原神wiki

雑談/キャラ・一族・団体

376 コメント
views
7 フォロー

各キャラ・一族・団体に関するコメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。

名無しの旅人
作成: 2021/08/30 (月) 11:33:14
最終更新: 2021/09/04 (土) 13:07:55
通報 ...
87
名無しの旅人 2021/11/14 (日) 21:01:35 aafff@ddc29

ダインスレイブ・ガイアだけではなくモンドキャラのほとんどに星マークがある、モンドの紋章にも星マークがあるってことは、カーンルイア、モンド、フィンドニールも実は元は同族と推測。古代に神を信じないカーンルイア、神を信じるが人間が統治するモンド、神の力に依存したフィンドニールに分化したと。

88
名無しの旅人 2021/11/14 (日) 21:02:29 aafff@ddc29 >> 87

そして現在モンドを侵攻するアビス教団、モンドにはセレスティアの扉がある…?よくわからなくなってきた

89
名無しの旅人 2021/11/14 (日) 21:54:49 97bc7@139d9 >> 87

カーンルイアについてはともかく、フィンドニールとモンドのルーツが共通なのは既に確定してるような。で、フィンドニールの信仰対象がセレスティアだし、そこもつながっておる。メタ的な話だけど、モンドと旧文明はゲルマン系とケルトの組紐模様からも推理できるかも?

91
名無しの旅人 2021/11/14 (日) 22:27:08 aafff@ddc29 >> 89

フィンドニールの生き残りの一部がモンドとカーンルイアに流れたのも確定してるから、間接的にだがやはり元は同族と考えていいのかも?

93
名無しの旅人 2021/11/14 (日) 23:31:02 aafff@ddc29 >> 89

モンド→フィンドニール→カーンルイアへと一部の人が流れたのは確定してる

92
名無しの旅人 2021/11/14 (日) 22:31:04 aafff@ddc29 >> 87

アビスがモンドを襲うのも「元々は俺のもんだったのにかーえーせー」ってことだったりして。何千年も前に分かれたのに無茶言うなって現代人の感覚だとなるけど

94
名無しの旅人 2021/11/23 (火) 20:48:29 8e92b@ef124

テキスト量がかさんできた仙人の説明を種族・血統・一族欄に移設するついでに、西風騎士団とか色々追加しようとしたけど、用語集と大分内容が被るんだよな。用語としての解説は向こうに残しつつ、考察要素が含まれる部分はこちらに移設するのが色々都合がいいと思うけどどうだろう。ひとまず追加したい項目は見出しだけ置いておいた。

95
名無しの旅人 2021/11/25 (木) 11:20:26 460d0@85c34

氷神について、「公式漫画では「大きな球体を抱いた少女」の七天神像の姿で描写されている」ってどこに載ってますか?

96
名無しの旅人 2021/11/26 (金) 18:35:14 7617e@62e57 >> 95

崩壊3rdのイベント「崩壊冒険譚」でブローニャが石にされるシーンの画像から生まれた誤解・デマです。なので消しておきました。

97
名無しの旅人 2021/12/20 (月) 08:31:21 4987f@1eb78

およそ2000年前にオロバシを斬ったのは「無想の一太刀」だとされてるけど、雷電将軍が現在無想の一太刀で使用しているおっぱいソードこと「夢想の一心」は眞のもので、500年前まで使用されたことがなかったとのこと。これは、オロバシを斬った「無想の一太刀」は一種の技名で、刀自体は他のものが使用されたか、刀じゃなくて草薙の稲光が使用されたものってことなんだろうか。

99
名無しの旅人 2021/12/20 (月) 10:32:30 9c7fa@7bfa6 >> 97

爆発の説明に『夢想の一太刀を繰り出し』とあるので「夢想(無想)の一太刀」は技名ですね。元ネタと思われる「一之太刀」も奥義つまり技ですし。太刀と言っている以上少なくとも刀だとは思います。そもそもオロバシを切ったのはどっちだったんだ?と思い雷電のボイスを見てみたんですが、「珊瑚宮心海について」は芝居の感じからして将軍のボイスのようですが、2000年前にはまだ稼働していないはずのその将軍が『オロバシは確かに私が切り伏せました』と言っていてどういうことかわからなくなってしまいました。

101
名無しの旅人 2021/12/20 (月) 11:34:09 06ad9@284f8 >> 99

斬ったのは確かに「将軍」ではないけど、雷電将軍が斬ったには違いないし、あそこでわざわざ「厳密には斬ったのは影です」なんてことは言わないかなと。どちらも雷電将軍なのだし。

102
名無しの旅人 2021/12/20 (月) 15:47:42 7e9d4@7bfa6 >> 99

でもプロフィールのボイスって影と将軍がそれぞれお互いを別物として話してるからあれだけ主体が同一化してて変じゃないか。

103
名無しの旅人 2021/12/20 (月) 18:18:24 4987f@1eb78 >> 99

「あれだけ」ではない。おそらく影であろうセリフが将軍っぽい演技でされてるのが他にもちらほらある(「興味のあること」とか「自身について・刹那」とか)。こっからは完全に想像だけど、収録の際に、きちんとどれが影でどれが将軍かディレクションされてなくて、声優自身の解釈で演技分けられてるんじゃないかと思う(そのせいで、セリフそのものじゃなく、設定をガチめに理解してないと判別つかないもので混乱があるのではないかと)。

104
名無しの旅人 2021/12/20 (月) 18:53:08 06ad9@284f8 >> 99

「興味のあること」、「自身について・刹那」は将軍でも違和感はない気がする。強いて言えば確かに「興味のあること」は影の方が合ってるとは思うけど、将軍自身も苛烈に永遠を追求してるし「自身について・刹那」は将軍でも問題ないかなと。どっちがどっちか収録時にはっきりしてなかったっていうのはなんか分かるな。

105
名無しの旅人 2022/01/08 (土) 01:49:09 9c7fa@7bfa6

淵下宮の本の「時間の執政」ってモンドの時の魔神なのかな。「千の風と日月の秤であった」って記述も千風神殿の名前や日時計と噛み合うし。真名を逆にした「トロタスイ」ってのを元に戻すと「イスタロト」になって72柱のアスタロトっぽいから魔神ではあると思うんだ。

106
名無しの旅人 2022/01/08 (土) 02:13:10 c2adb@108ed >> 105

同じく時の魔神なのかなと思いながら読んだ。モンドでもふわっとした存在なあたり、後々も各地で名前が見つかる重要キャラなのかなって

107
名無しの旅人 2022/01/09 (日) 09:44:39 9caa2@8f6bc

ピンばあやの放った一言が重くのしかかる原神。「魔神は滅ばない」、どこまで適応されるのかな

108
名無しの旅人 2022/01/09 (日) 22:17:04 8e92b@ef124

今回、公式でムービーが出されたのが(=公式でネタバレが解禁されたのが)実装1日後だったわけですが、流石に記事への反映を解禁するタイミングもそっちに合わせると早すぎると思うので、

新情報の記述は、最速で受注できる日時から大体1週間後
例:バージョンアップと同時実装の場合は次週の水曜日から
  バージョンアップ同時実装だが、任務進行にリアルタイムで3日かかる場合、その内容は次週の金曜日から
  ガチャ2期実装の伝説任務の内容は次週の火曜日から

以上をルールとして定めたいんですがいかがでしょうか。もう少し短い方(5日とか)が良い場合は意見ください。
なお、これに伴い誠に勝手ながら新世界任務のネタバレ内容を「一旦」コメントアウトさせていただきました。ご了承ください。

109
名無しの旅人 2022/01/10 (月) 23:22:27 修正 97bc7@139d9 >> 108

雑談板とかならともかく、ここ明らかにネタバレを扱うページだから配慮要らないと思う。クリアしてすぐに考察したい場所として使えるし、鮮度もあるし。(というか「攻略」サイトなんだしなんなら雑談板でも要らない気はするけど)

119
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 11:57:18 修正 48bac@27860 >> 108

雷電将軍の時も話題になったけど、本文については新しいストーリーをプレイするにあたって「このキャラなんだっけ?」と見に来てネタバレに遭遇してしまうってことも考えられるから、5日~1週間程度(期間はどちらでもいいと思うけど、どちらかというと分かりやすい&確実に土日を挟む1週間かな)は、折り畳みやコメントアウトなどの配慮はあってもいいと思う。あと他のサイトの例だと、即日ネタバレ記入可にすると、一部の人がネタバレ書きたさに、こぞって即クリア即記入しようとした結果、記述内容が練られない&その直後のストーリーなどで覆されることまで記入された結果、短時間に編集が繰り返されるっていうこともあるから、編集者側のクールダウンの意味でも少し間をおいた方がいいと思う。コメント欄はそこまで配慮必要だとは思わないけど。

123
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 19:07:28 8e92b@ef124 >> 108

参考までに、原神と同じく考察要素を多分に含むゲームの「攻略」サイトとして、FGOのwiki2種を例に挙げます。
wicurioの方は「ネタバレ掲示板を設置した上で、配信・発行日から一週間の制限(アニメは無制限、CSゲームは二週間)」、@wikiの方は「同じくネタバレOKの雑談所を用意した上で、配信から一週間(違反者に編集規制あり)」の措置を取っています。また、「明らかにネタバレを扱う」考察専用サイトとして同じくFGO等を取り扱うTYPE-MOON Wikiがありますが、こちらも1週間のネタバレ自粛期間を設けています。

一応自分の考えとしては>> 119様とほぼ同じです。一日に使えるプレイ時間やスタイルによってはアプデ後のコンテンツの消化に一週間は普通にかかるゲームなので(参考までに自分は新キャラ育成や試運転に丸1日、魔神任務1日、淵下宮の探索3日経ってまだ終わらず、etc...)、コメントはともかく記事への反映はそのくらいディレイを設けた方がよいと思います。

125
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 19:31:33 db63a@6c1c5 >> 108

おおむね賛同いたします。解禁されたコンテンツに関して各プレイヤーの進捗に合わせる必要は感じませんが、しかし記事として載せるための考察にちゃんと時間をかけるという意味合いでのクールタイムを設けることには賛同します。期限の区切りとしての1週間は程よいと思います。
そしてコメントに関してはやっぱり”人の口には”というやつで、このページに来る時点でネタバレを見に来てる前提だと考えます。それに、コメント欄に投下された話が記事への反映に役立つケースも起きうるかなと思います。(編集者に気づきを与えることもあると思います)

126
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 19:43:54 8e92b@ef124 >> 108

コメント欄については自分も無制限がいいと思いますね。投下1週間我慢してたら何書きたいか頭からすっぽ抜けました、とかなっては元も子もないので。
その場合、記事とコメント欄で異なるネタバレ方針を掲げることになる以上、掲示板の方に「こっちはネタバレ自粛の一週間ルールはないので自由に書き込んでね。未クリア者の閲覧は注意だよ」旨の注意書きは書いておきたいです。

139
名無しの旅人 2022/01/14 (金) 02:39:26 8e92b@ef124 >> 108

このまま反対意見が出ない場合、15日の夜くらいをめどに上述のルールを記事上部に設定します。

110
名無しの旅人 2022/01/10 (月) 23:33:23 41c84@66d12

跋掣は魔神なのか魔物なのか 魔神っぽいけど明言されていないのが引っかかる…

111
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 00:04:02 aabfb@284f8 >> 110

敵対的な魔神がモラクスに倒されずに現代までそのままとは考えにくいし、魔物な気がしてる。龍王やトワリンよろしく魔神ではないけどそれに匹敵する水元素生物みたいな。

112
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 03:31:04 679b1@6cd61

有栖という名前が淵下宮の書物に記録されていて、逃げ回る太陽であるクレーが元太陽の子なんじゃないかみたいな考察が出ているけど、年代ジャンプしていないと辻褄が合わない。が、同時に時の魔神が淵下宮に存在してたとなると話は変わってくるのか。

113
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 03:56:24 修正 44544@3881e >> 112

アリスとクレーはエルフだから、白夜国の人もエルフだったのか、だとしたらその末裔である珊瑚宮の人たちが普通の耳なのははぜかっていう問題も浮上するんだよね。あと時の魔神といえば、モンドでも風と並んで信仰されてた痕跡がカニ島とかにあるから彼女?が同一の存在なら両国に関わってはいることになる。

114
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 09:30:22 d184a@6cd61 >> 113

時の魔神については千の風とかのワードが淵下宮側からも出てきたし同一存在だろうね

115
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 09:30:35 330d0@8d87c >> 112

有栖はアリスだと思うけどクレー元太陽の子説はちょっと根拠に薄いと私は思います。しかしアリスめっちゃ長生きだな

116
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 10:10:45 06ad9@284f8 >> 115

白夜国にいたのがいつかによって結構歳変わってくるね。白夜国末期が魔神戦争中だから最低でも2000歳より確実に上、場合によっては魔神戦争前とかになる。下手しモラクスより年上だったりして。

154
名無しの旅人 2022/01/15 (土) 15:25:46 34eb4@ca595 >> 115

アリスは旧モンドの守護者って肩書があるから、少なくとも2600歳以上かな

117
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 10:22:04 cbc85@78693 >> 112

アリスは確実に外の世界に干渉する能力を持ってると考えられるから、白夜国に滞在していた時期があるほど長生きでも納得するかな…いやどんだけだよって話だけども…

118
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 11:36:05 1d240@40f56 >> 112

時の神がいるなら時間跳躍などわけないのでは?
単にタルタリヤが幼少期に偶然で経験したらしい「根の隙間の3か月」=「テイワットの3日」とは真逆のことができれば良い。
「根の隙間で1年過せば実世界では100年経つ」なんていうことが、自分の意志で出来れば解決。
時の神の名がカイロスなら尚更

120
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 12:41:41 9c7fa@7bfa6 >> 112

7人の太陽の子の名前でカタカナにして「クレー」になりそうな名前なくない?

121
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 12:50:34 修正 44544@3881e >> 120

あれは全部焼死して残魂化してるからそもそもクレーの線はない。噂が本当だとしても、太陽の子に選出されかけたところで逃がしてそのまま生きて今に至る可能性が高いと思う。焼け死んでレインドットの技術で錬成し直されてる可能性もなくはないとか言い出したらきりはないけど。

124
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 19:21:51 db63a@6c1c5 >> 112

クレーは実年齢が見た目のまんまだと思うなあ。なので白夜国の時代には生まれていないと思う派。アリスはその頃から生きててもおかしくないみたいな不思議な説得力があるのは同意。ただきっと当時も冒険者(旅人)をやってたと思うな。

134
名無しの旅人 2022/01/14 (金) 00:47:19 94ef0@7fc6e >> 112

アリスも不死の呪いかけられてる可能性はないかな?

135
名無しの旅人 2022/01/14 (金) 01:08:56 679b1@6cd61 >> 134

不死の呪いが天理由来なら有り得そう

122
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 17:22:34 cd174@240e6

今回のバージョンアップで追加だからネタバレになるかもしれないけど、おみくじ任務で出てきた“召使“ってもしかして初登場?任務での会話的にどうやら孤児院を作って孤児をファデュイの組員に育て上げてるっぽい?

127
名無しの旅人 2022/01/11 (火) 19:59:33 bb47c@ba53d

カーンルイアってものすごい勢いで発展してそのせいで短命だったイメージだった。でも白夜国とかかわりがあったなら1000年単位で存続した国家って事になるよね?

136
名無しの旅人 2022/01/14 (金) 01:18:14 679b1@6cd61 >> 127

カーンルイア滅亡が500年前で、オロバシに言われて白夜国から海祇島に住民が移動したのがおそらく2000年前くらいなので、最低1000年は存続してる

128
名無しの旅人 2022/01/12 (水) 17:50:54 47612@a502c

荒瀧一斗の九岐忍についてのボイスが存在する事から『九岐忍=狐耳の姉ちゃん』ではないと推測できるので記載を消去しました。

129
名無しの旅人 2022/01/13 (木) 22:55:50 412fe@fa40a

そろそろ記事本文でも最新バージョンの情報OKな感じですかね……?
提案なんですが、白夜国については時期不明の出来事などが多いので無理に稲妻に組み込まずにカーンルイアなどと同様に見出しつけて独立させるのが良いと考えていますが、問題ないでしょうか?

130
名無しの旅人 2022/01/13 (木) 23:02:16 db63a@6c1c5 >> 129

たしかに白夜国は稲妻とはかなり隔絶した文明を築いていたようなので、別国扱いがよいかと思います。

131
名無しの旅人 2022/01/13 (木) 23:28:53 97bc7@139d9 >> 129

魔神戦争前の統一文明っぽいので、それでまとめるのも良いかも?

137
木主 2022/01/14 (金) 01:37:39 修正 412fe@fa40a >> 131

海淵崩落前の時代ですよね? 自分も源流がそこにある可能性は高いとは思いますが、いかんせん情報が少なく曖昧なこともあり、後に続く白夜国と連続性が保たれている、同一視できるとまでは現状は言えないように感じています。つまり統一文明の枠を作ってそこに組み入れるのはまだ早いかと

133
名無しの旅人 2022/01/14 (金) 00:43:05 8e92b@ef124 >> 129

今後も白夜国みたいなのが追加される可能性を考えると、「七国以外の国々」の見出しを作って、カーンルイアと一緒にその下部構造に置くのがいいと思います。

138

現時点でカーンルイア・セレスティアよりマシとはいえ、登場済み七国よりはずっと情報量が少ないですし、それもいいかもしれませんね

144

3枝の方の意見を参考に、白夜国の項目を作成しました。あと大雑把な時代区分と目に付いた人物の項目も作成しましたが、これは叩き台のつもりなのでより適切な表記などありましたらいくらでも改変していただいて構いません

158
名無しの旅人 2022/01/17 (月) 01:26:39 8e92b@ef124 >> 129

名前の元ネタについて一人ひとり書いていこうかと思いましたが、記述が膨大になるのと世界史あんまり詳しくないのに書くのはどうかと思ったのとで、ひとまず「名前には元ネタがある」旨だけ書いておきました。

132
名無しの旅人 2022/01/14 (金) 00:41:36 8e92b@ef124

流石に実装3か月たったし間章も来たんでもういいだろと考え、雷電将軍周りの折り畳みを外しつつ、華館で判明した国崩周りの新事実を追加しました。

140
名無しの旅人 2022/01/14 (金) 09:27:36 afb99@e0a72

ファデュイの暗号で北風が不調で南風が順調って単にスネージナヤだと南風が温かいからってだけなのかね。稲妻で使われてる暗号だし祖国方面からの風って考えると普通逆っぽそうなんだけど

141
名無しの旅人 2022/01/14 (金) 09:35:24 9401d@af061 >> 140

影の向き的に(球体の上にあるのであれば)テイワットは南半球らしいのでスネージナヤは南の果てなんじゃないですかね。モンドや璃月の武器原型が北ですし

145
名無しの旅人 2022/01/14 (金) 22:50:30 898bc@62703 >> 141

もしや北国銀行が誤訳なのではと調べてみましたが、少なくとも英語ではNorthland bankでしたね……

146
名無しの旅人 2022/01/14 (金) 22:54:06 db63a@6c1c5 >> 141

地球基準でつい「寒い国は北国」だと思っちゃうよね…実際スネージナヤがどこにあるのかは今後も気になるところ。いまのところモンドが北大陸とすると、稲妻はその南に浮かぶ島国で、さらに南大陸にスネージナヤとしたら。そこに着く頃には「南大陸の武器原型」なんかも実装されるかもしれませんね。

148
名無しの旅人 2022/01/14 (金) 23:03:04 898bc@62703 >> 141

北が寒いというのは地球基準というか北半球基準だね……我々の生きる現実の地球でも南半球は南のほうが寒いらしい

149
名無しの旅人 2022/01/15 (土) 14:55:05 afb99@e0a72 >> 141

メタ的にマップの余白とかゲーム容量から考えると稲妻というか鶴観が最南端っぽいので淵下宮みたいに南大陸が別マップとかじゃない限りやっぱ西か北西に位置してるのではと思い至りましたがどうなんでしょうね……

150
名無しの旅人 2022/01/15 (土) 15:06:52 eb11c@e1b12 >> 141

モンドって結構寒いんじゃなかったっけ…?昔は雪とか降ってたらしいし

152
名無しの旅人 2022/01/15 (土) 15:13:21 afb99@e0a72 >> 141

分からぬ……暗号が祖国不調ならファデュイの内情が暗号に使われるレベルで劣悪な事になってる暗喩っぽいし逆ならスネージナヤの位置が南にあることに、そもそも何も考えずに順調不調を設定した可能性もあるっていう

153
名無しの旅人 2022/01/15 (土) 15:18:22 7cf62@284f8 >> 141

魔神戦争期のモンドの風雪はアンドリアスの権能によるものであって地理的な要因ではないね。

155
名無しの旅人 2022/01/15 (土) 15:35:05 bb47c@ba53d >> 141

一時的な暗号っぽいしあんまり大きな意味はないかも知れない

156
名無しの旅人 2022/01/16 (日) 03:59:02 ed0a7@23db3 >> 141

リーユエ港にいるファデュイカップルと鳴神島秘境近くにいるファデュイカップルの視線の先にスネージナヤがあるって俺は信じてる

162
名無しの旅人 2022/01/31 (月) 19:30:04 97bc7@139d9 >> 141

そもそもテイワットが球体かすら分からんし、ドラゴンスパインみたいな地理を無視した極寒の地もあるからどこにあってもおかしくない、スネージナヤ

157
名無しの旅人 2022/01/17 (月) 00:04:31 8e92b@ef124

文面に悩んで反映が遅れましたが、掲示板内で合意を得ることができたと判断したため、>> 108の議論に基づき記事冒頭にネタバレ内容の一定期間編集自粛ルールについての注意書きを設置しました。議論に参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。

あと、No.167の編集者様につきましては、わざわざコメントアウトされている記述を無言で元に戻す前に、せめて掲示板をひと通り確認するくらいはしていただきますようお願い申し上げます。ルール設定前なので今回は特に強く言うことは致しませんが。

159
名無しの旅人 2022/01/17 (月) 22:05:08 412fe@fa40a

雲菫のキャラストに「先祖が武器職人」という旨の記述があったのでそれに合わせ2か所ほど書き換えました。

160
名無しの旅人 2022/01/27 (木) 12:02:44 2f55a@95d2c

宝盗団のイェン(姉貴)、イベント「華々しき流年」にて『宝盗団・「姉貴」』名義でエネミーとして登場確認。得物は斧。

161
名無しの旅人 2022/01/31 (月) 19:19:17 1230c@a95f7

リュドヒカの説明文なのですが、文章の途中から「特別なおみくじ」のあらすじになり長文になっていますが、最初の名字のくだり以降は、あまり記載する必要が無い気が個人的にはします、せっかく書いて頂いているので簡潔的にすると、もっと読みやすくなると個人的に思います、ご検討してみて下さい。

163
名無しの旅人 2022/02/06 (日) 06:13:21 412fe@fa40a >> 161

世界任務の過程について「紆余曲折」の一言に任せてガッツリ削ってみました

164
名無しの旅人 2022/02/06 (日) 11:42:43 1230c@a95f7 >> 163

編集作業お疲れ様です、お忙しい中、私の個人的な感想に、ご対応いただき、痛み入ります、とても分かりやすく見やすい文章だと思います、ありがとうございました。

165
名無しの旅人 2022/02/06 (日) 22:03:42 b9251@2e555

海灯祭イベント中徘徊してるショウリの会話でウンキンの先祖が武器職人の片方だって話してたな

166
名無しの旅人 2022/02/17 (木) 01:01:31 9c7fa@7bfa6

【2.4淵下宮及び2.5雷電魔神任務2ネタバレ注意】淵下宮本で「トロタスイ」が出てきた時は72柱一覧から名前だけ見つけて千風とか言ってるしモンドの時の魔神?で止まってたけどWikipediaで見たらそこそこ今回の内容を予想できる文章があってちょっと悔しい。でも今回の「“より高度な力”を“有していた”」でよくわかんなくなったんだけど、イシュタロトは72柱から名前をとられていても魔神ではなかったのか、それとも一口に魔神と言っても平等ではなく何か別の位というかステージの違う存在でそいつが雷電に力を与えたのか。分からん……。

167
名無しの旅人 2022/02/24 (木) 21:00:46 9c7fa@099ee >> 166

テキストが「を有していた」が「が関与していた」に修正されたおかげで1週間前の混乱が杞憂に終わってめでたし。

168
名無しの旅人 2022/02/25 (金) 11:36:18 330d0@8d87c

魔神って優しくて内政に長けた魔神から死んでいってる気がする

169
名無しの旅人 2022/02/26 (土) 02:16:13 8e92b@ef124

各国の頭にざっくりまとめた年代史を追加。で、思ったけど、6000年前~2000年前~500年前~現代の区切りはあくまでモンドにとってわかりやすい記述であって、層岩巨淵が控える璃月はもう少し様子を見るとしても、500年前にあまりにも多くの人物が登場する稲妻は魔神戦争前後+500年前の各地域別人物の区分に変えてしまっていいと思う。

170
名無しの旅人 2022/03/02 (水) 00:14:31 8e92b@0324f

現在の当ページの容量が1550行/1600行程度。そろそろ分割を考えたいけど、厳密に一国ごとに区切るか、モンド&璃月、稲妻&スメール……という風にいくつかまとめて分けるか、どちらがいいでしょうか?

172
名無しの旅人 2022/03/09 (水) 19:25:59 8e92b@0324f >> 170

色々考えたけど一国ごとに分割しました

173
名無しの旅人 2022/03/09 (水) 19:26:40 8e92b@0324f >> 170

あと編集の諸注意もちょっと改訂しました

183
名無しの旅人 2022/04/17 (日) 21:10:06 a8ba7@ddc29 >> 173

ページ分割はもっと目立たせた方が良くない?と思ったのでcloseを削除し直接飛べるようにしました

184
名無しの旅人 2022/04/17 (日) 21:11:08 a8ba7@ddc29 >> 173

と思ったら元に戻ってしまったようです。すみません。

171
名無しの旅人 2022/03/08 (火) 18:17:53 0f33d@65b40

魔人の元ネタ一覧みたいの無いかな?原典と比べてにやにやしたいんや