原神wiki

編集掲示板

5631 コメント
views

編集の要望・提案・議論・報告のコメントフォームです。
https://wikiwiki.jp/genshinwiki/編集掲示板

01
作成: 2021/01/18 (月) 12:28:10
最終更新: 2024/04/11 (木) 00:00:01
通報 ...
2235
名無しの旅人 2023/01/12 (木) 22:50:14 c9512@55fea

再募集>> 2084雷元素状態の男主人公の編成画面(こんな感じ、選択状態)のスクリーンショットを募集しています。特にPC版の方で大きめの縦横サイズを持った画像をスクショできる方いらっしゃいましたらご協力お願いします。

2236
名無しの旅人 2023/01/12 (木) 22:51:49 c9512@55fea >> 2235

追記:zawazawaだと画質がちょっと問題になりそうなので、外部のアップローダーだと助かります…!

2238
名無しの旅人 2023/01/12 (木) 23:49:47 9a497@1ccd1 >> 2235

うpしました。リンク見れますか?

2239
名無しの旅人 2023/01/13 (金) 00:02:17 c9512@55fea >> 2238

見れてます。ありがとうございます。注文付けるようで申し訳ないのですが、緑の部分が編集後に少し残ってしまうので、参考画像と同じように編成から外した状態にすることは可能ですか?

2241
名無しの旅人 2023/01/13 (金) 02:04:06 9a497@1ccd1 >> 2235

こういうことですね?リンク 見れますか?

2244
名無しの旅人 2023/01/13 (金) 21:24:06 c9512@55fea >> 2241

ありがとうございます。無事画像を作成することができたので、画像ページにアップロードしました。リンク

2242
名無しの旅人 2023/01/13 (金) 19:07:59 8965c@78693

愚痴掲示板が現在行数オーバーと表示されてログが遡れない状態になっているのですが、素人のため解決方法がわからずこちらにお願いしに来ました。どなたか解決できる方がいらっしゃいましたらお手数ですがお願いできませんでしょうか……

2247
名無しの旅人 2023/01/14 (土) 20:53:47 修正 8d82f@c5528 >> 2242

愚痴掲示板の編集画面を開くとやり方が書いてありますぞ。今は容量あるようですが…

2250
名無しの旅人 2023/01/14 (土) 21:16:17 c9512@55fea >> 2242

行数オーバーに対応し、消されていたログを復旧しました。

2248
名無しの旅人 2023/01/14 (土) 20:58:27 8d82f@c5528

愚痴掲示板、他人のコメントを消すのは良いんでしたっけ?ログの最初の方が大量に消されてます→編集ログ

2249
名無しの旅人 2023/01/14 (土) 21:14:38 c9512@55fea >> 2248

編集のやり方を知らない人がログを見たくて消した感じでしょうね。今のところ悪質性は低いので、様子見でいかがですか?

2251
名無しの旅人 2023/01/14 (土) 23:39:39 74741@f2f0d >> 2248

人のコメント消すのはかなりどうかと思いますね…復旧感謝。とはいえ繰り返されなければ通報とかまでではないかな

2254
名無しの旅人 2023/01/15 (日) 13:22:30 c9512@55fea

(再投稿)Frontpageのキャラクターリンクを更新したいです。砂場
変更点は主に二つで、一つは無元素以外の主人公の画像を元素アイコンからキャラクター画像に置き換えること、もう一つは元素アイコンを現在の不透過画像から透過画像に変更することです。ご意見よろしくお願いします。

2255
名無しの旅人 2023/01/15 (日) 15:09:43 b6dff@acf2a >> 2254

背景に#333333を指定しているのは仮?そのまま反映させるつもり?主人公のアイコンは判別付きづらいので反対。色覚異常のひとはかなりつらいと思う

2256
名無しの旅人 2023/01/15 (日) 15:20:10 修正 c9512@55fea >> 2255

#333333と#F5F5F5はwikiで採用されてるスタイルに合わせました。もし問題がなければこのまま反映させたいです。
主人公のアイコンの判別がつきづらいのは、こちらも懸念していた点ですね… 砂場1の方に主人公のアイコンを現在のものから変更しようとしている試みがすでにあったと思いますが、やはり現在のものはやや不格好なので、もしなにか妙案・代案があればご教示いただきたいです。

2257
名無しの旅人 2023/01/15 (日) 15:20:49 e6ab6@cc521 >> 2254

色覚異常なくても元素アイコンの小ささから判別しづらい上に、主人公の顔という情報量のない情報が横に並んでいることが非合理的だと感じます。通過に置き換え自体は反対ではないですが、bgcを#333にする意味はないと感じますし、jpgからpngに置き換えると以前wikiwikiの運営の方に画像の通信量でお叱りを受けたことが懸念になりますね

2258
名無しの旅人 2023/01/15 (日) 15:23:43 c9512@55fea >> 2257

ご意見ありがとうございます。通信量については元の無元素の画像を作成してくれた方に倣って、なるべく小さいサイズになるように編集しました。~40KBという数字は同サイズのjpg画像に比べれば大きいかもしれませんが、それでもイベントバナーで採用されているwebp100~150KBというサイズに比べれば負荷の小さいものになってます。

2259
名無しの旅人 2023/01/15 (日) 15:34:23 f6a68@cc521 >> 2257

なるほど。であれば反対ではないです。
通過にしつつ、元素アイコン/キャラで視差を作るのであれば
元素アイコンの背景 #EEE / キャラの背景 #FFF
程度に留めるべきかなと思います。現状#333は元素アイコンへの強い視線誘導になっているので。
主人公の行を不格好だと思うこともなかったのですが、白背景に淡色で正方形じゃないものが浮かんでいることが錯視によって大きさが不統一である、と感じるのであれば、枠線を引くだけでもかなりすっきりしそう。

2260
名無しの旅人 2023/01/15 (日) 15:45:01 b6dff@acf2a >> 2257

ヘッダセルにするのは?

2261
名無しの旅人 2023/01/15 (日) 16:00:51 c9512@55fea >> 2257

色味があまり好みでなかったので使いませんでしたが、視線誘導や編集上の利便性を優先すべきであればヘッダセルも有力な選択肢に入ると思います。

2262
名無しの旅人 2023/01/15 (日) 16:13:32 c9512@55fea >> 2254

補足情報:HoYoWikiBWIKIなどではwebサイトの機能でフィルターをかける形式になってますが、似たようなアイコンの形式になってます。ただ、フィルターの切り替えの手間がかかったり、一覧性では劣っていたりと一長一短な面もあります。色覚異常に関しては検証してみましたが(画像1画像2画像3画像4)、ぶっちゃけ元からアイコンが小さいので、全体的に視認性は微妙な感じです。

2267
名無しの旅人 2023/01/18 (水) 00:58:45 修正 c9512@55fea >> 2254

2256で不格好だと感じるというように説明してしまいましたが、本当は「見出しに使っているアイコンが要素の方でも使われている」ことが気になっていたのだと気がついたので、再度案を2つ作成してみました。
案1ではマウスオーバーやロングタップでリンク先の情報が見られるように改善してみました。画像自体への変更はないですが、判別のしやすさは向上したと思います。画像1 画像2(もともと追加国順なのでそこまで難しい並びでもない)
案2では新しく用意した透過元素アイコンで差別化を図りました。見出しと要素の区別ができたので、不格好さも軽減されたと思っています。
この状態で変更を再提案したいです。賛成反対のご意見をよろしくお願いします。

2268
名無しの旅人 2023/01/18 (水) 01:35:23 d680a@66869 >> 2267

2。視認性上も最良だと思う

2271
名無しの旅人 2023/01/19 (木) 06:37:10 f6a68@cc521 >> 2267

2

2273
名無しの旅人 2023/01/19 (木) 20:00:05 c9512@55fea >> 2267

案2の方で実ページに反映しました。おかげさまでいい感じの外見になったと思います。ご協力ありがとうございました!

2274
名無しの旅人 2023/01/19 (木) 22:18:12 12d8c@f62d8 >> 2267

氷元素アイコンの色とヘッダ指定の背景色が同系色で見えづらいです.(個人差かもしれませんが)

2275
名無しの旅人 2023/01/19 (木) 22:35:43 c9512@55fea >> 2267

自分も反映中同じことを思いました…公式の氷元素は白や薄い色と相性が悪いんですよね。
元の白背景も試してみましたが、やはり最初の提案の#333333の黒が一番このwikiになじんでいるので、黒の方に変更しました。どうしても視線誘導が強すぎると感じる人が多ければ、また他の色も検討します。

2280
名無しの旅人 2023/01/20 (金) 01:06:50 28fc0@0dc81 >> 2267

ここまで際立ってると流石に視線誘導されちゃいますね・・・
グレー関連の色コードを見て回りましたが#ddddddのグレースケールだったら認知世との間取れるのでは

2281
名無しの旅人 2023/01/20 (金) 07:58:10 6eac5@f10b7 >> 2267

トップページの元素アイコンの黒背景が見づらかったので編集掲示板に話題がないか探しに来ました。現状だと目立ちすぎると思います。

2276
名無しの旅人 2023/01/19 (木) 22:47:50 88b4a@44fd2 >> 2254

今後のことを考えたら『元素>レアリティ』のツリーに置き換えたほうが良いんじゃないのかな今の星別の形式だと伸びすぎてそろそろ検索性が落ちてきている。

2277
名無しの旅人 2023/01/19 (木) 22:52:04 c9512@55fea >> 2276

ツリーというと…?Menubarみたいな感じですか?

2282
名無しの旅人 2023/01/20 (金) 11:25:06 88b4a@32d3d >> 2276

すみません勘違いしてました。Menubarのキャラのリンクのことでした。Frontpageへの意見ではないです。

2283
名無しの旅人 2023/01/20 (金) 13:11:11 修正 bad9b@470e6 >> 2254

砂場2に元素アイコン背景の変更案を書きました。
BGCOLORではなく&colorを使い、&size調整で透過アイコンの部分だけ背景色を変えます。
見づらい元素以外は白背景のままがいいと思います。

2285
名無しの旅人 2023/01/20 (金) 13:24:39 修正 bad9b@470e6 >> 2283

文字背景はとりあえず黒で試しました。
色分けのような反転色も試しましたが統一感が無く、過半数は視認性も良くないです。
草は岩との区別のために一応、また風も淡色なので試しました。

2286
名無しの旅人 2023/01/20 (金) 17:06:04 f6a68@cc521 >> 2283

いや色味強調すればいいだけなのでは なんで補色を使って無理やり形状だけを認識させる方向に向かうんだ……?

2287
名無しの旅人 2023/01/20 (金) 18:09:26 c9512@55fea >> 2254

黒背景は明確に反対の方がいそうなので、最初の白背景に戻しました。氷元素は若干見づらいですが他の色よりはマシですし、劣化した画像の使用や引用画像の改編を行うのも良くないので、これで確定でお願いします。お騒がせしました。

2300
名無しの旅人 2023/01/29 (日) 12:03:22 修正 37738@6b47b >> 2254

今の元素画像をどこから持ってきたのか知りませんが、ゲーム内と比べても異常に明度が高く眩しいのが見づらい原因かと思います。
https://www.reddit.com/r/Genshin_Impact/comments/jlt4dh/a_transparent_image_of_all_of_the_element_emblems/
Redditに上がっている画像をもとにPhotoshopで色味を調整して全体的に濃い目にしてみました。
こういう色にすればわざわざ背景色を変えなくても十分見やすいのではないでしょうか。
そもそもjpegの時白背景で何も問題が無かったのは色が十分濃かったからでしょう。
上のredditの画像は明らかに素材向けに配布されているものなので権利的な問題は無いと思いますが、意見などありましたらお願いします。
特に反対意見が無ければ差し替えようかと思います。画像1

2301
名無しの旅人 2023/01/29 (日) 12:31:50 修正 3f010@55fea >> 2300

redditで配布されていたのは初耳でした。
現在の画像はHoYowikiからの引用(※1)なので、そのまま添付一覧から削除して同名で置き換えていただけますでしょうか?
(※1 wikiのフッダに記載されている「原神」内の文章・画像等には一応合致してる範囲かと)

2302
名無しの旅人 2023/01/29 (日) 12:40:14 修正 37738@6b47b >> 2300

なるほど。ありがとうございます。HoYoWikiは背景が暗いのでおそらくそれ向けに意図的に明度高めに調整されていて、白背景のところに持ってくると異常に眩しく感じるのだと思います。
「素材向けに配布」という言葉が誤解を招くかもしれないので補足しておきますが上のredditはただの有志素材です。ですが「改変不可」とも書いてないですしクレジット必須ともコメントがついていないですし、他の有料サイトにあるベクターと比べても色味以外は再現度が高いためありがたく使わせていただきました。

2303
名無しの旅人 2023/01/29 (日) 13:45:56 3f010@55fea >> 2300

私が判断できる範囲ではありませんが、公式のガイドラインではロゴマークのトレースが禁止事項となっているので、二次創作物はあまり使用しない方がいいんじゃないかと思います。
少し見づらいですが、画像の引用は同一性の保持が厳し目なので、元の画像の方が権利的には安心だと思います…
画像1

2305
名無しの旅人 2023/01/29 (日) 13:57:56 修正 37738@6b47b >> 2300

では元のjpegはどうなんだ(そもそも出所不明ですが)という話ではありますし、そもそもwikiで使っている画像はそういう意味ではアウトに近いグレーゾーンだらけなのではという気もしますが、私は権利関係は大して詳しくありませんし、一旦静観することにします。出てきた意見次第では眩しいpngにせよ最初の粗いjpegにせよ戻すことになっても、仕方ないと思います
いずれにせよ、コメントありがとうございました。

2306
名無しの旅人 2023/01/29 (日) 14:17:34 3f010@55fea >> 2300

自分が前に別の場所でこの問題を目にして悩んでいた所だったので、懸念点として一応挙げさせていただきました。困らせてしまっていたら申し訳ないです。
実際はこのくらいの使用態様で大々的な権利行使をされる場面はまずないと思うので、今回は問題にしないのが妥当ですかね。
こちらこそ、今回更新を行っていただきありがとうございました。

2310
名無しの旅人 2023/01/31 (火) 06:23:21 fccab@b288d >> 2300

画像の二次利用云々でいうと、ロゴマーク以前にキャラの画像もイベントバナーも公式からそのまま持ってきてるので、権利関係にはお目溢しを期待するしかない気がする(KQMみたいにちゃんと自作画像でやってるとこもあるけど)

2311
名無しの旅人 2023/01/31 (火) 12:14:43 388da@76ebf >> 2300

わたし自身専門家というわけじゃないので話半分に聞いてほしいのですけど、ガイドラインでは著作権侵害を問題にしている以上、そこでいわれている「ロゴ、マーク等」はそれ自体が著作や意匠となりうる「ゲームや会社の公式ロゴやシンボルマーク」を指しているように思います。つまり元素マークが「マーク」であるからといって他のキャプチャ画像などと別の基準が適用されるわけではなく、他の画像を「引用」の範囲内とするならば同様に引用であると考えます。むしろ元素マークを「ロゴ、マーク等」とするなら、トレース云々のまえに直接的な二次利用が禁止されているので、「元の画像」のほうがまずいように思います。結論としてはほかの方と同じく、原著作権者の利益を毀損するような使い方ではないのでお目こぼしを期待するということになるのですが。

2312
名無しの旅人 2023/01/31 (火) 12:31:03 修正 c4332@6f2d4 >> 2300

2303は二次創作に関するガイドラインなのでいわゆる同人誌頒布とかを対象にして「イラストや漫画作品を作るときに直接ゲームない要素を使うのはやめてね」と解釈するのが妥当な気がする。(そんなことありえないと思うかもしれないけど過去に大作ゲームのスクショをまとめて同人誌として頒布したり、同人誌の装丁に公式とほぼ同じロゴと市販品のようなデザインをつかったりって事例がある)
攻略サイトでの利用はネットワークサービスにおける著作物の利用に関するガイドラインの方が近いのでは?これだとルールを守っていれば(関係ありそうな範囲だと公式と誤認されるような内容でなければ)スクリーンショットした静止画は利用OKだし、二次創作の方にしたってトレスせずに自分で書けって話だと思うから簡略化とかして公式のデザインと外したものも使えるように思う。お目溢しルールを都合よく解釈しすぎるのもよくないとは思うけど、公式発表をほぼ転載可で出してるゲームだし非商用ならゆるめに見て大丈夫じゃないかな.

2263
名無しの旅人 2023/01/15 (日) 18:14:39 fa279@0c6c7

根本的な提案にはなってしますんですが、各キャラの推奨武器の欄に、各武器の基礎攻とサブステを書いてあげるほうが親切かなと思いました。サブステ:会心率だけではなく、基礎攻674 サブステ:会心率33.1%のように

2264
名無しの旅人 2023/01/15 (日) 18:25:35 c9512@55fea >> 2263

賛成です。編集者用ページにシンプルな武器効果のコピペ用文章も欲しいな。

2265
名無しの旅人 2023/01/16 (月) 14:26:54 fa279@c57be >> 2263

需要が少しはあると思い、3.4復刻キャラとついでに宵宮に関して、編集しました

2266
名無しの旅人 2023/01/16 (月) 19:44:00 772cd@ce5fe

ヨォーヨのページを作ってくださった編集者様(おそらく以前ファルザンと放浪者のページを作られた方と同じ方)にお願いなのですが、今後新規キャラページを作られる際は物語欄とボイス欄はキャラクターテンプレートの様式をそのまま移植してくださいますでしょうか。物語欄の「○○○○」、日常ボイスと戦闘ボイスの一覧を削除されていると思うのですが、あらかじめ一覧があったほうが編集の際に抜け漏れを確認しやすく、また早期に解放条件の情報が集まりやすいです(バージョンアップ直後のストーリー・好感度を進めていない時期が一番解放条件を確認しやすく、好感度を上げてからボイスの編集をしようとすると解放条件が分からなくなっているため)。よろしくお願い致します。

2269
名無しの旅人 2023/01/19 (木) 02:38:27 34eb4@ca595

イベ用テンプレートを作っている者です。イベントページをまとめて作るとどうなるか、実際にためしてみました(問題がありそうなら文言削除するため)。
通常よりかなり早めに作っているため、他の編集者の方が気づかず二度手間をかけてしまう可能性を考え、menuに今後の予定として記載させていただきました

2270
名無しの旅人 2023/01/19 (木) 03:09:55 修正 c9512@55fea >> 2269

同じ名前のページを2つ作成することはできないので、今後の予定の項目は作らなくても大丈夫ですよ。今後のイベント予定はイベント一覧というページがあるので、そちらに記載してもらえると助かります。

2278
名無しの旅人 2023/01/19 (木) 23:25:11 34eb4@ca595 >> 2270

編集ありがとうございました。お手間をおかけしました

2272
名無しの旅人 2023/01/19 (木) 08:56:15 f6a68@cc521

「不必要な改行の多用は好ましくない」という一文をコメント欄関係のどこかに付け足したいのでしょうが如何でしょうか

2289
名無しの旅人 2023/01/20 (金) 23:13:57 b8e6f@0b677 >> 2272

コメント投稿に関するルール設定は影響が大きいため、賛否を求める前にまずルール化が必要な理由と具体案の提示が最低限必要だと思います。現状の説明では議論を求めることすら難しいのではないでしょうか。

2291
名無しの旅人 2023/01/21 (土) 08:55:24 f6a68@cc521 >> 2289

失礼しました。2289氏の言葉を借りる形で書き添えさせて頂きます。

  1. ルール化が必要な理由
    求めているのはルール化ではなく、改行の乱用を控えるお願いの一文の追加でした。適切な改行の使用は可視性の向上に繋がりますが、読点代わり or 読点毎に改行を使用するのはスクロールの手間も増え、可視性もむしろ落ちるという認識です。また表示領域が大きくなる点を逆手にとって自己顕示の手段としてabuseをしているのでは?と邪推するようなコメントも散見します。有り体に言うと「一行で済むようなコメントを改行を乱用して5,6行も使っているのは鬱陶しいな……。」と感じます。(具体的なコメントを挙げるのは個人攻撃に繋がると思うので差し控え)
    参考 : 雑談掲示板2#55402
  2. 具体案の提示
    「不必要な改行の多用は好ましくない」という一文を「コメント投稿ルール」に掲示。
    改行の使用自体はコメント投稿者に委ねるのはそのまま、「自分は改行を使いすぎなのでは?」と上記で問題点として挙げたようなユーザーに認識させる程度の文章が良いかなと思いました。
2294

回答ありがとうございます。本提案は「改行の乱用を控えるお願いの一文の追加」をしたいとのことですが、掲示先がコメント投稿ルールであるため「ルールの追加提案」として処理されると考えています。その前提に立った上での私の意見は「コメント投稿ルールの追加を望む声が多数あれば賛同する」という消極的なものです。以下私見を述べさせていただきました。

2295
名無しの旅人 2023/01/23 (月) 09:20:40 e6ab6@74f3c >> 2289

ありがとうございます、内容に関して仰る通りですね。自分も似たようなスタンスを取って、同様の意見がいくつかでるようならそれにフォローする形で行こうと思います。

2279
名無しの旅人 2023/01/20 (金) 00:01:27 c9512@55fea

編集提案:Menubarの並びを変更したいです。
変更したい箇所は「1.システム:マップと作成収集要素の間→コンテンツと課金要素の間」「2.天候:フィールド採集と天然樹脂の間→時限・復活系コンテンツとギミックの間」「3.BGM:その他→分析>整理 用語集と誤訳の間」の3箇所です。ご意見よろしくお願いします。

2288
名無しの旅人 2023/01/20 (金) 21:11:31 b8e6f@0b677 >> 2279

編集業務お疲れ様です。変更内容は特に問題はないと思いますが、一応変更理由を説明しておいた方が良いと感じました。記録として残しておくとMenubar再調整の際に参考になると思います。

2290
名無しの旅人 2023/01/21 (土) 00:45:38 c9512@55fea >> 2288

説明不足ですみません。今回の編集提案は主にMenubarの情報の流れを良くするための提案です。それぞれ「1.マップと収集要素が近いと便利+課金要素とシステムは攻略以外のゲームシステムとして内容が近い」「2.天候ページは報酬なしのゲームギミックとしてギミックページと内容が近い」「3.BGMページは作成当時よりも整理されてきて分析>整理に入れるのが適当な内容になった+その他欄は記録的な側面が強いものが集まっているのでBGMのみ少し浮いている」という私見に基づいています。
もし問題ないようでしたら、明日の夜にでも反映させたいと思います。ご意見ありがとうございます。

2292
名無しの旅人 2023/01/21 (土) 19:24:37 c9512@55fea >> 2279

反映しました。

2293

編集作業お疲れ様でした。当方の意見に対応していただきありがとうございました。

2296
名無しの旅人 2023/01/24 (火) 21:58:31 c9512@55fea

あまり重要事ではないのですが、情報提供用コメントフォームの運用についての相談です。
ここ最近、情報提供用コメントフォームに編集報告用のコメントが投稿されているのを度々見かけます。おそらく、普通のコメント欄は雑談がメインで編集関連のコメントをしづらい雰囲気になってることが主な原因だと思いますが、編集ガイドラインでは「そのページのコメント欄に」としか記載されておらず、情報提供用コメントフォームの「明らかに情報提供を旨としないコメント」というのに当て嵌まるかも曖昧なので、どちらに投稿したらよいのかという点が不明確になってるのも原因の一つになってると思います。
本来の運用想定の範囲でないとは思いますが、情報提供用コメントフォームに軽微な編集報告をできるようにするというのもアリなのかなと考えつつ、現状のルールから結論が出る問題ではなかったので相談にまいりました。
もしよろしければ編集掲示板でルールの再整備を検討していただけると幸いです。

2299
名無しの旅人 2023/01/29 (日) 09:04:27 e6ab6@cd8f8 >> 2296

同様の懸念はあるのですが、編集報告の木が非編集者の意見を集める木になりがちなこと、zcommentの方が同一IDの確認が用意であるという点から実態にそぐわない気もしますね

2297
名無しの旅人 2023/01/25 (水) 23:39:50 d1224@ab245

砂場2に、煙緋のコンボ表を置きました。ご確認ください。問題がなければ記事に投げ入れます。記事内のどこに入れてほしいなど要望ありましたらお知らせください

2298
名無しの旅人 2023/01/27 (金) 19:02:45 e6ab6@f84ad >> 2297

記事にすること自体は異存ないんですけど、現状の情報量だとコンボ自体のメリットが不明瞭なので、ppsの比較や有用なシーンの具体例なんかがあると良いんじゃないかなと思いました

2307
名無しの旅人 2023/01/30 (月) 14:17:04 86db7@c939d

岩・風元素のキャラクターのスキルと爆発の元素量を”元素強度”として説明していますが、昔の段階で相手に残留する元素量の規則性がわからなくて暫定的に”弱・強”の元素強度という概念を作っただけだった気がするので、元素量表記に統一していい気がしてます。みなさんの意見をください。

2308
名無しの旅人 2023/01/30 (月) 14:29:22 fccab@b288d >> 2307

同意します。

2309
名無しの旅人 2023/01/30 (月) 15:15:30 e6ab6@cc521 >> 2307

同意

2313
名無しの旅人 2023/01/31 (火) 23:59:12 85907@c939d

なんなら最初期のキャラクターの説明だと、元素付着時間と元素量表記がばらばらだからそこも統一していいんじゃない?

2314
名無しの旅人 2023/02/03 (金) 03:11:07 2421f@d00a9

八重神子の性能アップデート履歴、情報提供用コメントフォーム、コメントが消えてません?

2315
名無しの旅人 2023/02/03 (金) 03:16:59 86f24@ac4d0 >> 2314

小ネタ編集時に括る場所間違えたみたいですね 修正しました

2316
名無しの旅人 2023/02/03 (金) 03:34:24 2421f@d00a9 >> 2315

ありがとうございます!

2317
名無しの旅人 2023/02/04 (土) 22:27:20 d1224@ab245

七聖召喚のイベントカードについて解説を書いていた者です。書ける範囲でですがとりあえず一通り書き終わりました。ユーザーの皆さんの加筆を頼ることになりますが、OKということであれば七聖召喚からのサブページにでも移します。[[七聖召喚/サブページ/イベント]]とかにでも。

2319
名無しの旅人 2023/02/05 (日) 16:56:42 74741@f2f0d >> 2317

いいんじゃないかな。イベントだと何かイベントが起こるのかわからんから[[七聖召喚/イベントカード]]が良いと思う。

2320
名無しの旅人 2023/02/05 (日) 18:52:34 17d99@f3d26 >> 2317

内容については問題ないですが、リスト(-タイトル)だとすごく読みづらいので定義リスト(:タイトル|)かヘッダー(***タイトル)にした方がよいかと。

2321
名無しの旅人 2023/02/05 (日) 20:29:08 99ad7@ab245 >> 2317

ありがとうございます。作成しました。全部の解説は書けていないので加筆修正求むです。支援カードと装備カードについてもちょっとずつやっていきます。

2318
名無しの旅人 2023/02/05 (日) 16:51:50 74741@f2f0d

Webイベント用のテンプレートページが見当たらなかったので作成しました。一応使えるようにはなってますが、お気づきの点がありましたら加筆修正していければと思います。

2322
名無しの旅人 2023/02/07 (火) 20:02:24 772cd@ce5fe

MenuBarについて二点提案があります。
①キャラクター欄を元素>レアリティ順にソート
現在星5と星4の二項目あり、それぞれの項目で元素ごとに分かれていますが、年を追ってキャラクター数が増えていることもありキャラクターを探す際にパッと見つけにくいように思います。砂場に草案を作ったのですが、まず元素ごとに分け、それぞれの項目でさらにレアリティ順に分けるのはどうでしょうか。
>> 2128の議論でも話が出ていましたが、武器欄のタイトルの「武器」を押すと武器のページに飛べるものの、そもそもその存在に気付きにくいという指摘があります。武器欄に新たに「武器」の項目を箇条書きで聖遺物欄と同じ様に追加してもよいでしょうか。

2323
名無しの旅人 2023/02/07 (火) 22:10:38 3990b@0b677 >> 2322

提案お疲れ様です。
①→草案は現状よりも検索しやすくて良いと思います。クリック数が増えるというデメリットはありますが、今後キャラが増え続けていくことを考えますとここらで再整理してもよいと思ってます。一点気になったことですが、キャラクター欄の項目名であることから「〇元素キャラ」ではなく「〇元素」でもよいかなと感じました。
②→項目の追加に賛同します。個人的には「武器」という名称よりは、ページ内の項目名である「概要」(または「概要・武器強化」)という名称の方が分かりやすいかなとは感じました。ただ名称については好みの問題なのでスルーしてもらって構いません。

2325
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 13:02:25 772cd@ce5fe >> 2323

リプライありがとうございます。
①おっしゃる通りですね、キャラの繰り返しになってしまうので「○元素」で統一したいと思います。それからトップページのキャラクタークイックアクセスの並びと揃えるため「主人公」を一番下に持っていこうと思います。
②確かに武器だけだと分かりにくいかもですね。menubarを眺めていたら育成欄に「武器強化」の項目(ただしページは武器と同じ)がありましたので、名称が被らないように「武器概要」としてもいいかもしれませんね

2327
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 19:44:56 88b4a@91fd9 >> 2322

整理案ですが『装備』を廃止して、『武器』『聖遺物』を一番上のレベルにしても良いんじゃないでしょうか。

2331

反応が遅くなりまして申し訳ありません。ご意見ありがとうございます。
武器及び聖遺物の見出しレベルを2から1にする(基本情報、イベント、キャラクター等と同じ)ということですかね?もしそうでしたら他の見出しレベル1のくくりよりも大分細かい分類になるように思いますので私自身現行の分類、見出しの付け方の方が合っているかと思いますがいかがでしょうか。

2335
名無しの旅人 2023/02/12 (日) 01:58:07 3f5b8@fe7d6 >> 2327

攻略上はキャラクター、武器、聖遺物は個別に言及もされキーワードとして同等なのと、メニューの実用性での提案となりますかね。『装備』を廃止したほうがメニューの視認性や使い勝手は向上すると思いました。見出しレベルの解釈は木主さんの解釈であってます。

2343
2023/02/15 (水) 01:05:04 修正 772cd@ce5fe >> 2327

反応滞りがちで申し訳ないです。
確かに同等性、視認性共におっしゃる通りですね。他にご意見ありませんでしたら、一週間後を目安に武器・聖遺物の見出しレベルの変更、また武器欄に「武器概要」項目を追加しようと思います。

2328
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 21:46:34 17d99@f3d26 >> 2322

ご提案お疲れ様です。
①ですが、折り畳み内にリスト構造を重ねると右に寄りすぎて見づらく感じます。今後七文字以上のキャラが実装された時(リネ&リネットとか大分怪しい)に改行されてしまう可能性もありますし、その辺は☆5・☆4で色分けしつつ今のレイアウトを踏襲した方がいいのでは。というより、検索性で言えばむしろ現行そのままの方が自分は好きですね。いちいち小さい折り畳みボタンを操作する手間は少ない方がいいですし、元素の色を頼りにスクロールする方がパッとわかって楽です。

2330

反応が遅くなりまして申し訳ありません。ご意見ありがとうございます。
右に寄り見づらく感じる点につきましては砂場に色々作ってみたのですが、見やすさの点では現行の方がよいように感じます。文字数に関しましては名前がカタカナの場合半角カナで対応するのはいかがでしょうか。名前が漢字の場合稲妻キャラを見る限り7文字は超えなさそうに思います。
そして盲点でしたが視認性はPCで見るかスマホで見るかで大分違いそうですね。私自身専らスマホでこのwikiを見ているのですが、スマホだと一画面に星5キャラ(或いは星4キャラ)一覧が収まりきらずスクロールして目当てのキャラを探すという感じなので、折り畳みタブがいくつかあったほうが検索性がよいのですよね。確かにPCだと折り畳みタブが小さく却って操作しづらいかもしれません。この点に関しては他の方々がどう思われているか意見を伺いたいです。

2334

議事進行用に提案者さんの草案を拝借して別案を作らせていただきました(無断使用申し訳ありません)。案①は現行形式(記号による箇条書きを行わない、冒頭に星5/星4を記載)を使用したもので、これなら右寄り問題は発生せず、また星の区別がつきやすいと思います。一応記号による箇条書きパターン(案②、案③)も作ってみましたが、記号はなくてもよいかなと感じてます。参考まで。
枝さんが指摘してる検索性に関しては好みの分かれるところだと思います。私の場合は一つの項目内に多数の箇条書きが並ぶのが好みではないのと、今後のキャラ増加を考えると再整理はしてもよいかなという思いから提案者さんの案に賛同の立場です。可決・否決いずれにせよ議論で結論が出ればよいのですが、はっきりしないなら1~2週間ほど試行して反応を見るのもありかもしれませんね。

2336
名無しの旅人 2023/02/12 (日) 02:08:39 3f5b8@fe7d6 >> 2328

見やすでは別案の案1が一番気に入りました。ただキャラクター名の前のカラーバー?は要らないと思います。別案2,3同様に☆の前だけで十分ではないでしょうか。

2342

返答が滞りがちで申し訳ありません。
私自身よい案が浮かばず適当なものになってしまっていたため別案作成してくださったこと大変ありがたいです。私も案1が一番見やすいと感じました。カラーバーは一種箇条書きの役割を果たしているものだと思いますので(キャラ名の行頭に何もないと締まりのない感じになります)私はあってもよいと思います。一週間ほど待ってここで意見が出尽くしましたら、ご提案の通り一度施行して反応を見ようと思います。

2362

一週間経ち他にご意見ないようなので、とりあえずキャラクター欄を別案1のものに変更しました。主人公の項目を他元素形式に揃えてみたのですが、試行段階の為よい案ありましたら気軽に教えていただけるとありがたいです。またキャラクター欄全体で使いにくい、使いやすい等ご意見ありましたら教えてくださいませ。
また、「装備」項目を廃止し「武器」「聖遺物」の見出しレベルを2から1に変更した他、武器欄に「武器概要」を追加しました。

2373

>> 2369ご意見ありがとうございます。accrodion形式のものについてとりあえず砂場に作ってみました。accordionだと見出しにカラーバーが付けられず視認性が落ちるのがネックなので、個人的にはfold形式のままでよいのかなと思います。おそらくMenuBarには問題なくaccordion形式も反映できるかと思います。
>> 2370圧縮案についてもご意見ありがとうございます。確かにキャラ数が今後増えていった場合②だとアクセス性は悪いですね。特に他にご要望がなければ現行のままでいきたいと思います。

2374
名無しの旅人 2023/02/25 (土) 23:44:46 c9512@90cf1 >> 2362

accordionは見出しと同じ外観で折り畳むので、MenuBarで使うとキャラクターや武器などと同じような四角で囲まれた状態になってしまいますね。

2376
名無しの旅人 2023/02/27 (月) 09:35:00 c4332@6f2d4 >> 2362

accrodionだとカラーバーが付けられないんですね。四角が連続してしまうこともあり、確かに視認性に難がありそうでfoldの方が良さそうです。試作いただきありがとうございました。

2377
名無しの旅人 2023/02/27 (月) 15:55:05 97090@92fbf >> 2362

編集お疲れ様です。しばらく使ってみましたが元素別の並びは思った以上に使いやすいですね。
自分が気になった点として、主人公は一番上でも良いのでは。主人公ですし。
それと元素別とレアリティ別が同レベルで並んでるのが少し混乱します。
今回の変更は並びを元素別にする事がメインの目的だと思うので、レア別の併記はあくまでサブとして、改訂草案2のように間に仕切りを入れた方が見やすいかと。実装予定キャラの位置も元素別の方に入れて、
例:元素別→実装予定→(仕切り)→レア別
のような表記も有りかと思います

2381

ご意見ありがとうございます。主人公の並びはトップページのキャラクタークイックアクセスと統一感を出すために下にしていますが、分かりにくいという声が多いようでしたら変更します。
仕切りありだと長くなってしまう(以前は☆5と☆4の二つのタブのみだったため)ことが懸念点としてあったので現行の仕切り無しにしたのですが、おっしゃる通り分かりやすさで言えば仕切りありのほうですね。編集板だと人が少なく意見が集まりにくいので雑談版の方でも意見聞いてみますね。

2385

了解です。自分の案も向こうに載せてみます

2386

動くのが遅くなってしまいすみません。雑談版で意見を募ってみたのですが、いくつかアドバイスを頂いたのでそれを元に砂場に案③を作ってみたのですがいかがでしょうか。★をレアリティ順の前に持ってきた他ご提案頂いた仕切りでレアリティを分けています。

2389

調整お疲れ様です。案③はそれぞれの意見が反映された良い改訂案だと思います。修正を繰り返すのは大変ですし、ここらで区切りとし同案を決定稿として運用してよいのではないでしょうか。改訂前に行うべき議論の時間は十分確保しており、手順的にはこのまま実行して問題ないと考えます。
以前私が作成した砂場の案についてはMenuBar改訂後一週間ほど様子を見てから片付けておきます。意見が集まりにくい中での調整作業本当にお疲れ様でした。

2390

お疲れ様です。自分は案③で異存ありません

2392

お二方リプライありがとうございます。では案③で最終決定としようと思います。改善案等提案、意見くださった皆様ありがとうございました。拙い原案でしたがお陰様で使いやすいものに仕上がったと思います。それから現在ミカが実装予定のキャラとして組み込まれていますが、キャラページが出来るまで一旦コメントアウトさせてくださいませ。

2324
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 11:07:19 60fc7@1ccd1

復刻が来て流れが速いので、胡桃と夜蘭のコメント欄を1週間くらいの間だけ最新30件表示に変えます。お許しください。

2326
名無しの旅人 2023/02/08 (水) 18:44:41 01f7a@d014b

メール・交換コードのPrimeGaming報酬を更新しました。

2329
名無しの旅人 2023/02/10 (金) 00:23:25 17d99@f3d26

エクセル表からの直接コピペができるようになっていることについて編集用ページの該当箇所を更新し、以前の文を折りたたみました。

2332
名無しの旅人 2023/02/10 (金) 23:16:50 d1224@7fec5

砂場2にて、七聖召喚の支援カードの解説たたき台を書きました。チェックをお願いします。問題がなければリリースします。例によって加筆修正歓迎です。

2337
名無しの旅人 2023/02/12 (日) 14:04:35 d1224@7fec5 >> 2332

異論も無さそうなので、リリースします

2333
名無しの旅人 2023/02/11 (土) 12:02:56 c9512@90cf1

砂場の整理を行いたいと思います。以下の項目に心当たりのある方はご連絡いただけると幸いです。(~2/12まで)

2338
名無しの旅人 2023/02/13 (月) 20:51:00 c9512@90cf1 >> 2333

編集作業を完了しました。「長期間保存されている項目」への移動によって砂場1の方が大幅に整理されたため、現在砂場2をお使いの方は砂場1の方に移した方が使いやすくなっているかと思います。

2339
名無しの旅人 2023/02/13 (月) 21:03:35 f6a68@cc521 >> 2338

お疲れ様です!

2340
名無しの旅人 2023/02/13 (月) 21:30:31 f6a68@cc521

内容の重複や管理の手間、menubarを圧迫するという理由からバッグ/聖遺物聖遺物/物語セット効果の方に移植したいのですがどうでしょうか?

2341
名無しの旅人 2023/02/13 (月) 22:26:32 c9512@90cf1 >> 2340

聖遺物や武器はデータの量が多いので、攻略情報を書くページ(聖遺物、聖遺物/セット効果)とデータを書くページ(バッグ/聖遺物、聖遺物/物語)に分けられています。内容が重複している部分を減らしていく方針には賛成ですが、今後の追加を考えると必要な限りに留めておくのが賢明だと思います。

2350
名無しの旅人 2023/02/16 (木) 06:35:13 修正 f6a68@cc521 >> 2340

すみません言葉が足りませんでした……。
データ量が多く、行数の問題から複数ページに分けているというのは認識しているのですが、
実際記事を追加するのに辺り4ページをチェックするのはやや非効率で、有志が編集したいところを編集するという現在の仕組み上、同期されづらいという問題も抱えていると感じます。
なので、具体的な内容としては
[[聖遺物]]、[[聖遺物/セット効果]]に運用を絞る。
  ↓
[[聖遺物/剣闘士のフィナーレ]]、[[聖遺物/大地を放浪する楽団]]などの子ページを作り、フレーバーテキストや物語などを格納。
  ↓
[[聖遺物/セット効果]]でincludeで[[聖遺物/剣闘士のフィナーレ]]の内容を持ってきて、折りたたみなどでフレーバーテキストと物語を読めるようにする。
という想定です。
(現在聖遺物のセット自体は40あり、これからも増えることが想定されるので、ecache利用してもincludeプラグインの負荷が重いのではないか、という懸念自体はありますが……。)

2357
名無しの旅人 2023/02/17 (金) 23:22:15 c9512@90cf1 >> 2350

1.利用者目線的には現在のように物語が読みたいときにまとまっているページがあった方が読みやすい。2.すでに懸念されている通り、includeを多用するのは負荷問題で現実的じゃない。3.同期されづらいという問題は編集者コメントで注意を促すなどの対策が可能。以上の3点から管理が多少手間であっても私は現状維持寄りですね。

2372
名無しの旅人 2023/02/25 (土) 19:26:11 f6a68@cc521 >> 2350

遅くなってすみません、上記のくだり、了解です。編集者コメントで一括の編集を要請したり、編集しやすい用な仕組み作りで考えてみます。

2344
名無しの旅人 2023/02/15 (水) 10:28:14 6eac5@05e38

初心者向け情報の樹脂消費なし金策について編集していた者です。
去年の7月頃に金策の項目が長くなったためページを分割してはどうか、と議題が上がりましたが、特に反対意見もなかったためモラ稼ぎページを新規に作成しました。

古いリンク([[初心者向け情報#give_me_mora]])から[[モラ稼ぎ]]のページへリンクは移しましたが、リンク抜けがあったら教えてください。
他に問題などあればこの枝にコメントをお願いします。

2346

金策ページを分離したので、せっかくなのでモラ以外の稼ぎ方法も書いて稼ぎページを新たに作成してみました。

2347

モラ稼ぎのリンクを稼ぎページの当該項目にリンクしました。
モラ以外の稼ぎ方も書くことに問題がなければ、モラ稼ぎのページは削除申請をして来ようと思います。

2348
名無しの旅人 2023/02/15 (水) 22:59:41 3990b@0b677 >> 2347

編集作業お疲れ様です。モラや経験値等の稼ぎ方を一つのページにまとめることは問題ないと思います。「稼ぎ」は各種育成素材の収集方法がまとめられた良いページだと感じました。
一点質問です。MenuBar「その他」欄に「モラ稼ぎ」の項目名で設置されていますが、今後も継続予定でしょうか。有用なページなのでもっと目立たせるために「育成」欄に設置した方がよいと感じています。また項目名について、「モラ・経験値稼ぎ」とか「モラ/経験値/鉱石 収集」といった感じに言葉をつけ足した方がより分かりやすいかなと思いました(検討済の案件でしたらスルーしてください)。

2351

コメントありがとうございます。
menubarの育成欄にモラ・素材稼ぎとして項目を移させていただきました。
ページタイトルについては、今後稼ぎページで取り扱う素材の種類が増えることを考慮して「稼ぎ」とだけにしています。

2352

意見を反映していただきありがとうございます。作業お疲れ様でした。

2349
名無しの旅人 2023/02/16 (木) 05:54:18 66353@feb6a

キャラページ推奨武器欄に基礎攻撃、サブステの値を具体的に書いた方が良いよねとのことでしたが、更新済みだったページを参考に[基礎攻撃力:542 サブOP:会心ダメージ88.2% / 効果:HPアップ、周囲に敵がいる時与えるダメージアップ]式で夜蘭宵宮タルタリヤ甘雨のページを更新しました。弓キャラはあとほぼコピペで終わるのでたぶんやります。

2353
名無しの旅人 2023/02/17 (金) 01:39:36 66353@feb6a >> 2349

弓キャラ全員のページを同様の書式で更新しました

2354
名無しの旅人 2023/02/17 (金) 01:44:53 66353@feb6a >> 2349

編集者用キャラページのテンプレをこの基礎攻撃などを載せるタイプの書式に更新したいのですが、問題ないでしょうか

2355
名無しの旅人 2023/02/17 (金) 17:16:25 f6a68@cc521 >> 2354

自分は賛成だよ、ただ個人的に気になる点がいくつかあるので挙げるだけ挙げておく。

  1. ゲーム内UIで白い網掛けの部分はサブOPじゃなくてメインOPじゃない?
     →これに関しては定義次第なのでなんとも……
  2. 夜蘭みたいに基礎攻が重要でないキャラにとってはノイズになるかも
     →ナヒーダもそこまで重要じゃないけど、ナヒーダの場合あれば嬉しいのは間違いないので閾をどこにするかの問題になる。なので一旦内容は現在の表記を踏襲しながら、問題が発生するならまた議論という形で問題ないと思う。
2358
名無しの旅人 2023/02/18 (土) 12:12:05 66353@feb6a >> 2354

1.は私も作業してて思いました。各ページ書き方バラバラだったんですが、フィッシュルのページだけ誰かが同じことを思ったらしくサブOPではなくOP表記だったので、直すならOPにしてもいいかもしれないです。他全部サブOP(基礎攻撃がメインOP?)だったので今はひとまずそちらにならっただけなので

2359
名無しの旅人 2023/02/18 (土) 12:16:17 66353@feb6a >> 2354

2.は確かにそうなんですが、元々灰色字で読もうと思わないと見ないくらいの部分なので邪魔になりづらく、全員このやり方でも良いかなと

2361
名無しの旅人 2023/02/21 (火) 16:40:31 66353@feb6a >> 2354

他に意見なければサブOPのままテンプレ変えます

2382
名無しの旅人 2023/02/28 (火) 03:03:11 6eac5@05e38 >> 2354

個人的な意見ではありますが、基礎攻撃力に関してはサブOPと反比例して数値が決まり、サブOPの値からある程度の数値の推測が可能なので、サブOPの種類と数値だけで良い。に1票を入れたいです。武器効果だけで既に多めの文章量なので、削れる部分は削った方がすっきりするように個人的に思います。