やるか、逃げたら皇都デストロイ作戦
脱退の詳細が分からなくてアリカ自身がろくでなしだからそう思うのも無理はないけど、アリカがフランクリンから離れた理由が自分の夢のためって言うならしょうがないんじゃね? 親友とは言え他人の精神安定のために自分の夢を捨てろってそれこそおかしいでしょ。
ぶっちゃけステによるスペック差なんてどうとでもなりそうな数値で測れない戦闘センスが一番やばいと思う
獣王側の考えはどうあれクマニーサンは宝まで餌にして獣王落とすつもりなんだよな 仮に宝壊されても命落とすほうが重要だし あのクマニーサンがAGI差による逃亡の可能性を考慮してないのは考えづらい
ショックからの記憶喪失的な流れでは? 送ってきたやつがリアルアリカだったとしたら・・・・・・いやさすがにないか
本来のデメリットであろう数時間分のダメージと疲労が何一つとして影響無さそうなのが酷い クローザー戦の時は適当な模擬戦用モンスターでも疲労してたのに……
毒もフランクリンに用意させた方が早くない? なんならモンスター食わせてもいい スライムの例もある
スキル封印なかったら普通に砦とかも守り切ってそうなんだよね。スキル封印したやつトップクラスのMVPなのでは?
でも逃げる云々になると、そもそも獣王がシュウと決闘する意味ないんよな
禍根がーっていうけど、それがこの戦争のルールなのに何言うてんのって話だし
時間かかるけどベヘモットのクールタイムとかと比較したらむしろ短すぎる間隔で最強形態で暴れまわれるから本当にやべえ
あー書いてる時に直せばよかったけどトップじゃなくて宰相、流れでわかると思って直さなかったけどわかりにくかったすまん
事前準備がだいぶめんどいけど時間制限なしで全力獣王と戦えるフィガロやっぱやべえよ
皇国のトップ、言うほど毒用意しそうか?
仮に不利になって逃げに徹されたら誰も届かないってのはあるけど獣王がやるか?ってのもある でも自分のプライドより皇国の勝利を優先するのか?
やっぱAGIと間合の差かなあ クマニーサンは速度で負けていて間合は近距離戦に限られる(兵器じゃ獣王は殺せないし フィガロは最大強化した特典武具ならその差を埋められるし、月夜も最終奥義とかデバフでクマニーサンとかと組めば獣王を殺せる
【財貨転福 リルバーン】 形状:ゴールドルナシリーズ(男)の腕防具 装備箇所:籠手 装備補正:防御力+(10/所持金)最大5000
《トレジャーレジスター》:パッシブ 金銭または宝物限定で重量、容量無制限、時間停止で入れることができる。
《バリューエクスチェンジ》:アクティブ 金銭または宝物を消費しバフを得る。 金額または宝物の価値によって得れる数と効果量が変化する。
【殿騎(リア・キャバリア)】 兵士系統派生殿兵系統上級職 《ラスト・スタンドレベル〇》 最大10まで上げられて、10秒生存する。 《逃亡支援》 敵から一番遠い味方にAGI+10%する。 【殿皇帝(リア・エンペラー)】 殿兵系統超級職 《ラスト・スタンドレベルEX》 20秒生存出来る。 《逃亡援護》 味方が半径50メデル以内にいる時に敵に対してのダメージが30%補正される。 奥義 《撤退支援》 味方が半径100メデル以内にいる時、敵対してAGI−30%を付与する。 最終奥義 《地獄に堕ちようと!》 自身が死亡する時、敵に1時間の間全ステータス−50%、ランダムなデバフを3つ付与する。
備考 こんな感じならいいなーと考えて作った殿兵系統
加えて、決闘ならわからないけど、戦争ならそうらしいという
新刊と合わせて考えるなら、トップにはまだ隠された能力があるとかかな リソースおかしくなるんだけど
毒用意したの宰相だし依頼人が自然な形で死ぬような手段用意するのそこまで変なことでもない気がするけど…… 仕事で自分の嫌う手を使ってでも勝つのと私闘で勝つのはそりゃ違うし
万全のフィガロとキツネーサンなら倒せるけどシュウじゃ絶対に倒せない獣王? 直接対決の優劣ですらない 講和会議で見たってなるとやっぱトップだけどあまりしっくり来ない
多分、1番の望みは義理の父親に認められることだったんじゃないか?
もう叶わないから半分壊れてる
月並みだがその中のほとんどのもの(芸術以外)が流されて得た結果で自分の力で勝ち取ったものがないからだろうな
一番欲しかったものだからね、仕方ないね
フランクリン、根底にあるのが嫉妬だけど外野から見れば十分勝ち組だよなぁ。 リアルは見た目トップクラスの美人だし、遺産のおかげでお金もあり、自分のやりたいことをやれる藝大に在学中。 ゲームの中でも皇国のトップクランを束ねるオーナーとして慕われて、超級職を獲得し、世界に一〇〇人と居ない<超級>。 そんな人が弱者の身で完璧なハッピーエンドを作るレイが気に入らない。 事情知らない人から見れば、お前は何を言ってるんだ、って感じだ。
正直毒は専門家でもない依頼人から渡されたってのも大分後付けくさいし 仕事でなら極小も潰すなら仕事でなら勝てることになるんだよな
【栄狐盛衰 クミホ】 TYPE:メイデンwithガーディアン 到達形態:VII 紋章:狐 能力特性:再生 強化 モチーフ:九尾狐 形状:九の尾を持つ白狐 食癖:内臓 スキル: 《九生転命》 尾一本に付き一度、死の肩替わり 肩代わりすると尾が減る 一日一本の再生 尾が減るたびガーディアンのステータスが減少
《低命活盛》 尾が減るたびマスターのステータスを強化 HP SP MPに10万 それ以外に1万
必殺スキル: 《永命へ至れ》 尾が全て減少した時に使用可能 自分の死因のダメージを無効化し、受けたダメージをHPに加算
私情と仕事の違いじゃない? フランクリン個人は超絶有利な盤面を作りはするけど相手を盤面にすら上げずに勝利するのは好まない。 けれど仕事で毒殺を受けた時は気が乗らなくても実行はしようとはしてた。 仕事として受けた以上、失敗するくらいなら自身が嫌う一手だろうと保険として計画に組み込む。
【死拒再生フナザカ】 TYPE:ルール 到達系統:VII 紋章:体中に穴が空いた兵士 能力:再生 モチーフ:第二次世界大戦のチート軍人の1人 舩坂弘 ステータス補正:HPにS、他は無し 必殺スキル 《俺は不死身だー!(フナザカ)》 出血や欠損などの肉体が損傷する事で発生するデバフでHPを削る事が無くなり、HPが残っている場合は肉体の損傷を再生する。 さらにHPに比例して他のデバフへの抵抗力を増す。 要するに龍帝の古龍細胞の再生能力のみを再現している。 最終スキル 《あなたの輝きをもっと見せて》 HPを1秒につき、5%回復する。
言ってしまえば死なない事に特化したエンブリオ。 モチーフは舩坂弘と言っていたが、実際には某幽霊使いの幼女がでてくる漫画の鬼軍曹様が本当のモチーフ。
アリカ脱退騒動は人によって意見がわかれそう アリカ的には円満に別れられたと思い、フランクリンは自分が悪いと思い、周りはアリカがやらかしたと思っている
アリカがもう全部悪いのでは?あいつからのダメージがデカすぎる
フランクリンは積み重なった諸々を誰も(フランクリン自身も)精算しようとしなかったことが原因だからねぇ……
何故だろうレイ以外の電脳研も盤面ひっくり返すのはよくやってそう
結構な割合がAnotherとか割烹とか後書きだったりする
皆さんありがとうございました さらにやべーやつが出てきてたんですね 見返してみます
ハーメルンにAR・I・CAがたまたま見つけた暗殺者の女の子とワンナイトラブするやつあった。
あのセリフは両親が事故死して自分の殻に閉じこもった少女だからこそ効く言葉であってフランクリンとしてもだから何としかならんぞ。そもアリカが逃げて更にバグったから間もクソもねぇ
今回のフランクリンもといフランチェスカの話を見て、Fate/EXTRA CCCの臥藤門司の「それはただ、間が悪かっただけなのだ」って言葉が思い浮かんだ。
あと書籍確認したけどフランクリンが死んでも発動するらしい こっちは敗北の目を消す方向に文が変わってたけど
>そして、プランDが潰えたことで、フランクリンの勝ちの目はなくなった。 勝ちではあったらしいよ
少なくとも勝ちではないんじゃない? もはや心折るとかじゃないし。
やるか、逃げたら皇都デストロイ作戦
脱退の詳細が分からなくてアリカ自身がろくでなしだからそう思うのも無理はないけど、アリカがフランクリンから離れた理由が自分の夢のためって言うならしょうがないんじゃね?
親友とは言え他人の精神安定のために自分の夢を捨てろってそれこそおかしいでしょ。
ぶっちゃけステによるスペック差なんてどうとでもなりそうな数値で測れない戦闘センスが一番やばいと思う
獣王側の考えはどうあれクマニーサンは宝まで餌にして獣王落とすつもりなんだよな
仮に宝壊されても命落とすほうが重要だし
あのクマニーサンがAGI差による逃亡の可能性を考慮してないのは考えづらい
ショックからの記憶喪失的な流れでは?
送ってきたやつがリアルアリカだったとしたら・・・・・・いやさすがにないか
本来のデメリットであろう数時間分のダメージと疲労が何一つとして影響無さそうなのが酷い
クローザー戦の時は適当な模擬戦用モンスターでも疲労してたのに……
毒もフランクリンに用意させた方が早くない?
なんならモンスター食わせてもいい
スライムの例もある
スキル封印なかったら普通に砦とかも守り切ってそうなんだよね。スキル封印したやつトップクラスのMVPなのでは?
でも逃げる云々になると、そもそも獣王がシュウと決闘する意味ないんよな
禍根がーっていうけど、それがこの戦争のルールなのに何言うてんのって話だし
時間かかるけどベヘモットのクールタイムとかと比較したらむしろ短すぎる間隔で最強形態で暴れまわれるから本当にやべえ
あー書いてる時に直せばよかったけどトップじゃなくて宰相、流れでわかると思って直さなかったけどわかりにくかったすまん
事前準備がだいぶめんどいけど時間制限なしで全力獣王と戦えるフィガロやっぱやべえよ
皇国のトップ、言うほど毒用意しそうか?
仮に不利になって逃げに徹されたら誰も届かないってのはあるけど獣王がやるか?ってのもある
でも自分のプライドより皇国の勝利を優先するのか?
やっぱAGIと間合の差かなあ
クマニーサンは速度で負けていて間合は近距離戦に限られる(兵器じゃ獣王は殺せないし
フィガロは最大強化した特典武具ならその差を埋められるし、月夜も最終奥義とかデバフでクマニーサンとかと組めば獣王を殺せる
【財貨転福 リルバーン】
形状:ゴールドルナシリーズ(男)の腕防具
装備箇所:籠手
装備補正:防御力+(10/所持金)最大5000
《トレジャーレジスター》:パッシブ
金銭または宝物限定で重量、容量無制限、時間停止で入れることができる。
《バリューエクスチェンジ》:アクティブ
金銭または宝物を消費しバフを得る。
金額または宝物の価値によって得れる数と効果量が変化する。
【殿騎 】殿皇帝 】
兵士系統派生殿兵系統上級職
《ラスト・スタンドレベル〇》
最大10まで上げられて、10秒生存する。
《逃亡支援》
敵から一番遠い味方にAGI+10%する。
【
殿兵系統超級職
《ラスト・スタンドレベルEX》
20秒生存出来る。
《逃亡援護》
味方が半径50メデル以内にいる時に敵に対してのダメージが30%補正される。
奥義
《撤退支援》
味方が半径100メデル以内にいる時、敵対してAGI−30%を付与する。
最終奥義
《地獄に堕ちようと!》
自身が死亡する時、敵に1時間の間全ステータス−50%、ランダムなデバフを3つ付与する。
備考
こんな感じならいいなーと考えて作った殿兵系統
加えて、決闘ならわからないけど、戦争ならそうらしいという
新刊と合わせて考えるなら、トップにはまだ隠された能力があるとかかな
リソースおかしくなるんだけど
毒用意したの宰相だし依頼人が自然な形で死ぬような手段用意するのそこまで変なことでもない気がするけど……
仕事で自分の嫌う手を使ってでも勝つのと私闘で勝つのはそりゃ違うし
万全のフィガロとキツネーサンなら倒せるけどシュウじゃ絶対に倒せない獣王?
直接対決の優劣ですらない
講和会議で見たってなるとやっぱトップだけどあまりしっくり来ない
多分、1番の望みは義理の父親に認められることだったんじゃないか?
もう叶わないから半分壊れてる
月並みだがその中のほとんどのもの(芸術以外)が流されて得た結果で自分の力で勝ち取ったものがないからだろうな
一番欲しかったものだからね、仕方ないね
フランクリン、根底にあるのが嫉妬だけど外野から見れば十分勝ち組だよなぁ。
リアルは見た目トップクラスの美人だし、遺産のおかげでお金もあり、自分のやりたいことをやれる藝大に在学中。
ゲームの中でも皇国のトップクランを束ねるオーナーとして慕われて、超級職を獲得し、世界に一〇〇人と居ない<超級>。
そんな人が弱者の身で完璧なハッピーエンドを作るレイが気に入らない。
事情知らない人から見れば、お前は何を言ってるんだ、って感じだ。
正直毒は専門家でもない依頼人から渡されたってのも大分後付けくさいし
仕事でなら極小も潰すなら仕事でなら勝てることになるんだよな
【栄狐盛衰 クミホ】
TYPE:メイデンwithガーディアン
到達形態:VII
紋章:狐
能力特性:再生 強化
モチーフ:九尾狐
形状:九の尾を持つ白狐
食癖:内臓
スキル:
《九生転命》
尾一本に付き一度、死の肩替わり
肩代わりすると尾が減る
一日一本の再生
尾が減るたびガーディアンのステータスが減少
《低命活盛》
尾が減るたびマスターのステータスを強化
HP SP MPに10万
それ以外に1万
必殺スキル:
《永命へ至れ》
尾が全て減少した時に使用可能
自分の死因のダメージを無効化し、受けたダメージをHPに加算
私情と仕事の違いじゃない?
フランクリン個人は超絶有利な盤面を作りはするけど相手を盤面にすら上げずに勝利するのは好まない。
けれど仕事で毒殺を受けた時は気が乗らなくても実行はしようとはしてた。
仕事として受けた以上、失敗するくらいなら自身が嫌う一手だろうと保険として計画に組み込む。
【死拒再生フナザカ】俺は不死身だー! 》
TYPE:ルール
到達系統:VII
紋章:体中に穴が空いた兵士
能力:再生
モチーフ:第二次世界大戦のチート軍人の1人
舩坂弘
ステータス補正:HPにS、他は無し
必殺スキル
《
出血や欠損などの肉体が損傷する事で発生するデバフでHPを削る事が無くなり、HPが残っている場合は肉体の損傷を再生する。
さらにHPに比例して他のデバフへの抵抗力を増す。
要するに龍帝の古龍細胞の再生能力のみを再現している。
最終スキル
《あなたの輝きをもっと見せて》
HPを1秒につき、5%回復する。
言ってしまえば死なない事に特化したエンブリオ。
モチーフは舩坂弘と言っていたが、実際には某幽霊使いの幼女がでてくる漫画の鬼軍曹様が本当のモチーフ。
アリカ脱退騒動は人によって意見がわかれそう
アリカ的には円満に別れられたと思い、フランクリンは自分が悪いと思い、周りはアリカがやらかしたと思っている
アリカがもう全部悪いのでは?あいつからのダメージがデカすぎる
フランクリンは積み重なった諸々を誰も(フランクリン自身も)精算しようとしなかったことが原因だからねぇ……
何故だろうレイ以外の電脳研も盤面ひっくり返すのはよくやってそう
結構な割合がAnotherとか割烹とか後書きだったりする
皆さんありがとうございました
さらにやべーやつが出てきてたんですね 見返してみます
ハーメルンにAR・I・CAがたまたま見つけた暗殺者の女の子とワンナイトラブするやつあった。
あのセリフは両親が事故死して自分の殻に閉じこもった少女だからこそ効く言葉であってフランクリンとしてもだから何としかならんぞ。そもアリカが逃げて更にバグったから間もクソもねぇ
今回のフランクリンもといフランチェスカの話を見て、Fate/EXTRA CCCの臥藤門司の「それはただ、間が悪かっただけなのだ」って言葉が思い浮かんだ。
あと書籍確認したけどフランクリンが死んでも発動するらしい
こっちは敗北の目を消す方向に文が変わってたけど
>そして、プランDが潰えたことで、フランクリンの勝ちの目はなくなった。
勝ちではあったらしいよ
少なくとも勝ちではないんじゃない?
もはや心折るとかじゃないし。