629 件中 521 から 560 までを表示しています。
5
名前なし 2025/05/04 (日) 15:15:01 b32a7@107e1 >> 4

袁紹も色々致命的(乱舞なにあれ・・・)だけど、早いし動き回れるから爆発系とかで補えれば何とか(レベル2までしかやってませんが)。
試しに閻魔帳でN攻雷付与付けたら良い感じだった。

4
名前なし 2025/05/04 (日) 13:55:01 27839@b14ba

呉を集めれば火力上がるし立ち回りも技の使い分けが必要なだけで大喬は弱くない、それはプレ一ヤーの腕が悪い
本当に弱いのは袁紹。印も固有も特性もモーションも全部弱いのはあいつだけ

3
名前なし 2025/05/04 (日) 09:19:37 1bb4a@1c41a >> 2

操作時特性に火力出せそうなことが何も書いてなくて、モーションが全体的に動かなくて遅くて狭くて、階層の主に対して火力を出せるような技もない
そういうやつ…大喬はたしかに結構そっち寄りかもしれない…

36
名前なし 2025/05/04 (日) 08:47:32 1bb4a@1c41a >> 32

過剰かあ…

35
名前なし 2025/05/04 (日) 07:05:15 82590@09a7c >> 34

ありがとうございます。魏はお持ちなんですね。
出が悪いので、大勢力の印が出やすくなるのは無いのかと錯覚してました…
現状ですと「蜀」や「真田」が出やすくなるのが、強力なビルドを作りやすく出来るので
欲しくなるのですが、まぁ中々出ませんね…気長にやるとします。

34
名前なし 2025/05/04 (日) 06:38:01 07069@02e28 >> 33

自分も「蜀が出やすくなる」狙いです。存在はしてるらしいのですが・・・。
軍勢の話でしたら「魏」は出ました。

33
名前なし 2025/05/04 (日) 06:17:03 82590@09a7c

閻魔帳に関してですが「蜀の印を持つ英傑が出やすくなる」をお持ちの方はいらっしゃいますか?
他に「魏」や「呉」、「織田」や「豊臣」のように大きめな勢力の物をお持ちの方もお教え下さい。
手持ちが「黄巾党」や「毛利」「北条」「今川が出やすくなる」といったニッチ所が多いもので…
対象が多めな所では「江東の勇将」や「次代の担い手」が出やすくなるといった物しか取れていません。
「蜀の五虎大将が出やすくなる」は取れたので、張飛のビルドを組みたい時はそれを使ったりしますが
「蜀が出やすくなる」が出るまで粘るか、少し気が遠くなってきたのでモチベを上げたいのです。

32
名前なし 2025/05/04 (日) 05:36:16 b32a7@107e1 >> 30

正直、通常レベルの攻略だと風炎・風雷までやっちゃうと火力過剰かなと。
逆にビルドの完成が遅くなる事で中盤を乗り切れなくなったり、完成せず中途半端になる懸念も。
まあ、中盤のフォローまで考えちゃうと呉炎になっちゃいそうですが。
現状の風猛将は多少修正しつつ考え方・作り方の例として残しておいて、後はおすす戦法とか参考にして自分で考えてでいい気も。
風猛将だって猛将以外はアレンジが必要だった訳ですし。

2
名前なし 2025/05/04 (日) 05:30:34 b32a7@107e1

逆に最弱は誰だろう?
個人的には大喬が「棒立ち」「もっさり」「EXも微妙」で不遇過ぎると感じてる。
他は何かしら活路が有るのだが・・・彼女は召喚技に頼るぐらいしか思いつかない。

1
musoabysswiki 2025/05/04 (日) 02:08:50

まずこのゲームの操作キャラを全員踏破5や6までやった人なんてこの世に数えられるほどしかいないと思うので、
誰かが最初に「こいつが最強だろ」って言ってそこから他の人が実際触って検証していかないことには知見が広まりようもないんだよな、と思ったのであった

35
名前なし 2025/05/04 (日) 02:06:12 7807d@8e9cf

一斉召喚ゲージも同様に-50%を何回も取ってるとそのうち一切増えなくなります

34
名前なし 2025/05/04 (日) 01:43:38 7958b@09a7c

無双ゲージの獲得量が完全に0%になるとそうなりますね。
色々な理由で獲得量増えてたりするので、100%以上のマイナスに耐えられたりしますが
獲得量-50%を複数取っていくといずれ完全に増えなくなります。一斉召喚ゲージも同様。
レベルに関しては現状49が上限なので、そこでカンストです。

33
名前なし 2025/05/04 (日) 01:08:08 addcb@007ff

バグなのか仕様?なのかわからないけど、無間獄の途中で自キャラの無双ゲージが0固定になりました
踏破レベル6クリアのデータ引用、階層確か50階を超えた辺りで緊急回避代わりに乱舞発動。以降ずっとゲージ0。微増とかでなく0。
ついでにこれも仕様かわからんけど、無間獄途中でレベル49で止まって経験値入らなくなりました

2
名前なし 2025/05/03 (土) 16:47:18 1bb4a@8e9cf

だいぶ書き直しました!

32
名前なし 2025/05/03 (土) 15:24:40 6b491@09208 >> 31

操作英傑選択画面から直接列伝見れるようになってるから列伝見てもらうのが一番いい気がする。
けど史実とゲーム中で性格や関係性微妙に違うから、キャラクターの関係性を簡単に書いておくのはいいと思う。

31
名前なし 2025/05/03 (土) 14:35:56 965e2@426a2

ダメージ表示が白の時と黄色の時の違いがなんなのかわからなくて質問しようとしていたのですが、障壁へのダメージが黄色、本体へのダメージが白なんでしょうね。
雑魚敵に対しての初撃がどの攻撃でも同じダメージの黄色表示だったのが謎だったのですが、おそらく最序盤の敵以外はほとんどの雑魚敵に障壁があるので絶対に2発殴らないと倒せない(無双乱舞を除く)ということみたいです。
検証中に攻撃せずにうろうろして炎の護星でダメージをあたえていたら、爆発ダメージを受けた敵が氷結状態になっていたので「ダメージを与える爆発」はチャージ攻撃みたいに全属性が乗るようです。

2
名前なし 2025/05/02 (金) 15:42:54 1bb4a@8e9cf

やっぱり修正されたが、そもそも神速攻撃とか操作時特性とかが超強いことに変わりはなく、
新モードの無間修羅獄でも大注目されてしまうのであった…

31
名前なし 2025/05/02 (金) 11:23:21 1bb4a@8e9cf

もしかして…
無双シリーズ知らないけど無双アビスやり始めましたって人も結構いるから、
英傑の個別解説ページに、その英傑の概要説明みたいな項目があった方がいいのでは…?
無双シリーズ未経験で三国志知識もなかったら、周瑜と小喬が夫婦であることすら知らないんだよ

30
名前なし 2025/05/02 (金) 10:17:15 1bb4a@66aba

初心者向けビルド講座の内容、どうするのがいいと思います?
色々検討して思いついた候補は…

  1. 風猛将のまま
  2. 風炎
  3. 風雷
  4. 呉炎

風猛将のままの場合、慶次と政宗の発動が前より難しくなり、特に才賢4が元々のビルドパスから遠いのでややこしくなってしまいます。
また、技英傑が一気に3人増えたことで張遼を技からピックするのが少し面倒になりました。

風炎は猛将にこだわらない2属性ビルドで、慣れていれば柔軟にビルドパスを変えられるので非常に安定するのですが、初心者向けとして紹介するには応用力を求められすぎる気がしています。
張飛は必須として、政宗・慶次・馬超と、孫堅・周瑜・幸村の全員が揃う必要はなく、やりながら行けそうなやつを選べば良いのですが、それをwikiで初心者向けとして説明するのは難しい気がする。

風雷は技雷あたりで才賢が集まりやすいので政宗が特に意識せず発動します。
張飛・政宗・馬超と、半蔵・誾千代、あと慶次が面倒なら元親にしてしまう手もあり、これなら文章での説明は楽だしビルドも簡単そうだなと感じています。

呉炎は操作英傑を呉にしてもらって、忠勝、孫堅、周瑜、幸村、あと元親・孫権・孫策あたりから手に入ったやつを2人選んでもらう感じのビルドです。
これも必要英傑の大半は序盤から使えるものなので、まだ全キャラ解放してないうちからできるビルドとしていいんじゃないかとは思っています。
懸念は操作英傑を勢力で縛ってしまうことの是非です

30
名前なし 2025/05/01 (木) 22:57:24 6b491@09208 >> 27

忠勝のテーマ
Crush'em All(三国6の進軍)
いいぞ

29
ccopedia 2025/05/01 (木) 19:52:34

6の赤壁!大好き!

29
musoabysswiki 2025/05/01 (木) 16:05:46 >> 28

初心者向けビルド講座のこと?
この文量をおすすめ戦法にねじこむのは無理があるので要ると思うなあ

28
名前なし 2025/04/30 (水) 17:40:51 13c8c@022de >> 27

川中島が一番好き

27
名前なし 2025/04/30 (水) 17:14:28 00200@3668e

過去に無双系やってこなかったんで曲が分からず全選択でランダム再生している。
誰かおすすめ曲ください。
無責任にほいっとタイトルだけぶん投げて貰えれば勝手に聴きます。
アップテンポな曲だと嬉しい。

10
名前なし 2025/04/30 (水) 09:59:40 56127@88fe0

許チョのページを参考に99踏破できました
C1でゴロゴロして無双たまったら使うの繰り返しでいけました

28
名前なし 2025/04/30 (水) 01:29:47 af3ae@3968d

このページおすすめ戦法と内容被りすぎてて要らないと思う

9
名前なし 2025/04/30 (水) 01:07:28 82590@09a7c

耐えるプレイは苦手なので、敵をサクサク倒して40〜50階の間で終わるというやり方してますが
貂蝉のような無双乱舞の範囲が広く、動ける英傑がスムーズに周回できています。
EXでゲージを稼いで無双乱舞の繰り返しで、撃破ノルマが増えても撃破が早いです。
前回は47階でランク5の閻魔帳15冊だったので、上振れだったとしても十分かな…と。

8
名前なし 2025/04/29 (火) 23:55:09 1bb4a@8e9cf

閻魔帳の稼ぎ効率がいいの孫市じゃないかなあという気がしてきた
賈詡、徐晃、官兵衛、技8、斬10、回復手段(張春華や金平糖)があれば最低限戦法は成立する
無間修羅獄の前段階として通常の地獄をクリアするためには何かしらの火力が要るけど(炎属性攻撃力、炎の爆発、長宗我部、壮年幸村など)

必要英傑と印をギリギリまで絞って、その分をありったけ桃樹に注ぎ込むことで少しでも体力を盛る
クリアには体力600要るのでおよそ現実的ではないけど、400ぐらいなら遺宝無しでも盛れるはずなので(もちろん遺宝があればもっと盛れる)60区画ぐらいまでなら孫市の最強性能で高速に潜れるはず
稼ぎとしては十分だろう

7
名前なし 2025/04/29 (火) 14:18:55 82590@09a7c >> 6

ランク5でも「晋が出やすくなる」を拾ったので、出やすくなる系はランク5にも有るかと。
「蜀が出やすくなる」は私も欲しいですが、ゴールは各々決めれば良いと思います。
選出回数+7や観音図効果の閻魔帳でも踏破6の災厄ゴウマ倒せる位は便利ですし。
閻魔帳は特性を増やせるような感覚なので、こう組み合わせてみたい
ああ組み合わせてみたいと妄想し出したらキリが無いですw満足した所で適当に終えて良いかと。

6
名前なし 2025/04/29 (火) 12:24:54 07069@02e28

閻魔帳のゴールはどのへんでしょうか?
ランク5よりランク4の方が使えるのが多い印象(自分がランク5で良いのを拾えてないだけかもですが)
ランク4は「◯◯が出現しやすくなる」があるのでビルドの組み方がだいぶ楽になるのでは?と思ってます。

自分のゴールは「蜀がでやすくなる」が出れば無間は卒業かな?とは思ってます。

5
ccopedia 2025/04/29 (火) 07:35:42

長く生存して深く潜れるビルドよりは、詰まされない限りは高速でクリアできて詰んだら即終了するビルドの方が稼ぎ効率は良さそう

ただ業蛍火の要求数が凄いから、既に業蛍火ダダ余りな人でないと高速周回は難しいかも?

4
名前なし 2025/04/29 (火) 00:51:18 a7abe@bd7e0

実際どれだけ稼いだところで持ち帰られるのは現状5つだけなのを考えると閻魔帳ランク5が10個ほど手に入れられる段階で撤退して周回を繰り返したほうが効率はいいのかもしれない。

3

これで99階クリアできるとは思わないので、雑に閻魔帳を稼ぎたい時とかに良いのでは無いでしょうか。

2

おそらくここの敵は非常に高い防御力をもっているようなのでいくら攻撃力を上げてもまともなダメージは期待できないですが、属性攻撃はおそらく属性防御で別の計算になっているようで属性攻撃を下げられなければボスミッションも楽にクリアできます。
敵の攻撃後にチャージ攻撃を当てるとかなり障壁が削れるようになっているのでそれを意識すれば割とあっさり割れて、本体の体力は低めなので一度で倒し切れるはずです。
なので道中は攻撃力はいくら下げられてもいいので属性攻撃力を死守すると良いのでは無いでしょうか。
炎雷ビルドでやってみた感想です。

27

よくある質問に無双シリーズはプレイしたことあるけど…というローグライト初心者のために「項目が多すぎてわからないけどどうすれば強くなれる?」を追加しました(上から3番目)。ガチの初心者向けなので記述は極力シンプルにしましたがなんか間違えていたりしたら訂正してください。

1
ccopedia 2025/04/28 (月) 20:10:23

踏破5許褚を元に90階まで行けました…あとは運だなあ
https://x.com/musoabysswiki/status/1916783703432298673

26
名前なし 2025/04/28 (月) 07:38:22 1bb4a@8e9cf >> 23

操作英傑本人が最初からそれを所持している場合の話です
挑戦中に知を取ったからって壮年幸村の対象になれるわけではないですね(それだと壮年幸村取るだけで自動的に全員が対象になってしまい意味がない)

25
名前なし 2025/04/27 (日) 22:36:14 fa237@4269c >> 14

みなさまありがとうございます。ビルドと呼ばれているのは対象キャラを陣形に入れて初めて意味があるのですね
(飛ばしてたのでわかりませんでしたがチュートリアルに書いてありましたね…すみません)
上で出てきた真田ビルドと呉ビルドを試してみてシステムを理解しつつ自分に合ったものを探してみたいと思います(結局張飛メインで風編成に戻るかもしれませんが)

24
名前なし 2025/04/27 (日) 21:45:06 b32a7@107e1 >> 14

固有戦法は、条件を満たした上で陣形に入れてないと発動しません(つまり6人分しかバフを受けられない)。

「何故真田?」に関しては、最初から使えるキャラと比較的低コスト解放できるキャラで戦法まで発動できるのが真田(稲姫、くのいち、佐助、信之は戦法のみ、幸村はドロップや印のみ召喚で可能ではあるけど大変)くらいだからです。
また召喚技が優秀で、飛剣と五月雨2をローテしてるだけでもそれなりに強いのもウリです。
なので、最初期はどうしてもベースが真田になり、そこに例えば操作キャラが周瑜なら小喬や陸遜を加えるといったアレンジをして戦っていく事になります。
キャラ解放が進んで他のビルドが作れるのなら真田に拘る必要はまったくありませんが、強いビルドは条件も厳しくなってくるので序中盤が辛く、つなぎとしても真田家は優秀です(特に稲)。

23
名前なし 2025/04/27 (日) 18:39:54 13c8c@cd048

閻魔帳にある特定の属性印を持つ英傑への効果とか幸村(壮年)の固有戦法とかって
初期にその印がなくてあとから取得した場合でも効果の対象になりますか?