143.60
カープは首位。若手の二股が強肩と根性を魅せてくれ、パワーヒッター末包は好調、リーダー小園が首位打者、忍者二世の矢野も元気、田村も成長した。そして忘れかけていた奨成まで猛打賞で、オープンスタンスの新バッティングフォームがキマッタ。 投手は、ルーキーの岡本のツーシームの落ちる速球が効いている。森は球速は落ちた分、安定感がでてきた。ここらで、大学での疲労は十分とれたと思われる青学の常広をそだててほしいものだ。
重工を利確した。
小林はたしか事業に手を出して自己破産して、心臓発作で死んだと記憶しています。 彼は、広島市民球場で1976年に先発金城と投げあうところを見ました。サイドとアンダースローの投げ合い。負けました。小林の胸元をついて、大きな外へ逃げる今でいうスイーパー、そして落ちるボール。良い投手でした。当時不振で球速が落ちた金城より、速い球を投げていました。金城のファンだったので、落ち込んだものです。金城は1973-74年は滅茶速い投手だったんだ。
江川は日本中の悪者にされちゃいましたよね。江川は自分の「周り」のことばっかりで、その外側の「日本全体」にきらわれちゃいました。今でも、江川事件当日に、高校から帰ってきた私に、父が「これが世の中じゃあああ----!!!汚いんじゃ・・最初から決まってたんじゃーー」と世の中の汚さを自分に吹聴したものです。(笑)「負け犬め!!」
振り返ってみれば、桑田清原事件にしてもそうですが、悪いのはやつらの父親やそのごく周辺の人物、または球団の担当人物です。 江川は江川で、48年春に広商で勝ちましたから問題はないんです(自分はその選抜の広商の全試合をみたが、当時は江川なんて知らず、ただの広商fanでした。)。 ハウエバー、一番むかつくのは、江川のおかげでドラフト制度が変わったことです。「逆指名」になったことです。これが、ほんとうに汚い裏金ばかりの制度で、愛想が突くとはこのことです。逆指名の影響で、広島カープは80年代の栄光から、20年間の低迷期間入りします。日はまた沈む。自分は主にこの期間はタイやベトナムで楽しんでいたので完璧主義者ではないので良いのですが、この間に寿命が切れて悔し涙を流しながら亡くなられたカープファンに対して江川卓は明確に謝罪してほしい。
いまでは、プロ野球はMLBの事実上の下部組織になりましたから野球界も日本の政治と同じで、戦略のない連中がやってんだなあというか、リーダーがいないのですよ。リーダーは戦略を練る頭がある。しかし、リーダーのいない組織が「戦略・戦略」といっても考える頭がないのでムダムダムダです。
私は佐々木ロウキには江川クラスの投手だと思っていますから、もっと大きく育ってほしい。今年は最低でも100イニングは投げないと興味は半減です。それにしても、山本由伸は良いピッチャーです。あのピッチングをみていると、絶好調時の外木場の直球とカーブ、スライダーを思い出します。球種の多さで云えば、山本が上です。外木場の場合、パームは受けれる捕手がいなかった。もし、外木場が今の医療レベルの肘治療を受けてたら、70年代後半はすごかったことでしょう。 つまり、敷衍すれば江川はむかつくので「耳」と呼ぼうと思っています。カープの優勝を10度位盗まれましたからね。
江川&小林のトレードの時の小林の悔しそうな顔は、いまでも忘れられない・・スリムな小林は、晩年、福井市に住み、生涯を終えた。「空白の1日」の時は日本中がひっくり返った。 こズルい江川のイメージが付いたのは、この時だ。。江川は将棋も上手く、監督業に向いていると思うが、 未だ、どこの監督もやらせてもらえない・・江川野球・・見て見たかったよ!
昨日は洋ナシだったが、今日も洋ナシになりそう。
パランティアは抜けた感じ。 いまの米株の最大保有銘柄はロッキードですが、パランティアのが良かったね。配当でるからいいか。
70年代のアフタヌーンショーで鑑定やってたのを思い出しました。 奈良には修学旅行以来行ったことないので行ってみたいです。 実は、海外より行きたいのは、京都、奈良、伊勢、長崎、沖縄、北海道など。 海外もいいんだけどね。たぶん、今夏はベトナムかタイへ旅行します。
米田はみてましたが、小山は実際にみたことはありません。コントロールが良くて「精密機械」と呼ばれていたのは有名です。トレードも有名。パーム投げてることは知りませんでした。東京スタジアムは千住にあったんですよねえ。昭和ですねえ。
元阪神の小山正明さん死去、村山実さんとけん引 球界唯一のセ・パ100勝、「世紀の大トレード」
プロ野球の阪神、ロッテなどで主戦投手として活躍した小山正明さんが18日午前11時20分に心不全のため死去した。24日、阪神が発表した。90歳だった。小山さんは兵庫県高砂市出身。歴代ともに3位となる通算320勝、3159奪三振を記録した。葬儀は家族葬を執り行った。
甲子園が生んだ希代の大投手が天国に旅立った。小山さんは高砂高(兵庫)から53年、テスト生として阪神に入団した。身長183センチの大型右腕で速球と優れた制球力を武器に頭角を現し、村山実とともに主戦投手としてチームをけん引した。
2月3日に死去した吉田義男さん(享年91)とともにタイガースを支えた。59年6月25日の天覧試合(巨人戦)にも先発し、昭和天皇の前で、長嶋、王と戦った。「精密機械」「針の穴を通すコントロール」と言われた制球力を武器に、62年は27勝11敗で阪神のセ・リーグ優勝に貢献し、同年には最高勝率と最多奪三振のタイトルを獲得し、沢村賞にも選ばれた。
阪神では176勝を積み上げた63年オフに大毎(現ロッテ)の山内一弘との1対1の交換トレードで東京(同)へ移籍。両リーグを代表する大打者と大投手との移籍となり「世紀の大トレード」といわれた。
甲子園より狭い東京スタジアムを本拠にしたが、宝刀パームボールに磨きをかけ、移籍1年目に自己最多の年間30勝(最多勝)をマーク。ロッテに改称した後の70年にはパ・リーグでも100勝を達成し、プロ野球史上ただ1人の両リーグ100勝を刻んだ。
73年には大洋(現DeNA)に移籍し、同年限りで現役を引退。通算856試合に登板し、金田正一(400勝)、米田哲也(350勝)に次ぐ歴代3位の320勝(232敗)、歴代3位の3159奪三振を誇る。
【速報】足利義満も見た「雨を降らせる」伝説の正倉院宝物「竜のミイラ」正体は「ニホンテンのミイラ」
宮内庁正倉院事務所は23日、会見を開き、動物の素材を使って作られた「正倉院宝物」を調査した結果、どの動物か特定できたと発表しました。これまで「竜の日干し」などと呼ばれてきた「虹龍」という宝物については、イタチ科の動物「ニホンテン」のミイラだったことが明らかになったということです。
正倉院事務所は2021年から2025年、専門家とともに動物由来の正倉院宝物53件について特別調査を実施しました。その結果、どの動物に由来する素材か特定でき、中にはこれまで「象牙」とされてきた宝物が、実は「大型クジラの肋骨」だったことが明らかになるなど、大きな成果を得られたということです。 また「竜の日干し」とも呼ばれた宝物「虹龍」(こうりゅう)について、これまで動物のミイラだったことはわかっていたものの、その種類が特定され「ニホンテンのミイラ」だったことも明らかになりました。
虹龍に関する最も古い記録は、1385年に足利義満が見たというもので、この宝物を点検する際には毎回雨が降ったと記録されています。
また足利義満の息子、足利義教が見た際の記録では、この宝物について「竜日干」(りゅうのひぼし)と表現されています。この虹龍は、どういった経歴で正倉院宝物となったのかは不明で、誰かが納めたものなのか、それとも動物が宝庫内に人知れず忍びこみ死んだ後にミイラ化したものなのか、その来歴は未だに分かっていません。
今回、正倉院事務所は初めて「放射性炭素年代測定」を実施し、その結果、虹龍が「ニホンテン」のメスの成獣で11世紀中ごろ~12世紀中ごろの個体とみられることが明らかになりました。足利義満が見学した際よりも200~300年前に死んだとみられます。
なお、この特別調査の実施時にも大雨が降り、調査日が延期になったということで「雨を降らせる」という伝説が裏打ちされることとなりました。特別調査の結果は「正倉院紀要第47号」として宮内庁正倉院事務所のホームページで公開されています。
■正倉院宝物とは
8世紀の中頃、奈良の大仏をたてた聖武天皇が亡くなった際、お妃の光明皇后が天皇の冥福を祈って、聖武天皇ご愛用の品などを大仏に納めたのが始まり。こうした品は「宝物(ほうもつ)」とよばれ、「正倉院正倉」に大切に保管され、今に伝わりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 700年前には、「謎の龍」と恐れられた「正倉院の奇妙な宝物」・・現代のUFOのように当時の足利義満も 摩訶不思議な生物として、崇める奉ったのだろう・・進化した現代科学は「謎の正体」を暴いてしまった。 人類の進化を喜ぶと共に、やはり、「天狗や河童や龍」はいなかったんだ・・って、ちょっとがっかりしてしまった。
いずれ、時は流れ、「宇宙人やUFO」の正体が、暴かれる日が来るかも知れない!
ありがとうございます。 広島の英雄・黒田博樹が言っていました。「雪に耐えて梅花麗し」という西郷隆盛の言葉が好きだそうです。 彼の忍耐力とカネには支配されないココロには私は遠く及びません。 黒田投手のことを考えると、自分の憤りは些末なことでございます。
「いえええええい!!れいんぼうかんつりーのA-2をかっちまったぜええ!!きゃっぴーーー」
レインボーカントリーのラフウェアモデルA-2の新品同様をメルカリで買っちまったぜええ!!! 一生もんだ!!
幼稚園に娘を連れて行って1時間半の保育延長(16:00まで)を頼んだら、保母さんが「今日は弁当がいる」という。妻が弁当を作らなかったのだと思い込んで、家に戻って自分で弁当を作って持って行ったら、保母さんは「まちがっていました。月曜日と木曜日は給食の日でした」とおっしゃる。”Gimmie a break.” 「40分位必死」で動いて、中型バイクだして頑張ったのに、「無駄!無駄!無駄!・・・・・」。https://youtu.be/v5jpZPSsgbg?si=Tg4H7SJ8uij0hJE-&t=68 ☆クソ!!☆ ☆☆昨晩は、パランティアを買い付けてみた。ちょっと高めでかっちまったぜぇ。☆☆ ☆☆☆気分を入れ替えて頑張ろう!今日は人生で一番若い日。貴重な一日だ!!☆☆☆
米パランティアCEO、防衛にAI「日米で開発加速を」 データ解析大手、米パランティア・テクノロジーズのアレックス・カープ最高経営責任者(CEO)は13日、防衛分野への人工知能(AI)活用について「日米が連携して開発を急ぐべきだ」と述べた。技術覇権を左右するAIの開発において、軍事面で中国に対抗する必要性を強調した。
1540は、朝一の気配は、いいよ!・・
今日は、堅調だったグロース銘柄が売られて、プライム大型株が買われそう。。
本日も金投資家にとっては辛い一日になりそーーです。 娘は16時まで預かってもらって、ジムに行ってきます。ジムのシャワー使い倒したる!!むっきーベイツ!!
先ほど、パランティアを108枚ほど追加買いしました。
昨日「ホロースルーデェー」出ました。とりあえずGOです・・
二番底探りに行く気配がないですね。
マイポート(国内)は本日71万の評価益減。 ゴールドはしばらく調整だな。TT しかし、株が急落するときはゴールドは上げるとトレーダーは学んだ。
そしてずっと動きの悪かった銀1542だが、こっちはさがらないんだよなあ。 午前中に26枚だけ買い付けてみた。
でも、現時点でA-2フライトジャケットを買うつもりです。 革ジャンは、田舎ではなく、クーラーの効いた「都会」向きだ。
1540だけで現在91万円の評価減。TT 株は怖いですう。
さっき娘をピアノの先生のところにつれていって帰ったところ。 15分後に迎えに行きます。 ライダーの革ジャン着て行ったがまったく機能的ではないね。 重いウインドブレーカー。しかも、ナイロンなら雨除けになるが、レザーは高価なのがだめになる。 雨が降る可能性があったので家に戻った。機能性ではなく、かっこ付けの自己満だね。
そうですね。 現在、株で損失がでているのでその分を1540で益出しして、再度、1540か金貨でも購入しようかな、と考えています。 株式市場次第なので、11月に入ってからじっくり考えます。
関税問題が消えて、株が復活しても、金ETFは保有すべきだよね!・・各国、インフレは止まらないし、キャッシは恒常的に目減りする。今回の件で金への分散が必須だという事を世界の投資家は理解したはずだ! 長期に渡り価値が保全される物は金以外ないのだから・・仮想通貨だって量子技術の向上で先はわからないし 不動産は消失,崩壊のリスクがある・・所詮、地球は「岩石惑星」なんだから・・
ハウエバー、RMBの崩壊はほぼ確定。90%のシナ人は貧乏になる。そして、残り10%の大陸シナ人富裕層はゴールドを買いあさろうとするだろう。しかし、中共の規制により、すでに現物は買えない。買えるのは、ETFだけ。
☆☆数年後、米株市場でスパイダーの金ETF(GLD)が「売買規制」されるのがコワイ☆☆
アメリカには過去の実績があるんだよなあ・・・
市場の関心が関税から業績に・・米、日本とも、そろそろ走り出すかぁ~~
最近、背中腰がダルい。天気も影響してると思う。
A-2フライトジャケットのラフウェア買いたいと思って中古市場をネットで探してますがコレって言うのがない。実物見たり、試着や店員さんの話聞きたくても広島にはアビレックス位しか無い。こういうときは東京は良いと思う。 バズリクソンか、レインボーカントリーか、リアルマッコイズが良いな。 麦藁帽子は冬、革ジャンは夏に買え
さすがに、金は一息。 米株はダウが1000ドル高。 大型から小型まですべて上げてる。 CMEニッケイも580ポイント高。 すごいボラティリティ。 キャッシュは王様かも。
そかあ 最近、クロレラ飲んでない あとで飲みます。
米国市場は案の定、トランプ大統領のFRBパウエル議長攻撃がやみません。理由は簡単んで米国債10年金利が上昇しているから。とにかくいまは、トランプ大統領が何をしても、市場は(彼に対して)ネガティブな反応しかしないので。まだまだですよぉ~~~~~
娘がインフルで1週間、家で隔離状態でした。おいらは、インフル罹患のリスクを取りながら看病・・ 今日から出勤したので、久々一人でトレード、クロレラ飲んでいたからか1週間インフルウイルスが蔓延した 家にいたが、うつらずに済みそうです・・ふぅ~~~~~ まあ、普通うつるわな!・・凄いぞ、クロレラ・・
円安にならんと、大型株はあがらん。
わお! 金がすごいことになってますねえ。 1540だけで本日の評価益増が約57万強円。 各a/cの一日分評価益増は タイ口座で109204バーツほど。 香港口座で823米ドル あと国内証券外貨建て口座が1390米ドル(これは昨晩か?)ほど。 円換算合計で134万ほど評価益↑ 金ネックやメイプルリーフは含んでいません。
ドル安なら、金高という連想なんだろうけど・・・ 実は、ドル高になっても、金高継続のような気がする。
田宮二郎の次の人だったような希ガス。 GGは俳優や女優の名前をあまり覚えられないが、この顔は知ってる。
低能のサヨクは、「日本が軍備増強するとアジア各国が怒る」って言ってたけどなあ。当時から大嘘だとわかってた。シナと韓国だけじゃん。あとは、タイとかマレーシアやぴりピンの華僑。要はシナだけよ。 ほんと、サヨクって低能だよなあ・・サヨクは云う「かわいそうだとはおもわないのかああ・・!!」 おまえらがいちばん、バカで低能でかわいそーー!
百日咳・・・危ないね。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250415-OYT1T50131/
三橋先生の話を財務省の「宦官」どもに聞かしてやりたいね。
143.60
カープは首位。若手の二股が強肩と根性を魅せてくれ、パワーヒッター末包は好調、リーダー小園が首位打者、忍者二世の矢野も元気、田村も成長した。そして忘れかけていた奨成まで猛打賞で、オープンスタンスの新バッティングフォームがキマッタ。
投手は、ルーキーの岡本のツーシームの落ちる速球が効いている。森は球速は落ちた分、安定感がでてきた。ここらで、大学での疲労は十分とれたと思われる青学の常広をそだててほしいものだ。
重工を利確した。
小林はたしか事業に手を出して自己破産して、心臓発作で死んだと記憶しています。
彼は、広島市民球場で1976年に先発金城と投げあうところを見ました。サイドとアンダースローの投げ合い。負けました。小林の胸元をついて、大きな外へ逃げる今でいうスイーパー、そして落ちるボール。良い投手でした。当時不振で球速が落ちた金城より、速い球を投げていました。金城のファンだったので、落ち込んだものです。金城は1973-74年は滅茶速い投手だったんだ。
江川は日本中の悪者にされちゃいましたよね。江川は自分の「周り」のことばっかりで、その外側の「日本全体」にきらわれちゃいました。今でも、江川事件当日に、高校から帰ってきた私に、父が「これが世の中じゃあああ----!!!汚いんじゃ・・最初から決まってたんじゃーー」と世の中の汚さを自分に吹聴したものです。(笑)「負け犬め!!」
振り返ってみれば、桑田清原事件にしてもそうですが、悪いのはやつらの父親やそのごく周辺の人物、または球団の担当人物です。
江川は江川で、48年春に広商で勝ちましたから問題はないんです(自分はその選抜の広商の全試合をみたが、当時は江川なんて知らず、ただの広商fanでした。)。
ハウエバー、一番むかつくのは、江川のおかげでドラフト制度が変わったことです。「逆指名」になったことです。これが、ほんとうに汚い裏金ばかりの制度で、愛想が突くとはこのことです。逆指名の影響で、広島カープは80年代の栄光から、20年間の低迷期間入りします。日はまた沈む。自分は主にこの期間はタイやベトナムで楽しんでいたので完璧主義者ではないので良いのですが、この間に寿命が切れて悔し涙を流しながら亡くなられたカープファンに対して江川卓は明確に謝罪してほしい。
いまでは、プロ野球はMLBの事実上の下部組織になりましたから野球界も日本の政治と同じで、戦略のない連中がやってんだなあというか、リーダーがいないのですよ。リーダーは戦略を練る頭がある。しかし、リーダーのいない組織が「戦略・戦略」といっても考える頭がないのでムダムダムダです。
私は佐々木ロウキには江川クラスの投手だと思っていますから、もっと大きく育ってほしい。今年は最低でも100イニングは投げないと興味は半減です。それにしても、山本由伸は良いピッチャーです。あのピッチングをみていると、絶好調時の外木場の直球とカーブ、スライダーを思い出します。球種の多さで云えば、山本が上です。外木場の場合、パームは受けれる捕手がいなかった。もし、外木場が今の医療レベルの肘治療を受けてたら、70年代後半はすごかったことでしょう。
つまり、敷衍すれば江川はむかつくので「耳」と呼ぼうと思っています。カープの優勝を10度位盗まれましたからね。
江川&小林のトレードの時の小林の悔しそうな顔は、いまでも忘れられない・・スリムな小林は、晩年、福井市に住み、生涯を終えた。「空白の1日」の時は日本中がひっくり返った。
こズルい江川のイメージが付いたのは、この時だ。。江川は将棋も上手く、監督業に向いていると思うが、
未だ、どこの監督もやらせてもらえない・・江川野球・・見て見たかったよ!
昨日は洋ナシだったが、今日も洋ナシになりそう。
パランティアは抜けた感じ。
いまの米株の最大保有銘柄はロッキードですが、パランティアのが良かったね。配当でるからいいか。
70年代のアフタヌーンショーで鑑定やってたのを思い出しました。
奈良には修学旅行以来行ったことないので行ってみたいです。
実は、海外より行きたいのは、京都、奈良、伊勢、長崎、沖縄、北海道など。
海外もいいんだけどね。たぶん、今夏はベトナムかタイへ旅行します。
米田はみてましたが、小山は実際にみたことはありません。コントロールが良くて「精密機械」と呼ばれていたのは有名です。トレードも有名。パーム投げてることは知りませんでした。東京スタジアムは千住にあったんですよねえ。昭和ですねえ。
元阪神の小山正明さん死去、村山実さんとけん引 球界唯一のセ・パ100勝、「世紀の大トレード」
プロ野球の阪神、ロッテなどで主戦投手として活躍した小山正明さんが18日午前11時20分に心不全のため死去した。24日、阪神が発表した。90歳だった。小山さんは兵庫県高砂市出身。歴代ともに3位となる通算320勝、3159奪三振を記録した。葬儀は家族葬を執り行った。
甲子園が生んだ希代の大投手が天国に旅立った。小山さんは高砂高(兵庫)から53年、テスト生として阪神に入団した。身長183センチの大型右腕で速球と優れた制球力を武器に頭角を現し、村山実とともに主戦投手としてチームをけん引した。
2月3日に死去した吉田義男さん(享年91)とともにタイガースを支えた。59年6月25日の天覧試合(巨人戦)にも先発し、昭和天皇の前で、長嶋、王と戦った。「精密機械」「針の穴を通すコントロール」と言われた制球力を武器に、62年は27勝11敗で阪神のセ・リーグ優勝に貢献し、同年には最高勝率と最多奪三振のタイトルを獲得し、沢村賞にも選ばれた。
阪神では176勝を積み上げた63年オフに大毎(現ロッテ)の山内一弘との1対1の交換トレードで東京(同)へ移籍。両リーグを代表する大打者と大投手との移籍となり「世紀の大トレード」といわれた。
甲子園より狭い東京スタジアムを本拠にしたが、宝刀パームボールに磨きをかけ、移籍1年目に自己最多の年間30勝(最多勝)をマーク。ロッテに改称した後の70年にはパ・リーグでも100勝を達成し、プロ野球史上ただ1人の両リーグ100勝を刻んだ。
73年には大洋(現DeNA)に移籍し、同年限りで現役を引退。通算856試合に登板し、金田正一(400勝)、米田哲也(350勝)に次ぐ歴代3位の320勝(232敗)、歴代3位の3159奪三振を誇る。
【速報】足利義満も見た「雨を降らせる」伝説の正倉院宝物「竜のミイラ」正体は「ニホンテンのミイラ」
宮内庁正倉院事務所は23日、会見を開き、動物の素材を使って作られた「正倉院宝物」を調査した結果、どの動物か特定できたと発表しました。これまで「竜の日干し」などと呼ばれてきた「虹龍」という宝物については、イタチ科の動物「ニホンテン」のミイラだったことが明らかになったということです。
正倉院事務所は2021年から2025年、専門家とともに動物由来の正倉院宝物53件について特別調査を実施しました。その結果、どの動物に由来する素材か特定でき、中にはこれまで「象牙」とされてきた宝物が、実は「大型クジラの肋骨」だったことが明らかになるなど、大きな成果を得られたということです。
また「竜の日干し」とも呼ばれた宝物「虹龍」(こうりゅう)について、これまで動物のミイラだったことはわかっていたものの、その種類が特定され「ニホンテンのミイラ」だったことも明らかになりました。
虹龍に関する最も古い記録は、1385年に足利義満が見たというもので、この宝物を点検する際には毎回雨が降ったと記録されています。
また足利義満の息子、足利義教が見た際の記録では、この宝物について「竜日干」(りゅうのひぼし)と表現されています。この虹龍は、どういった経歴で正倉院宝物となったのかは不明で、誰かが納めたものなのか、それとも動物が宝庫内に人知れず忍びこみ死んだ後にミイラ化したものなのか、その来歴は未だに分かっていません。
今回、正倉院事務所は初めて「放射性炭素年代測定」を実施し、その結果、虹龍が「ニホンテン」のメスの成獣で11世紀中ごろ~12世紀中ごろの個体とみられることが明らかになりました。足利義満が見学した際よりも200~300年前に死んだとみられます。
なお、この特別調査の実施時にも大雨が降り、調査日が延期になったということで「雨を降らせる」という伝説が裏打ちされることとなりました。特別調査の結果は「正倉院紀要第47号」として宮内庁正倉院事務所のホームページで公開されています。
■正倉院宝物とは
8世紀の中頃、奈良の大仏をたてた聖武天皇が亡くなった際、お妃の光明皇后が天皇の冥福を祈って、聖武天皇ご愛用の品などを大仏に納めたのが始まり。こうした品は「宝物(ほうもつ)」とよばれ、「正倉院正倉」に大切に保管され、今に伝わりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
700年前には、「謎の龍」と恐れられた「正倉院の奇妙な宝物」・・現代のUFOのように当時の足利義満も
摩訶不思議な生物として、崇める奉ったのだろう・・進化した現代科学は「謎の正体」を暴いてしまった。
人類の進化を喜ぶと共に、やはり、「天狗や河童や龍」はいなかったんだ・・って、ちょっとがっかりしてしまった。
いずれ、時は流れ、「宇宙人やUFO」の正体が、暴かれる日が来るかも知れない!
ありがとうございます。
広島の英雄・黒田博樹が言っていました。「雪に耐えて梅花麗し」という西郷隆盛の言葉が好きだそうです。
彼の忍耐力とカネには支配されないココロには私は遠く及びません。
黒田投手のことを考えると、自分の憤りは些末なことでございます。
「いえええええい!!れいんぼうかんつりーのA-2をかっちまったぜええ!!きゃっぴーーー」
レインボーカントリーのラフウェアモデルA-2の新品同様をメルカリで買っちまったぜええ!!!
一生もんだ!!
幼稚園に娘を連れて行って1時間半の保育延長(16:00まで)を頼んだら、保母さんが「今日は弁当がいる」という。妻が弁当を作らなかったのだと思い込んで、家に戻って自分で弁当を作って持って行ったら、保母さんは「まちがっていました。月曜日と木曜日は給食の日でした」とおっしゃる。”Gimmie a break.”
「40分位必死」で動いて、中型バイクだして頑張ったのに、「無駄!無駄!無駄!・・・・・」。https://youtu.be/v5jpZPSsgbg?si=Tg4H7SJ8uij0hJE-&t=68
☆クソ!!☆
☆☆昨晩は、パランティアを買い付けてみた。ちょっと高めでかっちまったぜぇ。☆☆
☆☆☆気分を入れ替えて頑張ろう!今日は人生で一番若い日。貴重な一日だ!!☆☆☆
米パランティアCEO、防衛にAI「日米で開発加速を」
データ解析大手、米パランティア・テクノロジーズのアレックス・カープ最高経営責任者(CEO)は13日、防衛分野への人工知能(AI)活用について「日米が連携して開発を急ぐべきだ」と述べた。技術覇権を左右するAIの開発において、軍事面で中国に対抗する必要性を強調した。
1540は、朝一の気配は、いいよ!・・
今日は、堅調だったグロース銘柄が売られて、プライム大型株が買われそう。。
本日も金投資家にとっては辛い一日になりそーーです。
娘は16時まで預かってもらって、ジムに行ってきます。ジムのシャワー使い倒したる!!むっきーベイツ!!
先ほど、パランティアを108枚ほど追加買いしました。
昨日「ホロースルーデェー」出ました。とりあえずGOです・・
二番底探りに行く気配がないですね。
マイポート(国内)は本日71万の評価益減。
ゴールドはしばらく調整だな。TT
しかし、株が急落するときはゴールドは上げるとトレーダーは学んだ。
そしてずっと動きの悪かった銀1542だが、こっちはさがらないんだよなあ。
午前中に26枚だけ買い付けてみた。
でも、現時点でA-2フライトジャケットを買うつもりです。
革ジャンは、田舎ではなく、クーラーの効いた「都会」向きだ。
1540だけで現在91万円の評価減。TT
株は怖いですう。
さっき娘をピアノの先生のところにつれていって帰ったところ。
15分後に迎えに行きます。
ライダーの革ジャン着て行ったがまったく機能的ではないね。
重いウインドブレーカー。しかも、ナイロンなら雨除けになるが、レザーは高価なのがだめになる。
雨が降る可能性があったので家に戻った。機能性ではなく、かっこ付けの自己満だね。
そうですね。
現在、株で損失がでているのでその分を1540で益出しして、再度、1540か金貨でも購入しようかな、と考えています。
株式市場次第なので、11月に入ってからじっくり考えます。
関税問題が消えて、株が復活しても、金ETFは保有すべきだよね!・・各国、インフレは止まらないし、キャッシは恒常的に目減りする。今回の件で金への分散が必須だという事を世界の投資家は理解したはずだ!
長期に渡り価値が保全される物は金以外ないのだから・・仮想通貨だって量子技術の向上で先はわからないし
不動産は消失,崩壊のリスクがある・・所詮、地球は「岩石惑星」なんだから・・
ハウエバー、RMBの崩壊はほぼ確定。90%のシナ人は貧乏になる。そして、残り10%の大陸シナ人富裕層はゴールドを買いあさろうとするだろう。しかし、中共の規制により、すでに現物は買えない。買えるのは、ETFだけ。
☆☆数年後、米株市場でスパイダーの金ETF(GLD)が「売買規制」されるのがコワイ☆☆
アメリカには過去の実績があるんだよなあ・・・
市場の関心が関税から業績に・・米、日本とも、そろそろ走り出すかぁ~~
最近、背中腰がダルい。天気も影響してると思う。
A-2フライトジャケットのラフウェア買いたいと思って中古市場をネットで探してますがコレって言うのがない。実物見たり、試着や店員さんの話聞きたくても広島にはアビレックス位しか無い。こういうときは東京は良いと思う。
バズリクソンか、レインボーカントリーか、リアルマッコイズが良いな。
麦藁帽子は冬、革ジャンは夏に買え
さすがに、金は一息。
米株はダウが1000ドル高。
大型から小型まですべて上げてる。
CMEニッケイも580ポイント高。
すごいボラティリティ。
キャッシュは王様かも。
そかあ
最近、クロレラ飲んでない
あとで飲みます。
米国市場は案の定、トランプ大統領のFRBパウエル議長攻撃がやみません。理由は簡単んで米国債10年金利が上昇しているから。とにかくいまは、トランプ大統領が何をしても、市場は(彼に対して)ネガティブな反応しかしないので。まだまだですよぉ~~~~~
娘がインフルで1週間、家で隔離状態でした。おいらは、インフル罹患のリスクを取りながら看病・・
今日から出勤したので、久々一人でトレード、クロレラ飲んでいたからか1週間インフルウイルスが蔓延した
家にいたが、うつらずに済みそうです・・ふぅ~~~~~
まあ、普通うつるわな!・・凄いぞ、クロレラ・・
円安にならんと、大型株はあがらん。
わお!
金がすごいことになってますねえ。
1540だけで本日の評価益増が約57万強円。
各a/cの一日分評価益増は
タイ口座で109204バーツほど。
香港口座で823米ドル
あと国内証券外貨建て口座が1390米ドル(これは昨晩か?)ほど。
円換算合計で134万ほど評価益↑
金ネックやメイプルリーフは含んでいません。
ドル安なら、金高という連想なんだろうけど・・・
実は、ドル高になっても、金高継続のような気がする。
田宮二郎の次の人だったような希ガス。
GGは俳優や女優の名前をあまり覚えられないが、この顔は知ってる。
低能のサヨクは、「日本が軍備増強するとアジア各国が怒る」って言ってたけどなあ。当時から大嘘だとわかってた。シナと韓国だけじゃん。あとは、タイとかマレーシアやぴりピンの華僑。要はシナだけよ。
ほんと、サヨクって低能だよなあ・・サヨクは云う「かわいそうだとはおもわないのかああ・・!!」
おまえらがいちばん、バカで低能でかわいそーー!
百日咳・・・危ないね。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250415-OYT1T50131/
三橋先生の話を財務省の「宦官」どもに聞かしてやりたいね。