- 攻略サーモンラン
- コメント検索
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
タグリスト
Twitter タイムライン表示機能は廃止されました。
クーゲルがオーバースペックで、更にはラクトと肩を並べられる最強ブキ…??ボールドスパジムデンタル以外は一部除いてどんぐりの背比べでしょう。
どこのコミュニティか人物か何かの考えかは存じませんが、立ち回りのページにそういった「感想」を書くのはここの掲示板的に許される行為なのでしょうか
まだ話の途中だったのにこの一文消されてるな…まだ待っとけよ…
各プレイヤーがどういう考えを持つにせよ、プレイヤーの評価を立ち回りのページから外していきたいんだよね
直近のキャンプもそうだし、観測してる範囲だとモップリンも弱いと揶揄する編集がされてて(修正済み)、そういう書かれ方は情報としてノイズになるから阻止していきたい、じゃあ強いと言われてるって文言も消していくのが筋じゃないかなと思ってな…
ぶっちゃけ危険度高いとインク効率は然程良く無いですし、長射程モードは射程と精度だけの劣化ジェッスイですね。
ベテランに近づくほど評価の上がり幅は逓減していくと思われます。短射程モードのみを使っているだけでも無双できる低〜中評価帯ほど相対的な評価は高いでしょう
メニューバーの『シャケの種類』を開いて『オカシラ連合』をタップ
オカシラ連合の攻略が記載されたページはどちらでしょう。基本的な立ち回りが知りたいすみません、自己解決しました。。。
>https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/サーモンラン/シャケの種類/オカシラ連合
最強という表現が嫌なら
『爆発や貫通こそなく、チャージブキの上に可変機構という扱いづらさはあるものの、適切な使い分けができれば火力、射程、連射力、インク効率を高水準で両立することができ、ベテランアルバイターからの評価が高いブキ』
とかはどう?
相談なんですけど、ブキ別立ち回り内クーゲルシュライバーの項目に書かれている「バイト最強ブキ候補としてジムワイパーやラクトと肩を並べ語られる。」を無くして別の適した文章を入れれないかなと考えてるんですが、どう皆様は思いますか?
一応、メタなテクニックというページがあって、そこに書けるかな?という内容ではあると思う。
そもそもあのページ自体wikiとしてはなくていいページなんじゃねぇかなとは思うが
そういう曖昧な話はwikiに書くべきじゃないと思うよ、個人の攻略サイトとかならともかく。
それにヘルプ押さない行為を推奨することにも繋がりかねない、そこにつながるのはwikiの他の記述と矛盾すると思う。
ヘルプを押すまで絶対助けない は、いつ起こすかの判断を放棄しており、ヘルプが出たタイミングでようやく行動を始めることになるのでよくない。
蘇生のせいでバクダンやカタパが…ということはめったになく、ドスコイ砲で海岸張ってる味方がよくやってるかな。もちろんムニエル満潮のような他の状況でも起こってる
味方が死んでるのを認識できているかというか自分のウデマエの自己チェックとしてはありだけど、今すぐ蘇生する余裕がないほど状態がマズい場所があったり、すぐ蘇生するとカタパやバクダンの向きが反転して倒しにくくなるからあとで蘇生したりもあるし、一概には言い難い。
それはどうだろう。余裕があるときに限るとはいえ、デスしてるのは認識してる上でヘルプ押すまで絶対助けない自分みたいなのもいるし
メインブキ別適性表とスペシャル別適性表のレイアウトの変更を行い、練習ページを白紙化しました。
トキシラズとどんぴこで40→999野良ノーミス達成しているのだが、それでも失敗したときの味方の行動を見てみると、どうにもテッキュウ砲に釘付けになっていることが多かった。それと、今あるイクラで納品が足りるかどうかの視野の狭さも野良にはあった。
その視野の狭さは自分がデスしたときにあえてヘルプを押さず、助けられるまでどれだけ経つかで見極められる気がする。これは別項目に記載することだったかな
フィンセントの項目が有利なシャケにタワーがある一方で不利なシャケの項目に「タワーの攻撃」という記載の仕方があるので、中間案を取るならキャンプもこれと同じでもいいかも
ダメージ倍率が無いので一歩下がるという意味で「微妙」という言葉を選んでしまいました。キャンプのDPSとこのツリーが形成された経緯を鑑みた場合、不適切な表現でした。すみません
単体DPSも悪くない(キャンピングシェルターはめっちゃ高い)からヨコヅナへの撃ち込みも十分強い
ページ内の変更案が膨大になったためメインウェポンの変更案2と3を削除し、変更案1と4を残しました。同様の理由でスペシャルウェポンの現行版を含む変更案1~3を削除しました。いい感じの案を思いついた方は「変更案b」「変更案c」を編集してコメントを頂けると幸いです。
また、シャープマーカーの備考に「下からジャンプ撃ちで3回、反時計回りに移動しながらジャンプ撃ちすれば2回の攻撃で処理できる。」を追加しました。
問題がなければ現行版をベースにした変更案4を採用したいと考えています。
ありがとうございます。シェルターはタツやジョーに特効で、ヨコヅナには微妙な感じなんですね…
俺は逆にタマヒロイが何段イクラを重ねられるか競う遊びが流行っているのかと感じたね
『バトル・バイト中の故意の通信切断』
シェルターのインクショットでダメージ倍率のあるものを撃った場合、上限ダメージが適用された後に補正が乗るのでジョーの弱点に撃つと45×8×1.7で612ダメージになります。
というかダメージ上限があるというよりは、『単一のシャケに対しては8発までしか当たらない上限』という表現の方が正しい。
クマサン印のシェルターに関してはおそらく6発目が5ダメージになる補正が掛かっている
今週中に更新するかなと思うので一応スペシャルの方への個人的意見を置いときます。
アイコンを大きくするのは判別しやすくてとても良いと思います。
ミサイル直撃されたら突如煽られたから途中抜けしてやったわ。やってられねえ
キャンプのダメージ上限についてわかっていない部分があるので伺います。
ジョーの弱点に8発と体表に5発を当てた場合、弱点へは360ダメージ(360x1.7倍で612ダメージにはならない)体表には225のダメージが発生するという認識で合っているでしょうか?
上記の認識で正しいのであれば「弱点へは5発、体表に8発当てた方が効率がいい」ということになるのですが、どのくらいの距離をとれば効率よくダメージを与えられますか?
白紙化しました。
はあ、まあいいですよ
異議が出た時用に数日残しておこうかと思ってました
まああまり心配することもなさそうですが
練習ページの白紙化、やっていいですか?
開幕で脇目も振らず後方砲台乗って降りない馬鹿がいる場合って片側1納品2で馬鹿無視して実質3オペでやるのが一番マシよね
シャケの種類ページの更新を行いました。
元々あった見出しは残す形にしています。また、サンプルよりも少しだけ画像を大きくしました。
また、説明文のほうも見直しを行いましたが、私の主観に基づく変更になってしまったかもしれません。
結果的にサンプルから細かな調整点が出てしまった編集になりましたが
気になりましたら手直しお願いします。
練習ページ3は近日中に白紙化します。
ナイス!優先度が間違っている理由はイカの通り
・ハシラは満潮の時、邪魔
・ダイバーもすごく邪魔
・ナベブタ超うざい
・モグラはそんなに強くない
変更案1と4に反映させてみました。
編集に関しては後で私が直すのでいいですけど
wikiはみんなで作るものなので説明つけたのが誰かとかは関係ないです。
ただ軽い追記ならともかく、それなりに前と印象の変わる編集はする前に
一言そのページのコメント欄で相談するのがマナーです。
今回私がこのツリーで話したのは「画像を用いる提案」だけではなく
「具体的にどんな風に画像を使うか」について
サンプルを用いたうえで皆さんの意見を募集して
1週間後に編集をする、という段取りを取っています。
貴方の編集は「画像を用いる提案」だけで編集したように見受けられますが
ツリーで議論されている項目を編集するなら、実際にツリーの中でどんな結論が出たかをちゃんと見て
練習ページなどによるサンプルがあれば、その内容も確認するようにして下さい。
説明付けたのも私ですから…
もう編集してしまいました
あの…談義のために作ったサンプルと違う編集しても議論の意味がないんですけど…。
夜に私が編集します
画像付けたの、実は私です。日曜日になったから、編集しておきます。
その気持ち、すごくわかる!そういう時、自分だけで金イクラ集めている。(でも結局失敗する)
スペシャルでの対処方法は編成によらず有用な情報のため、折り畳みに入れない方がよいと思います