スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。7,841 - 7,880 件目を表示しています。
1891
スワップV100 2024/06/03 (月) 04:37:39 修正

引っ越したスマホ
別人になって
前の自分の投稿の修正とか削除
出来ない。
引っ越しは色々と大変ですが
直りました♪。

スマホ2台持ち
パソコンからも
修正削除可能です♪

たけさん
タイミング早いシリンダー
ボア45ですけど
低速トルクある
レオビンチチャンバーに
バッチリ
だと思ってました♪

チャンバーもっと短くすると
画像1

ゼッケンは78になります
Takeさん お願いします♪

1890
スワップV100 2024/06/03 (月) 04:32:39

Takeさん
今朝も一発エンジン始動

昨日はVforce3 リード外して確認
タイヤの小さなダストが
リードから外れて
クランク室にありました。

Vforce3 自体はキレイ
ゴム下駄です 液ガスも塗らず組み直して
大丈夫です♪

1889
スワップV100 2024/06/03 (月) 04:06:15 修正 59a99@b8e8c >> 1888

頼もしいです♪
いきなり転ばない様に♪
ささやんさんがショーで夢耐
膝擦りのイメージトレーニング
出来ました♪
リンク

691
スワップV100 2024/06/03 (月) 03:46:17 59a99@b8e8c

昨夜新たなスマホに引っ越し
チューニングしてるんですけど
画像が鮮明に見れるから
あればパソコン使ってます。
でもパソコンの弱点は
スマホで撮影した画像が
フォトに貯まってからしか載せられない

昨日は8名で弄ってた画像
引っ越したスマホで一部しか引き出せず
画像1

11型 V100 そっくりのモレ
パルサーコイル付けて
DC点火にしたい

11型のV100 タコが暴れて使い物にならず。

690
スワップV100 2024/06/03 (月) 03:36:05 59a99@b8e8c >> 688

合ってますよ
少し引いたところで固定
100均バインド線で引いてます。

でもそれがオイル下がりの原因なのかは
未確認です。

オイル下がりとは放置してると
オイルがだんだん下がって
ポンプを通過して
クランクケース内にオイルが入り
次の始動で白煙が続いたり
オイルが貯まってクランクが回らなかったり。

1888
たけ 2024/06/02 (日) 23:21:48

ツナギとブーツ購入。
50近くになってまたレーシングスーツ買うとは思わなかった…(^^)

1887
リオン 2024/06/02 (日) 20:23:19 5247f@c28bc

おー

こちらは、第3戦マシン作成

ベアリング
注文と違うの来ていて
終了

アニーさんスケジュール
開けてくれていたのに
すみません!

二番隊着実に速くなってそう

一番隊takeさん
マシンよろしくお願いします!

689
スワップV100 2024/06/02 (日) 20:08:26 59a99@b8e8c >> 685

沢山の画像
ありがとう

1886
スワップV100 2024/06/02 (日) 18:19:31 59a99@b8e8c

それからタイヤ交換
 たけさん得意みたい
ありがとう😆💕
 入りました。
 
リオンさん
 使い古しタイヤ
 街乗りに 練習走行に
 どうぞ。
新たなタイヤの皮剥き
 レース前にやりましょう
 今週はダメです。
今日は ピストンピンを交換
 ついでに自慢のシリンダーに交換
 エンジン始動は必ずキック1発
 しかも踏ん張って蹴らなくても
 始動します。
圧縮はゲージで10キロ
 たけさんも確認うなづいて

1885
スワップV100 2024/06/02 (日) 10:47:20 >> 1884

小端ベアリングが原因かな
 開けて正解
画像1
かなり焼けてたから

1884
スワップV100 2024/06/02 (日) 09:00:01

やっと抜けた
たけさんが来てくれたから
二人がかり
画像1

ピンに段差がある。

1883
スワップV100 2024/06/02 (日) 08:34:46 修正

モレ 電装チェック
画像1
パルサーコイル ポン付けは出来ない
でも計画は完了。

第三ライダー作業を手伝ってもらってます。

1882
スワップV100 2024/06/02 (日) 07:18:55

350-10 MBR740
画像1
スマホも届いて3台もちに
チューンして2台へはやくしたい。

1881
スワップV100 2024/06/02 (日) 06:53:32 修正

Takeさん トランポから下ろして
フロート見たら まだフロートにガソリンあり
キック一発始動しました。

最後の走り takeさんの37秒連発の走りが
良かったみたい。

アクセル開けないでキック一発
再確認しました。

1880
スワップV100 2024/06/02 (日) 06:16:09

たけさんがスワップ工房に今から来る事に
モレエンジンのスペアを特大BOXに入れて

1879
スワップV100 2024/06/02 (日) 03:58:18

今日はハマスカツーリング

しかし雨なら中止
夜半から降り始めてた雨
今止んだけど今日は広範囲で雨みたい

中止になったらタイヤ交換します
始動性の確認 リードをチェックして
タイヤかす吸わない様に カバー伸ばして
リードの閉まりが かすで悪くなってるかな。

Vforce3 4個買ったから
画像1

1878
リオン 2024/06/01 (土) 22:25:23 5247f@c28bc

リヤタイヤ皮剥き
承ります!

1877

転ばない様に頑張ります。
あと装備そろえにゃ

1876
スワップV100 2024/06/01 (土) 20:30:06 >> 1875

リヤタイヤ到着
 皮も剥いてくれますか♪

1875

先ずは膝すり練習しないと🥹

1874
スワップV100 2024/06/01 (土) 19:41:07 >> 1872

エンジンに付いたまま
おそらく22で3.88秒
明日ツーリング中止なら
見てみます
モレのタイヤも到着

1873
スワップV100 2024/06/01 (土) 19:37:27 >> 1869

職人クラス
表彰台に登ってスピーチ(笑)
お願いいたしますよ😃

1872

シリンダートップから21mm
ピストン上死点からだと19.5mmです。

1871

セピアモレ45φシリンダー、上死点から85〜6度で掘りました。
シリンダートップから1.5mm位沈んでるから、画像1
画像2
画像3
ベーガス抜いて液ガスにすれば87度位になるかも。

1870
スワップV100 2024/06/01 (土) 19:07:10 >> 1868

なんで V100のヘッドは全天ですよ
49ccの方が50メーター すぐ速くなったし
純正のシリンダーまだありますから
上から22で掘ってあるはず
たけさんのタイミングはどんな感じですか。

1869
たけ 2024/06/01 (土) 15:49:40

正式画像1
エントリーされました。

1868
たけ 2024/06/01 (土) 15:37:56

スズキ50の偉い所はノーマルでこの形状のヘッド使ってるって事だよなぁ。画像1

1867

出口液ガスで。
レオ様合うかな。画像1

1866

0.5ベースG/Kで上死点で1.5mm位沈んでるんで面研した方が良いかも。

あと、排気ポート内肉薄で穴空きそうだからパテ盛らないと。画像1
画像2

1865

セピアエンジン、排気タイミング85度位で加工しました。
送気タイミングは弄ってません。
キックボードに使ってたシリンダーですがモレに使えるシリンダーだと思います。
レオ様に合うか分かりませんが試しましょう。画像1
画像2
画像3
画像4
画像5

688
猫山太郎 2024/06/01 (土) 08:29:19 e4384@43cbe

スマホからもアクセスできることに今気付きました(笑)もう新横浜駅。オイルポンプの吐出量は、サービスマニュアルにこんな図が載っていて、
画像1
この図によると、レバー開度半分で吐出量最大なので、半分で固定し、あとはエンジン回転数に応じて増減するのに任せるという理解で合ってますでしょうか?

687
猫山太郎 2024/06/01 (土) 07:17:14 cf5eb@a5ae1 >> 678

スワップV100さま、色々とアドバイスありがとうございます!DIYが好きなので、インパクト、電動ドリル、サンダーなどの工具は一通り持ってます、リューターは最近揃えました。帰宅したらじっくり考えてみます、また楽しみがひとつ増えました!
あ、出かける前にひとつだけ、ビッグキャブから負圧が取れないので、負圧コックではなく普通のon/offコックに変えるというのはありですか?

686
猫山太郎 2024/06/01 (土) 06:49:02 cf5eb@a5ae1 >> 685

おはようございます。今日はこれから新宿へ。終日スクーリングです。ピストンの写真、たくさんありますがどの角度から、とかありましたらお申し付けください。取り急ぎいくつか貼っておきます!
画像1
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9

1864
スワップV100 2024/06/01 (土) 05:52:07 修正

明日は ハマスカ
ツーリング フェリー

ハマスカツーリング
この前も汽船乗って

ハマスカ 舟歌

685
スワップV100 2024/06/01 (土) 05:02:28 >> 680

この時のピストン
また撮影できますか

684
スワップV100 2024/06/01 (土) 04:49:00 修正 >> 678

チャリのブレーキワイヤー
170センチが格安

チャリのケーブルは片側の太鼓があり
片側には太鼓が無いから、アウターはワイヤー抜いて切れます。
格安ケーブルだから切るのも踏ん切りしやすい(笑)

スロットの方に太鼓
しかし太鼓が太く巾も広い
だからサンダーで削ります。

ベビーサンダーや電ドルがあれば良いですが、なければバッテリーで動くインパクトドライバー、それだけは工具として作業スピード上がりますから購入して、チャックを購入すれば、6ミリ軸のメタルバーやペーパーが取り付けられるから、抱いたシリンダーとか磨く事も出来るし♪サンダーの代わりにリューター作業も出来ます。
サンダーの刃をボルトにテープ巻いてセンター出してナット締めしてチャックに咥えて、サンダー代わりにしたり。

改造が、嫌いな人は、エンジンチューンは嫌いだと思いますが、ここは(笑)
なんでもチューンして使います。

ただそれにしても
最適な工具の選択がありますから
インパクトばかりつかわないで
100ボルトコード付き工具も
必要であり使って下さい。

キャブ側の太鼓は
配線の圧着スリーブ
1.25スケあたり使ってます。
画像1

683
スワップV100 2024/06/01 (土) 04:32:47 >> 678

V100 オイルポンプ
アクセルワイヤーから分岐して
オイルポンプの流量調整してます。

引いてない状態だとオイルは流れません
なんでこんなのついてる?
アクセル開いたらオイルが多く流れる様に(笑)だから固定したら良くないと考えると思いますが😃

あれは全開にしない乗り手の流量対策だと思ってます。オイルポンプの流量アームはスプリングがあり引かないとまずいです、ワイヤー外してバインド線でハーフスロットル位置で固定、ガソリンに対してオイルの適正な量がありますから、それで調整してロングツーリング。
35対1位に私はしてます。
回転数が上がればガソリンが増えますが、オイルも増えますから固定で大丈夫、固定してから抱いた事はありません。 あの流量調整は全開にしない乗り手対策、マフラーがオイルで詰まりますから。

682
スワップV100 2024/06/01 (土) 04:15:11 >> 678

猫山太郎さん
スロットワイヤーはアウターを切らないと
それは難しいから、やって見れば解ります。
オイルも牽くから、分岐のところから、新たなワイヤーが使える様に観察すると、筒になってる分岐はワイヤーの太鼓が小さく、使える流用出来るワイヤーは限られます。これは問題でエンジンチューンに伴い勉強出来る部分です♪アイデア発想は大切です、一度分岐の構造を見て下さい。
分岐付きのケーブルを別に用意しても良いかも、分岐によりストロークは制限されます。

681
スワップV100 2024/06/01 (土) 03:57:42 >> 678

オイルラインは純正インマニにニップルありますよね
負圧がキャブだったかな、負圧コックはおじいさんのオシッコの原因になるので、バイパスして不安ならコックをつける。しばらくはコック無しでキャブのフロートコックだけで大丈夫。インマニにニップルタップを切って加工する、5ミリ山ニップルはキタコデイトナあたりで出しているでしょ、ニップルは配管資材なので不用意に買うとタップが選びにくいかも。
ステンレスの変換インマニにニップルは固いから純正インマニにニップルが楽ですね。

680
猫山太郎 2024/06/01 (土) 00:13:08 cf5eb@a5ae1

異音⇒リンク
録音で聞くとビーみたいな音ですが実際はもっと高い音でした。やっぱりノックですかね・・。