Lockheed Martin (LMT -1.70%) is riding the market roller coaster on Friday.
In early trading, shares of the defense giant jumped nearly 3% on a Wells Fargo report calling the new fiscal year 2026 defense budget a "big win for defense stocks."
No sooner had that report come out, though, than Bloomberg broke bad news for Lockheed: The Trump administration plans to end Space Launch System launches and terminate production of Orion space capsules (carried by SLS on NASA's Project Artemis moon missions) after just three launches.
Now Lockheed stock is down 1.9% as of 11:50 a.m. ET.
感染症POCT(Point of Care Testing:簡易迅速検査システム)の最大手企業の1社で、様々な診断技術を応用した体外診断用医薬品と研究用試薬を製造し、国内外へ販売するタウンズ<197A>は、株式会社KINSとの資本業務提携を発表した。同社がかねてより進めている慢性疾患領域への進出に向け、着実に歩を進めている。
KINSはコンシューマーヘルスケア事業およびクリニック事業で早期に売上を獲得しながら、マイクロバイオーム(※)に関するシーズを探索する独自のビジネスモデルを有するヘルスケアスタートアップとなる。コンシューマーヘルスケア事業では検査キットと複数タイプのサプリメントを組み合わせたサービスである「KINS BOX」「KINS WITH BOX ORIGINAL」を提供している。さらに自社ラボにて実施するロイヤルユーザーイベントを通じてユーザーの皆様から得られる菌バンキングを構築、自社で経営するクリニック事業においてはヒトの皮膚疾患や動物の歯周病等の特定の疾患に紐づいた菌データを取得し、両者で取れる菌の差分から疾患と相関のある菌の特定を目指している。自社クリニックは臨床研究の場としても活用し、加えて研究により生み出された先端的なソリューションをいち早く提供する場としても位置づけている。自社内でコンシューマーヘルスケア事業・クリニック事業・研究開発事業を垂直統合することで、イノベーションを次々と生み出す体制を構築している。
※マイクロバイオームとは、腸内・皮膚・口腔内等のヒト身体の様々な部位に共生する微生物(細菌・真菌・ウイルスなど)の総体を指す。近年、マイクロバイオームが糖尿病、がん、認知症、不妊、歯周病、炎症性腸疾患、アトピー性皮膚炎等の様々な疾患や症状に関係していることが判明している。ヒトマイクロバイオーム市場は、2022年では約5.7億ドル(約820億円)の市場規模から、2030年には約27億ドル(約3,900億円)に達すると推定されているとの調査もある。
Cancellation of the Orion program could cost Lockheed Martin stock billions.
Lockheed Martin (LMT -1.70%) is riding the market roller coaster on Friday.
In early trading, shares of the defense giant jumped nearly 3% on a Wells Fargo report calling the new fiscal year 2026 defense budget a "big win for defense stocks."
No sooner had that report come out, though, than Bloomberg broke bad news for Lockheed: The Trump administration plans to end Space Launch System launches and terminate production of Orion space capsules (carried by SLS on NASA's Project Artemis moon missions) after just three launches.
Now Lockheed stock is down 1.9% as of 11:50 a.m. ET.
何のためにコロナは人工で作られたのか?ウイルス研究の未来を語る!掛谷英紀・宮沢孝幸【赤坂ニュース265】参政党
https://www.youtube.com/watch?v=Lu6v2Vx39Ng
人生、なかなか思うように運びませんね・・「禍福は糾える縄の如し」・・いい年になっても自分勝手でわがままな嫁と暮らすと疲れます・・いまだに「人の悪口が絶えない」・・思いどうりにならない人の行動が、我慢ならんのでしょうけど、そんなもの100万年経ったって、思いどうりにはなりません。「人は変える事が出来ない」「自分ですら変える事は大変です」・・だったら腹を立てて悪口を言い続け、周りを不快にさせないようにするには、どうするか・・「人は人、自分は自分」「自分の考え方、見方を変えるしかないんです」
自分に相手を従わせようなんて傲慢です。北の将軍様にでもならなければそれは出来ない。それが60歳を過ぎても気づかないのか、分かっていても変えようとしないのか?・・
だから、一日中、家の中でも職場でも怒っている。まあ、周りは不幸ですよ。心が回復する時間が無い・・
反論すれば「聞く耳持たず」で100倍になって帰って來る。だから家族は何にも言わないし、反論もしない。
夫や娘を自分の所有物のように考えている。だから「言ったように動かなかったら腹が立つ」
相手は「独立した別人格の人間」で、決して自分の思うようには動かない事を理解しようとしない。
別人格の人間だから、同居するには、相手を尊重し、50%は、相手の言い分を聞かねばならない!
大声を張り上げ、やくざのようにパワハラぎみに、いう事を聞かせようとする・・だから周りは、言う事は聞くけど、その場限り、親身になって
あげようなんて動きにはならない!・・まるで「年をとった子供だ」・・・頭はいいし仕事ができるからよけい始末におえない。よく職場にいるパワハラ上司ですよ。絶対に「自分の考えを曲げない」・・
いい頭を貰って生まれて来て、仕事はできるのかも知れないが、人生で学ばなければならない「人との関係性」が何も分かっちゃいない!近江商人の言葉で「三方良し」と言うのがある。
「自分」「相手」「地域」この三方が幸せにならなければ商売は決してうまく行かない・・
「自分、自分、自分・・これでは自分が孤立してしまう・・人生は決してうまくいかない・・」
201A 上がってる。
先週ちょっと売却したんだよなあ・・残念。残り4700株だけある。
全部売らなかったのは幸い。
本日は朝、エブリー(スーパー)でコーヒー豆(業務スーパーの"LUXURY")を買おうとしたんじゃが、いつも750円(?)くらいだったコーヒー豆が税込みで900円まで値上がりしとった。いつのまに・・・自宅在庫がたったの二袋(370グラム位)になった。
あたま来たので、無印のECで200グラム(税込み850円)を11個ほど買った。重量考えれば、エブリーの方がずっと安いんだが、無印の方が旨いコーヒーだと期待しています。無印のLUXURYを銘柄を変えつつずっと飲んできたので他のも飲みたくなった。コーヒーは毎日、ドリップしております。抗酸化作用があってええよ。おっとクロレラ飲むの忘れてた。あとで飲みます。
前場で売りはぜんぶひっこめた、売却代金をドル転するつもりだったが、為替は145.20へ急騰しちまったから。もういいよ、GWだ!たのしもーー!!
GW明けにタスキの業績発表じゃのーーう。たのむぜよ。
キンとギン。二人ともひゃくさいひゃくさい。
キンとギンに振り回されております。
まえけんは戦力外。
菅野はトレード候補
カープはマエケンはいらんよ。それより、ロートルの田中、上本、松山、堂林、そして会沢をなんとかしてほしい。特に、スキャンダルを起こした選手2選手には厳しく対処する球団になってほしい。野球選手は野球の練習しときゃいんだ。なんで人妻に手を出す?そして、引退選手にはコーチなどの職場を確保してやればいいんだ。新井は昨オフに鉈をふるうべきだった。が奴にはできない。やると、チームは勝利しても今後に禍根が残るから。
そして、スガノ。10月に出場したいんなら、いつものごとくグズグズせずに優勝争いをするチームに移籍する方がいい。それがアメリカのやり方だ。でも、スガノに理解できるかどうか。菊池は理解できなかったようだが・・・
日本は完全にインフレ局面入りした。なら、どうなるか?
株価 値上がり 日銀の会合結果受けて円安ドル高進む
2025年5月1日 16時12分
1日の東京株式市場、日銀の金融政策決定会合の結果を受けて、外国為替市場で円安ドル高が進んだことから、午後の取り引きでは輸出関連の銘柄などに買い注文が入り、日経平均株価は、値上がりしました。
▽日経平均株価、1日の終値は4月30日と比べて406円92銭高い3万6452円30銭。
▽東証株価指数=トピックスは12.15上がって2679.44。
▽1日の出来高は18億6514万株でした。
市場関係者は、「日銀の会合の結果を受けて、外国為替市場で円安ドル高が進んだことから、業績への好影響が期待できるとして、輸出関連の銘柄などに買い注文が入り、午後の取り引きでは、株価の上昇幅は拡大した。あすに向けてはアメリカの関税措置をめぐる2回目の日米交渉の結果が注目される」と話していました。
ほんと、ほんと、でも、まだメカゴジラを買える余裕があるんだから、ましな方だ!
全国に散らばる子供食堂・・ここをハシゴしてご飯を食べる児童が増えている。子供にご飯を食べさせてやれない親は心身ともに辛いと思うで!・・まともな親なら「自己嫌悪」だろうなぁ~~
メカゴジラを売却。また、外国人仲介業者だ。
日本人はせこいんだよ。2000円安くしてくれとか、予算に3000円足りないとか。
日本人はビンボーだねえ。ほんと、80年代を生きた人間としては、なさけねーーよ。
本日の国内ポートフォリオは32万円の評価益減。TT
しょーがねー。
本日は金ETFの下落でダメダメの日です。ジム行きました。もうかなりの期間さぼっていたので、昔はダンベルプレス30K*2はもう全然上がりません。実は、30kを挙げてから右の肘を痛めまして今も痛むんです。もう治らないかもしれませんので、GGですからウェイトへのチャレンジはヤメトコと思っています。24キロ位ならあがるんですがコレも肘が結構痛むし、ときどき痛いときは力が入らなくなるので調子の良いときにしか挙げません。22キロなら余裕でできるので、22キロをいかに早く上下させるかにチャレンジしています。まだまだ遅いです。
ジムの疲労は、気圧(?)の関係で後々に後を引く筋肉痛(主に、肩の凝り、背中や腰の張り)になることもありますが、基本、気持ちいい感覚です。自分は、中学・高校と家庭で親が喧嘩ばかりしていて、父親には「自分のようにはなるな!勉強だけしときゃええ」と言われて大事な時期を過ごしました。つもり、学校終われば帰宅して父親の顔をみるのがいやで図書館で復習そして試験勉強でした。だから、成績良かったですよ。というか、異常値でした。駿台は別にして、河合塾や旺文社だと全科目偏差値70以上で合計で全国ランキング入りを狙えるレベルでした。ハウエバー、もっと幸せでプレッシャーから解き放たれた青年期を送りたかった・・・と思っています。自分の人生の四季の順番はふつうのひととちがうんです。冬秋夏春そして冬です。秋に「若葉の季節」、春に「紅葉」が自分です。いま、人生の「秋」を迎えて、真っみどりの時期を過ごしたいと思っています。
・・・という気分です。大学時代も含めて若いころのすべては、すでに「色づいた思い出」にすぎません。これからが、自分の「春」だとおもっております!
ということで、あと40分したら、幼稚園にお迎えに行きます。(笑)
引きこもりの妹は大いびき(笑)、もう愛情もクソも感じない。すべて終わったことです。
>> 556・・投資の基本は「資金が集まる国」「内需が拡大する国」「人口が増えて行く国」「技術革新が出来る国」「経済力、軍事力を持つ国」「適切な金融政策が出来る国」に資金を向ける事です。
これに当てはまるのが唯一「米国です」。個々の企業の事は一旦置いといて、マクロ視点で見ると、こんな感じです。この「基本的な追い風」が無いと企業が成長できません。
トランプは、この土台を再構築させようと頑張っています。
この逆を見事にやっているのが日本です。「成長のカナリア」・・グロース銘柄はひたすら下方トレンドを描いています。「ダウと日経のチャート」を見れば、どこの国に投資すればよいか見えてきます。
https://www.youtube.com/watch?v=vwSRqaZGsPw
https://www.youtube.com/watch?v=qF5AOIxa4bE
昨日の朝、40万円強ほどドル転しました。
いいねさんへ質問ですが、これから米株へ本格投資するのはどうでしょうかね?
理由は、日本は冷静にみて、上層部が腐りきっていること。そりゃー大手メディアで報道されないところで、デモが声張り上げている人もいるが、大多数は官僚みたいな事なかれ主義で他人を批判しないロボット型人間です。わたしやラッパーのような批判精神が多い人間は少数派です。軍事・地理的にも、頭のおかしい「富を嫌う」独裁国家・チャイナの隣で、国内はシナ人に占領されつつあります。日本の同化・包摂するパワーもこれだけ急激にシナ人が押し寄せるとその力を発揮できるのか疑問が残ります。仮に、戸田で新型はしかやエボラとかが流出すれば、もう外人は日本に来なくなるとは思いますが、そのときは日本株は暴落です。
なかなか、日本に期待が持てないので米株へ資産を移そうかなと思っています。
NISAで損するのは、日本株投信を買った連中で、オルカン組はまだ少数派です。オルカン組が大勝利かもしれません。
NISAの半分以上は米国株へ流れているのが現状ですが、NISA積み立てやってる人は投資家の少数派ではないでしょうか。
ま・・・これで120円台とかになったら、ドルを買います。円なんて経済統計を見る限りクソ、政治力をみてもクソじゃないですか。
カープは打線が沈黙。
新井はなんかやらんといかんよ。例えば、菊池の代わりに若手を起用するとか。思い切って、名手矢野に替えて小園をショートにしてサードに若手の強打者候補を入れるとか。
このままじゃ、fanがかわいそうだ。
米メタ・プラットフォームズが発表した1-3月(第1四半期)の売上高は市場予想を上回った。トランプ政権下で続く貿易戦争の影響を受けつつも、同社の広告事業が堅調に推移していることを示す結果となった。これを受け、米株式市場の時間外取引で同社の株価は一時6.1%高を付けた。
4月30日の同社発表によると、1-3月の売上高は423億ドル(約6兆600億円)。アナリスト予想は414億ドルだった。4-6月(第2四半期)売上高についてはアナリスト予想と一致する見通しを示した。
メタは同社の将来を担う人工知能(AI)分野への投資を支えるため広告事業の成長を維持する必要がある。同社はオープンAIやアルファベット傘下のグーグルに後れを取らないよう大規模言語モデルや対話型AIの開発に巨額の投資を続けており、年間の設備投資見通しを従来の600億-650億ドルから640億-720億ドルに引き上げた。
同社はこの変更について、「AI関連の取り組みを支えるためのデータセンターへの追加投資と、インフラ関連ハードウエアのコスト上昇見通し」が反映されていると説明した。
五輪は無観客、万博はこの様子。
日本は危ない。
😖万博会場と駐車場結ぶ「自動運転バス」が壁に接触…運転士が手動で止め離席後に動き出す
大阪・関西万博の会場と、近くの駐車場を結ぶ自動運転機能付きシャトルバスが28日、回送中に駐車場内の壁に接触する事故を起こした。けが人はいなかった。運行する大阪メトロは、安全が確認されるまで、同型の自動運転バスの運行を見合わせる。
大阪メトロによると、28日午後4時半頃、会場の北側に位置する 舞洲(まいしま) の駐車場内で、運転手がバスを手動運転で停車させ、離席した際にバスが動き出し、コンクリート壁(高さ約50センチ)に接触した。
大阪メトロは、事故を起こした車両を含む自動運転バス5台の運行を中止し、原因を調べている。来場者輸送への影響はないという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早くもこんな事故が起こる万博・・オープン前に、本当に事前の「運行検証」は行われたのか?「運転手の教育」は十分されていたのか?・・たまたまお客様が乗っていない時間帯の事故だったが、止めたのに「勝手に動き出すバス」とか
もう、恐ろしすぎる・・新しい技術だけに十分な準備がなされてからの運用が求められるのにバス
🚎は暴走するわ、🚙空飛ぶ車は、プロペラが折れ運行休止においこまれるわ・・「物作り大国日本」はどこへ行った・・こんなもん、発展途上国の初めての万博でも、今どき、こんな不手際はないで・・
開幕したのに、まだオープン出来ないパビリオンとか、もう、なにもかも失敗続きの万博だ!
60年前の万博の大成功を思うに、大量の税金を投入しておいて、こんな事しか出来ない「日本国の劣化」に驚いている・・
オープン初日に案内係の女の子に、目的の場所を来たら「よくわかりません」と言われ、お客は自分で探し歩いたそうだ・・教育もせず、だだ人だけ集めて場を取り繕う・・「タイミー」使ってど素人を、いきなり
現場に放り込む・・税金は入れても、金をかけない万博だ・・
「付け焼き刃万博」「泥縄万博」・・まあ、不都合が生じても、何も手を打たず、「取りやめ」や「休止」でお茶を濁す「ほったらかし万博」だ!時間と共に「どんどんサービスが停止していく」「カジノが大事万博」だ・・・
「落ちぶれちゃたね・・日本国」・・残念・・・・・😖
タウンズ、504円で少し仕込んでみました・・😊
この方のおっしゃる通りだ。80歳ならまだ10年以上はいける。
トランプ政権、アマゾンを「敵対的」と非難-関税費用を表示の報道で
トランプ米政権は、アマゾン・ドット・コムが同社サイト上の製品に関税費用を表示する方針だと報じられたことについて、敵対的な行為だと非難した。
ホワイトハウスのレビット報道官は29日、記者団に対して「これはアマゾンによる敵対的かつ政治的な行動だ」と発言。「バイデン前政権がインフレ率を過去40年で最高水準まで上昇させたときに、なぜアマゾンは同じことをしなかったのか」と語った。
これに先立ち、政治ニュースレターのパンチボウルは、アマゾンが「間もなく」個々の商品の表示価格の横に関税費用を表示し始めると報じた。それ以外の詳細についてはほとんど触れられていない。アマゾン担当者にコメントを求めたが、すぐに返答は得られなかった。
トランプ政権は今月、輸入申告額が800ドル以下の場合に関税を免除するいわゆる「デミニミス(非課税基準額)」ルールについて、5月2日以降は中国・香港に適用しないと発表。これにより、アマゾンや中国発のファッション通販大手SHEIN(シーイン)などは、多くの商品で120%の関税に直面する。
レビット氏は、パンチボウルの報道についてトランプ氏と話したと述べた。こうしたアマゾンの動きがトランプ氏とアマゾン創業者ジェフ・ベゾス氏との関係を悪化させたかとの質問には答えなかった。トランプ政権1期目には、両者はベゾス氏によるワシントン・ポスト紙の所有を巡りしばしば衝突していた。
アマゾンはコストの安いアイルランドでやってるよね。多国籍企業の典型だ。要は、グローバリスト企業。
オリオールズの菅野が良いピッチングをしているね。高低・左右・球速差・変化球と軸になる4しーむを上手く投げ分けてる。
菅野と対局にいるのが、菊池。菊池があれだけの球を持ちながら、なぜ勝てないか。そこに何があるのか。菊池はよく考えるべきだろう。
【日本保守党が分裂へ】河村たかしが百田尚樹と有本香にブチギレで公開口論に!【政治ネタ】
https://www.youtube.com/watch?v=U9o4VkjQ6-w
アマゾン、ネット通信提供へ衛星第1弾打ち上げ スターリンクに対抗
[ワシントン 28日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コム(AMZN.O), opens new tabは28日、インターネット通信サービス提供に向けた人工衛星コンステレーション「カイパー」の最初の衛星27基を打ち上げた。衛星インターネット分野で先行するスペースXの「スターリンク」を追い上げる。
今回打ち上げたのは、アマゾンが2019年に発表した100億ドル規模の事業「プロジェクト・カイパー」で地球低軌道に送る計画の衛星3236基のうち第1弾。
ボーイング(BA.N), opens new tabとロッキード・マーチン(LMT.N), opens new tabの合弁会社ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)のロケット「アトラスⅤ」を使い、米東部時間午後7時にケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられた。
アマゾンは当初、2024年初めに最初の衛星群打ち上げを目指していたが、1年以上ずれ込んだ。同社は米連邦通信委員会(FCC)が設定した期限により、2026年半ばまでに計画の半数に当たる1618基の衛星を配備する必要がある。ただ、最初の打ち上げが遅れたことから、アナリストは同社が期限延長を求める可能性が高いとみている。
米国は経常収支の赤字を減らしたがっている。だから、ウクライナ支援も止めたい。ゼレンスキーが戦争をどうしても続けたいと云っても、アメリカはもう支援しないでしょう。
最大の対米貿易の黒字国は、シナ、メキシコ、ベトナム、アイルランド(ハイテク・製薬の多国籍企業を誘致)、ドイツ、台湾、そして日本だから、日本は7番目に過ぎない。日本の場合、主に「自動車」です。
日本は、米国から武器を買ってやればいんです。なんなら、第七艦隊を10年ローンで買えばいい。これだけで、ドルインデックスはぶっ飛びます。日本の将校の訓練もやってもらえばいい。自衛隊は米海軍の下部組織で掃海作業ばかりやらされている。これじゃ本当に気の毒だ。自衛隊の地位が高まれば、将校の人材もよくなるはず。10年後ね。自衛隊の将校なんて、男の子に憧れにならないといけないんだ。
タリフの長城によって、アメリカにはインフレ圧力がかかります。トランプは国内で製造すると言っていますが、そう簡単にいくかどうか。インフレ回避するには、株価下落がいい。「逆資産効果」です。しばらくの間は、米国のインフレ指標を見守らないとなんともいえません。TERUとSHEINは潰れろ。
一方、チャイナはアメリカに輸出できない分をアメリカ以外の国にダンピングしようと外交しています。米中韓外相会議なんて、日本市場をチャイナにさしだすようなもの。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250322/k10014757191000.html?fbclid=IwY2xjawJ9Ag1leHRuA2FlbQIxMQBicmlkETFlbGY0VUxHNmJNandabmxXAR4ZSE9ZJSS4VX9btBqgtKrfcsgMuP_VVqX37o12RHQcUSIY7b8IyrqozutI9w_aem_JaRVeLDxFmpuTZts7DwbsA
つまり、日本には大量のシナ製品がダンピング価格で流れ込む可能性があります。中小製造業は大変でしょう。ともあれ、いまの日本のインフレ率は3.0%で、これは欧州よりも高い。バブル終盤時がたしか2.2%位の適度なインフレ(あのときは株と不動産価格以外は物価上昇はなかった)だったから、バブル期より高いインフレ率で、すでに日本はインフレ期に移行しています。困るのは年金生活者など。数年の時差で給料も上がってくるでしょう。
結局、敷衍すれば、シナ人は道路に「うんち」すんなよ。特に、シナ女やめとけ、おまえ女だろ、道路の真ん中にうんこすんな、そんなにうんこしたいなら、シナに戻って存分に道路の真ん中でうんちしてくれ、・・くせーーからさ、あっちいってくれよ。
早稲田の近くの戸田や長崎の市街地に病原菌研究所を移転するそう。
日本にない病原菌を持ち込んでいます。
日本人は良い人体実験サンプルになるかもしれません。
配当利回りが5.5%で6月決算です。
情報ありがとうございます。さらに調べてみます。コロナになった時、検査キット、薬局から取り寄せて使ったけど、病院に行かずに個人が家で使えるのがいいね!・・需要が拡大すると見ます・・
【自民党解体デモ】※このままだと日本ヤバいです...ついに口火を切った自民党解体デモで80歳の賢者が叫ぶッ!!!おじいちゃん、必死の訴え・・頭が下がります・・
https://www.youtube.com/watch?v=6J7ld92mElo
マイナスポイントは株主がVF多い。
通期の売上予想が193億(過去最高)、営業Pが83億
Q2累積が売り上げが120億(進捗62%)、営業Pが65億(同78%)
よほどのことがない限り、※revision-upでしょ。
※営業利益率は50%
マジンガーZに合体するやつか?
これって、ただのヘリコプターじゃん?
最悪の万博・・・
タウンズ:マイクロバイオーム市場へ着実な一歩、KINSと資本業務提携
感染症POCT(Point of Care Testing:簡易迅速検査システム)の最大手企業の1社で、様々な診断技術を応用した体外診断用医薬品と研究用試薬を製造し、国内外へ販売するタウンズ<197A>は、株式会社KINSとの資本業務提携を発表した。同社がかねてより進めている慢性疾患領域への進出に向け、着実に歩を進めている。
KINSはコンシューマーヘルスケア事業およびクリニック事業で早期に売上を獲得しながら、マイクロバイオーム(※)に関するシーズを探索する独自のビジネスモデルを有するヘルスケアスタートアップとなる。コンシューマーヘルスケア事業では検査キットと複数タイプのサプリメントを組み合わせたサービスである「KINS BOX」「KINS WITH BOX ORIGINAL」を提供している。さらに自社ラボにて実施するロイヤルユーザーイベントを通じてユーザーの皆様から得られる菌バンキングを構築、自社で経営するクリニック事業においてはヒトの皮膚疾患や動物の歯周病等の特定の疾患に紐づいた菌データを取得し、両者で取れる菌の差分から疾患と相関のある菌の特定を目指している。自社クリニックは臨床研究の場としても活用し、加えて研究により生み出された先端的なソリューションをいち早く提供する場としても位置づけている。自社内でコンシューマーヘルスケア事業・クリニック事業・研究開発事業を垂直統合することで、イノベーションを次々と生み出す体制を構築している。
※マイクロバイオームとは、腸内・皮膚・口腔内等のヒト身体の様々な部位に共生する微生物(細菌・真菌・ウイルスなど)の総体を指す。近年、マイクロバイオームが糖尿病、がん、認知症、不妊、歯周病、炎症性腸疾患、アトピー性皮膚炎等の様々な疾患や症状に関係していることが判明している。ヒトマイクロバイオーム市場は、2022年では約5.7億ドル(約820億円)の市場規模から、2030年には約27億ドル(約3,900億円)に達すると推定されているとの調査もある。
KINSの有するマイクロバイオームに関する豊富な知見と、タウンズの検査技術を融合することで、これまでにない新たな検査・介入サービスの実装、POCTが開発される可能性もあろう。
タウンズの足もとの業績は順調である。2025年6月期中間期決算(累計)は、売上高で前年同期比3.1%増の11,981百万円、営業利益で同11.7%増の6,538百万円と大幅増収増益。2Qだけの数値だと同19.0%の増収、同32.5%増益と極めて高い伸び。対して、通期では売上高で前期比4.5%増の19,273百万円、営業利益で同3.5%増の8,308百万円と増収増益の見通しとなっている。類似企業と比較しても、栄研化学<4549>のPER29.6倍、配当利回り2.36%に対して、タウンズのそれは8.3倍、5.60%と株価に割安感も強い。
なお、タウンズは、創業から30年以上となる感染症臨床検査用の抗原検査キットメーカーである。2022年4月には国内初となる唾液を適用検体種とする新型コロナウイルス抗原検査キット「イムノエースSARS-CoV-2 Saliva」を発売した他、新型コロナとインフルエンザの同時検査が可能なキットを発売。2023年4月には、血中亜鉛濃度を簡便に測定する検査システムとして、亜鉛キット「アキュリード亜鉛」とその測定機である「アキュリード」をノーベルファーマ社より販売を開始。なお、2020年10月に新型コロナウイルス抗原検査キットを発売して以降は、新型コロナウイルス感染症関連製品への売上依存度が5割以上を占めているが、国内の抗原検査キットでは多くのシェアトップを誇っている。2023年6月期は全社売上高の73.0%がスズケン<9987>グループ向けである。
同社は2024年6月20日に東証スタンダード市場に上場した。2023年5月に新型コロナウイルスが5類へ移行してからも新型コロナウイルスの感染は流行と収束を繰り返しており、またPCR検査などからの置き換えも進む形で抗原検査キットの需要は増加傾向にあり、今期の売上高も伸びる見込みとなっている。仮に新型コロナウイルスの検査需要が減少しても、同社はインフルエンザを始めとした既存の呼吸器感染症の各検査キットや、インフルエンザと新型コロナウイルスを同時に検査できるコンボキットなどを販売しており、短期的に需要が大きく下がることは想定しにくい。コンボキットは単体の検査キットよりも販売単価が高い一方で、原価は同じなため粗利率は高い。また、コンボキットは前期では供給体制が追い付かず出荷調整を実施していたようだが、今後は整った供給体制からシェア拡大も想定される。さらに、中長期的には、最大8項目を同時に検査できる新技術の開発が終盤を迎えており、3年後には上市を予定している。さらに、次なる柱として3-5年後にはがんなどの慢性疾患や罹患(りかん)前後の診断に参入する計画もあるようだ。東証プライム上場も検討している。