スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。7,801 - 7,840 件目を表示しています。
1921
たけ 2024/06/08 (土) 19:52:29

明日、また早朝工房行こうかしら?

641
スワップV100 2024/06/08 (土) 10:23:12 >> 640

お見事です
まだXPメインです(^^)

1920
スワップV100 2024/06/08 (土) 03:42:02 >> 1919

蜜の味🤩

1919
アニー 2024/06/07 (金) 20:27:01 c3d78@8f4dc

浜の洗礼、現地吹けず(笑)

1918
スワップV100 2024/06/07 (金) 19:18:14

お疲れさまです
仕事の引き合いが多すぎて
駆動みたいに空回りしてます😃
日曜日はレジェンドさんのアドバイス
それを元にして大作戦♪
予定してます。

1917
リオン 2024/06/07 (金) 13:23:33 5247f@569fa

v100さん
アニーさん

12日
TAKEさんモレ
私のギア
比べてマシン決める事になりそうです。

12日のご予定は?

640
たまじん 2024/06/07 (金) 10:39:01 f1f02@81432

画像1
スペックが低くてwindows11にアップグレード出来なかったPCを裏技でアップグレード成功!
これで来年の10月以降も延命。

1916
アニー 2024/06/07 (金) 08:29:44 c3d78@9bb50

要するに、ベルトがどの位置かって事ですね、

1915
アニー 2024/06/07 (金) 08:28:28 c3d78@9bb50

来たね〜駆動、クラッチに起因するパーツ変更

センタースプリング強化
クラッチインの回転上昇

ベルトの長さ
長いと回転上昇 短いと回転低下

ベルトの幅
太いと回転低下 細いと回転上昇

ボスの長さ
短いと回転低下 長いと回転上昇

ウエイトローラー
重いと回転低下 軽いと回転上昇

すべての駆動パーツがリンクしているので
見極めが鍵になりますね、、、、

1914
スワップV100 2024/06/07 (金) 03:18:03

モレ エンジン チリチリ異音

クランク軸の左右にベアリングがあり
V100と同じようにオイルを分岐して供給
インマニだけではない分離給油のモレ。

オイル混合ガソリン仕様にした場合は
軸受けベアリングの潤滑不足が予想されていた。

対策したいです よろしく。

1913
アニー 2024/06/06 (木) 10:29:14 c3d78@f0813

まさかの?tカー本戦??

1912
スワップV100 2024/06/06 (木) 08:30:00

9日に シリンダータイミング調整しとくよ

1911
リオン 2024/06/06 (木) 07:47:28 5247f@c28bc

12日
最終調整に富士行く予定です

1910
スワップV100 2024/06/06 (木) 06:28:54

早朝 モレ 一発始動
キックを強くも蹴らないで
始動性 良好

試走 モーっとしてパワーバンド
吹け切った wr=14gでは変速しない
前に押しで無い

それでも クラッチつながり速くてモーモーする
けっしてクラッチのつながりは早くはない
タコはないが 3000rpmで止まってられる

誰かが言った 強化センタースプリング
またイタチごっこが始まった。

465
スワップV100 2024/06/06 (木) 04:18:25

トリシティエンジン
オイルクーラー
画像1
ストレーナーキャップ
ドレンボルト
加工して久しい。

ストレーナー内部のオイルパンからの通路
塞ぐアルミパイプも用意してます。

油温度計欲しい
空燃比計も設置はまだ
なにかとあって進んでません。
画像1

1909
スワップV100 2024/06/06 (木) 02:56:28 >> 1908

まず皮剥きで(笑)

1908
リオン 2024/06/05 (水) 21:15:52 5247f@c28bc

レース終わったら参加者は、走れるので
78番マシン乗らせてね!

1907
スワップV100 2024/06/05 (水) 20:45:03 修正 >> 1905

不評なカバーは不要です(笑)
キャブの真上はガソリンタンクを避けた
右側面ギリギリ 雨でも走れます。

次は点火ですねー😃

1906

トリガーは、
大型バイク用のピックアップキットが販売されており
クランクの加工は必要ですが画像1

安価で入手しやすい、4ストローク 4気筒用のピックアップを
バラして使用出来ます!

1905

インマニが前向き♪

1904
スワップV100 2024/06/05 (水) 18:18:35 修正

17時から
画像1
ニップル
画像1
僕は蚊に刺されました。

1903
スワップV100 2024/06/05 (水) 15:15:57 >> 1900

教えてよ(^ワラ^)

トリガーはどうするんですか?

1902

どこからお嫁に来たのか?秘密ですが
ハーレー用です!
壊れていなければ
単気筒(2気筒)
4サイクル用エンジンで
使えると思います!

1901
スワップV100 2024/06/05 (水) 11:35:29 >> 1900

4000 4気筒ですか
福井から嫁いできたみたいな気がします(^^)

1900

画像1
私も買いました。
プロストックバイク用
点火システムです!
動くのかな?

1899
スワップV100 2024/06/05 (水) 09:58:00

v8 マフラーじゃないよ
v8 エンジン購入(^^)
2000rpmでGPS135km出る

464
スワップV100 2024/06/04 (火) 07:54:22 修正

異音 要オーバーホール落札 トリシティーエンジンはじめました。
長い間見守って下さりありがとうございました。

ロッカーアームのローラーが偏芯して固着してた異音エンジンから 復活
ローラーが壊れたのは、前オーナー様時代からオイルポンプに異常があったからだと思います。

オイルパンに入っていた綿が、ヘッドへ行く通路のベンチュリーを塞いだのでしょう
(ヘッドのオイル通路は流量を下げるために細くなっているところがあります)

463
スワップV100 2024/06/04 (火) 06:42:19 修正

DVNOP
 シリンダーキット
 ローラーロッカーアーム
 ハイカム安定してます。

ビックスロット開度5%前後で一瞬点火が切れたみたいた挙動が度々ありましたが、慣らしが終わり、あけっぷり普通に20%前後では発生しません。

ウルトラゲージも選んだ8項目画像1

水温     回転数
Ecu電圧   スピード
気圧     吸気温度
スロット開度 ガソリン量
もちろん Fではなく℃で表示されます。

表示順番とか自在です
4項目や6項目にして
大きくも表示出来ますし
2ページにしてオートスクロール
7ページまで設定できますが
騒がしいから
8項目の1ページ固定で使ってます。

今見たらこれより1000円安かった
人気無いのかな タコメーターにもなるし 
画面の大きさ 大き過ぎずバッチリなんだけど

1898
スワップV100 2024/06/04 (火) 06:26:35 >> 1897

それも試したい
まだチャンバーの特性わからず
タイミング試さないとね😃

1897
たけ 2024/06/04 (火) 05:56:33

ベースG/K抜いて液ガスにして、ヘッドG/K入れれば87度位には戻るかな?

1896
スワップV100 2024/06/04 (火) 03:33:22 修正

切り返し スムースに
ささやんさん 耐久レース 解説


かわいらしいスクーターで
ぶっ倒してコーナーリングしてますねー
ハングオン イメージトレーニング♪

おはようございます。

たけさん
モレのシリンダー
一気にタイミング早すぎるかなぁ
来週平日に 各種シリンダー
テストしたいですねぇ
画像1

トランポ 牽引やろう(笑)
格安(笑)
画像1

自作するより格安
画像1

エキスパンドメタル
益々自作できるスタイルしてる。

作るより安いけど
幅広 軽サイズじゃないね
テールランプとストップランプ
ウインカーとか必要ないのかな
わからない事だらけ。

サンバ(笑)助けて🆘😱‼️

1895
スワップV100 2024/06/03 (月) 21:19:02 修正

画像1
今度牽引やろうと思ってるんだけど
小学生の頃から牽引の魅力を感じて
チャリにマミーカー 2輪のキャリーね
縛り付けて引っ張って遊んでた(笑)
三つ子の魂
そろそろ叶えようかな~😃

でも高いね
自作出来るかな😃

ホイールだって
アルミ入れてさ😃

696
スワップV100 2024/06/03 (月) 20:54:32 >> 690

猫山太郎さん
一度ガソリンとオイルの消費を確認

ロングツーリングに行くのですが
オイル1リットル缶積み込んで
帰りにオイルが不足する事がありました。

ノーマルキャブレターなら
リットル30キロ以上走りますよね
30キロとすれば90キロ走ると
ガソリン3リットル
900キロ走ると30リットル
その時にオイル補充したら
1リットル缶ちょうどならば
30対1でしょ

こんな風に分離でも
割合がわかりますから

695
猫山太郎 2024/06/03 (月) 18:29:06 cf5eb@a5ae1 >> 690

レスありがとうございます。いま思い出したのですが、117ccにボアアップした際にワイヤーを調整してたくさん出るようにしたままで、100ccに戻してます。今もその設定で走っています(笑)1日放置するとエンジンがかかりにくいのはこれが原因??一度エンジンをかけてしまえば、その日はセル一発でかかります。キックでかかるので放置してあります(笑)

694
猫山太郎 2024/06/03 (月) 18:24:11 cf5eb@a5ae1 >> 685

こんにちは。軸付きペーパーで「さっと撫でる」と均一にする自信がありません(笑)でもやってみます!やってみて感覚掴まないといつまでもエンジンチューンの核心に近づけない気がしますので。それが楽しみなんですよね。ピストンはわずかに爪で引っかかる跡がありますが磨けばなんとかなりそうです。

693
スワップV100 2024/06/03 (月) 14:15:54 修正

モレ ローターに凸プレートがあるやつ
手持ちに有っても上死点手前 上の記事のクランク画像位置
そこに掘り込みが無いからパルサコイル装着できません。

掘り込みが無い状態で取り付けて 凸プレートを手前に出したらよいですが
空冷ですからファンが付かなくなる・・・ファンはローター外周より少しデカいんだよね。

そこでツーリングV100みたいに後方に取り付けて
あるいは上の面、そこだけは掘り込まないで掘り込んだ位置に近く
パルサーコイルをセットできるんです。

もちろん点火タイミングの凸プレートは、点火時期的にも位置が変わりますし
ファンギリギリの位置になってきます。

マキタの14.4vバッテリーに ホルダー買わないと・・・
DC点火のCDIも
それはあるかな(^^)

692
スワップV100 2024/06/03 (月) 08:08:45 修正 >> 685

記事番号689

引っ越ししたスマホ
チューニング前だったので
パソコンで加筆しようとしたら出来ず。

ベースガスケット重ねて、物理的には当たらなくなった感じですね
エンジンが温まると、ピストンにヘッドが当たっていたようです。

あとピストン抱いてる画像
格安でクリアランスきついと抱きやすいです
そのシリンダーホーニングして
電ドルあるならホーニングできますから
自分で使うシリンダなんかは自分でホーニング(^^)

軸付ペーパーの100番ぐらい荒いやつで さっと撫でる
仕事早いです オイルも保持できる

ピストンは180番ぐらいの軸付が良いかな
抱いた跡を軽く磨いて 指先で触って 段差確認
縦方向は消えるまで削ったら抜けます
エンジン始動できてもパワー出ない
ピストンは新しくしても良いです。

ってか何個もダメにするから
まとめて買った方が良いです(^^) 

1894

良かったです(^^)
点火はmizzさんにお任せします♪

1893
スワップV100 2024/06/03 (月) 06:28:47 >> 1887

ベアリング6204だよね😃

1892
スワップV100 2024/06/03 (月) 06:10:41 修正

たけさん 朗報
 wr軽くしたら イイネー
 もう少し試す価値ある

そうですね~ 14g 5g三つかな
 ただねぇ 試し乗り一本だったから
 途中から かぶり取れてドッカン
 50mゴール手前で 燃調かな
 吹けなかった

タイミング早くしてるボアダウンシリンダー
 ドッカン来ました(^^) シリンダー自体は使えそう
 ヤマハプーリー入れてみますか(^^)

駆動ローラー軽くして回すと
 熱問題もだけど
 パルサコイルの無いCDIじゃない点火装置は
 コイルが焼けます。

なんとしてもパルサーコイル付けて
 ローターにも凸溶接して
 DC点火にしないと
 今までストレートでGPS68キロから
 80キロにしたい

空冷ですから、自分が乗ってるツーリングV100の改造点火形式です。