スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。7,961 - 8,000 件目を表示しています。
637
スワップV100 2024/05/25 (土) 12:50:30 修正 >> 636

液ガス必要ですよ😃

画像1
画像2
画像3
画像4

636
猫山太郎 2024/05/25 (土) 12:39:02 cf5eb@a5ae1 >> 634

こんにちは。す、すごい・・。純正ビスで止めるところは、液ガス必要ですか?純正キャブだと、ゴムのOリングが付いている場所ですよね。

635
猫山太郎 2024/05/25 (土) 12:33:06 cf5eb@a5ae1 >> 632

こんにちは。変換フランジの製作よろしくお願いします!!私は朝から突然気難しくなった純正キャブと格闘しています(笑)始動時にアクセルを開けるとストールするようになって、別の純正キャブに交換する作業です。プラグを見ると真っ黒なので、被疑はPJ系かニードルバルブか?ガスの濃い臭いがするので、ニードルバルブが開きっぱなしかもです。何度もジェットの番手を変えているので、フロートなどの繊細な部分を壊してしまったかもしれません。

634
スワップV100 2024/05/25 (土) 11:07:08 修正

完成です

画像1

ショートがこんな感じ

画像1
画像1

止めビスは純正でok

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
純正インマニの内径は 21φです
変換インマニの内径は 28φです

フランジの穴は 21φです
内径とフランジの穴の差が 7mmあり
レクタシールでなだらかにしてあります。

633
スワップV100 2024/05/25 (土) 10:25:59

パイプ もう少し切れるけど
 どうします。
画像1
画像2
画像3
画像4

632
スワップV100 2024/05/25 (土) 08:51:45 修正

ハマスカポンコツ倶楽部 2名様に 
現場応援してもらったので今日は仕事休めます(^^)
休みと言っても仕事もするんですけど・・・
早速cadデーター変換から完了

v100純正インマニ キャブ付
あったはずなんだけど・・・
シルバーグレーさん来たときに渡しちゃったかな。

チャンプ80で使ってたマロッシインナーローターはありました。

代わりにv100純正の加工インマニが出て来た
加工というのは通路を削って広げてます。

v100の純正インマニを利用してビッグキャブを取りつける場合
フロートをどこへ持っていくかなんですが・・・微妙なんです

それとビッグキャブのファンネルに合った60度ぐらいのエルボーを用意して
エアクリboxへ繋ぐのですが それをどうするか?

私は塩ビ管ですがキャブのファンネル外周より大きいかな
確か呼び50 内径が51mm

pwkタイプ 30φ ファンネル外周 測ると50φ
薄いゴム巻いて差し込んでます。

ハマスカさんへ 1個 猫山さんへ 1個
純正インマニへポンづけ出来る 変換フランジ 製作開始

1841
リオン 2024/05/25 (土) 06:55:36 5247f@f3993

あとは、心配なのは天気だけですね!

247
スワップV100 2024/05/25 (土) 04:54:49 >> 246

レジェンドさんはインナーローター
持って行って無いらしい

1840
スワップV100 2024/05/24 (金) 21:46:20 >> 1839

リオンさん
 ばっちりパチパチ戻ります😃

631
スワップV100 2024/05/24 (金) 21:38:39 >> 630

もっとも信頼してる風情報ですが
雨雲は夜半には抜けるんじゃ無いかなー
画像1

630
リオン 2024/05/24 (金) 21:14:18 5247f@f3993

タイムアタック
天気心配

449
スワップV100 2024/05/24 (金) 20:54:07 >> 448

ありがとう😉👍🎶

629
スワップV100 2024/05/24 (金) 20:34:31 修正 >> 620

リメイクさんが得意です
 キャプはリメイクさんに聞いてみてね
 私は格安でパワー出すのが好きだから。

富士の周回レース
 カブカップなのですが
 2ストロークもビジネスバイクに限り

詳しくはリオンさん
 YAMAHAギヤで参戦
 もともとはスズキモレ

そのモレを預けてもらってます😃
 それで縦型シリンダーのレジェンドさん
 チャンバー無いかなー声掛けました。

モレにはチャンバーが付いてしたが
 他のチャンバーを試さないと😃
 YAMAHAのチャンバーを
 取り回し溶接で変更してモレへ

ポートも頼まれてましたが
 3時間耐久レース
 ポートは最低限で行きたいと
 空冷ですし😃触らず。

チャンバー変えたら😃
 来ました♪
 倍ぐらいの馬力出てます。

キャプはノーマルでしたが
 前段階で自作インマニにして
 ゴムの下駄でVFORCE3入れてます。
 
キャプは24 oko
 Koso コピー品質ですよ
 問題なし😃

大切な事は

吸気だけではダメ
 代わり映えないタイムでしたが

今 排気と吸気がマッチして
 抜群に弾けるエンジンに化けました。

宜しくお願い申し上げます😃 

モレの点火システムが
 V100の11型タイプなので
 1万回転で3時間 コイルが熱を持ち
 トラブルになる可能性があるので

パルサーコイルを使った
 点火システムに変えたいのです。

 
  

628
猫山太郎 2024/05/24 (金) 20:03:15 cf5eb@a5ae1 >> 620

こんばんは!ハマスカポンコツ倶楽部さん、少しだけ動画拝見しました。にぎやかな方々で楽しそうでした。師匠も守備範囲が広いですね!マニの制作よろしくお願いいたします。
24のキャブ、webで見ていましたが、価格差がありすぎて偽物をつかまされそうで怖いです。猫山は純正王国に守られてた住人だったので免疫がありません(笑)おすすめキャブというか、ここだけ押さえとけ!あとはどれでも一緒とかありましたら是非共ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。

1839
リオン 2024/05/24 (金) 19:27:51 5247f@f3993

最近よく見る光景!

447
スワップV100 2024/05/24 (金) 18:20:17 修正

ちなみに13インチの60扁平
パーシャルだと
GPS55で5500RPM
GPS50は5400RPM
GPS60は5600RPM
こんな変速フィーリングです。

キャノピーのハッピーメーター
法定でかなり振りきってます。

今朝もGPS90越え
加速感はなく
マッタリしてますが
アクシスZエンジンのキャノピーとは
比べられない実力ですよ😃

6000からハイカムが効くのか
羽上がります♪

車なら180キロからの加速
そんな感じです♪

幾分にも慣らしなので
突っ込み入れないで下さい
しかも シリンダーは一度抱いた
お下がりに1938円ピストンです。

DVNOP 抱くと
シリンダー弱いから
シリンダーにも傷が入ります。

オイルポンプはエアー入ると
吸い上げないのです
新規に組むときは
注意して下さい。

オイルポンプ交換作業してる方なら
常識でした(笑)

446
スワップV100 2024/05/24 (金) 18:13:23 修正 >> 445

明日は暗くなる頃
去年の夏集まったランペですよ
楽しみにしてます。

テント積んで
寝袋積んで
バズーカ積んで
トリシティエンジンキャノピーで行きます♪

445

コアーだけなら安いので、オイルライン改造して付けるかもしれません(^^)

627
スワップV100 2024/05/24 (金) 11:29:30 修正 >> 620

ハマスカポンコツ倶楽部のV100に
そのマニ作るところなので
明日作ります。
検索『ハマスカポンコツ倶楽部』(笑)
Youtube 出てくると思います。

今日はハマスカの2名に
仕事の応援してもらってます😃

626
猫山太郎 2024/05/24 (金) 10:41:07 cf5eb@a5ae1 >> 620

こんにちは。ご提案ありがとうございます!ビッグキャブの最大のハードルはノーマルインマニとエアクリとの接続をどうしようというところでして二の足を踏んでいました。時々デイトナ?から出ていたビッグキャブ用のV100インマニがヤフオクで出ていますが高くて(笑)お手伝いに行けないのですが、たくさん100円玉を張り付けるので制作をお願いしてもよろしいでしょうか??エアクリの移動分のステーくらいなら手持ちの工具で現物合わせで自作できそうです。

1838
スワップV100 2024/05/24 (金) 05:56:27 修正

たまたま切ったら😃

戻すたまたまは
沈黙の朝

1837
スワップV100 2024/05/24 (金) 04:44:33 修正

おはよーございます
沈黙の朝です♪

パズーガ 高尾に持って行こうかな😃
高尾の隣村はずれ♪

バランス良く弄らないと
気難しくなりますよ
キャプを変えるには
アクセルワイヤーも変える必要があります
そのあたり、どうしてます。

高尾の隣村はずれ
お聞かせくださいね♪

私は鉛たまたま、切り飛ばして
ワイヤー抜いて
アウターチューブサンダーで切って
アウターチューブはマキマキ
ニッパーとかで切るとつぶれたり
ほぐれたり

新規にやるなら
自転車のブレーキワイヤー
170センチ格安使ってます
格安ステンレスワイヤーですよ。

鉛たまたまが大きいので
スロットに入らない
サンダーでワイヤーを痛めない様に
たまたま削る必要があります。

鉛は摩擦で熱くなる
やけどしますから注意して
優しく研磨してます。

625
スワップV100 2024/05/24 (金) 04:39:55 >> 620

猫山太郎さん
ノーマルキャプで弄るなら、これ以上圧縮を上げると益々不調に見回れますから、是非ともキャブレターの検討をお願いいたします。
現状でも変えたら読みが3桁だと思うので、試す価値あります。ノーマルのインマニに付くフランジにパイプが少し外側向いて溶接されている自作インマニがあれば、バンドバンドで2428が入ります。お作りしましょうか。エアクリは移動になるのでステーの自作が必要です。24にしたら楽ですよ😃

624
猫山太郎 2024/05/23 (木) 23:13:34 cf5eb@a5ae1 >> 620

はい、反論の余地なく、全域ドンピシャは難しいです。アクセル開度1/2あたりで、しゃくれます。エンジンが暖まるとほぼしゃくれはなくなりますが(燃調がとれてない証拠ですね)、自宅を出て幹線道路に出るまでは辛抱の時間です(笑)アクセル開度1/2以上全開ですと、6000rpmを超えた瞬間見事な吹きあがりで速度計が上がり・・・。コンプラがあるのでこれ以上は書けません(笑)

444
スワップV100 2024/05/23 (木) 22:40:11

今時点で、一番乗るのが楽しいバイク
トリシティエンジンのキャノピーです♪

シグナルスタート
ローカムはトルクあるから
ドッカン来ます

駆動ローラーはYAMAHAで14グラムオールに
トルクが重いキャノピーを前に押し出します

キャノピーですよ
あの加速はあり得ない♪

スロット開度は50%あたりで
可変バルブ作動する6000回転へ
スムーズに達します。

その後は快進撃
回転数が上がると
エンジンの振動は消えて
スムーズです♪

今は圧縮6キロ
11キロになるDVNOP GOOD
ハイオクガソリン仕様かな😃

トリシティエンジンチューニング
楽しい
オイルクーラー自作キット入れたら
次は圧縮アップ

ご期待ください😃

89
スワップV100 2024/05/23 (木) 22:20:08

久々に純正に乗りました
エンジンのメカノイズ
静か
まだ3万なので
純正だからこれからですよ😃
エンジンオイルは2000キロ交換(笑)
イヤ平均3500ぐらいかな
でも大丈夫です♪
当たりエンジンってある
4900キロで譲り受けたアクシスZ
ありがとうございます。

ここからだよ
アクシスZ フルノーマルエンジン

1836
スワップV100 2024/05/23 (木) 21:00:24

安物のDC点火CDI

点火時期固定だから
一番使いやすい

土曜日の夜 打ち合わせしましょう♪
宜しくお願い申し上げます😃

443
スワップV100 2024/05/23 (木) 20:46:23 修正 >> 439

ニップルならこちらで♪画像1
格安確認しました。

442
スワップV100 2024/05/23 (木) 20:43:15 >> 439

酒の肴に内容見させて頂きました

バンジョーボルトではなく
ニップルでしょうか
私が当初 重い描いた
キットかもしれません。

宜しくお願い申し上げます😃

441
スワップV100 2024/05/23 (木) 20:40:12 >> 439

ありました。
宜しくお願いします。
画像1

440
スワップV100 2024/05/23 (木) 20:34:58 修正 >> 439

V125 ハイカムだから
心配です♪
空冷ですし

熱対策 アクシスZはノーマル
ハイカム入れたり圧縮高いと
必要でしょうねー
V125ならオイルクーラー
キットあるはずダナー♪

宜しくお願いします。

623
スワップV100 2024/05/23 (木) 20:19:58 >> 620

すいません
キャプは番手見るとノーマルでしたか
ポート削ったらノーマルキャプだと
難しかったです。
もしノーマルキャプでしたら
アクセル開度 全域ドンピシャは
難しいと思うのですが
反論ありますか(笑)

宜しくお願いします。

622
スワップV100 2024/05/23 (木) 20:15:12 >> 620

V100は純正で十分です♪
ほとんどの場合純正で充分
1/32見たいな加速とかは
熱対策に乏しいくても
高い回転数でパワー出せますが
周回レースとか街乗りも
熱対策しないなら
1万回転以内にピークトルクを出せる
マフラーが良いです😃

439

この前のツーリング、50℃〜最高で112℃でした。
天候は晴れで結構暑かったから😌
去年の新潟位暑くなったらどうなるでしょう?画像1
画像2

621
猫山太郎 2024/05/23 (木) 19:26:26 cf5eb@a5ae1 >> 612

先ほど、リメイクさんあてシリンダーヘッドをお送りいたしました、どうぞよろしくお願いいたします。当方静岡なのでなかなかお手伝いに行けなくて申し訳ありませんが、機会があったらぜひお手伝い(壊すかもしれませんがw)させてください!

620
猫山太郎 2024/05/23 (木) 19:22:15 cf5eb@a5ae1 >> 619

こんにちは。所要があり、往復で30kmほど乗ってきました。WRのセッティングが悪いのかキャブのセッティングが悪いのか、発進後4000回転以下で「ぶすぶす」燻る感じですが、それを抜けると体がもっていかれそうな加速です。3桁km/h行きそうです。キャブは現在PJは#25ですが、#22.5にしても良さそうです。キャブか駆動か?始動性が悪いのでキャブ説が濃厚ですが、シルバーさんの動画でWRが重いと出足が吹けないというのを見て(芝ちゃんが気づいてWRを軽くしたみたいな)駆動系とキャブの関係は奥が深いなあと、沼に嵌りながら楽しんでいます。
ところで、スポマフですが、NRマジックのをつけていたのですが純正に戻したところ高回転まで回るようになりました、純正マフラーの性能に驚いています。

1835

オホホホ🤭

1834
スワップV100 2024/05/23 (木) 17:01:24 修正

モレの点火系 電装
 AV3の 1/32で使ってた
 アドレスチューンのエンジン
 自作インナーローターがまだ
 そのエンジンに付いてあります
 シリンダーは純正49CCボア
 タイムは3秒台出てます。
 その点火タイミングもそのまま残ってます。

ベースも厚みのある アルミ板で作られてます。
 これでDC点火にすれば OK
 軽量ローターの 凸部分は YAMAHA系の長さになってますから
 リメイクさんは 得意中の得意のはず

これにファン付くかなー・・・

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& 

あと リオンさんの 電装 パルサー使う場合は
 ローターは重くなります
 重くなるのと 凸が短いので YAMAHA系のCDIで
 凸の前側で進角させるCDIは使えない筈です。
 
 

246
スワップV100 2024/05/23 (木) 16:54:29

マロッシのインナーローターはレジェンドさんの手元へ
 行ったんだっけ? V100にそれを付けられるベースだけありました。

縦型へのベースは作らないと 無いですね~
 レジェンドさんの見解を待ちましょう。