MH大辞典wiki編集議論場

9,944 件中 1,521 から 1,560 までを表示しています。
7572
名無しの書士隊員 2025/03/14 (金) 22:29:11 ac55a@3da88

>> 7571
支給品に統合されてましたね

7571
名無しの書士隊員 2025/03/14 (金) 22:09:30 d9ecc@31479

スルーされたのでもう一度書きますが「アイテム/支給品専用アイテム」の項目って議論されて消された項目ですか?
そうでなかった場合はちょっとまずいのでは…

7570
名無しの書士隊員 2025/03/14 (金) 15:05:42 41901@9c84c >> 7568

一晩考えまして、今回の件は自分が一方的に悪かったと反省しています
「ネガティブな記載は感情を逆なでする」という基本的なことが抜けていました
今後はそうしたことが無いよう、細心に気を配って記事を作成いたします
お騒がせして申し訳ありませんでした

7569
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 20:00:00 ac55a@3da88 >> 7563

あの、辞書で何が悪いんですか?
それに「でも使ってる人は見た事無いなあ」は私は普通にツイッチで見てたので偽ですね、あなたの世界が狭いだけです
あとから「自分が言ったんじゃない」から「自分の主観ではない、私の言葉ではない」と誤魔化してますけど、
誰かもわからない他人の主観を盾にしてるだけに過ぎないですよね。
あなたがやってること凡百のまとめブログと同じですよ
これは個人的で私の習慣になるのですが、はっきり言って不快で面白くないんですがこれが面白いと思っているんですか?

7568
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 19:45:56 41901@9c84c

熱くなり過ぎたのは自覚しているのでしばらくwikiを離れます
どうもすみませんでした

7567
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 19:28:42 41901@9c84c >> 7566

私が違和感を覚えるのはそこです
「誰も使ってない」なんて言葉にこだわってるわけじゃないんです
実際、私は明確にメリットを示した上で「でも使われてない」としていました

それに私が書いた「今作のライトボウガンではスリリングでアグレッシブな狩りが体験できるだろう」といったことまでが主観的だとして消されているんです
「全ての弾種でヘビィより適正距離が近くなったけど、それはメリットとして働くことが多い」これも消されました

確かにまあ主観といえば主観ですよ?
私が書けるのは私に見えている範囲のことだけですから、そりゃ主観が混じるのは当然です
ですけどそれってそんな悪い事なんですか?
一発でぜんぶ消されなければならないほど悪い事を書いたんですか?って話なんです

7566
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 19:17:47 e2398@25e28

主観的な記述の是非はともかく、「性能が低い武器やアクションを揶揄する」事自体はこのwikiでは別に禁止はされてないですし(剣盾コンボとかrise無印の虫技諸々とか)
皆が使ってないという点を強調するより、「何故使えないのか」と性能面の問題を強調したほうが良いのでは
そういう性能面の問題を指摘する記述まで削除しているようならちょっとやりすぎかもしれませんね

7565
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 19:15:59 41901@9c84c >> 7562

「ぜんぜん大した事ない」は私の言葉ではないですが、どこから出たのでしょうか
わからないので推測でしかないのですが、双方に認識の相違があるのだと思います
私はこのwikiを「確定した事実しか書いてはいけない」とは考えていないんです

例えばMHP3のオウガ砲なんかも私は使っていましたが、多くの人の主観ではあれはネタ武器でした
ゆえにこのwikiでは典型的なネタ武器とされています

そうした事例を見るように、まず誰かの主観による記述があり、また別の誰かの主観を元に記事が訂正される
これを繰り返すことで記事が醸成され、より多くの意見を反映した記事になる
なかには悪ふざけや悪ノリもあるけれど、読む人に面白ければそれでよい
プレイヤー主導の辞書系wikiというのはそういうものではないですか?

今回はその一歩目で、ただ「そういうプレイヤー」もいた、というだけの話なんです
あなたが「いや違うよ」「弱くても使うよ」と思うならば、そう書けばいいんです。それだけなんです
それもまた主観ですから、私は大いに尊重します
「ああ使ってくれるプレイヤーもいたんだ」と安心すら覚えます

今回は一発目で反論の余地もなく全部消されたのを、このwikiの姿勢の問題として問いかけている面が強いです

7564
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 19:02:33 ac55a@3da88 >> 7560

「事実ベース」と言葉尻だけ取ったつもりでしょうが、結局そのデータあなたの中での根拠にしかなってませんしソースも示してなかったですよね。
『使われていない』と結論づけてるのは客観的な事実というより、あなたの観測に基づく見解、いわゆるチェリーピッキングに近いです。
YouTubeやX、noteでプレイヤーの声を観測したとのことですが、その範囲や選んだ声がプレイヤー全体を代表しているかどうかは検証が難しいしそれこそ
観測した内容を元に『使われていない』と一般化するのは、主観的としか見えません。
あと、「つまらん記事にするしかない」という表現からは感情が感じられ、事実の羅列を超えたあなたの意見通したいという我儘にしか見えないですね。
wikiのように客観性が求められる場では、こうした部分が「主観的」なんです。
もし差し戻しを避けたいなら、データの出典を明確にしつつ、『一部の観測ではこうだが、他の可能性もある』といった留保をつけることを心がけてる個別武器ページは多いですよ。

自分個人だけの感情で書くのは別に悪くないですが主観的なジャーナリズムはwikiには求められてないです

7563
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 19:02:27 41901@9c84c >> 7559

あと話を逸らされているので改めてなんですけど、私が問いたいのは「主観的な記事の是非」です
主観を排除しきったwikiなんてそれこそ辞書でしかなくなります
それでは面白くもなんともないんじゃないですか?
私は多くのプレイヤーの動画や日記を見て、他人の「主観」をまとめて記事にした
それを主観的だからという理由で排除された、と感じているのです

それと私は「弱い」とか「最強」だとか、youtubeでよく見る煽り言葉のようなことは一言も書いてはないんですよ
誇張があった事は認めますが、ちゃんと使い道を示した上で「でも使ってる人は見た事無いなあ」というだけの記述なんです

7562
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 18:58:26 49c15@2e023

ご確認頂いた比較等々を「ぜんぜん大した事ない」の一言で済ませないで欲しかったですね...

「DPSがでない、弱いから使わない」も「弱いと言われていても気にしないで使う」も個人の自由です。
少なくとも私は使っています。
「誰も使わない」はあくまで「ダメージ効率を重視する方々」の話ですよね?
「誰も使わない」と強く断言するのではなく、そういった方面での評価は低い、というようなマイルドな記述にしてはいかがでしょうか?

7561
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 18:29:29 41901@9c84c >> 7560

私は「自分個人だけの感情で書くのは良くないな」と納得したので事実ベースをもとに記載しました
動画込みで「DPS比較やモーション値比較」が実際になされており、結論が出ている事を踏まえて書きました
またyoutubeやX、noteでプレイヤーの声を観測し、当該アクションが使われていないことも確認しました
ゆえに今回の記事はわたしの主観じゃないんですよ
そこを「主観的だろ」なんて言われると、もうDPSや数値を羅列しただけのつまらん記事にするしかないのですが

7560
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 18:23:37 ac55a@3da88 >> 7559

>> 7535での納得したってどこに納得してたんですか?
正直感情優先で強硬手段を取ったようにしか見えないですね

7559
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 18:05:40 41901@9c84c

武器/ライトボウガン/作品3をまさに正式移行した者ですが、主観的なのってそんなに「悪」ですかね?
モンハン大辞典って割とそういうプレイヤー間の身内ノリのような物も記載されるフランクな場だと思ったのですが
例えば性能的なネタ武器であったりとか……

特殊弾や弱点集中攻撃についてはyoutubeやnoteで複数の検証が行われ、すでに「使わない方がよい」と結論が出ています
そして公式youtuberの動画でも実際に使われる事はまずありません
チェイスショットですらも「使わない方がよい」というのが大方の見方です
そして実際にXなどでもライトボウガンは速射だけが強く、それ以外の新要素は「弱い」と多くの人が書いています
にもかかわらず、ライト使いでない(と思われる)方に差し戻しを食らうのはこう、納得がいかない面もあるのですが

また数回の編集を経た今の記事は、新規アクションを羅列しただけの味気ないものに思えます
プレイヤーの生きた声がないんですよ
例えば「いやチェイスショットは通常弾では強いんだ!」とかいう主張があるならそれを書くのはまったく良いと思うのですが、「主観的だから」という理由だけで消されるのは納得いきません

カプコンに反抗的な記述は許さない、といっているも同然ではないですか?

7558
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 17:35:04 49c15@18d63 >> 7555

ご対応いただきありがとうございます。
さしあたりこれで様子見で良いかと思います。

7557
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 17:23:02 2b061@d8818 >> 7555

とりあえず該当の文言(特に既存と丸被りしている内容)応急処置的に修正しましたが
正直差し戻しも問題ないと思います

7556
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 17:20:15 fedbe@79ced >> 7553

正式版になってたのでサンドボックスの方消しちゃってたんですけど様子見た方がよかったですかね…?

7555
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 17:09:22 2b061@d8818 >> 7553

修正しました(ここの確認前でしたが)。
同じ事例が3月4日にチャージアックスでも起きたので
唐突な移植は注意する必要がありそうですね

7554
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 16:54:45 63226@26128 >> 7553

「使用率が少ない」であればともかく「誰も使ってない」は流石に言い過ぎな気がするので、個人的にはやっていいかと思います。

7553
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 16:42:53 49c15@a7988

ライトボウガンのWilds記事がSandboxから正式版に移されてましたが、
特殊弾や弱点集中攻撃の項目にしつこいくらいに「誰も使ってない」と強調する内容が追加されています。

だいぶ主観的な書き方に思えますので、当該文章を一旦差戻すべきかと考えておりますが
ご意見賜りたく、よろしくお願いします。

7552
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 12:08:09 1af77@90c93 >> 7551

ご返信ありがとうございます。了解いたしました。

7551
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 12:05:53 527c1@53ded >> 7550

その認識で問題ないと思われます。
ただし、ラスボス勢に関しては金曜日での解禁となりますので、金曜日になってから隠蔽処理付きで記入する方針でお願いいたします。

7550
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 11:44:04 1af77@90c93

各属性の記事の「◯属性の攻撃を行うモンスター」にワイルズ新規組を追記していっているものなのですが、護竜や頭足種に関しては現時点ネタバレタッグで伏せれば追記してもよい、という認識でよろしいのでしょうか。

7549
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 08:29:36 2b061@d8818

折り返し改行を避けるようにとルールにはあるのですが、どれを基準にすればいいのかわかりますか?
編集ルールのページにはタブレット幅とあるのですが、目安は90字となっていて、
かといって提示されている例はリスト1+全角50字で折り返してるので
どれを目安にすればいいのかわかりません。
個人的には50字(764px)が操作面でも読みやすさでも一番やりやすいのですが……

7548
名無しの書士隊員 2025/03/13 (木) 04:42:04 fedbe@79ced >> 7545

ダハドはもう記事化できそうですけど、アルシュベルドはまだちょっと縄張り争いの辺りとかが出来上がってない感じなので、その辺に煮詰まったら記事化してもいいんじゃないですかね。

7547
名無しの書士隊員 2025/03/11 (火) 19:28:33 baf34@8144c >> 7546

了解です。とりあえず金曜日まで待っておきます。

7546
名無しの書士隊員 2025/03/11 (火) 19:26:55 527c1@31f6c >> 7545

ジン・ダハドはともかく、アルシュベルドは上位ラスボスに該当する可能性があるので、まだ記事化は待った方が良いかも知れません。
いずれにしても今週金曜が解禁日ですので(隠蔽処理や注意喚起は必要ですが)
そこまで急いで記事化する必要もないですし、金曜を待ってからでも良いのではないかと。

7545
名無しの書士隊員 2025/03/11 (火) 19:22:08 baf34@8144c

SandboxのMHWilds新モンスター2の記事にあるアルシュベルドとジン・ダハドって
もう記事を立てて独立させてしまっても大丈夫でしょうか?

588
MH大辞典Wiki3代目管理人 2025/03/11 (火) 18:48:45 >> 585

現状の編集ルールについては2025年2月に編集議論の参加者の皆様の議論のもと改定されているため、
管理人は直接関与していない範囲となっていますので、そちらで確認していただいた方が良いと思います。
ちなみに管理人はいわゆるタブレット端末を所持しておらず、具体的にどのように表示されるのか把握していません(764pxという数値も初めて知りました)。

587
名無しの書士隊員 2025/03/11 (火) 16:17:48 53584@d8818 >> 586

wikiページの横幅が増えましたが、執筆時の改行基準は今まで通り764px(タブレット幅)でいいのでしょうか?
また編集ルールのページでは目安を90字としていますが例を見てみても明らかに全角50字になってます

7544
名無しの書士隊員 2025/03/11 (火) 12:59:53 54615@0ceae >> 7543

3月14日までラスボスとエンドコンテンツ関連以外は解禁されていますので、現在は執筆可能です。
ラスボスの要素を記述する際は、ネタバレ防止処置をお願いします。

7543
モンスター恐怖症対策委員会 2025/03/11 (火) 11:43:26 8bc5f@6544d

剥ぎ取りナイフの作品毎?の特徴についてワイルズの情報を載せるタイミングっていつ頃がよろしいでしょうか。

現在ネタバレ防止でほとんどのページが未作成なので一応聞いてみました。

面白い小ネタを発見したので編集したくてうずうずしています。

小ネタ概要
ハンターの腰防具を変更すると剥ぎ取りナイフの見た目が変化する
・アルシュベルドの腰なら騎士剣のような剥ぎ取りナイフ
・ゴアなら禍々しい漆黒の剣
・アーティアだとライトセイバー

7542
名無しの書士隊員 2025/03/10 (月) 08:17:13 d9ecc@31479

アイテム/支給品専用アイテムの項目が消されてますが、なにか理由があったのでしょうか?
この議論所を見る限りなにか議論が行われた形跡はありませんが…

124
MH大辞典Wiki3代目管理人 2025/03/09 (日) 19:44:21 >> 123

対応しました。

123
名無しの書士隊員 2025/03/09 (日) 11:35:14 70926@17dfe

編集ログ1
編集ログ2
短期間で2回もモンハンに関係ない無駄記事を作るのであれば規制していいと思います。

7541
名無しの書士隊員 2025/03/08 (土) 23:26:50 7f954@fc681

Sandboxの新モンスター1に載っていた草案が記事化されたので消しているのですが大丈夫でしたでしょうか?

586
MH大辞典Wiki3代目管理人 2025/03/08 (土) 21:40:56 >> 585

基本幅:1024→1150px
menubarの幅:160→260px
に変えてみました。
しばらくすれば反映されると思われますが如何でしょう。

585
名無しの書士隊員 2025/03/08 (土) 21:04:45 cd5e9@e41b5

いち閲覧者からの要望なのですが、MenuBarの幅を260pxにしていただけないでしょうか
"スキル/スタミナ上限突破"や"モンスター/渾沌に呻くゴア・マガラ"など
文字数の多いページ名が並ぶことを思うともう少し幅が広ければ読みやすくなるのではないかと思いました

122
名無しの書士隊員 2025/03/08 (土) 11:26:08 f6c96@280ad >> 117

zawazawaはSMS認証だけでなく、ログインユーザーのみの議論場とすることもできまして
SMSと自由参加の中間のハードルに設定することもできますので、この点もzawazawaは便利ですね。
もちろん、ログインユーザーのみにしてもメルアドによるアカウント量産には敵いませんが
それをしてまで荒らす人は限られているように思いますので
非ログインユーザー規制のみで十分な抑止力になるケースも多いです。

121
MH大辞典Wiki3代目管理人 2025/03/08 (土) 10:25:02 >> 117

したらばの管理体制が不十分なところを1つ挙げると、
やはりSMS認証での巻き込み規制対策ができないことが挙げられます。

特に携帯電話回線などの変動IPの場合はいくら規制してもキリがないので、
広域規制を掛けてSMS認証をしていただく形にならざるを得ないのですが、
したらばだとそれがないので広域規制を掛けるのが難しいです。
zawazawaの場合はメンバー登録+SMS認証で広域規制下でも書き込みが可能になり、
「アカウントと関連づけない」にチェックを入れることで名無しを維持することもできます。

試案としては、この議論所内に雑談トピックを開設するか、
議論所と分けてほしいという要望があるようならば、
別途zawazawaのグループを用意して、そこで改めて雑談トピックを用意する形になると思います。

ご意見等あればお待ちしています。