629 件中 561 から 600 までを表示しています。
22
名前なし 2025/04/27 (日) 18:00:43 1bb4a@8e9cf >> 14

言っちゃなんだけど真田は揃えたところでそんなに強いシナジーが無いので、
初心者がとりあえず真田を集めてみて「なるほど、こんな風に固有戦法の効果が発動したり、召喚技が強化されたりするのか」という理解はできるかもしれませんが、それでめちゃくちゃ強いわけではないです
なぜ真田を集めるのかが正直分かりにくい気がします(操作英傑を幸村にしてガチ攻略するなら他の真田を集める理由がほぼ無いですし…悲しいことに…)

ゲーム始めたてでとりあえず集めてみるんだったら呉がいいと思うなあ
「呉1人につき攻撃力+5%」みたいな操作時特性を色んなキャラが持ってて、呉を強化する固有戦法もたくさんあるし、集めれば強くなるというのが分かりやすいので

21
名前なし 2025/04/27 (日) 17:16:40 fa237@4269c >> 14

置物として操作キャラ(この場合おそらく幸村かと思いますが)を強化するために真田タグを集めるのか、陣形にセットすることで召喚時のシナジーを得るために集めるのかがわかってませんので、どちらの意味で真田タグを集めるのか教えていただけるとありがたいです

20
名前なし 2025/04/27 (日) 17:02:52 fa237@4269c >> 14

すみませんまだよくわかってないのですが…真田系(真田タグが付いているキャラ)を集めて全員陣形にセットするまででしょうか?それともスカウトしたらサポートに置いておくだけでも良いのでしょうか?

19
名前なし 2025/04/27 (日) 15:52:35 b32a7@107e1 >> 14

真田系は単に真田(低コストで解放できるのが多いから最初期に組みやすい)集めるだけ。そうすると勝手に条件満たして色々発動する。
基本的には同じ勢力の武将集めてけば大体条件満たせるので、まずはそれをやってけばいい。
そうすると、条件が辛い物とか同勢力だけじゃ満たせない物がわかってくると思う。

18
名前なし 2025/04/27 (日) 14:02:13 fa237@4269c >> 14

真田系ビルドというのがこのWiki内に無かったのでググってみましたが…わかりやすく紹介されているところが無くて結局よくわかりませんでした。ちなみに今は張飛をメインに風系を適当に集める感じでやっています(ゴウマ2段階目までは何とかいけました)
今はまだシステムもよく理解できていない(陣形も組み合わせが多すぎてよくわからないので全部エンマ任せです)ので、正直長文で書かれた文章を理解して頭に叩き込むのはまだ負荷が高すぎてしんどいです。
ですので、せっかくのアドバイスなのですがシステム等が理解できるまでは方向性も間違っていない事がわかったので今の感じで適当に立ち回ってみたいと思います。

18
名前なし 2025/04/27 (日) 12:38:55 d6a6b@16bda

無限修羅獄 踏破2
体力500↑の許チョ+金平糖で57までいけた。
ミッションはほぼ失敗するけど途中までは回復のほうが多い
張春華いたらもっといけそう

17
名前なし 2025/04/27 (日) 09:15:15 3ab08@d57a7

アプデのタイミングで始めて何度かゲームオーバー繰り返しながら解放進めて壮年幸村で初クリアいけた。炎真田中心のビルドかつ壮年幸村のアクション性能で大分ゴリ押せたからまずはここ目指すのもアリだと感じた

16
名前なし 2025/04/26 (土) 23:05:44 b32a7@107e1 >> 14

効率良くプレイしたいならまずビルドが一番大事で、ビルドを意識したキャラ解放をしていくのがいいかと。闇雲に開放しても召喚技や戦法の条件を満たせず能力的な強化にしかなりません。
具体的には、昌幸と壮年幸村以外の真田系解放→真田系ビルドで稼ぐ→蜀の軍師以外と政宗等風系解放→蜀風系ビルドで稼ぐ→以後フリー。
自分も手探りでやってた初見プレイはクリアまで物凄くかかりましたが、試しに始めた二個目のセーブは3回目でクリアできました(レベルの頭打ちで回復しないのが一番辛い)
どうせ後々覚える事になるので、ビルドについて調べてみては。

26
名前なし 2025/04/26 (土) 22:19:08 07069@02e28 >> 21

アドバイスありがとうございます!!!
もはや風脳筋ビルドゴリ押しでは無理なんですね・・・。

25
名前なし 2025/04/26 (土) 22:04:37 82590@09a7c >> 21

壮年期幸村は凄く強いですが、まだ私は累積レベルが低いので踏破6には行けませんでしたw
・ビルドや閻魔帳で何らかの回復手段を用意する
・被ダメ自体を抑えるよう防御アップも意識する
・階層主戦は黄色のスキを叩いて特殊障壁を割るゲームになるので、ビルドやゲージの使い方が微妙に変わる
・災厄ゴウマの攻撃を躱せるよう速はある程度育てておく
この辺を意識してやってました。印を余計に貰える壮年期幸村は防御も特性やビルドで上がり適正だと思います。

24
名前なし 2025/04/26 (土) 21:34:31 07069@02e28 >> 21

凄いですね、壮年真田でチャレンジしましたがモブの攻撃力がえげつないので3回はやられてます。。。

張飛バグが修正されるまでにレベル上げと閻魔帳集めて再チャレンジっす!!!

1
名前なし 2025/04/26 (土) 21:23:09 1bb4a@8e9cf

「真田幸村(壮年)」の「真田幸村」の部分にオートリンクが反応して通常幸村のページへのリンクがついちゃうのが気に食わないという理由でとりあえず内容は歯抜けだけどページだけ作った

15
名前なし 2025/04/26 (土) 14:09:10 fa237@4269c >> 14

ありがとうございます。頑張って2匹目のボスぐらいまで進んでは獲得したポイントで武将を解放して…ってやってるんですけど、毎回同じような場所で死ぬので全然強くなっている実感がなくこの方向性で本当にあっているのだろうかと疑問を持ってたところでした。まずはこのままキャラを解放する方向で進めてみたいと思います。

14
名前なし 2025/04/26 (土) 13:35:29 1bb4a@8e9cf >> 13

本当に始めたてのときは基礎能力も低いし、レベルアップにも上限があって早々に頭打ちになる&レベルアップによる体力回復ができなくなるので、
下手したら全員揃ってる状態の最高難易度よりゲーム開始直後の方が難しいです
俺は昔からの無双ユーザーですが、それでも初クリアできたの挑戦10回目ぐらいだったと思います。それも単にたくさんキャラ増やして素の能力値が十分上がってきたからクリアできただけだと思うんですよね

13
名前なし 2025/04/26 (土) 12:43:26 fa237@4269c

ろくにキャラが揃っていない状態でビルドとか考えても意味がないので、ガチの初心者はクリアできなくてもいいから繰り返しプレイでまずキャラ解放しろって認識でいいです?

23
名前なし 2025/04/26 (土) 12:33:35 82590@09a7c >> 21

2時間くらいかかって何とか踏破6クリアしてエンマ様デレさせたけど
ユミアに張飛と長曾我部元親を乗せて、ムシャ達とゴウマは2ダウン
災厄ゴウマは3ダウン目でようやく斃せたから、今の張飛も不具合で
もし火力を下げられたらもう勝てる気がしないわ。
その時でさえ遺宝と玻璃のしずくの引きが神懸っててラッキー勝利だったのに…

12
ccopedia 2025/04/25 (金) 19:43:32

効果が変わるわナーフされるわ、新難易度に新モードも追加されるわで、
まるっきり別物に書き換えないといけないレベルかもですね

11
名前なし 2025/04/25 (金) 19:15:47 a7abe@bd7e0

アプデで初心者向きだった風猛将ビルドがちょっと初心者向けではなくなってしまったので何か別のものを考える必要が出てきましたね。

22
ccopedia 2025/04/25 (金) 19:03:57

表の大部分は更新しました!
includexのキャッシュ的なものが更新されてないのか、ページによっては変更が反映されてないように見える箇所もありますが、じきに反映されると思います

21
名前なし 2025/04/25 (金) 18:30:55 1bb4a@8e9cf >> 20

張飛、また別のバグが発生してるらしい
2倍にはなってないがほぼ2倍になっとる…
https://x.com/hetima/status/1915665162238857342

20
名前なし 2025/04/25 (金) 18:10:28 82590@09a7c

風が全体的にナーフされましたね。
爆発はバグだったから全員修正として、前田慶次の固有条件変更が厳しい。阿国は黄蓋より取り難い。
張飛も説明通りの効果になるなら弱体化になるのかな?総合的に与ダメが減ってゴウマ瞬殺が難しくなりそう。
そこは閻魔帳での強化で補えって感じでしょうか。壮年期幸村はめっちゃ無間修羅獄向きな操作感でした。

19
ccopedia 2025/04/25 (金) 13:28:58

アプデが来ました
追加キャラだけでなく既存キャラの固有戦法発動条件の変更などもあるようで、かなり広範囲に更新が必要です
ただし俺がマスターのスプシを更新しないとwikiの各ページの表も書き換わらないので、申し訳ないけど反映は夕方まで待っててください…

17
名前なし 2025/04/25 (金) 12:36:53 b32a7@107e1 >> 16

爆裂玉は自分もやったw(一度の召喚でレベル0のゴウマなら障壁半分程度もってけた)
ずっと連打してると目がチカチカするのが最大の欠点(光過敏症発作注意)

16
ccopedia 2025/04/25 (金) 11:42:05

ここ数日でやった無限連打ビルドをまとめて貼っとこう
前田慶次の裂刃ビルド
単発火力はかなり高い。特化させる実用性はなんとも微妙
https://x.com/musoabysswiki/status/1914540097497915699

石田三成の攻計の円ビルド
十分強化すればそれなりの殲滅力にはなった。体の大きいゴウマにはぼちぼち火力が出る
https://x.com/musoabysswiki/status/1914591901749272994

藤堂高虎の星落としビルド
わりと火力高め。良くも悪くも技能で強化できないので序盤でオススメかも
https://x.com/musoabysswiki/status/1914931364576813298

関銀屏の爆裂玉ビルド
今回の当たり枠。めっちゃ強い。最初は正直微妙だけど召喚技強化で爆発回数が増えると劇的に強くなる
雑魚処理もボス戦も両方で強い。たぶん踏破5も普通に通用する
他に持ってる英傑が秀吉、曹丕、甄姫と特定のビルドで必ず採用される人選ばかりなのも熱い
https://x.com/musoabysswiki/status/1915069125715804521

18
名前なし 2025/04/24 (木) 14:09:00 b32a7@107e1 >> 12

印は雑魚からも出てる気はする。PS4だと中断で開始直後からやり直せるから、印がでるまでやり直す事は可能。多分一面に一個しか出ない(7000まで倒した事有る)。

17
名前なし 2025/04/24 (木) 10:51:38 aaf00@8e9cf >> 10

やってみた方が早いのでしました
「魏」みたいに普通のカギ括弧でくくれば自動的にその印のページへリンクが貼られます
編集する方は、基本的には印名はカギ括弧で括るようにしてくれれば勝手にリンクになるので楽だと思います。何らかの理由で自動でリンクを貼りたくなければカギ括弧無しでそのまま書いてくれれば大丈夫です
魏延の魏に勝手にリンクがついたり、召喚技の技に勝手にリンクがついたりはしないのでご安心だ

16
名前なし 2025/04/24 (木) 10:40:57 aaf00@8e9cf >> 12

雑魚を倒せば倒すだけドロップ印は手に入る可能性があるのか、それとも何か条件や入手個数が決まってるのか、そこが気になるね
討伐数以外のミッションや階層の主とかで無限湧きする雑魚を倒しまくればドロップ印取り放題!みたいになるとゲームバランスおかしくなりそうだし

1
名前なし 2025/04/24 (木) 09:43:57 1bb4a@8e9cf

前回のアプデでスルーされてしまったC4バグは今回こそ修正されるのか

15
名前なし 2025/04/24 (木) 01:21:12 b32a7@107e1 >> 12

強いビルドが完成してくると、大体の敵は「勝手に死んでた」になるから気にしなくていいかも。それよか討伐数以外のミッションで時間ギリギリまで倒し続けるとかの方が稼げると思う(失敗すると画面上の敵分のボーナス入らないけど)。

15
名前なし 2025/04/23 (水) 20:07:02 f12af@2cb64

無限召喚ビルド系は赤兎馬・松風が拾えるとグッと狙いやすくなるから拾えたらサブプランとして考えても良さそうですね
召喚待機系も所属寄せビルドなら自然と拾ってるし
C6と赤兎馬+待機時間減少でモーション長めキャラなら擬似無限召喚っぽくできるのでオススメです

14
名前なし 2025/04/23 (水) 18:39:51 1bb4a@8e9cf

各キャラの個別ページにコメント欄を設けました

zawazawaの方でトピック作成
→トピックの番号(URLの末尾)を確認
→zcommentプラグインで埋め込み(その際に上述の番号が必要)
という面倒臭い手順がいるので、これから新規にキャラ解説ページを作る際、コメント欄の準備がめんどくさかったら一旦無視しても大丈夫です
現状まだキャラ個別解説ページが全キャラ数の1/10程度しかなく、なる早で増やしたいので、コメント欄とか面倒くさい項目は飛ばして作りたい内容だけでページを作る、というスタンスで全然問題ないです

作るだけ作っといたらどうせ誰かがコメント欄を足してくれると思うので(それがwikiのいいところなので)

13
名前なし 2025/04/23 (水) 16:22:59 034fe@3668e >> 12

もし今後すごく難しくなってドロップ印や経験値を狙って取得したい場合は、雑魚巻き込み以外は強い敵を狙ったほうがいいのかな?と考えていましたが、やっぱり詳細な説明とか検証などはまだ無いですよねぇ。
他は知らないことたくさん知れました、ありがとうございます。

12
名前なし 2025/04/23 (水) 14:18:07 aaf00@8e9cf >> 11

一時能力アップの斧、鎧、靴を落とすのはノロイバキらしいです(よく読んだらチュートリアルに書いてた)
肉まんと壺、業蛍火は恐らく名前付きの敵なら誰でも落とします
しずくは階層の主の小型版が稀に落とす?
ドロップ印はどんな条件で入手できるのか正直よく分かってません。チュートリアルにもたまに手に入るとしか書かれてない…

11
名前なし 2025/04/23 (水) 13:53:27 034fe@3668e

誰か知ってたら敵について教えてくれませんか?
敵の種類は、本当の雑魚、範囲攻撃してくる雑魚、強い雑魚、ノロイバキ、などなど何種類かいると思います。
道中のクリア目標が何人撃破なので、いつも一番弱い本当の雑魚ばかり狙って立ち回っています。
強い雑魚や範囲攻撃してくる雑魚を優先的に倒すメリットってありますか?
攻撃が激しくなる前に倒すというのは分かるんですが、例えば経験値が高いとかで優先的に倒したほうがいいものでしょうか?
能力を1つ上げてくれる白い玉や一時的に能力上げてくれるアイテム、肉まんなんかを落とすのは強い雑魚でしょうか?

10
ccopedia 2025/04/23 (水) 09:55:22

印の名前に対してオートリンクした方がいいと思います?
例えば記事中に「豊臣」って言葉があれば「印/豊臣」ページへのリンクが自動的に付く、みたいな

カギ括弧で括った印名だけリンクする、みたいなルールにはしておかないと、
例えば風魔小太郎の『風』の部分に風の印へのリンクが自動的についちゃってだいぶカッコ悪いことになるので、記述のルールは何かしら必要だと思っています

14
ccopedia 2025/04/22 (火) 11:51:22

井伊直政で剣の舞頑張りました
理論値最強が作れました。スロットボーナスも100%だし、できることは全部したはず

ダメですね…

13
名前なし 2025/04/22 (火) 07:36:34 1bb4a@8e9cf >> 6

魅12にせず召喚待機時間減少をさらに積むという発想はなかった
それはそれで1つの形なのかもしれませんね

剣の舞唯一の強みはなぜか召喚技の技名指定で待機時間を-50%もできることなので、
姜維と直政2名だけで召喚待機時間0と火力アップが揃い、あと4枠にさらなる火力アップを積めるだけ積めるのがメリットだなあと思ってたので…

10
ccopedia 2025/04/22 (火) 07:31:18

陣形の向き、考えたことなかった

9
名前なし 2025/04/22 (火) 05:12:35 b32a7@107e1

質問ではないが、最初のボスへの補足案。
ボス戦までの間に釜が出たら必ず陣形を買っておく事。方円の一斉召喚はバラける上に密着してると全て当たらない(当たる技も有るけど)。
陣形は攻撃が集中できる物を選び、各技の範囲(と使い勝手)を考えながら並びを考える。
釜が出なかったり買えなかったりした時は、仕方ないので一番強そうな技だけでも確実に当てる。
また、買えない事が無いよう紅涙初期量増加は最優先で解放したい。

12
名前なし 2025/04/22 (火) 01:00:49 b32a7@107e1

吠えよ青龍(裂刃)ビルド
五虎将召喚機で火力は度外視されがちな関羽(失礼)を強化したら強いかもと思ってやってみた。
関羽、劉備、諸葛亮、龐統、真田幸村、上杉謙信
主な条件:技10、知10、炎10、蜀10、軍師5、大名3、真田2、劉備、月英、五虎をそろえない(重要)
条件的に諸葛亮は外したかったが、単発なので外す訳にもいかず高目のハードルに。
これでほぼバフの乗らない幸村の飛剣と比較してどうなるかという実験。
結果
最悪の事態を想定して素で強い張飛でレベル2をプレイ(それより上はビルドもキツイし・・・)
やはりというか劉備や月英が中々引けず、ギリ条件は満たせたが範囲強化になる力は8炎も11止まりに(魅12風8氷6セキト有り・・・)。
そして完成したビルドで実際にキジンムシャに使ってみた結果は・・・当たらない!
普段裂刃を(火力目的で)使ってないので当て感が無く、また全体的にモーションが長い張飛を使ったのも失敗だった(星彩あたりと迷ったんだよなぁ・・・)。
普通に殴り倒してゴウマに使ってみた結果は・・・微妙に・・・勝ってる様に見えなくもない・・・?
まあ、視た感じ大差無く正直どっちもあまり強くないという結果に(ダメじゃん・・・)
チョット固いくらいのレベル2だったから互角だっただけで、もっと上のレベルなら逆転するかも?