Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

攻略サーモンラン

3306 コメント
views
3,176 件中 521 から 560 までを表示しています。
2754
名無しのイカ 2023/08/06 (日) 20:53:54 1f4ab@8e77d

未だにラッシュでロラコロできない奴多いのなんで?
ネット環境は確実にあるのに疑問だわ

2753
名無しのイカ 2023/08/03 (木) 20:15:47 a7a94@73cc8 >> 2752

ありがとうございます
次回エクスシフトの時に実践します

2752
名無しのイカ 2023/08/03 (木) 16:06:26 d8b2f@159d0 >> 2751

喉を狙う
曲射するというよりはジャンプして真っ直ぐ当てる方がやりやすい

2751
名無しのイカ 2023/08/02 (水) 18:09:33 a7a94@73cc8

エクスでドロシャケ…が当たると上手くやれるか緊張します
やつの口の中どの辺に当てればいいのか未だよく分かってないです、喉の奥に入るように曲射すれば良いですか?(難しい…

2750
名無しのイカ 2023/07/31 (月) 00:12:51 d8b2f@159d0 >> 2749

搭乗できなくなったで正しいです
実は、3で色々と変わった点が反映されていないんですよね・・・

2749
名無しのイカ 2023/07/30 (日) 19:43:38 179df@f2a6e

「前作経験者向けの変更点・注意点」に書かれてないけどドスコイ襲来時のキャノンにジェットパック発動したまま搭乗できなくなってなイカ?スペシャルをインク回復のためだけに使う場面が激減してて気づいてなかったんだけども

2748

ページ上部にリンクが欲しいという意見は理解できますが、
・現状のブキページがバトル向けのものであるにも関わらず、その「概要」という項目にサモラン関連の記載があるのはやや不自然
・現状存在する「サーモンランでは…」の項目が受け入れられている以上、その場所を動かさない方がいい
・個人的に背景色付きのデザイン案があまり好きではない
という理由から、今回は見送らせてください
>> 2726でも自ら指摘されている通り、適切なリンク位置というのは難しい問題ですが…

2747
名無しのイカ 2023/07/28 (金) 09:59:07 46eda@280ad >> 2737

私個人としましては、ページ上部でアクセスできるリンクが欲しいです。
でもサブスペに対応する事を考えると、
④案だとサブスペでちょっと形を変える必要が出てきますね。
よって⑤案を推します。

そして、サブスペの場合はブキセットの表の下に
バイト専用●●●はこちらを追加する形は如何でしょう?
⑤案ならこの形を取る事で、メインでもサブスペでも
違和感を少なく取り入れられ、ページの上のほうにリンクを設置出来ます。

③案と同時に採用する事も出来ると思います。

2746
名無しのイカ 2023/07/27 (木) 20:05:35 2e632@49e9b >> 2737

維持派が多いようなのでほちぼち作業開始しようと思います
各ブキの無印のページ及びスプラッシュボムとバイトで使用可能なスペシャルウェポンのページに、個別解説ページへのリンクを掲載します
リンクの形式としては、>> 2733さんに作成して頂いた案のうち、
③「サーモンランでは…」の見出しからリンクしつつ総評的な1行を添えるパターン
を採用しようと考えています
採用理由は、スプボムや各種スペシャルのページにも掲載しやすいためです
24時間以内に反対意見が出なければ、編集に取り掛かります

2745
名無しのイカ 2023/07/27 (木) 19:56:05 2e632@49e9b

>> 2739>> 2740>> 2741>> 2742>> 2743>> 2744
こちらは攻略・編集連絡用の掲示板になります
雑談はサーモンラン雑談をご利用下さい
同一人物による過度の連投は他の議論が流れる原因になる為お控えください

2744
もちまる。 2023/07/25 (火) 22:20:58 0d801@776e9

ヒカリバエきついイイイ誰か攻略方法教えてえええ

2743
sbormch\svk 2023/07/25 (火) 22:18:00 0d801@776e9 >> 2742

ルカさんの反応してくれたらおけだよ、。

2742
青鮫ルカ。・アオザメ・ルカ 2023/07/25 (火) 21:53:04 修正 0d801@776e9

サモランはラッシュの時は壁よりで一発で引けるローラーで引きまくると行く事ができる。フレンドでやっても変わらないので。あとニコニコマークとグッドよろしくお願いします。

2741
源・静香 2023/07/25 (火) 21:46:28 0d801@776e9

ぎゃてなるほどきついのわ・笑うなのわ・ふざけてないのわ

2740
源・静香 2023/07/25 (火) 21:43:55 0d801@776e9

キンシャケにはやられるんかなでも一応やられるのわ

2739
源・静香 2023/07/25 (火) 21:42:09 0d801@776e9

ラッシュがきついのわ

2738

ある程度議論が済んだようなので作業に取り掛かろうかと思いましたが、今後大規模な編集が行われる事になって私の作業が無駄骨になると困るので、皆さんの意見を少し聞かせてください
現状の個別解説・汎用解説ページの体裁を
変更すべきである→😊
維持すべきである→👍

2737
木主 2023/07/21 (金) 22:58:40 修正 2e632@49e9b >> 2717

返信遅れてすみません、ご意見ありがとうございました
あくまで私個人の意見ですが、
①現状の個別解説・汎用解説の形は変えない

②各ブキページに個別解説へのリンクを貼る(引用はしない)

が無難だと思います
個別解説ページの形を変えるなどの大規模な編集を行う場合は、編集連絡掲示板に移って議論すべきだと思いますし、私はその作業に関わる気はありません

2736
名無しのイカ 2023/07/19 (水) 03:39:38 46eda@280ad >> 2724

とりあえず汎用・個別解説の形の話はいったん保留としまして、
練習ページ1の①案と⑤案に、それぞれB案を配置しました。
特に①のB案はバトル目的で見に来ている人にとっても邪魔にならない形です。
もとの①案だと個別解説が肥大化すると無駄に行数を増やす欠点を克服しています。

2735
名無しのイカ 2023/07/18 (火) 19:14:45 d8b2f@159d0 >> 2724

>> 2732で偉そうなこと言っといてアレなんですが、編成評価やたまに投稿する攻略情報に時間を割いている都合上、wiki編集に関与はいたしません
なので、体系については「それでやるべき!やりたい!」という程のものではなく、無視していただいて構わない、あくまで参考意見として捉えていただければ幸いです

もちろん、体系の詳細を知りたいですとか、wikiに追加できる情報について提供した方がよければコメントいたしますが、その程度の責任であり、発言力もその程度であると認識いただければと思います
(裏を返せば、実際に編集される方が決定権や発言力を持つ、というのが私の考えです)

2734
名無しのイカ 2023/07/18 (火) 17:45:28 77b2d@ac0ee >> 2724

木を分けるというか編集連絡板に移るのが正解かなと思います
流石に大規模編集になりそうなので一報入れておく意味も込めて

2733
名無しのイカ 2023/07/18 (火) 14:53:53 修正 70c3e@8770f >> 2724

練習ページ1にいくつか引用orリンクのサンプルを作りました。
(編集しても構いません)

>> 2731
なぜブキ個別ページの関連ブキ一覧に含まれているのにブキ属の一覧にはないのか、という疑問符がつきそうな気がしたのですが、おっしゃる通りセルの背景色を変えてみたら別枠感が出てあまり気にならなくなったかなと思います。

>> 2731>> 2732
汎用解説・個別解説を整理する余地はあると思いますが、より大きな編集になりそうですので、今回の編集とは木を分けて検討してはいかがでしょうか。

2732
名無しのイカ 2023/07/18 (火) 09:59:23 修正 d8b2f@159d0 >> 2724

>> 2731
最終的な体系をどうするかの話になると思います(統一性というのは要は体系の話なので)
2はブキごとで解説すべき量が少なかったため個別解説だけで問題なかったと思いますが、複雑化した3では個別解説の文章量が多すぎるのが今回の問題だと思います

オオモノやオカシラが追加されたことが原因で、今後もさらに増えることが確定しています
加えて、解説がまだ無い内容もありますし(ロングのハシラ割りなど。「リッターの100ダメチャージ量とその射程」など、TIPSレベルであれば更に書ける内容は多くあります)

体系の例として、ブキ個別解説をポータル扱いとし、解説はキホン個別ページ(バトル用ブキページの一角 or 新規作成)に飛ばす
個別ページでブキに属する内容は全て書き、他のページでブキに属する内容を触れたいときはブキページにリンクするという方式が考えられます

解説量が少ないブキが問題となりますが、これは①個別解説の一項のままとする、②バトル用ブキページの一角、③少なくても新規作成の3つが考えられます
統一性を重視し、個別ブキページの負担も軽減したいなら、先程の件もあわせて②を選択するのが無難だとは思いますが

ブキではなく、シャケ解説ベースの体系(先程の「ロングのハシラ割り」についてはハシラのページに書く)もあると思いますが、利用者は今日の編成のブキから調べることが多いでしょうから、ブキ解説ベースの体系の方が好ましいと思います

正直、ブキ種で特徴が似ていた2と比べて、3はブキごとの特色が強く出ているので、汎用解説は時代遅れ感があるような気がします
とはいえ、ブキ種ごとの共通テクはあるので、それをどうまとめるかという問題はあります
汎用はそれに特化したページにして、個別からそっちに飛ばすというのも手かもしれません

2731
名無しのイカ 2023/07/18 (火) 01:25:22 46eda@280ad >> 2724

>> 2728
私は個別ページの作成には反対ですね。
統一性を損ないますし、情報が錯綜する原因を作りかねません
(現状既に、個別解説と汎用解説でやや錯綜気味であるように見られます)
勿論、全部ページを作ると情報量の差が出すぎます

ただ、現在の汎用解説・個別解説のページを廃して
バイト解説・シューター属 とか
バイト解説・スロッシャー属 のようにして
その中で
・バイト専用スロッシャー属汎用解説
 ・ヒッセン
 ・バケットスロッシャー
 ・スクリュースロッシャー
…という風に、カテゴリ分けをしてしまうのならアリかもしれません
現状、個別解説ページもかなり縦に伸びてしまい使いづらい部分もありますしね。
しかしそこまですると汎用・個別を消すということで
あまりに大きい改革ですので、あまり現実的ではなさそうです
結局のところ、この点では現状維持が丸いという結論になる気はします


>> 2730
ブキ属のページでは…バイトについて気になる人も利用するでしょうかね?
まあ、やるにしても汎用解説のリンクを置くだけでいいんじゃないかなと思います。
主な目的として考えられるのは、やはり「今編成のこのブキのことが知りたい」なので
個別ページのアクセスのほうが多いと思われます。
まあ…「人気100」によると個別解説ページは第60位に入ってますが
汎用解説はランク外ですし、そこまでしなくてもいいかも…と私は感じました

マイナーチェンジについては
スマホからの操作でタップミスでアクセスするケースも多そうですし
一覧に置いてある分には(編集の手間こそありますが)悪い事ではないと思うので
あっても良いんじゃないかと思います


関連ブキ一覧の表に載せる場合は、セルの背景色をサーモンランっぽくすると良さそうですね。
mistyroseあたりが良いかと存じます。

2730
名無しのイカ 2023/07/16 (日) 18:44:33 修正 70c3e@8770f >> 2724

自分で案を出しておいてなんなのですが、関連ブキの一つという扱いにしてしまうと、ではマイナーチェンジのページにも加筆するのか、「ブキ/○○属」の一覧ではどう扱うのかという問題が出てきてしまいそうな気がしてきました。
誘導の意味で上めにあった方が便利という点では、関連ブキ付近のテーブル外に「バイト専用○○の解説はこちら」のように置く形でも十分かも知れません。

2729
名無しのイカ 2023/07/16 (日) 16:31:10 修正 e033b@c6f35 >> 2724

↑×2にする場合は
| バイト専用 | シャープマーカー(バイト) | ボールドマーカー(バイト) |
等にしてリンクラベルだけで分かるようにしてあるとより親切ですね

2728
名無しのイカ 2023/07/16 (日) 15:24:53 d8b2f@ce0d8 >> 2724

ブキによってはバイト専用で別ページ立てしてもいいのかもしれませんね
(しつこく例に出してすみませんが)スシなんかはバトル用の最後にちょろっと解説する程度で済むと思いますが、たとえばエクスとかは色々とテクがあるので、別ページでも成立すると思います

2727
名無しのイカ 2023/07/16 (日) 13:44:36 修正 70c3e@8770f >> 2724

誘導の目的を、ユーザーがバイト用ブキの解説を見ようとして(ページが分かれていることを知らずに)バトル用ブキのページを開いたとき、迷わずバイト用ブキのページに到達できること、と考えるならば、例えば関連ブキのテーブルの中に

関連ブキ一覧精密タイプ拡散タイプ
オリジナルシャープマーカーボールドマーカー
マイナーチェンジシャープマーカーネオボールドマーカーネオ
バイト専用シャープマーカーボールドマーカー

のように収めるのも一つの手かと思いました

2726
名無しのイカ 2023/07/16 (日) 06:42:19 46eda@280ad >> 2724

ちょっと遅い意見になりますが
ページの上めの場所に個別解説(アンカーつき)の場所を設けられると嬉しいかなと思います
→サーモンランの解説はコチラ みたいな形で。
でも適切な場所がどこっていうのが難しいですよね…

折り畳みでincludexする手もありますけど(その場合そこからペンマークで編集できるメリットもある)
やはり本来バトル向けのページなのでリンクを貼るのみで終えるのが正解ですかね

2725
名無しのイカ 2023/07/15 (土) 16:42:44 d8b2f@159d0 >> 2724

お疲れ様です
Wiki編集者の方々には本当に頭が下がります

2724
名無しのイカ 2023/07/14 (金) 21:56:36 修正 2e632@49e9b >> 2717

幾つか意見が出ましたが、ブキページに個別解説へのリンクを貼るという方針で概ね一致したので、これで行きたいと思います
特に反論が無ければ日曜あたりから作業開始するつもりです
幾つかご意見を出して頂いたので、検討のため作業開始は一旦延期します

2723
名無しのイカ 2023/07/13 (木) 14:23:16 修正 70c3e@8770f >> 2718

「ブキページのサモランの記述」はそのブキのサモランにおける魅力紹介の効果があるように感じます。例えばダイナモの轢き400ダメージ、エクスの爆発属性などです。
編集連絡掲示板

これに以前賛成し特筆的な部分にしぼってはと提案したのですが、よくよく考えてみると、わかばの射撃継続時間、ハイドラの火力、.96のブレ、キャンプの傘運用などなど、究極すべてのブキに(?)特筆的な性質があるとも言えるのですよね。

すべての無印ブキページに掲載するのであれば、個別解説の各ブキの冒頭で述べられているような総評的な文章を1行程度添えて個別解説に誘導するという形はどうでしょうか。

追記
統一感という点でいえば、スプラッシュボムや各スペシャルウェポンも検討対象かと思いました。

2722
名無しのイカ 2023/07/13 (木) 11:17:42 d8b2f@159d0 >> 2718

DPSなどの基本データは1つのページにまとまっていた方が見やすいと思います
個別の詳細な解説については、日に日に文章量が膨らむ可能性があるので、個別ページに飛ばすのはありかなとは思います
スシとかの文章量が少ないものについては、飛ばすほどでは無いかなとは思いますが

2721
名無しのイカ 2023/07/12 (水) 23:55:41 2e632@49e9b >> 2718

ご意見ありがとうございます
やはり引用は負荷的に難しいですよね…
私個人としても、リンクを貼るくらいが丁度いい落とし所なのかなと思います
マイチェンについてですが、こちらにはリンクを貼らず、無印のページのみに追加する形の方が良さそうですかね
他の方の意見も是非聞いておきたいところです

2720
名無しのイカ 2023/07/12 (水) 23:39:11 77b2d@34265 >> 2718

ちゃんと文章を読まず適当に指摘してしまい大変失礼しました🙇‍♂️
引用ですが、まず引用によって負荷が上昇する懸念があります
引用先から編集できるようにするにはそれぞれの見出しにInterWikiNameリンクを張る必要が出てくる為、編集の手間もかかりそうです(主さんが全て行われるのであれば無問題ですが
ついで、バトルには一切関係のない内容がそこそこの長さを取ってしまい邪魔になりそうです
また、マイチェンブキには引用はどうするのか少し疑問です
ただし、私もサーモンランではなどというような見出しについては不要であり疎ましくも思ってはいましたので、木主さんの意見もわかります
が、やはり手間がかかる割に邪魔に思う人もいそうだなとも思いました

2719
名無しのイカ 2023/07/12 (水) 23:11:42 2e632@49e9b >> 2718

「この項目」= 各ブキ個別ページ(「ブキ/ボールドマーカー」や「ブキ/スプラチャージャー」など)に存在する、「サーモンランでは…」などの名称でサーモンランでのブキの取り扱いを紹介している項目
のことです
「各ブキページでの記述」も同様のものを指します
分かりにくい表現で申し訳ありません

2718
名無しのイカ 2023/07/12 (水) 23:02:21 修正 77b2d@34265 >> 2717

「サーモンラン攻略」コメント欄は複数ページにわたって共通のものが設置されている為、仰られる「この項目」が何を指しているか教えていただきたいです

2717
名無しのイカ 2023/07/12 (水) 22:25:18 修正 2e632@49e9b

【編集に関するご相談】
一部のブキ個別ページで、「サーモンランでは…」などの名称で項目立てして、サーモンランでの取り扱い方について解説している記述があります
しかし、この項目は「サーモンラン/ブキ別立ち回り/ブキ別立ち回り個別解説」と内容が重複しており、アップデート時の対応の遅れや情報の齟齬を招く恐れがあります
また、現状全てのブキページにある訳ではないため、ブキページ内での統一感も損なわれています
そこで、
1.現状の各ブキページでの記述を廃止し、個別解説ページに統合する
2.個別解説ページの内容を各ブキページに引用またはリンクを掲載し、全てのブキページマイナーチェンジを除く無印のブキページからサーモンランでの運用方法を確認できるようにする
というのはどうでしょうか
以前編集連絡掲示板で同様の提案をしましたが、レスポンスが少なかったため、こちらで再提案させていただきます

2716
名無しのイカ 2023/07/11 (火) 14:35:44 修正 d8b2f@159d0 >> 2714

海岸三銃士見てくれるなら自分がダイバーナベブタ見ればいいだけじゃね
野良の中では合わせやすいタイプのプレイヤーだから楽だと思うけど

空殺とか轢き殺しとか塗り以外にも選択肢がある関係上、ダイバー見れないブキってかなり限られてるので

2715
名無しのイカ 2023/07/11 (火) 08:32:00 9d708@9eb38 >> 2698

言い方悪いけど干潮気づかんようなレベルの人は海岸凸るとか海岸凸るとかする可能性が他より高いと判断して、呼び寄せる行動はとらん