MPをコストにストックできたならそれまけでだいぶ化けるんだけどなぁ……
普通に優秀なんだよな閣下って
魔将軍になっていった過程も普通に理解できたし
魔将軍がゴミだっただけで
講和会議編読み返してるんだけど交渉決裂したから殺し合いしようぜ!のところで超級たちが全員最初の一瞬で動けてるのやっぱちげえなって思った。閣下もちゃんと動けるんすね()
〇興味本位だけど侵略国家アドラスターが天地侵略しに行ったらどうなるのか気になる…。 (=ↀωↀ=)<多分、【征夷大将軍】がいる時代なら黄河と同じくらいには大激戦になる (=ↀωↀ=)<内戦ばっかりしてるけど、対外戦闘だともっとやばいのが天地
天地は対外戦闘に限れば黄龍人外がいたころの黄河と同レベルの強さらしい 下手すれば今も
ただ黄龍が居なかったら天地決戦で最終的に覇王が勝ってそのまま<終幕>な気がする、まあ三神とフラグマンがなんかするかもだけど
【滅神聖槍 ロンギヌス】 TYPE:エルダーアームズ 到達形態:Ⅵ 紋章:"血の滴る穂先" 能力特性:貯蔵&圧縮 モチーフ:磔にされたイエス・キリストの脇腹を刺した槍"ロンギヌスの槍"
《ストア・ゴア》:アクティブスキル 【ロンギヌス】の固有スキル。 自身のMP・SPを槍の中に貯蔵する。 最大貯蔵量はかなり大きい。
《ランス・ブレス》:アクティブスキル 【ロンギヌス】の固有スキル。 槍の中に貯蔵されたMP・SPの量に応じてSTR・END・AGIへの装備補正を増大させる。 発動中は自身のMP・SPを消費する。
《リペア・スピア》:アクティブスキル 【ロンギヌス】の固有スキル。 槍の中に貯蔵されたMP・SPを消費して槍を修復する。
《マジック・レリック》:アクティブスキル 【ロンギヌス】の固有スキル。 サブジョブの魔法スキルを穂先に付与する。 効果を瞬間的にした《リーダースピア》のようなスキル。
《ホーリー・フォース》:アクティブスキル 【ロンギヌス】の固有スキル。 槍の中に貯蔵されたMP・SPを消費して槍が付帯する効果を増幅する。
《聖滅奔葬槍(ロンギヌス)》:アクティブスキル 【ロンギヌス】の必殺スキル。 槍の中に貯蔵されたMP・SPの一部を穂先の一点に極限まで圧縮し、瞬間的に法則をも貫く力を付与する。 《竜王気》を圧縮する《竜神装》にも似ているが、《竜神装》と比較して効果時間を攻撃時の一刹那に絞ることで、要求されるMP・SP量を大幅に減らしている。 相手の防御を貫いた一点から、解放されたMP・SPが炸裂して 、相手に更なる被害を与えるという二次効果もある。 圧縮するMP・SPの増大に応じて貫通力も増すが、同様にMP・SPの奔流による反動も増すため、槍が損傷することも多い。
グランバロア編でゼタと一悶着あるんだろうなと思う
舌めっちゃ伸びてるネメシスで笑う 戦争終わったらまたいっぱい食え
カルルは議長側な気がするなぜかはわからんけど
真ん中ダムダム、左ヴァーミン、右ブルスクかな?
正邪というより継続的なプレーを目的とするか否かが分かれ道ならRAN、ツークンフトも離反側かな
AR・I・CAの選定理由はワルだから
セフィロトは真実知ったら離反しそうな人結構いるけど実際どうだろう イヴ、マニゴルド、夢路は離反しそう まず残るだろうやつはファトゥム、グラマス、AR・I・CA
月世の会が嫌いな人がいたのかな? 凶星倒した時湖にダイブするってオチだったりして・・・?
どう使ったらいいのかよくわからないエンブリオの形態って何があるんだ?って思う まあ、アームドの第2とか第3で盾が出たら投げるの?叩くの?ってなるけどさ ネメシスの第3形態はレイが最初に行ったようにぶん投げるのは正解だったけどな 但し、ダメージカウンターを稼いで威力と速度と飛距離を伸ばすって条件が付くけど
タコ焼き食べてるネメシスの描写がもはや妖怪とかなんですがw これは、ヒロイン無理だわー
クラウディアにとってはラインハルトは自分で カーティスはラインハルトが嫌い+クラウディアが好きっていう情報だけ入ってきても人間の感情元々よくわかんないどうでもいい側だったクラウディアからしたら意味がわからないと思ってもおかしくは無いかもしれない もしくはクラウディアの身体はアズライトの物なのに狙ってくるとかきしょいとか思ってたのかもしれん 好きでもなんでもない男がめっちゃ好きです!って迫ってくるって普通にきしょいし
戻ってよかったが本音の可能性
1兄貴弱パンチは草。その気になれば弱パンでももう少し出せるだろクマニーサン。
目的が多すぎて行動が迷走気味なのと駒が少なすぎるのは全く別の問題だよね? いくらなんでもカーティスすら仲間にしてないのは意味不明すぎるしなんか狙いがあるのか? 曲がりなりにも頭脳特化ハイエンドなんだから誰も気づいてないだけで実は他にも何かの狙いがあって欲しい
確かに? 魔力(浮遊リソース)が星に留まってくれないとどんどん宇宙に放出してっちゃうもんね
魔力そのものが重力の影響受けてそうなイメージはある 射程延長に魔力食われたりするのもあるらしい
コクテン様に挑む人達の中に魔法使いもいて思ったんだけど、エドガーのクリスフィも地平線を越えて誤射ったし魔法って重力の影響を受けるのかな?
涙をこぼした天、なんとなく月世の会のシンボルマークに似てるな あと湖になったのは変更点か?
アルターを折られるぐらいなら最終奥義は心理的に使いづらいんじゃないか? 講和会議でも使ってなかったし
それしようとしたらアルミティアが最終奥義きってきそうだしクラウディアからしたら敗北になるんだよなぁ。どうにか【盗賊王】に盗ませて【四禁砲弾】で壊せばいけるか?
アルターを討伐する
情報まとめたら放出するほうが難しい駒だからなぁ
「なんでカーティスさんをスカウトしなかったんだ…」ってザナファルドさんも思ってたのか
レイはなんでも使ってとはならんだろ 普通に手段を選ぶよ
しかしよく考えたら解析待ちってよくわからん概念だな
漫画版更新 盾投げシーンは意外と飛距離が無かったな。それと、池ポチャだったなネメシス そしてネメシスの食欲が戻っていたシーンでは本音と建前が逆になってるよレイ
内戦→クラウディアの皇王就任が内部時間で1年ほど前、クラウディアが現在19歳で内戦で殺された皇族が全員年上なことを考えると誰の子供でもあり得る なんならクラウディアが産んでた、も年齢的にはあり
【大陸航(コンティネント・ヴォヤージュ)】 船長+???系統超級職。
ステータス:MPとDEXにやや特化している。
①【船長】と機械式戦車運用上級職レベル100 ②自身が運用する陸上船での航行時間が一定以上 ③陸上船で大陸横断に等しい距離を航行する。 ④陸上船でモンスターを一万体討伐する。 ⑤陸上船で純竜級以上のモンスターを100体討伐する。 ⑥一定ランク以上の戦闘可能な陸上船を所持
《操船》レベルEX:パッシブスキル 自身の指揮する船体の全性能を3倍化し、思った通りに操縦できるように体が動くようになる。 操縦人数が足りない等の理由で操縦しきれていない場合は効果を発揮しない。 自動操縦の場合、出力は向上するが操縦補助のセンススキルは意味がない。 機械式戦車でも効果を発揮する。
《無敵戦艦》:アクティブスキル 【大陸航】の奥義。 搭乗した船の全性能を大幅に強化し、速度、与ダメージ上昇とバリア効果のバフを付与する。 【大提督】の《無敵艦隊》よりも強化率が高い。 発動中は持続的にMPを消費する。
陸上戦艦の単艦運用に特化したロストジョブ。 【牽牛王】と同じく系列の上級職が無いタイプ。 乗り物に特化したジョブであるため、搭乗時は一部例外を除き他ジョブがメインでも奥義以外のスキルは使用できる。
○陸上戦艦運用に特化した超級職はないのですか?(あったら、クマニーサンが2つ目の超級職として就いてそうですが) (=ↀωↀ=)<ないです (=ↀωↀ=)<そもそもあんなキテレツな兵器使うのはクマニーサンとドライフの新鋭艦隊とカルディナの某クランしかいないです (=`ω´=)<それけっこーおらへん?
本編には存在しえない夢想のジョブ ネタ被りを気にする心配が無いともいえる
…マジで特攻持ち全員【邪神】組でクラウディアのよる邪神殺害に障害があり過ぎて可哀想になってきた。原作以外だとどうにか獣王にギデオンから盗んだ斧持たせて特攻させるぐらいしかもうなくない?【先導者】に導かれたクマにーさんが偶然いるみたいな事態になりそうだけど
そして、条件をクリアした彼女は龍の作った空間の中……誰にも見られない思念の世界で、そのスキルの研鑽を積む。 待ち時間に、【気絶】中に、あるいは<超級激突>で全身消失した状態で結界の中に閉じ込められたときに。 少しずつ、彼女は龍の遺した力を練磨し……。
ギデオン来訪時にはまだ未完成っぽいんだよね
となるとツァンエリが完成する前のスーロン討伐〜ギデオン来訪までがタイムリミットだったか。その頃にも符にチャージはしてるだろうから使えるだろうし
倫理観は人並みにある迅羽が友の義妹殺せるのかな? 終焉起動してからなら動くだろうけど、産まれながらに世界の生贄を強いられている少女を攻撃できるのかは疑問に感じる エリザベートが妹の死を許容できるとも思えない
クラウディアからしたら戦争(マスター同士の死人でないゲーム)如きで世界滅亡スイッチ放置しろ、は出来ないからね。レイと同じで、何でも使って世界を救うという可能性を勝ち取ろうとしているだけ。
迅羽に詳細話して依頼してヒカルにMPパサーしてもらいながら雲外蒼天で暗殺するのが一番ベターな結末なのか?迅羽なら世界を滅ぼし友と知り合いを殺す奴に手は抜かないだろうし
MPをコストにストックできたならそれまけでだいぶ化けるんだけどなぁ……
普通に優秀なんだよな閣下って
魔将軍になっていった過程も普通に理解できたし
魔将軍がゴミだっただけで
講和会議編読み返してるんだけど交渉決裂したから殺し合いしようぜ!のところで超級たちが全員最初の一瞬で動けてるのやっぱちげえなって思った。閣下もちゃんと動けるんすね()
天地は対外戦闘に限れば黄龍人外がいたころの黄河と同レベルの強さらしい
下手すれば今も
ただ黄龍が居なかったら天地決戦で最終的に覇王が勝ってそのまま<終幕>な気がする、まあ三神とフラグマンがなんかするかもだけど
【滅神聖槍 ロンギヌス】
TYPE:エルダーアームズ
到達形態:Ⅵ
紋章:"血の滴る穂先"
能力特性:貯蔵&圧縮
モチーフ:磔にされたイエス・キリストの脇腹を刺した槍"ロンギヌスの槍"
《ストア・ゴア》:アクティブスキル
【ロンギヌス】の固有スキル。
自身のMP・SPを槍の中に貯蔵する。
最大貯蔵量はかなり大きい。
《ランス・ブレス》:アクティブスキル
【ロンギヌス】の固有スキル。
槍の中に貯蔵されたMP・SPの量に応じてSTR・END・AGIへの装備補正を増大させる。
発動中は自身のMP・SPを消費する。
《リペア・スピア》:アクティブスキル
【ロンギヌス】の固有スキル。
槍の中に貯蔵されたMP・SPを消費して槍を修復する。
《マジック・レリック》:アクティブスキル
【ロンギヌス】の固有スキル。
サブジョブの魔法スキルを穂先に付与する。
効果を瞬間的にした《リーダースピア》のようなスキル。
《ホーリー・フォース》:アクティブスキル
【ロンギヌス】の固有スキル。
槍の中に貯蔵されたMP・SPを消費して槍が付帯する効果を増幅する。
《聖滅奔葬槍 》:アクティブスキル
【ロンギヌス】の必殺スキル。
槍の中に貯蔵されたMP・SPの一部を穂先の一点に極限まで圧縮し、瞬間的に法則をも貫く力を付与する。
《竜王気》を圧縮する《竜神装》にも似ているが、《竜神装》と比較して効果時間を攻撃時の一刹那に絞ることで、要求されるMP・SP量を大幅に減らしている。
相手の防御を貫いた一点から、解放されたMP・SPが炸裂して 、相手に更なる被害を与えるという二次効果もある。
圧縮するMP・SPの増大に応じて貫通力も増すが、同様にMP・SPの奔流による反動も増すため、槍が損傷することも多い。
グランバロア編でゼタと一悶着あるんだろうなと思う
舌めっちゃ伸びてるネメシスで笑う 戦争終わったらまたいっぱい食え
カルルは議長側な気がするなぜかはわからんけど
真ん中ダムダム、左ヴァーミン、右ブルスクかな?
正邪というより継続的なプレーを目的とするか否かが分かれ道ならRAN、ツークンフトも離反側かな
AR・I・CAの選定理由はワルだから
セフィロトは真実知ったら離反しそうな人結構いるけど実際どうだろう
イヴ、マニゴルド、夢路は離反しそう
まず残るだろうやつはファトゥム、グラマス、AR・I・CA
月世の会が嫌いな人がいたのかな?
凶星倒した時湖にダイブするってオチだったりして・・・?
どう使ったらいいのかよくわからないエンブリオの形態って何があるんだ?って思う
まあ、アームドの第2とか第3で盾が出たら投げるの?叩くの?ってなるけどさ
ネメシスの第3形態はレイが最初に行ったようにぶん投げるのは正解だったけどな
但し、ダメージカウンターを稼いで威力と速度と飛距離を伸ばすって条件が付くけど
タコ焼き食べてるネメシスの描写がもはや妖怪とかなんですがw
これは、ヒロイン無理だわー
クラウディアにとってはラインハルトは自分で
カーティスはラインハルトが嫌い+クラウディアが好きっていう情報だけ入ってきても人間の感情元々よくわかんないどうでもいい側だったクラウディアからしたら意味がわからないと思ってもおかしくは無いかもしれない
もしくはクラウディアの身体はアズライトの物なのに狙ってくるとかきしょいとか思ってたのかもしれん
好きでもなんでもない男がめっちゃ好きです!って迫ってくるって普通にきしょいし
戻ってよかったが本音の可能性
1兄貴弱パンチは草。その気になれば弱パンでももう少し出せるだろクマニーサン。
目的が多すぎて行動が迷走気味なのと駒が少なすぎるのは全く別の問題だよね?
いくらなんでもカーティスすら仲間にしてないのは意味不明すぎるしなんか狙いがあるのか?
曲がりなりにも頭脳特化ハイエンドなんだから誰も気づいてないだけで実は他にも何かの狙いがあって欲しい
確かに? 魔力(浮遊リソース)が星に留まってくれないとどんどん宇宙に放出してっちゃうもんね
魔力そのものが重力の影響受けてそうなイメージはある
射程延長に魔力食われたりするのもあるらしい
コクテン様に挑む人達の中に魔法使いもいて思ったんだけど、エドガーのクリスフィも地平線を越えて誤射ったし魔法って重力の影響を受けるのかな?
涙をこぼした天、なんとなく月世の会のシンボルマークに似てるな
あと湖になったのは変更点か?
アルターを折られるぐらいなら最終奥義は心理的に使いづらいんじゃないか?
講和会議でも使ってなかったし
それしようとしたらアルミティアが最終奥義きってきそうだしクラウディアからしたら敗北になるんだよなぁ。どうにか【盗賊王】に盗ませて【四禁砲弾】で壊せばいけるか?
アルターを討伐する
情報まとめたら放出するほうが難しい駒だからなぁ
「なんでカーティスさんをスカウトしなかったんだ…」ってザナファルドさんも思ってたのか
レイはなんでも使ってとはならんだろ
普通に手段を選ぶよ
しかしよく考えたら解析待ちってよくわからん概念だな
漫画版更新
盾投げシーンは意外と飛距離が無かったな。それと、池ポチャだったなネメシス
そしてネメシスの食欲が戻っていたシーンでは本音と建前が逆になってるよレイ
内戦→クラウディアの皇王就任が内部時間で1年ほど前、クラウディアが現在19歳で内戦で殺された皇族が全員年上なことを考えると誰の子供でもあり得る
なんならクラウディアが産んでた、も年齢的にはあり
【大陸航 】
船長+???系統超級職。
ステータス:MPとDEXにやや特化している。
①【船長】と機械式戦車運用上級職レベル100
②自身が運用する陸上船での航行時間が一定以上
③陸上船で大陸横断に等しい距離を航行する。
④陸上船でモンスターを一万体討伐する。
⑤陸上船で純竜級以上のモンスターを100体討伐する。
⑥一定ランク以上の戦闘可能な陸上船を所持
《操船》レベルEX:パッシブスキル
自身の指揮する船体の全性能を3倍化し、思った通りに操縦できるように体が動くようになる。
操縦人数が足りない等の理由で操縦しきれていない場合は効果を発揮しない。
自動操縦の場合、出力は向上するが操縦補助のセンススキルは意味がない。
機械式戦車でも効果を発揮する。
《無敵戦艦》:アクティブスキル
【大陸航】の奥義。
搭乗した船の全性能を大幅に強化し、速度、与ダメージ上昇とバリア効果のバフを付与する。
【大提督】の《無敵艦隊》よりも強化率が高い。
発動中は持続的にMPを消費する。
陸上戦艦の単艦運用に特化したロストジョブ。
【牽牛王】と同じく系列の上級職が無いタイプ。
乗り物に特化したジョブであるため、搭乗時は一部例外を除き他ジョブがメインでも奥義以外のスキルは使用できる。
本編には存在しえない夢想のジョブ
ネタ被りを気にする心配が無いともいえる
…マジで特攻持ち全員【邪神】組でクラウディアのよる邪神殺害に障害があり過ぎて可哀想になってきた。原作以外だとどうにか獣王にギデオンから盗んだ斧持たせて特攻させるぐらいしかもうなくない?【先導者】に導かれたクマにーさんが偶然いるみたいな事態になりそうだけど
ギデオン来訪時にはまだ未完成っぽいんだよね
となるとツァンエリが完成する前のスーロン討伐〜ギデオン来訪までがタイムリミットだったか。その頃にも符にチャージはしてるだろうから使えるだろうし
倫理観は人並みにある迅羽が友の義妹殺せるのかな?
終焉起動してからなら動くだろうけど、産まれながらに世界の生贄を強いられている少女を攻撃できるのかは疑問に感じる
エリザベートが妹の死を許容できるとも思えない
クラウディアからしたら戦争(マスター同士の死人でないゲーム)如きで世界滅亡スイッチ放置しろ、は出来ないからね。レイと同じで、何でも使って世界を救うという可能性を勝ち取ろうとしているだけ。
迅羽に詳細話して依頼してヒカルにMPパサーしてもらいながら雲外蒼天で暗殺するのが一番ベターな結末なのか?迅羽なら世界を滅ぼし友と知り合いを殺す奴に手は抜かないだろうし