスされたイベントが新規勢は見ることができない状況になっていたり、ゲーム外の動画や漫画などで開かされている重要な設定などもあるためです。ただ、どこまでまとめるのかという点が非常に難しい気もしますが……。
通報 ...
いいと思います。キャラクター同士の関係とかも考えると、新規ページで纏めるのが良いのでは。それぞれのページで同じようなことを書くのはスッキリしない。
公式のソースがあるなら、(かつ纏める労力をいとわないなら、)纏められるだけ纏めていいと思う。ただし推定・推測や考察などは分かりやすくそれと明示しなくてなはならない。
過去イベのストーリーについては現状公式で閲覧できるシステムが用意されてないので第3者のプレイ動画等を参照してもらうしかないが、過去イベをソースとした内容も纏めていいと思う。
読み手の利便性の面では、各キャラのページに記述されているほうが良いと思います。そのキャラについての情報は、一つのページにまとまっているほうが探す手間がないですし。書き手としては二重管理になって気持ち悪いのは確かですが。
ゲーム内で明記されたこと⇔推定推察、の明示については賛成です。ソースについても明記したいですね
初心者なりに調べてみたところincludeという機能があるようですが、ページ全体を読み込んでしまうようですね。特定ページの一部のみ読み込めたらまとめページを編集するだけでキャラページに反映されて便利だと思ったのですが…
それの拡張版であるincludeexという機能もあります。特定の見出しを指定したり行数を指定したりして一部のみを参照できます。このwikiでもページトップの〇〇項目とか、キャラページ>プロフィールの各キャラの反応などはそれを使っています。
そうなんですか!勉強になります。編集を減らせて便利ですがもし利用するなら、ページ単体でも、キャラのページに一部読み込んでも形になる構成を考える必要がありそうですね。
例えば用語集のようなページ構成であれば砂場/欄の構成例のように呼び出すことができます。他にもいくつか方法はありそうなので構成例の一つとしてどうぞ。
新規ページで纏めるのが良いかどうかに関して、キャラクターページにある方が探す手間の点で>> 484殿と同意見です。付け加えるとキャラクターの細かい設定や明示されてない設定を知ることでそのキャラクターに愛着が湧く、という機会を提供するのにもやはりページ内にある方が良いかな、と思います。鍾離などのキャラクターの場合尋常ではないレベルのネタバレまみれになるので、現在のようなネタバレ防止機能はあると良いかなと思いました。ソースに関してなのですが、自分が提供した小ネタに関しては高校の教科書だったり、フレンドの母親(中国出身の方)から教えていただいた情報・訳などがいくつかあるためそれらの明記が難しいな…と思いました。とは言え、出典元が明らかなものに関しては出典元への敬意を示すこと/ソースを明示化することによって信憑性を高められるため賛成です。
設定考察欄と関連する議論だと思うのでここの木の枝として付け加えたいのですが、物語の登場人物としてのこういった設定解説などは、胡桃のように総評内の小ネタとしてまとめてしまうよりかは、アルベドのページのように完全に独立した見出しにする方がよいと考えています。胡桃程度ならまだしも、鍾離のように物語を読む上での重要なネタバレを含むような事項を書きたいキャラもいるので、比較的新規向けの項目である総評内に配置しておくのはやや憚られるのです。
現在のところの配置状況は、アルベド「./その他/小ネタ」、北斗「./考察/その他/小ネタ」、胡桃「./考察/総評/その他/小ネタ」です。胡桃の小ネタは"特殊ダッシュ"だけ残して他は下に移してもいいかもしれません。
また別ページにまとめるか否かについては、このまま各キャラページで進めて記述例が増え、重複するものが出てきた段階で検討しても遅くはないのではないでしょうか。